「三本木ひまわりの丘」の見頃や菜の花まつりとは?開花情報や温泉も解説!
三本木ひまわりの丘は、春は菜の花畑・夏はひまわり畑が広がる宮城の観光名所です。北海道に次いで広い敷地面積を持っている三本木ひまわりの丘で咲く菜の花やひまわりの見頃時期や三本木ひまわりの丘と一緒に行きたい温泉についてもスポットを当てて紹介します。

目次
- 「三本木ひまわりの丘」とは
- 「三本木ひまわりの丘」の楽しみ方
- 「三本木ひまわりの丘」のイベント
- 「三本木ひまわりの丘」周辺のおすすめスポット
- 「三本木ひまわりの丘」の関連情報
- 夏は「三本木ひまわりの丘」へ出かけよう!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
- 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「三本木ひまわりの丘」とは
宮城県大崎市にある「三本木ひまわりの丘」は県内外からも注目を集めるお花畑です。昭和62年から三本木ひまわりの丘ひまわりが栽培されるようになり、以来多くの人々が開花シーズンになると美しい光景を見るために集う場所になっています。旬の花々を活かしたおまつりが開催されるので、イベント情報についても下記で詳しくご紹介します。
大崎市三本木にある広大なひまわり畑
宮城県の大崎市三本木斉田という場所に「三本木ひまわりの丘」は位置しています。三本木ひまわりの丘の栽培敷地面積は6ヘクタールあり、この広さは北海道に次いで、日本の中でも2番目に広い規模です。三本木ひまわりの丘は、日本を代表するような圧巻の光景が広がっています。
約42万本のひまわりの壮観な景色が人気
培敷地面積が6ヘクタールある三本木ひまわりの丘で咲いているひまわりの数は、およそ42万本!42万本ものひまわりが見頃をむかえ、一斉に咲き乱れる光景は迫力と優雅さがあります。また、ひまわりはシーズンが限定されているので一時的である貴重な光景とも言えます。三本木ひまわりの丘は、宮城県大崎市に夏の観光に訪れる際は立ち寄りたい場所の一つとなっています。
ひまわり畑は春になると菜の花畑に
三本木のひまわりの丘です。
今は菜の花の黄色一色、
鮮やか過ぎて眩しいです。#三本木#ひまわりの丘#菜の花 pic.twitter.com/YY1OaaIf26— sanko hironzai (@sanko_hironzai) April 29, 2018
大崎市にある三本木ひまわりの丘は、名所の名前からもひまわりのイメージが強い観光地ですが、春になると菜の花が三本木ひまわりの丘のあたり一面に咲き乱れます。ひまわりとは違って、小さな花びらを咲かせる菜の花は見頃をむかえるとまるで黄色の絨毯のような光景になり、ひまわりとは違った光景を生み出します。
「三本木ひまわりの丘」の楽しみ方
見頃をむかえた三本木ひまわりの丘の過ごし方をここでは紹介します。開花時期や見頃の時期についても紹介するので、三本木ひまわりの丘の観光計画に役立つ内容となっています。
楽しみ方①ひまわり畑の小径を散策
19.08.05 大崎市三本木 ひまわりの丘 pic.twitter.com/aLXKHpRvJM
— 秋月 (@akinotsuki) August 5, 2019
三本木ひまわりの丘には人がすれ違える程度の幅の小道があります。背の高いひまわりに囲まれる贅沢を味わえるのは、三本木ひまわりの丘ならではの贅沢と言えるでしょう。ひまわりの迫力を近くで感じながら散策を楽しめます。
楽しみ方②ひまわり畑の中で写真撮影
三本木ひまわりの丘はSNSが盛んな現代では、写真家ではなくても人気の光景が広がっています。三本木ひまわりの丘では写真映えするスポットが至るところにあり、角度などを変えて撮影を楽しむことができます。
たくさんのひまわりに囲まれてポートレートを撮影したりして、三本木ひまわりの丘の広大さを活かした写真撮影を楽しみましょう。
「三本木ひまわりの丘」の見頃の時期
大崎市三本木 ひまわりの丘
意外に人が多かったよ^^; pic.twitter.com/d6HcWmz4FD— tomoe (@tomoe_d) August 13, 2016
三本木ひまわりの丘で開花するひまわりの見頃時期は、7月下旬から8月中旬ごろです。三本木ひまわりの丘では、東エリアと西エリアの2つのエリアによって種まきの時期をずらしており、長い期間、開花を楽しめるように工夫がされています。
菜の花の見頃時期は、4月下旬から5月上旬ごろとなっているので、桜のシーズンが終えたころに菜の花が見頃を迎えます。菜の花は約200万本もの花が開花するので、ひまわりだけではなく、春の菜の花も見逃せない光景となっています。
例年の開花時期は?
ひまわりの開花・見頃時期は7月下旬から8月中旬と言われており、2018年では例年通りの開花・見頃を迎えました。2019年は少し開花が遅く、8月上旬から開花が始まり、8月7日に見頃を迎えたそうです。
開花は、その年の気象状況によりますが、例年の開花・見頃時期を参考にして観光計画を立てることがおすすめです。開花・見頃を迎えると三本木ひまわりの丘ではおまつりイベントが開催されます。下記で紹介するので、おまつり情報もお見逃しなくご確認ください。
「三本木ひまわりの丘」のイベント
大崎市にある三本木ひまわりの丘のイベントについてご紹介していきます。開花に合わせて開催されるおまつりはひまわりや菜の花をより楽しめるグルメや特産品などの販売がされ、子どもから楽しめるイベントとなっています。
「ひまわりまつり」
【大崎市 三本木】「ひまわりまつり開催中!」ひまわりの丘に約42万本のひまわりが咲き誇り、丘一面を鮮やかな黄色に染めあげます。会場では、三本木地域の地場産品、特産品の販売が行われます。http://t.co/FU70LY3Yrm pic.twitter.com/p94zwGdBSp
— おおさきHotPocket (@OSAKI_HotPocket) August 7, 2015
三本木ひまわりの丘で開催される”ひまわりまつり”は、運営協力金として駐車場代はかかってしまいますが、無料で入場できます。おまつり期間中は特設の売店で宮城県大崎市三本木の特産品が販売されるほか、ひまわりアイスやひまわり油、ひまわりクッキーなど、ひまわりをふんだんに使用したグルメが販売されます。
ひまわりのアイスやクッキーは馴染みのないスイーツですが、ひまわりの種を原料に使用して作られ、香ばしい味が特徴的な味となっています。とても美味しいのでぜひ食してみていただきたいグルメです。
ひまわりまつりの見どころ
見頃時期を迎える時期に開催される三本木の丘”ひまわりまつり”の見どころは何と言っても、一面に咲き乱れるひまわりの光景です。綺麗に手入れが施され、訪れる人を感動させる魅力があふれています。晴天の日には空のブルーとひまわりの黄色や緑のコントラストが美しく、夢見心地な時間を味わえます。
春の「菜の花まつり」
大崎市三本木のひまわりの丘で菜の花祭開催中!駐車場で300円払うと、ひまわりの種とコーヒー1杯無料ですよ。 pic.twitter.com/zMunWmu5Fs
— Blue (@yopparaptor) April 30, 2018
三本木ひまわりの丘で春に開催される”菜の花まつり”は、菜の花の見頃時期に開催されます。ひまわりまつり同様に、運営協力金のみで入場が可能です。
2019年では4月20日~5月6日までが開催時期でした。ひまわりまつりでは、ひまわりを使ったスイーツが登場しますが、菜の花まつりでは菜の花を使用したアイスなどのスイーツが販売されます。
菜の花まつりの見どころ
菜の花はひまわりよりも高さが低く、小道に入っても畑一面を見渡せるようなお花畑になっている点が特徴です。お花に包まれるような写真が撮影できるのも菜の花畑ならでは。
大崎市の特産品も出店するので、お土産を購入するにもおすすめです。ひまわりとは違った味や旬の特産品にも注目し、菜の花畑の光景を楽しみましょう。
「三本木ひまわりの丘」周辺のおすすめスポット
三本木ひまわりの丘に訪れたら立ち寄ってほしい、三本木ひまわりの丘周辺の観光スポットをご紹介します。周辺の観光スポットを巡りながら充実した観光にしましょう。
おすすめ①ひまわり温泉 花おりの湯
ひまわり温泉花おりの湯
貸し切り風呂 露天付き
泉質がイイね
ひまわり畑を歩いた甲斐があった
2時間くらい梅雨明けを体感した
また仙台は曇り空 pic.twitter.com/3wylgaFBVA— 知っているのか雷電 (@shichigahamarai) August 6, 2017
植物性の有機質を含み、美肌効果もあることで女性におすすめなモール泉が、源泉かけ流しで全ての浴槽を満たしています。三本木ひまわりの丘のある三本木は、炭質・炭層が優れているとして全国に名を馳せた歴史もありました。
その炭質・炭層を通ってきた温泉水は、まるで化粧水のような良質な泉質となっています。貸し切り風呂もあるので、小さな子供連れの家族旅行やカップルでの入浴も可能!愛犬用の温泉もあるので、愛犬と旅をしている人もおすすめです。
温泉だけでなく、食事処やお土産コーナーも充実しているので三本木ひまわりの丘でお花畑を満喫した後は入浴して帰宅するのもおすすめです。
名称 | ひまわり温泉 花おりの湯 |
住所 | 宮城県大崎市三本木坂本字青山31-1 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 毎月第3火曜日 |
アクセス | 古川ICよりお車で15分 |
駐車場 | 250台 |
公式ホームページ | http://kaorinoyu.com/ |
おすすめ②三峰壮
三本木ひまわりの丘から車で10分ほどの場所に位置する三峰壮は、天然温泉が魅力の源泉かけ流し温泉施設です。露天風呂、打たせ湯、箱風呂、桶風呂などバリエーション豊かな浴室が魅力です。
食事処では本格中華が提供され、大広間もあるので、宴会を開く地元の人もいるほど好評なんだそう。休憩できる和室もあるので、仮眠したい人や小さな子供連れの家族など、ゆっくりプライベートな時間を過ごしたい人にはおすすめの温泉施設となっています。
名称 | 三峰壮 |
住所 | 宮城県大崎市三本木新沼字中谷地屋敷4番地 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 毎月第3火・水曜日 |
アクセス | 三本木PAスマートICより古川方面へ5分 |
駐車場 | 50台 |
公式ホームページ | http://sanpouso.com/index.html |
おすすめ③芭蕉の湯
三本木ひまわりの丘から車で約30分ほどの場所にある芭蕉の湯は、宮城県を代表する松島にある日帰り天然温泉施設です。広々とした大浴場の壁には松島が描かれ、古き良き日本の文化である銭湯のような雰囲気があります。
芭蕉の湯は温泉だけではなく、食事もバリエーションが豊富で美味しいところがポイント。ミニライブや漫才、ヨガ教室などが開催され、イベントが行われ、賑わいがあります。芭蕉の湯にはマッサージの施術師もいるので疲れた身体をほぐしたい人の利用もおすすめです。
名称 | 芭蕉の湯 |
住所 | 宮城県宮城郡松島町松島石田沢32-1 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 毎週木曜日(※祝祭日・団体予約貸切を除く) |
アクセス | 松島海岸駅から徒歩18分 |
駐車場 | 47台 |
公式ホームページ | https://basyonoyu.jp/ |
おすすめ④道の駅三本木「やまなみ」
おやつです🍭
道の駅 三本木 やまなみ
ひまわりソフトクリーム🌻🍦
ナッツ感😋
ごちそうさまでした。👍#道の駅 #三本木 #やまなみ#ひまわり #ソフトクリーム#おやつ #snack pic.twitter.com/wC9p6wqHSn— 44Rider (@44RiderJ) August 15, 2019
三本木ひまわりの丘から車で6分の場所にある道の駅「やまなみ」は、レストランや軽食コーナー、お土産コーナーがあり、休憩やご当地グルメを食すのにぴったりな場所です。亜炭記念館という記念館が併設され、三本木ひまわりの丘がある大崎市三本木の歴史や文化を知ることができます。
名称 | 道の駅三本木「やまなみ」 |
住所 | 宮城県大崎市三本木字大豆坂63番地13 |
営業時間 | ・販売コーナー 9:00~18:00 ・レストラン9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | JR古川駅からバスで15分 |
駐車場 | 大型:29台 普通車:108(身障者用3)台 |
公式ホームページ | http://www.sanbongi.jp/ |
「三本木ひまわりの丘」の関連情報
三本木ひまわりの丘のアクセス方法や駐車場情報をご紹介します。暖かいシーズンなので雪の心配をせずにアクセスできます。
「三本木ひまわりの丘」へのアクセス
三本木ひまわりの丘へのアクセス方法を車・公共交通機関別に紹介します。車だけではなく、公共交通機関を使ってアクセスも可能です。観光スタイルに合わせて三本木ひまわりの丘を目指しましょう。
電車・バスで行く
JR古川駅から出ている「ミヤコーバス三本木音無行き」のバスに乗ります。30分ほどの乗車時間で、バス停「三本木音無」で降り、徒歩10分ほどで三本木ひまわりの丘に到着します。
車で行く
車で行く場合は東北道古川インターチェンジで一般道へ下り、約20分ほど走ったところに三本木ひまわりの丘はあります。三本木スマートインターチェンジからは約5分ほどの距離となっています。
駐車場情報
三本木ひまわりの丘の駐車場は、約200台の収容ができますが、おまつり開催期間中の休日はとても混雑します。混雑を避けたい場合は早朝、もしくは夕方の時間帯を狙って行動することがおすすめです。
駐車料金は無料ですが、運営協力費として300円(大型車は1000円)の支払いが必要です。美しい景色を維持するためにも協力金は支払いましょう。
「三本木ひまわりの丘」の基本情報
名称 | 三本木ひまわりの丘 |
住所 | 宮城県大崎市三本木斉田字真岸 |
営業時間 | 9~17時 |
参考サイト | https://www.himawaribatake.net/sanbongi.php |
夏は「三本木ひまわりの丘」へ出かけよう!
三本木ひまわりの丘は、夏や春の限られたシーズンにのみ見られる絶景が広がっています。開催するおまつりにも注目して圧巻の光景を楽しみましょう。三本木ならではの良質な温泉も、三本木ひまわりの丘の観光計画に含めて巡ることがおすすめです。
おすすめの関連記事
小早瀬樹里
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント