nogutihideyohinenkan



「野口英世記念館」で歴史に残る偉人を学ぶ!入館料やアクセスは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「野口英世記念館」で歴史に残る偉人を学ぶ!入館料やアクセスは?

福島県にある「野口英世記念館」について紹介します。医師として様々な細菌研究を行い、日本だけでなく世界的にも知られる人物といえるでしょう。野口英世記念館では彼の生家や母との手紙、また研究に関する資料が残されています。入館料やアクセス方法をチェックしましょう。

「野口英世記念館」で歴史に残る偉人を学ぶ!入館料やアクセスは?のイメージ

目次

  1. 1野口英世記念館とは?
  2. 2野口英世記念館の見所!
  3. 3野口英世記念館のロボットとは?
  4. 4野口英世記念館のお土産は?
  5. 5野口英世青春館もおすすめ!
  6. 6野口英世記念館の入館料やアクセスは?
  7. 7野口英世記念館で世界に誇る偉人について学ぼう!
    1. 目次
  1. 野口英世記念館とは?
    1. 世界的な医学者野口英世の偉業を紹介!
      1. たくさんの写真と資料
      2. 2015年に三度目のリニューアル
  2. 野口英世記念館の見所!
    1. 見所①生家
      1. 囲炉裏
      2. 決意を刻んだ床柱
    2. 見所②博士の研究の一日
    3. 見所③体験!バクテリウム
    4. 見所④母シカの手紙
    5. 見所⑤ガーナ共和国からの贈り物
  3. 野口英世記念館のロボットとは?
    1. とてもリアルな博士ロボット
    2. 「野口博士の研究室」に展示
    3. みなさんを激励するメッセージも
  4. 野口英世記念館のお土産は?
    1. ミュージアムショップ
    2. ここでしか買えないグッズも!
    3. 書籍だけでなく書・絵画の複製品も!
  5. 野口英世青春館もおすすめ!
    1. 野口英世が医学の基礎を学んだ場所!
    2. 一階にはお洒落なカフェも!
      1. 會津壱番館の基本情報
    3. 野口英世青春館の基本情報
  6. 野口英世記念館の入館料やアクセスは?
    1. 入館料は?
      1. 割引は?
    2. 駐車場は?
    3. アクセスの詳細
    4. 野口英世記念館の基本情報
  7. 野口英世記念館で世界に誇る偉人について学ぼう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
    2. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    3. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    4. 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
    5. 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
    6. 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
    7. 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
    8. 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
    9. 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
    10. 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
    11. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    12. 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
    13. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    14. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    15. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    16. 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
    17. 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
    18. 防府「毛利博物館」はかつての毛利家の大豪邸!国宝や美しい庭園は必見!
    19. 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
    20. 幕末ファン必見!「萩・明倫学舎」は明治維新ゆかりの聖地!偉大な歴史を体感!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

野口英世記念館とは?

福島県にある「野口英世記念館」について紹介します。日本の科学者の中でもトップクラスに知名度がある野口英世ですが、世界的にも知られている人物です。現在は1,000円札の肖像に選ばれており、詳しい経歴は知らなくても顔や名前は知っているという人も多いでしょう。

そんな野口英世は実は福島県の猪苗代出身なのです。そういった経緯から猪苗代に野口英世記念館が建てられており、その業績や歴史を学ぶことができるのです。野口英世の入館料やアクセス方法、また見所やユニークなロボット、そしてお土産や駐車場情報をチェックしましょう。

世界的な医学者野口英世の偉業を紹介!

野口英世は医師として細菌を専門に研究した人物です。当時は謎が多かった黄熱病や梅毒の研究を行い、様々な論文を発表しています。残念ながら自身が研究していた黄熱病が原因でガーナで亡くなっています。野口英世が命をかけて研究した偉業が野口英世記念館で紹介されています。

たくさんの写真と資料

野口英世記念館の見所は多数の写真や資料です。野口英世の写真や直筆の資料や論文を鑑賞することができます。野口英世記念館にアクセスすることで、そういった写真や資料などを見ることが出来て、ユニークなロボットやカフェでのんびりと観光することができるのです。

残念ながら日本から遠いガーナの地で亡くなった野口英世ですが、なぜ彼が異国の地で難病の研究に取り組んだかを知ることができるでしょう。ガーナを始めとして海外では野口英世の功績は知られており、その後の研究にも繋がっています。

2015年に三度目のリニューアル

様々な見所があり入館料の割引などのサービスも魅力的な野口英世記念館ですが、2015年に三度目のリニューアルを行っています。野口英世記念館は1939年にオープンしており、リニューアルを経て80年以上の歴史があります。

野口英世記念館はリニューアルされるごとに快適で、より鑑賞しやすい施設となっています。後ほど紹介する野口英世のロボットやカフェなど見所も豊富です。リニューアルされた野口英世記念館にぜひ訪れてみましょう。

野口英世記念館の見所!

野口英世記念館の見所を紹介します。全国に偉人に関する記念館がありますが、野口英世記念館は現存する資料が豊富なことで知られています。野口英世の生家や愛してやまなかった母親の手紙も残されているのです。野口英世記念館の見所をチェックしましょう。

見所①生家

野口英世記念館で驚かされるのは、彼が生まれた生家が残されていることです。生家が建てられたのは200年前ほどと考えられており、中流農家だったと言われています。そのため、生家は大きいサイズとなっており、その生活をよく知ることが出来ます。

しかし、野口家は決して裕福ではなく、むしろ貧しい家庭でした。それでも母親は野口英世が勉強するための費用を捻出するために働き続けていたそうです。リニューアルされてからも生家はしっかりと残されており、野口英世記念館の見所といえるでしょう。

囲炉裏

生家の中には有名な囲炉裏も残されています。野口英世は1歳のときに囲炉裏に落ちて左手に大やけどを負いました。小学生になっても左手の障害は負担となっており、母親は農作業よりも学問で身を立てさせようと考えています。

そういった中で野口英世は勉学に励んで優秀な成績を認められました。同時に野口英世は自らの障害に対する苦悩を作文にしており、教師や同級生たちが募金を行っています。募金のおかげで手術を受けることができ、完全ではないものの左手の指が使えるようになっています。

決意を刻んだ床柱

野口英世は手術を経験したことで医師を目指すようになりました。自分を手術してくれた医師の病院で書生として住み込みで働くようになり、後に医術開業試験にも合格しています。そういった中で野口英世は19歳のときに上京することを決意しました。

愛する母のもとを離れる寂しさや不安、そして立派な医師になるという決意を柱に「志を得ざれば再び此地を踏まず」と刻んでいます。自分の夢を叶えるまで故郷には帰らないという強い思いだったわけです。そのときの柱も生家に残されており見ることが出来ます。

見所②博士の研究の一日

野口英世記念館では野口英世がロックフェラー医学研究所で過ごしていた一日を知ることができます。野口英世の一日は朝8時半から始まり、夜遅くまで研究や論文執筆をしていたそうです。野口英世記念館にアクセスして、そんな一日に注目しましょう。

見所③体験!バクテリウム

野口英世記念館には細菌に関する研究資料が残されています。そんな細菌に関する知識を学べるのが「体験!バクテリウム」という展示です。目には見えない細菌が人間にどのような影響を与えているかを野口英世記念館で学べます。

見所④母シカの手紙

リニューアルされて見やすくなった野口英世記念館ですが、母親との関係性も見所の一つといえるでしょう。野口英世の母シカは幼少期に文字を覚えていたものの、ほとんど書く機会が無かったそうです。

それでも野口英世にひと目会いたいと、15年会っていない息子に宛てた手紙を書いています。野口英世はこの手紙を読んだことで日本に帰国しており、短いながらも二人で過ごしたのだとか。しかし、この15年ぶりの日本への帰国は、野口英世にとって最後の帰国でもあったのです。

見所⑤ガーナ共和国からの贈り物

野口英世記念館にはガーナ共和国からの贈り物が展示されています。野口英世は黄熱病の研究のため、現地ガーナに乗り込んで最後の戦いを続けました。残念ながら当時の技術では黄熱病の原因を解明するのは難しく、自身も黄熱病にかかってガーナで亡くなっています。

2020年に野口英世が亡くなったガーナから現地の伝統織物が贈呈されています。命をかけてガーナで戦った野口英世に対する感謝の気持ちと言えるでしょう。美しいケンテ織りのスツールを野口英世記念館でチェックしましょう。

野口英世記念館のロボットとは?

入館料の割引がある野口英世記念館ですが、ユニークな展示品があることで知られています。それが野口英世の姿をしたロボットなのです。野口英世記念館にあるロボットとはどういったものなのでしょうか?

とてもリアルな博士ロボット

リニューアルで建物や駐車場などがより便利になった野口英世記念館ですが、とてもリアルな博士ロボットが人気です。野口英世そっくりのロボットが展示されており、見学者を迎え入れてくれます。

「野口博士の研究室」に展示

ロボットは野口英世記念館の「野口博士の研究室」に展示されています。実物の野口英世が研究しているような見た目となっており、そのそっくりさに驚かされることでしょう。前にあるボタンを押すことで、野口英世ロボットが様々な質問に答えてくれます。

みなさんを激励するメッセージも

また、質問に答えるボタンだけでなく野口英世ロボットから激励のメッセージも流れています。貧しい農家の出身、そして左手の大怪我を乗り越えた野口英世は、まさに努力の人といえるでしょう。医学での成功を目指す人だけでなく、多くの人にとって励みになるメッセージといえます。

野口英世記念館のお土産は?

野口英世記念館のお土産について紹介します。博物館や記念館に訪れたら限定のお土産を気になる人も多いでしょう。野口英世記念館ではその偉業を学べる漫画なども販売されており、子供へのお土産におすすめなものがいっぱいです。

ミュージアムショップ

ミュージアムショップでは様々なグッズが販売されています。野口英世に興味を持った人が買いたくなる伝記漫画が人気のようです。マニアックなお土産として、野口英世に関係する手紙や書も販売されているのだとか。

ここでしか買えないグッズも!

野口英世記念館のお土産として珍しいのは、「野口英世 唱歌」のCDや切手、テレホンカードなどです。なかなか渋いお土産といえますが、ちょっとした記念品としておすすめといえます。

書籍だけでなく書・絵画の複製品も!

先程も少し触れましたがお土産の中には、野口英世の直筆の書や絵画の複製品も販売されています。和室に飾って、野口英世の志を引き継ぐというのも良いでしょう。野口英世記念館にアクセスしたからこそ、こういった珍しいお土産に心惹かれるといえます。

野口英世ロボットなどユニークなものが多い記念館ですが、お土産に関しても一味違うものがチョイスされているようです。ガーナから贈呈された記念品も含めて、様々な見所がある記念館となっています。

野口英世青春館もおすすめ!

野口英世は野口英世記念館だけではなく、その他にもゆかりの観光スポットがあります。その一つとして「會津壱番館」というカフェがおすすめです。こちらのカフェはかつて野口英世が手術を受け、医学を学んだ建物を利用しているのです。

野口英世が医学の基礎を学んだ場所!

カフェは福島県会津若松市にあり、野口英世が左手の手術を受けた「旧会陽医院」の建物を利用しています。1階がカフェになっており、2階は野口英世の資料館「野口英世青春館」として運営されています。レトロな洋風カフェとなっており、観光で一息つく場所としておすすめです。

一階にはお洒落なカフェも!

カフェの建物は明治17年に建てられたものであり、当時の趣を残すものとなっています。非常にレトロでおしゃれな建物となっており、カフェとしても品質の高い珈琲を提供しています。

こちらのカフェではコーヒー豆を一粒一粒厳選しており、丁寧に焙煎して提供しています。店内で使用されている野口英世の絵柄が入ったコーヒーカップやマグカップはお土産として販売されています。カフェの思い出として購入するのも良いでしょう。

會津壱番館の基本情報

【名称】 會津壱番館
【住所】 福島県会津若松市中町4-18
【アクセス】 JR「只見線七日町駅」より東へ徒歩15分
【公式サイト】 https://aizumonogatari.com/gourmet/886.html
【備考】 駐車場あり

野口英世青春館の基本情報

【名称】 野口英世青春館
【住所】 福島県会津若松市中町4-18
【アクセス】 JR「只見線七日町駅」より東へ徒歩15分
【公式サイト】 https://aizumonogatari.com/gourmet/886.html
【備考】 駐車場あり

野口英世記念館の入館料やアクセスは?

野口英世記念館の入館料やアクセス、そして割引などについて紹介します。ガーナの地で亡くなった野口英世ですが、最後まで研究に命を注ぎ続けた生き様を記念館で学びましょう。どのような入館料割引があるのか、また駐車場やアクセスを要チェックです。

入館料は?

記念館の入館料は大人600円、小中学生は300円となっています。また、未就学児の入館料は無料です。20名以上になると団体割引が適応されて、大人は割引料金の550円、小中学生は250円となります。リニューアルされて非常におしゃれな記念館を手頃な入館料で楽しめるといえるでしょう。

割引は?

野口英世記念館の割引は先程の団体割引と障害者手帳による割引制度があります。各種手帳を提示することで本人と付添人1名が割引になって、通常料金の半額になるのです。適切な割引制度を受けて、野口英世記念館をゆっくりと鑑賞しましょう。

駐車場は?

記念館はリニューアルされてバリアフリーも進んでいます。また、駐車場は近隣に複数あるので停めるところに困ることはないでしょう。野口英世記念館の隣りにある至誠館に無料駐車場もあるので、空いている駐車場を利用するのがおすすめです。

その他の駐車場も無料駐車場となっており、記念館へのアクセスで困ることはありません。リニューアルオープンしてより楽しめる施設となった野口英世記念館にアクセスしましょう。

アクセスの詳細

野口英世記念館にアクセスする場合、猪苗代駅からバスでアクセスするのがおすすめです。バスは磐梯東都バス「金の橋・会津レクリエーション公園行き」で「野口英世記念館前」で下車しましょう。車の場合は磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」より国道49号線を会津若松方面に約5分です。

野口英世記念館の基本情報

【名称】 野口英世記念館
【住所】 福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81番地
【アクセス】 「猪苗代駅」からバス「野口英世記念館前」で下車
【公式サイト】 https://www.noguchihideyo.or.jp/
【備考】 駐車場あり

野口英世記念館で世界に誇る偉人について学ぼう!

黄熱病や梅毒の研究を行い、最後はガーナで亡くなった野口英世ですが、その功績を野口英世記念館で学ぶことができます。リニューアルされて展示品も見やすく、館内もアクセスしやすくなっています。以前に訪れたことがある人も、リニューアル後の館内を高く評価しています。

野口英世記念館でアメリカやガーナでの研究、そして母親との愛を学んで見ましょう。日本を代表する野口英世を野口英世記念館で学ぶことをおすすめします!

おすすめの関連記事

福島のアート巡りに必見の美術館12選!有名なスポットから穴場まで!

福島市のおすすめ観光スポットTOP30!人気の名所やイベントも紹介!

福島・いわき市のおすすめ観光名所32選!ご当地グルメやイベントも!

福島の子供連れ向け観光&遊び場スポット25選!室内や体験スポットなど!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました