bieinooka



美瑛の丘はまさに絶景スポット!観光のベストシーズンやおすすめの見所は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















美瑛の丘はまさに絶景スポット!観光のベストシーズンやおすすめの見所は?

美瑛の丘には色鮮やかな花畑やおすすめの絶景スポットがありサイクリングを楽しむ事も出来ます。マイルドセブンの木やケンとメリーの木などがある場所はおすすめの絶景写真スポットです。美瑛の丘の花畑の見頃や観光のベストシーズン、ランチや周辺スポットについて紹介します。

美瑛の丘はまさに絶景スポット!観光のベストシーズンやおすすめの見所は?のイメージ

目次

  1. 1「美瑛の丘」とは
  2. 2「美瑛の丘」の情報
  3. 3「美瑛の丘」パッチワークの路
  4. 4「美瑛の丘」パノラマロード
  5. 5「美瑛の丘」おすすめ巡り
  6. 6「美瑛の丘」おすすめランチ
  7. 7「美瑛の丘」周辺のお店
  8. 8美瑛に来たら「美瑛の丘」で素敵な思い出を作ろう!
    1. 目次
  1. 「美瑛の丘」とは
    1. 美瑛の丘のベストシーズン
      1. 白銀の「美瑛の丘」
    2. CMになった絶景スポット
    3. 「美瑛の丘」で記念写真を!
  2. 「美瑛の丘」の情報
    1. 「美瑛の丘」の詳細情報
    2. アクセスの詳細
    3. 駐車場
  3. 「美瑛の丘」パッチワークの路
    1. パッチワーク路①北西の丘展望公園
      1. 「北西の丘展望公園」基本情報
    2. パッチワーク路②セブンスターの木
      1. 「セブンスターの木」基本情報
    3. パッチワーク路③ケンとメリーの木
      1. 「ケンとメリーの木」基本情報
  4. 「美瑛の丘」パノラマロード
    1. パノラマロード①「拓真館」
      1. 「拓真館」の基本情報
    2. パノラマロード②「美馬牛小学校」
      1. 「美馬牛小学校」の基本情報
    3. パノラマロード③「四季彩の丘」
      1. 「四季彩の丘」基本情報
    4. パノラマロード④「新栄の丘展望公園」
      1. 「新栄の丘展望公園」基本情報
    5. パノラマロード⑤三愛の丘展望公園
      1. 三愛の丘展望公園の基本情報
  5. 「美瑛の丘」おすすめ巡り
    1. おすすめ巡り①「ノロッコ号」
    2. おすすめ巡り②サイクリング
    3. おすすめ巡り③カートやバギー
    4. おすすめ巡り④色鮮やかな花畑
  6. 「美瑛の丘」おすすめランチ
    1. おすすめランチ①「Lunch&Cafe風」
      1. 「Lunch&Cafe風」基本情報
    2. おすすめランチ②「フロックスホール」
      1. 「フロックスホール」基本情報
    3. おすすめランチ③「木のいいなかま」
      1. 「木のいいなかま」基本情報
  7. 「美瑛の丘」周辺のお店
    1. お店①「三愛の丘茶屋カーブ」
      1. 「三愛の丘茶屋カーブ」基本情報
    2. お店②「美瑛選果」
      1. 「美瑛選果」基本情報
    3. お店③「あるうのぱいん」
      1. 「あうるのぱいん」基本情報
  8. 美瑛に来たら「美瑛の丘」で素敵な思い出を作ろう!
    1. おすすめの関連記事
  9. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  10. 関連するキーワード
  11. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  12. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「美瑛の丘」とは

美瑛の丘は北海道上川郡美瑛町にあります。富良野の人気観光地と一緒に美瑛について紹介されることも多いですが北海道はとても広く、富良野と美瑛は隣町ではありますが車で約40分ほどかかる距離があります。1日で富良野と美瑛の両方を楽しむことは出来ません。

美瑛の丘は春から秋にかけて絶景が望めるたいへん人気の高い観光スポットです。色鮮やかな花畑やパノラマロードなど魅力溢れる美瑛の丘へぜひお越し下さい。

美瑛の丘のベストシーズン

美瑛の丘は春から秋にかけてとても美しい絶景を見ることが出来ます。美瑛の丘のベストシーズンは6月から7月です。美瑛の観光シーズンは6月から10月頃と言われています。美瑛のベストシーズンが6月、7月である理由のひとつが気温です。

日中の気温が15度から20度前後ととても過ごしやすい温度で快適に美瑛の丘の観光を楽しむことが出来ます。また少し肌寒さの残る4月から6月初旬には北海道でしか見ることの出来ない春の紅葉を見ることが出来ます。

春の紅葉は新緑の時期にだけ起こる自然現象で充分な光合成が出来ない時期に木の葉の緑がはっきり出ずに赤や黄色などの色が見えてしまうことです。


美瑛の丘のベストシーズンである6、7月は青い空と緑の木々が美しい季節です。色彩の丘では色鮮やかな花々が咲きその景色は見応え満点です。美瑛の丘のベストシーズンである6、7月以外でも美しい絶景を見ることが出来ます。

まだ少し肌寒さの残る4月から6月初旬には春の紅葉を見ることが出来ます。春紅葉は新緑の時期にだけ起こる自然現象で、充分な光合成が出来ない時期に木の葉の緑が出ずに赤や黄色などの色が見えてしまうのです。美瑛の丘の春紅葉は「北海道・感動の瞬間100選」にも選ばれています。

美瑛の丘の観光シーズンは6月から10月と言われています。中でもベストシーズンというと夏を紹介される事が多い美瑛の丘ですが秋も観光のベストシーズンであると言えます。9月から10月は紅葉が見頃を迎えます。

なかでも十勝岳連邦の紅葉が見事な季節です。美瑛の丘の景色が色鮮やかな花々の色から赤や黄色の落ち着いた景色へと変わる季節です。紅葉のベストシーズンである秋の美瑛の丘も魅力的でおすすめです。北海道の10月は気温が本州とは違い寒く感じる日も多いです。

北海道の10月というと気温が10度前後まで下がる日もあります。美瑛の丘観光の際には上着を1枚持ち歩くことをおすすめします。

白銀の「美瑛の丘」

美瑛の丘のベストシーズンや観光時期というと主に夏ばかり紹介されていますが冬の美瑛の丘もおすすめです。北海道の冬は本州とは違った厳しい寒さがあるため、冬の美瑛の丘観光の際は寒さ対策を怠らないようにしてください。

美瑛の丘のおすすめスポットである四季彩の丘も全て雪の下に埋もれて美瑛の丘もあたり一面雪に覆われてしまいます。スノーラフトやスノーモービルを楽しむ事が出来ます。寒さが苦手でなければ美瑛の丘は1年を通して楽しめるおすすめの観光スポットです。

CMになった絶景スポット

美瑛の丘にはテレビCMに使われた絶景スポットがあります。昭和47年に4代目日産自動車「愛のスカイライン」のCM撮影が行われました。タバコのセブンスターのCMに使われた場所もあります。スカイライン、セブンスターともにCMが放送されたのは昭和50年前後です。

若い世代にはピンとこないかもしれませんが、日産4代目スカイラインのCMソングはオリコンチャート20位以内に入りブームともなったので懐かしいと思う人も多いのではないでしょうか。CMをご存知の方はCMと同じ角度を探してみて下さい。

「美瑛の丘」で記念写真を!

美瑛の丘は絶景が楽しめる観光スポットです。どこで写真撮影をしても美しい記念撮影が出来ます。丘のまち美瑛の役場でも記念写真撮影コーナーが平成29年7月に出来ました。観光にお越しの際にも気軽に訪れて写真撮影が出来ます。

記念写真撮影コーナーは美瑛町役場1階の町民コーナーにあり、自由に利用して頂けます。背景には美瑛の丘の風景があり2種類のメッセージボードがあります。役場の記念撮影コーナーですが撮影は個人のカメラやスマホでお願いします。

「美瑛の丘」の情報

色鮮やかな花畑や絶景を堪能できる北海道上川郡にある美瑛の丘までのアクセス方法や駐車場について紹介します。

「美瑛の丘」の詳細情報

名称 美瑛の丘
住所 北海道上川郡美瑛町
営業時間 見学自由
定休日 無休
参考サイト biei-hokkaido.jp/ja/
備考 11月末から3月末に閉鎖される道と場所があります。

アクセスの詳細

美瑛の丘に直接行けるような電車の駅がないため、バスに乗り換えて下さい。もしくは、レンタカーやレンタルサイクルの使用もおすすめです。美瑛の丘には駐車場がありますので自家用車でのお越しもおすすめです。

美瑛の丘へのアクセス方法ですが、電車でお越しの方はJR美瑛駅で降車して下さい。電車を降りたあとはタクシーがおすすめです。美瑛駅から車で5分程で北西の丘入口へ到着します。車でお越しの方は道央旭川鷹栖ICから道道90号、国道237号線を経由して約30㎞。

駐車場

美瑛の丘では各所に駐車場が用意されています。例えばパッチワークの路に行きたければ北西の丘展望台公園の駐車場、ケンとメリーの木を見に来た方はその近くの駐車場と目的地近くまで車で行く事が可能です。北西の丘展望台公園の駐車場は30台駐車可能です。

三愛の丘展望公園駐車場は10台、新栄の丘展望公園駐車場は27台の駐車が可能です。詳しい駐車場情報は各場所の基本情報に記載しましたので美瑛の丘へお越しの際の参考にして下さい。

「美瑛の丘」パッチワークの路

美瑛の丘のパッチワークの路は、午後に訪れるのがおすすめです。美瑛の丘は観光スポット、絶景スポットとして有名になっていますが午前中は農家の作業の妨げになってしまうかもしれません。午前中にお越しの際は作業の邪魔にならない様にお気をつけてドライブやサイクリングを楽しんで下さい。

パッチワークの路と呼ばれるコースは車で1~2時間、サイクリングで3時間程度の時間を使います。ゆっくりと楽しみたい方はもう少し時間がかかると思いますので夏にお越しの際は熱中症対策をお願いします。

パッチワーク路①北西の丘展望公園

北西の丘展望公園は美瑛の市街地北西に位置しています。4.58haもの広さを持つ公園でピラミッド型の展望台が目印となっています。ピラミッド型の展望台からは美瑛の丘の絶景が360度楽しめます。

北西の丘展望公園ではひまわりの花畑やラベンダーの花畑を楽しむことができます。広い敷地一面に広がるひまわりの花畑やラベンダーの花畑は見応えがあります。どちらも夏の花でひまわりの見頃は7月下旬から8月中旬頃、ラベンダーの見頃は7月中旬から7月下旬頃となっています。

北西の丘展望公園はひまわりやラベンダーの他、サルビア、ポピー、コスモスなども栽培されています。ピラミッド型の展望台は色々な花に囲まれた展望台です。北西の丘展望公園の前がパッチワークの路となっています。

花畑の部分やまだ土の面が見える畑が並んでいる景色がまるでパッチワークのように見えることからパッチワークの路と言われています。

美瑛「パッチワークの路」は絶景ドライブスポット!サイクリングもおすすめ!

「北西の丘展望公園」基本情報

名称 北西の丘展望公園(ほくせいのおかてんぼうこうえん)
住所 北海道上川郡美瑛町大村大久保協生
駐車場 無料駐車場あり
乗用車30台・バス7台駐車可
24時間駐車可
トイレ・自動販売機あります
※トイレは4月下旬から11月上旬頃まで使用可



公式HP biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/hokusei-no-oka-observatory/
備考 駐車場から展望台までは徒歩約2分程度

展望台には観光案内所も併設されています
(観光案内所4月下旬から10月下旬)

パッチワーク路②セブンスターの木

パッチワークの路にあるセブンスターの木は元々「北瑛の一本木」と呼ばれていました。昭和51年にセブンスターのタバコCMに採用されたのがきっかけでセブンスターの木と呼ばれるようになりました。セブンスターのパッケージにも採用されています。

今はセブンスターのタバコCMやパッケージに使用されていたといっても知らない世代も多くなってきたのではないでしょうか。世代であった方は昭和51年のCMはこの場所だったのかと実感できる場所です。夏にセブンスターの木を訪れると当時のタバコのパッケージそのままの姿を見ることが出来ます。

「セブンスターの木」基本情報

名称 セブンスターの木
住所 北海道上川郡美瑛町北瑛
アクセス JR美瑛駅から車で15分
駐車場 無料駐車場あり
20台以上の駐車可
24時間駐車可
障がい者用スペース2台あり


公式HP biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/sevn-stars-tree/
備考 近くに売店・自動販売機・トイレあります
「セブンスターの木」を紹介!CMやタバコのパッケージで人気の観光地!

パッチワーク路③ケンとメリーの木

ケンとメリーの木、セブンスターの木、親子の木と呼ばれる3つの木はパッチワークの路の3銘木といわれています。親子の木近くに駐車場はありません。ケンとメリーの木は大きなポプラの木です。このポプラの木は昭和47年9月から昭和52年まで発売された日産スカイラインのCMに使用されました。

パッチワークの路の大きなポプラの木はケンとメリーのスカイラインこと日産4代目スカイラインのCMに使われました。CMそんぐであってBUZZの曲がブームになったこともあり、CM放送後にこのポプラの木は観光名所になり、役名に由来してケンとメリーの木と呼ばれるようになりました。

「ケンとメリーの木」基本情報

名称 ケンとメリーの木
住所 北海道上川郡美瑛町大久保協生
アクセス JR美瑛駅から車で5分
駐車場 無料駐車場有り
20台以上の駐車可
24時間駐車可

公式HP biei-hokkaido/ja/sightseeing/ken-merry-tree/
備考 駐車場からケンとメリーの木まで徒歩約2分
「ケンとメリーの木」はスカイラインのCMで有名なスポット!その由来は?

「美瑛の丘」パノラマロード

パノラマロードは春から秋が見頃です。春から夏に見頃をむかえる花々や秋に見頃を迎える紅葉を楽しむ事が出来ます。パノラマロードはアップダウンの激しい道が続きます。体力に自信のある方はレンタルサイクルも良いと思いますが車での移動をおすすめします。

美瑛駅の南側、丘がうねるように続いていますがそれを結んでいる道がパノラマロードです。ゆっくりとしたドライブでぜひお気に入りの景色を探しにお越し下さい。農作業用のトラクターなども走る道路です。ドライブの際にはマナーを守って景色をお楽しみ下さい。

パノラマロード①「拓真館」

拓真館(たくしんかん)は写真家の前田真三が設立した写真ギャラリーで、昭和62年に廃校となった小学校の体育館を改築して造られました。前田真三は日本の写真家で主に風景写真、山岳写真を多く撮影しています。

美瑛の景色と出会ってからは美瑛の風景に惚れ込み、美瑛の景色を撮り続けていました。その縁あって写真家前田真三のギャラリーがこの美瑛の地に建てられています。美瑛の丘へお越しの際にはぜひ拓真館にもお越し下さい。

写真家、前田真三の写真をご覧下さい。もう一度、美瑛の丘に訪れたくなるような素敵な風景写真が展示されています。



「拓真館」の基本情報

名称 拓真館(たくしんかん)
住所 北海道上川郡美瑛町字拓進
アクセス JR美瑛駅から車で約15分
駐車場 無料駐車場あり
24時間駐車可
乗用車80台・バス15台駐車可

営業時間 ・5月から10月
午前9時から午後17時

・4月、11月~
午前10時から午後16時
※冬季期間の営業は要問合せ




入館料 無料
公式HP biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/takushinkan/
備考 駐車場から拓真館までは徒歩約3分

拓真館館内は靴を脱いでの見学になります。
館内写真撮影禁止です。


パノラマロード②「美馬牛小学校」

美瑛の丘、パノラマロードから望める景色の中に三角屋根が見えます。この三角屋根は美馬牛小学校の屋根です。美馬牛小学校は1910年に創立されました。三角屋根のある塔は1984年の校舎建て替えで出来たもので観光客にとても人気があります。

美馬牛小学校の撮影は遠くからの撮影がおすすめです。美馬牛小学校は今も小学校として現役です。いくら観光の人気スポットであっても校舎内の見学などは出来ません。

「美馬牛小学校」の基本情報

名称 美馬牛小学校(びばうししょうがっこう)
参考サイト pixpot.net/view_spots/spot/2216bibausi-syo
備考 現役小学校の為、敷地内立ち入り禁止です。
離れた場所からの撮影をお願いします。

パノラマロード③「四季彩の丘」

展望花畑、四季彩の丘は絶景ばかりの美瑛の丘のなかでもおすすめの奢侈撮影スポットです。一列ずつ同種同色の花が並んでストライプ模様の花畑を作り出しています。ラベンダーが見頃となる7月や色鮮やかなサルビアなどが見頃となる8月。

紅葉が見頃を迎える9,10月など美しい風景を写すのにベストな季節です。どの角度で写真を撮っても美しいのが展望花畑、四季彩の丘の特徴です。

展望花畑、四季彩の丘では春から秋にかけて50種類の花を植え替えているため、長い期間美しい花畑の景色を楽しめます。春から秋にかけての長い期間で花畑の美しい季節を楽しめる四季彩の丘ですが、最も見頃を迎える時期は7月から9月の3ヶ月です。

7月から9月の3ヶ月間は約30種類の花が一斉に咲きます。展望花畑、四季彩の丘がとてもカラフルに彩られる時期です。虹色の花畑と言われる時期でもあります。

展望花畑、四季彩の丘は入場料がかかりません。各種乗り物を利用したい場合は有料になります。花畑の維持管理費として1人200円相当の募金をお願いしていますので、ご協力お願いします。四季彩の丘側にはアルパカ牧場もあります。

アルパカ牧場は有料となっています。可愛いアルパカにエサやり体験も出来ます。鮮やかな花畑と一緒にお楽しみ下さい。

「四季彩の丘」基本情報

名称 四季彩の丘
住所 北海道上川郡美瑛町新星第三
アクセス JR富良野線 
美馬牛駅下車 徒歩30分
美瑛駅から車で約12分

駐車場 無料駐車場あり
24時間駐車可
乗用車300台・大型車30台駐車可
※トイレ・自動販売機あります
※第一駐車場と第二駐車場があります
※第二駐車場は未舗装です
※繁忙期には満車になることがあります





営業時間 ・4月.5月.10月
午前9時~午後17時

・6月~9月
午前8時30分~午後18時

・11月.翌3月
午前9時~午後16時30分

・12月~翌2月
午前9時~午後16時

アルパカ牧場 大人¥500円
小・中学生¥300円
エサ代100円
公式HP biei-hokkaido.jp/ja/meal/shikisai-no-oka/
備考 駐車場から四季彩の丘までの距離はほぼありません。
駐車場隣が展望花畑、四季彩の丘となっています。
「四季彩の丘」は美しい展望花畑!5月や9月は見頃で絶景が広がる!

パノラマロード④「新栄の丘展望公園」

新栄の丘展望公園はJR美瑛駅とJR美馬牛駅のちょうど中間くらいの場所にある公園です。新栄の丘展望公園は美瑛の丘の中でも美しい夕日が見られる絶景スポットです。

7月下旬から8月にはキガラシも見頃を迎えます。キガラシは黄色の小さな花で菜の花の仲間です。キガラシは緑肥と呼ばれていて花が咲いたらそのまま畑に埋められ次の作物の肥料になる花です。その為、毎年キガラシが植えられる場所は変わっていきます。

「新栄の丘展望公園」基本情報

 

名称 新栄の丘展望公園
住所 北海道上川郡美瑛町美馬牛新栄
アクセス JR美瑛駅から車で約7分
JR部場牛駅から車で約7分
駐車場 無料駐車場あり
24時間駐車可
普通車約30台・バス10台駐車可
※トイレあります。近くに自動販売機もあります。


公式HP biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/shin-ei-no-oka-view-park/

パノラマロード⑤三愛の丘展望公園

三愛の丘展望公園はサイクリングにお越しの方に人気のスポットです。三愛の丘展望公園からはパノラマロードの前景を望むことが出来ます。三愛の丘展望公園はサイクリングや徒歩で散策しやすい公園です。

三愛の丘展望公園の基本情報

名称 三愛の丘展望公園
住所 北海道上川郡美瑛町みどり
アクセス JR美瑛駅より車で7分
駐車場 無料駐車場あり
10台以上駐車可
公式HP biei-hokkaido/jp/ja/sightseeing/san-ai-no-oka-view-park/

「美瑛の丘」おすすめ巡り

美瑛の丘にはおすすめの過ごし方が色々あります。レンタルサイクルを楽しんだりカートやバギー、観光列車のノロッコ号など。詳しく紹介しますので、美瑛の丘観光の際の参考にして下さい。

おすすめ巡り①「ノロッコ号」

ノロッコ号は北海道の美瑛の丘と富良野盆地の中を走る観光列車です。2018年は6月9日から9月24日に運行されました。2019年は6月8日から6月16日までは土日のみ、6月22日から8月18日の間は毎日、8月24日から9月23日の間は土日祝日に運行されていました。

観光列車ノロッコ号は季節限定での運行です。2019年はノロッコ号に加えてふらの・びえい号も運行されていました。ノロッコ号の「ノロッコ」はゆっくりを表すノロノロとトロッコを組み合わせた造語です。景色の綺麗な場所ではノロッコ号はのんびり走ってくれます。

ノロッコ号の中から絶景を楽しむ事が出来ます。晴天の日には窓が開いているため窓越しではなく直接景色を眺めることが出来ます。

晴天の日は窓が開いているため、風景写真も綺麗に撮ることが出来ます。北海道美瑛の丘と富良野の夏の景色をのんびりとノロッコ号から楽しんで下さい。

ノロッコ号参考サイト farm-tomita.co.jp/access/station.asp
釧路湿原「ノロッコ号」で観光の旅へ!指定席の予約方法や混雑具合は?

おすすめ巡り②サイクリング

美瑛の丘はサイクリングで景色を楽しむのもおすすめです。レンタルサイクルもありますがレンタルサイクルは夏季のみで冬季はしていません。自分の自転車でサイクリングを楽しむ場合は通年大丈夫ですが、積雪の時期はおすすめできません。

美瑛の丘サイクリングはモデルコースで約1日かかります。レンタルサイクルは美瑛駅や美馬牛駅の近くにあります。四季の情報館で詳細な地図をもらえるので忘れずにもらいましょう。知らない土地でのサイクリング時には、スマホの地図アプリの準備もしておくと便利です。

夏にサイクリングを楽しむ際は熱中症対策をしっかりとして、ある程度進んだら休憩をとるようにして下さい。レンタルサイクルの種類が急な上りも楽にすすめる電動自転車ですが、休憩や水分補給は大事です。安全に気をつけてサイクリングを楽しんで下さい。

おすすめ巡り③カートやバギー

展望花畑、四季彩の丘ではカートやバギーに乗ることが出来ます。カートは普通免許をお持ちの方が運転してください。バギーは専用コースのみで花畑にはいけないためご注意下さい。バギーとカートの料金は以下の通りです。

料金は変更される場合もあります。四季彩の丘に訪れてカートやバギーを楽しみたい方は事前に確認してからお越し下さい。

カート 4人乗り 15分貸切 1台2,000円
バギー 1人乗り 500円
2人乗り 800円
一周約1kmの専用コース

美瑛「ぜるぶの丘」はひまわりが彩る絶景!見頃は?バギーやカートで満喫!

おすすめ巡り④色鮮やかな花畑

色鮮やかな花畑として人気が高いのが展望花畑、四季彩の丘です。花が一斉に咲く夏の季節は見応えのある花畑を堪能出来ます。北海道ならではの広い大地に色鮮やかな花々が並ぶ姿はとても見事で美しいもので何度も訪れたくなります。

「美瑛の丘」おすすめランチ

美瑛の丘へお越しの際にぜひ食べてほしいおすすめのランチがあります。ログハウスカフェや四季彩の丘にあるフロックスホールなどおすすめランチを楽しめる場所を紹介します。

おすすめランチ①「Lunch&Cafe風」

Lunch&Cafe風は美瑛の丘の丘の上にあるカフェレストランでログハウス風な見た目がとても可愛いです。予算は2,000円くらいで充分ランチが楽しめます。サラダ・デザート付きのハンバーグランチは税込み¥1,800円で頂くことが出来ます。

ランチだけでなくカフェメニューも充実しています。和風スイーツや美瑛放牧農場の牛乳も人気があります。

「Lunch&Cafe風」基本情報

名称 Lunch&Cafe 風(らんちあんどかふぇ ふう)
住所 〒071-0473 北海道上川郡美瑛町字新星第3
アクセス JR美瑛駅より車で15分
JR美馬牛駅より車で約5分
駐車場 あり
10台駐車可
営業時間 ・4月~10月
午前11時~午後17時

・11月~3月
午前11時~午後15時



公式HP biei-fuu.com/shopinfo/
備考 夏季期間のみテラス席あります

おすすめランチ②「フロックスホール」

2番目に紹介するおすすめランチは「フロックスホール」です。フロックスホールは四季彩の丘にあるレストランで1階が売店2階がレストラン「フロックスホール」となっています。2階のレストランの窓からは四季彩の丘の美しい景色を眺めながら食事を楽しんで頂けます。

季節の野菜をふんだんに使ったメニューや美瑛で作られた小麦を使ったカレーうどんなどおすすめランチと四季彩の丘の景色を存分に味わってください。団体様用のメニューの用意もございます。

「フロックスホール」基本情報

名称 フロックスホール
住所 北海道上川郡美瑛町新星第3
アクセス 旭川空港より車で30分
公式HP shikisainooka.jp/about/restaurant/

おすすめランチ③「木のいいなかま」

木のいいなかまは地元で大切に育てられた野菜を使ったランチメニューがおすすめのお店です。1人1,000円から1,500円程度の予算でランチを楽しめます。美瑛駅から車で5分という近さにあるのも魅力的です。

「木のいいなかま」基本情報

名称 木のいいなかま
住所 北海道上川郡美瑛町丸山2丁目
アクセス JR美瑛駅から車で5分
駐車場 無料駐車場あり
営業時間 3月~11月中旬
午前11時30分~午後15時
公式HP biei-hokkaido.jp/ja/meal/caferest-kinoiinakama/
備考 冬季休業しています。

「美瑛の丘」周辺のお店

お店①「三愛の丘茶屋カーブ」

三愛の丘茶屋カーブはパッチワークの丘を眺めながら一息つけるカフェです。落ち着いた空間でカウンター席もありゆっくりとした時間を過ごせます。観光の休憩に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

「三愛の丘茶屋カーブ」基本情報

名称 三愛の丘茶屋カーブ
住所 北海道上川郡美瑛町福富瑛進
アクセス JR美瑛駅から3,537m
駐車場 あり
営業時間 4月下旬~10月下旬
午前10時~午後17時

定休日・木曜日


参考サイト tabelog.com/hokkaido/A0104/A010403/1024148/
備考 11月~4月は休業しています

お店②「美瑛選果」

美瑛選果はJAびえいが経営しています旭川市の南部に位置するアンテナショップです。新鮮な野菜を取り揃えている他、スイーツや軽食を買える選果工房、野菜フレンチを味わえるレストランもあります。

美瑛選果は美瑛にある本店の他に、新千歳空港店と東京有楽町店があります。美瑛選果物で買える旬の野菜や美瑛の小麦で作ったパンなどお土産の購入におすすめのアンテナショップです。

「美瑛選果」基本情報

名称 美瑛選果
住所 北海道上川郡美瑛町大町2丁目
アクセス ・JRでお越しの方
札幌駅から旭川駅まで約1時間30分
旭川駅から富良野線に乗り換えて約30分
JRびえい駅で下車

・車でお越しの方
札幌から旭川まで高速で約2時間30分
旭川から美瑛まで約30分






駐車所 あり
66台駐車可
営業時間 営業時間が季節や工房により異なる為、公式HPをご確認下さい。
公式HP bieisenka.jp/index.html

お店③「あるうのぱいん」

あるうのぱいんでは天然酵母を使った手作りのパンが毎朝5種類から6種類並びます。予算1,000円から2,000円以内でドリンクセットとしてお楽しみ頂けます。

「あうるのぱいん」基本情報

名称 あるうのぱいん
住所 北海道上川郡美瑛町大村村山
アクセス JR美瑛駅から車で約7分
駐車場 あり
営業時間 午前11時~午後17時

定休日・木、金曜日

公式HP aruunopain.info

美瑛に来たら「美瑛の丘」で素敵な思い出を作ろう!

美瑛の丘は全体を1日で楽しむ事が出来ないくらい広いです。十勝連山が見えるパノラマロードと国道237号線のエリア、パッチワークの路と大きく2つに分けられる美瑛の丘ですが、それぞれに4時間から5時間の所要時間が必要です。

色鮮やかな展望花畑、四季彩の丘はパノラマロード側にあります。観光時間があまり取れない方は目的の場所をしっかり決めてから訪れる事をおすすめします。美瑛の丘全体を楽しみたい方はぜひ1泊以上の泊まり旅行でのお越しをおすすめします。

春から秋にかけて色々な花や絶景が望める美瑛の丘に家族や恋人、友人と訪れてぜひ素敵な思い出を作ってください。



おすすめの関連記事

【決定版】美瑛のおすすめ観光スポット25選!人気の穴場スポットまで!

美瑛のおすすめ民宿&ペンション特集!ゆったり観光を満喫する旅に!

美瑛町のおすすめランチ12選!道産の豊かな食材を使用した人気店も!

マイルドセブンの丘で美瑛の絶景を満喫!タバコのCMで有名な観光スポット!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
やえざくら

文章書いたりイラスト描いたりしています。道の駅や神社、水族館等が好きでよく日帰り旅行に行きます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました