「湯田ダム」の放流の迫力は日本一!まさに水のカーテン!紅葉も絶景!
岩手県にある湯田ダムは錦秋湖とも呼ばれ、紅葉の名所として知られています。湯田ダムの期間限定で行われる放流は、水のカーテンと呼ばれる程の絶景。湯田ダムでは定期的にイベントが開催され、多くの人で賑わっています。この記事では、湯田ダムの魅力をご紹介します。
目次
- 日本一の迫力ある放流!「湯田ダム」
- 「湯田ダム」ってどんなダム?特徴は?
- 見所満載!「湯田ダム」のイベント
- 「湯田ダム」を観光する際の必見ポイント!
- 「湯田ダム」周辺の観光スポットも紹介!
- 湯田ダムで迫力満点の放流を体験しよう!
- 関連するまとめ
- 【広島】三段峡で川遊びや紅葉を楽しもう!アクセスや食事もご紹介
- 岡山後楽園の見どころを紹介!四季折々のイベントや絶品ランチまで徹底解説
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 岡山のおすすめ紅葉スポット15選!絶景の時期やライトアップ情報、穴場の名所も!
- 【神奈川県】大山の紅葉を見に行こう!見頃の時期はいつ?
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 春はお花見!秋は紅葉!四季折々の風景が楽しめる鹿野城へ行こう!
- 「長門峡」で季節を楽しむハイキング!道の駅や日本酒のグルメ情報もご紹介。
- 「SANKO夢みなとタワー」から日本海を展望!館内施設や食事情報!
- 「角島灯台」は貴重な無塗装の大型灯台!階段の先には一面に広がる絶景!
- 「土師ダム」で桜や紅葉の絶景を楽しもう!のどごえ公園の大型遊具も必見!
- 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
- 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
- ベタ踏み坂で有名!鳥取「江島大橋」の急勾配の角度は?過去に事故はない?
- 「鍵掛峠展望台」には圧巻の紅葉が目前に広がる!絶景の見頃の時期は?
- 「温井ダム」で迫力満点の放流を鑑賞!見学時間や美しい紅葉も解説!
- 鳥取のおすすめ紅葉名所15選!絶景の見頃の時期や穴場スポットも解説!
- しまなみ海道「因島大橋」の観光情報まとめ!記念公園や通行料金は?
- 関東有数の心霊名所「下久保ダム」の怖い噂とは?集落が沈んだって本当?
- 「美保関灯台」で雄大な海の景色とビュッフェを満喫!アクセス&駐車場も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
日本一の迫力ある放流!「湯田ダム」
紅葉も美しい秋の湯田ダム🍁 pic.twitter.com/XFlAEOJ53r
— よっしー(佳) (@ten0618) October 21, 2019
湯田ダムは岩手県和賀郡西和賀町になるダムで、北上川5大ダムの1つとして建設されました。湯田ダムはダムでありながら県内で有数の観光地の1つで、特に放流の時期になると県外からも多くの人が見物に訪れています。
イベントが定期的に開催されており湯田ダムのライトアップは目を奪われる程の美しさだと絶賛されています。この記事では、ダムとしては全国でも屈指の観光地と言われている湯田ダムの魅力に迫ります。
日本一の迫力を持つ放流が有名
湯田ダムの大きな特色の1つは「豪快な放流」です。湯田ダムでは毎秒50トンの放流が行われており、放流の時期には多くの観光客が訪れています。湯田ダムには増水でダムがオーバーフローするのを防ぐために、クレストゲートと呼ばれる非常用の水門が設置されています。
湯田ダムではクレストゲートからの放流は行われていませんでしたが、点検の目的で平成26年の春に湯田ダムで放流が実施され、その圧倒的な放流を見た人たちから「日本一迫力がある放流」と太鼓判が押されました。
湯田ダムの基本情報
【名称】 | 湯田ダム |
【住所】 | 岩手県和賀郡西和賀町 |
【アクセス】 | ほっとゆだ駅から車で10分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | 北上川ダム統合管理事務所 |
アクセス方法
公共機関から湯田ダムに行く場合のアクセスは、JR東北本線・北上駅からJR北上線に乗り換えて、ほっとゆだ駅で下車、そこからはタクシーか徒歩になります。ほっとゆだ駅は、全国でも珍しい駅に温泉がある施設なので、旅の思い出に浸かるのもおすすめです。
「湯田ダム」ってどんなダム?特徴は?
ダムが観光地というのもピンとこないかもしれませんが、湯田ダムには魅力的な特徴があり子供から大人まで楽しめる場所です。ダムマニアだけでなく、どんな人でも楽しめるポイントが湯田ダムにはいくつもあります。湯田ダムにはどんな特徴があるのかまとめました。
特徴①別名錦秋湖は人工ダム湖
ダム日本12月号が届きました。先日行われた湯田ダムのオータム放流の模様と大分県の玉来ダムの工事見学のレポートを寄稿させていただきました。 pic.twitter.com/7hqVkvmMGS
— ©炭素 (@tanso) December 12, 2019
湯田ダムは別名「錦秋湖」とも呼ばれています。観光地のページなどでは湯田ダムよりも錦秋湖と表記される事の方が多いかもしれません。錦秋湖は人口のダム湖という事になりますが、錦秋湖という華やかな名前が付けられている事には理由があります。
湯田ダムは秋の紅葉のシーズンになると、一面が紅葉で真っ赤に染まります。湯田ダムの周囲の山々が綿の様に綺麗な紅葉で彩られる事から錦秋湖と名付けられました。
特徴②錦秋湖は山間にある大きな湖
昨日は湯田ダム秋の点検放流に行ってきた
見てみて!この妖艶な湯田ダムの姿を!
18:00までじゃ撮影しきれなかった😅 pic.twitter.com/iq9m9CKWsr— みずまる (@uAhQno42fr3sWYJ) October 31, 2019
錦秋湖は山間にある大きな湖で、何も知らずに見たらダムとは思えない程の最高のロケーションをしています。紅葉のシーズンには湖を周囲の山々の紅葉が覆う様な光景になり、近くで見ても遠くで見ても絶景です。
車の道中には、いくつもの撮影スポットがあり、車をとめて写真撮影している人は少なくありません。千秋湖と木々が見せるコントラストが湯田ダムの特徴です。
特徴③補助する目的で建設された錦秋湖大滝もある
初めての湯田ダム見学会だっけれど、こんな近くで放流を見られて最高でした! #湯田ダムオータム放流 pic.twitter.com/2KoYhANP5o
— nozori (@dam_nozori) October 21, 2019
錦秋湖と呼ばれる湯田ダムの近くには錦秋湖大滝(貯砂ダム)と呼ばれるもう1つのダムがあります。錦秋湖大滝はダムの機能不全にならない様に、補助を目的として建設されました。この錦秋湖大滝も、今でも湯田ダムとならぶ観光名所となっています。湯田ダムでは他で中々できない貴重な体験をする事ができます。
滝の裏側を歩くことができる
#湯田貯砂ダム #ダム #ダムカード #錦秋湖 #岩手県 #湯田ダム
湯田ダムと言ったらこれもセット。
湯田ダムの貯砂ダムにあたる錦秋湖大滝。
段差の滝部分の内側が通路になっていて貴重な体験が出来る。
夏場以外の貯水時期は水没している。
迫力満点。 pic.twitter.com/uvGQjyp77O— あいだ☆ (@aida_hosi) March 6, 2019
この錦秋湖大滝は珍しい構造をしており、滝の内側が回廊になっています。夏限定で、錦秋湖大滝の裏側を歩く事ができ、滝を裏側から見るという貴重な体験をする事ができます。熱い夏ですが、錦秋湖大滝の中は涼しく、爽やかになります。
錦秋湖大滝を歩くときは水が飛んでくるので、濡れても問題無い格好で行くのがおすすめです。さらに床が濡れていて滑りやすくなっているので、特に小さい子供が転ばない様に注意してください。
夏季の水位が低くなる時期にのみ一般公開
錦秋大滝は夏季の水位が低くなる時期にのみ一般公開されています。水位が下がる正確な時期は7月~9月の間と言われており、水位が下がる時期には、滝の裏側を歩ける事に加えて、この時ならではの景色を見る事もできます。
水位が下がる事で滝の裏側を歩く事ができますが、外から見える景色も素晴らしく、水位が下がる期間には貯砂ダムから落ちる水が滝になり「水のカーテン」と呼ばれる景色を演出します。水位が低下する時期には中からでも外からでも見ごたえ抜群です。
見所満載!「湯田ダム」のイベント
湯田ダムさっき。
で、湯田ダムカレーなう。
ダムカード見せて50円引き!w pic.twitter.com/X4YIytcWzi— あるまじろ (@azima3534) June 22, 2019
湯田ダムでは水位が低下する夏季に滝の内側を歩けく貴重な体験をする事ができます。さらに湯田ダムでは定期的に大きなイベントが開催されており、この時もイベントでしか見る事ができない貴重な光景が披露されています。どんなイベントは湯田ダムで開催されているのかまとめました。
イベント①錦秋湖スプリング放流
20180421 湯田ダム点検放流②
錦秋湖スプリング放流 in にしかわ2018今年は予約して堤体内見学に参加。なんと言っても目玉は右岸直下から見るスキージャンプ(*´∀`) 放流中のコンジットラジアルゲートも。 pic.twitter.com/bVqyI32MbQ
— つぼくら (@tbkr) April 21, 2018
湯田ダムではクレストゲートから放流する日本一の放流のイベント「錦秋湖スプリング放流」が毎年開催されています。錦秋湖スプリング放流は2019年で5回目となり、4月20日・21日に開催されていました。この錦秋湖スプリング放流には、多くのダム好きが集まって盛り上がっています。
錦秋湖スプリング放流では来場者にダムカードが配られ、錦秋湖スプリング放流でもらったダムカードを持参すると町内の観光施設で割引やプレゼントのサービスが受けられます。錦秋湖スプリング放流では、年に1度、この日だけ見れる圧倒的な放流が披露されます。
イベント②オータム放流
10年に1度の湯田ダムオータム放流
圧巻。。 pic.twitter.com/esa63Mqw4A
— さくらにゃん (@Sakuranyan1627) October 31, 2019
2019年の10月21日~11月1日の内の6日間で「オータム放流」が開催されていました。錦秋湖スプリング放流は毎年行われていますが、このオータム放流は10年の貴重なイベントです。オータム放流では10年に1の紅葉の時期に合わせて点検放流で、午後4時から毎秒50トンの水が流れ落ちる放流がライトアップされました。
オータム放流は10年に1度の発電放流管メンテナンス工事の影響で発電用の放流を停止し、ダムの水が満杯になった事で、放流の必要が生じ実現しました。これを逃すと10年後まで見れない可能性があるので、オータム放流は大盛況でした。
日本一の放流 湯田ダム
クレストゲートからの放流は大迫力です!天気最高、紅葉も綺麗🍁そして虹も出てる🌈 pic.twitter.com/jz0J2jkWk6— アオ (@aoacornclub) October 28, 2019
オータム放流に来場した人の数は約750人で、地元の温泉施設がオータム放流の為に用意した特別見学ステージも満員となる程の反響でした。紅葉シーズンの平日には湯田ダムへの来場者は約20人程なので、オータム放流には約37倍の人が集まった計算になります。オータム放流の為に全国からダム好きが集まっていました。
オータム放流でも千秋湖スプリング放流と同様にダムカードが有効で、ダムカードを持っている人だけの特典が準備されていました。10年後の再びオータム放流が開催される事が期待されています。
イベント③錦秋湖大滝サマーLIGHTフェスティバル
錦秋湖大滝
サマーLIGHTフェスティバル
inにしわがライトアップは2時間だけ
とても綺麗でした
だんだんと鮮やかに
歩いて色んな角度から見ると楽しいです pic.twitter.com/WJroBeqoDa— 愛犬家(クロ) (@kuro96ef) July 28, 2018
スプリング、オータムと季節がイベント名についている湯田ダムのイベントですが、サマーに開催される「錦秋湖サマーLIGHTフェスティバル」もあります。湯田ダムで開催される夏の風物詩と言えるお祭りで、お祭りの最後を彩るのは花火ではなく滝のライトアップです。
日中は魚釣りや船に乗ったり、錦秋湖大滝の裏側を歩く事ができます。夜の18:00~20:00はライトアップタイムで、錦秋湖大滝のライトアップが実施されます。このライトアップも滝の裏側から見る事が可能です。
貯砂ダムカードが貰える
今週末27日(土)、28日(日)に西和賀町で「錦秋湖大滝サマーLIGHTフェスティバル」が開催されます!
虹色にライトアップされた迫力満点の錦秋湖大滝を、湖上でSUP体験をしながら鑑賞することができます✨🌈
イベント会場の川尻総合公園では西和賀グルメ展も開催され、見どころ満載です!#西和賀町 pic.twitter.com/zkhuuqKwpI— イーハトーブログ (@ihatoblog) July 25, 2019
このイベントでは貯砂ダムカードが配布されました。貯砂ダムカードは湯田ダムカード同様にダムカードを提示する事で特典を受ける事ができます。その特典の中には道の駅錦秋湖でダムカードを提示すると名物の湯田ダムカレーが割引価格で食べれるといったものがあります。
このイベントでダムカードを手にする事ができなかった人の為に、ほっとゆだ駅向かいの観光案内所でダムカードの配布が行われていました。ダムカードが欲しいという方は今でも配布しているのか確認してから行く事をおすすめします。
「湯田ダム」を観光する際の必見ポイント!
錦秋湖スプリング放流や10年に1度のイベント・オータム放流などのイベントを紹介してきました。ここからは湯田ダムに、どんな見所があるのか改めてまとめました。
見所①水のカーテン
ナイト湯田ダム放流。 pic.twitter.com/7dZjB9Kt1b
— 宮島 咲 (@dammania) October 28, 2019
まず湯田ダムに訪れた際に、是非見ておきたいのは「水のカーテン」です。この水のカーテンは水位が低下する時期に錦秋湖大滝で披露される大規模な放流で、豪快でかつ繊細に流れる水は、まるでカーテンの様な均一さが保たれています。
水位が低下する夏季にしか見る事ができない貴重な光景です。水のカーテンが見れる時期と、紅葉が見れる時期は沢山の人で賑わいます。
見所②秋の湖面に映る木々の紅葉
10年ぶりにダムの水位が高い紅葉とか
10年ぶりの見事な紅葉と勘違いし・・・😅
岩手県 錦秋湖 10月28日 pic.twitter.com/hBUvaAkY9m— タケコプター (@200cmyk) November 11, 2019
湯田ダムの紅葉は県内の紅葉スポットの中でも屈指の名所として知られています。秋の湯田ダムは湖の周囲の山々が綺麗に紅葉し、それが湖面に映し出される景色は日本の秋の素晴らしさを実感させてくれます。湯田ダムの紅葉をハイキングやレンタルサイクルで回る事もできます。
見所③カラフルで幻想的なライトアップ
湯田ダムの虹色放流
#湯田ダム#ライトアップ#錦秋湖オータム放流inにしわが2019 pic.twitter.com/2od05Oz561— 清はん (@kitakamiobara) October 24, 2019
先ほど紹介した湯田ダムで開催されるイベントの1つ「錦秋湖サマーLIGHTフェスティバル」では夜の部で水のカーテンのライトアップが実施されます。このライトアップがイベント最大の目玉となっており、このライトアップが見たくて県外から訪れる人がいる程です。
このライトアップでは何色ものライトが使われ、幻想的な雰囲気を演出しています。2019年に開催された同イベントではライトアップがリニューアルされ、より色彩豊かになりました。
見所④毎秒約50トンの放流
湯田ダムの放流は日本一の迫力があると言われており毎秒約50トンもの膨大な水の量が放流されており、その光景は大瀑布とも表現されている程です。そこまでの勢いが出せるのは膨大な水の量に加えて、湯田ダムの構造も関係しています。
湯田ダムは水の落ちる場所はスキーのジャンプ台の様な形になっており、落ちてきた水にさらに勢いが加わる様にできています。
「湯田ダム」周辺の観光スポットも紹介!
水のカーテンや錦秋湖スプリング放流など、見所満載の湯田ダムですが、湯田ダムだけでなく湯田ダムの周辺にも魅力的な観光スポットが点在しています。最後に湯田ダム近辺のおすすめ観光スポットを紹介します。
観光スポット①白糸の滝
おはようございます〜♪゛
♡白糸の滝 夏♡ pic.twitter.com/u9pKiXudAo
— さくらとろろ (@sakuratororon) December 22, 2019
白糸の滝は、日本を代表する滝の名所の1つで落差40のほどあり、糸の様に流れ落ちる水である事から、白糸の滝と呼ばれています。白糸の滝は女神山を源流としておりパワースポットとしても知られています。湯田ダムの水のカーテンとは違う魅力があります。
Shiraito no taki 白糸の滝, Tozawa (Yamagata).pic.twitter.com/p6A105zkPV
— ⛩ Ryo Saeba ⛩ (@Ryo_Saeba_3) December 19, 2019
【住所】 | 岩手県和賀軍西和賀町 |
【アクセス】 | 湯田ICから車で60分 |
【公式HP】 | こちらをクリック |
観光スポット②西和賀町立川村美術館
西和賀町立川村美術館は昭和60年10月に開館した歴史のある美術館で、西和賀町出身の川村勇画伯から寄贈を受け、川村勇画伯が30年間描き続けた作品が展示されています。川村勇画伯の芸術的で神秘的なタッチに心を奪われ喧騒とは離れた時間を過ごす事ができます。美術館には川村勇画伯の作品に加えて、コレクションが画具も展示されています。
【住所】 | 岩手県和賀郡西和賀町上野々39-190-2 |
【営業時間】 | 9:00~16:30(4月中旬~11月中旬) 月曜定休(祝日の時は翌日休業) |
【料金】 | 大人:100円 小・中学生:50円 |
【アクセス】 | ほっとゆだ駅から徒歩約3分 |
【公式HP】 | こちらをクリック |
観光スポット③湯夢プラザ
湯夢プラザ(西和賀町)で天ざるそば。きっちりしめられている蕎麦が旨い。うっすらまとっている水も旨い。サックリとした天ぷらの緑は、ウドの葉。 pic.twitter.com/N5qCE06bDJ
— ゆうゆう企画 (@youyoukikaku19) May 26, 2019
温夢プラザの食事処では、地元のそば粉を使用した西和賀そばが看板メニューで、ざるそばで食べるとそば粉の香りを、より感じる事ができるのでおすすめです。地元の名産品も販売されてり、買い物をする事もできます。
西和賀の新蕎麦。
ほっとゆだ駅前の湯夢プラザの天婦羅そばと新そば祭り特別メニューの大ざるそば。
盛りが良過ぎでお腹割れそうでした… pic.twitter.com/Tatsc9AgL3— café pont chat ポンシャ (@ittamue) October 20, 2015
【住所】 | 岩手県和賀郡西和賀町川尻40地割73番地11 |
【営業時間】 | 11:00~19:00 |
【アクセス】 | ほっとゆだ駅から60m |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | 食べログ |
湯田ダムで迫力満点の放流を体験しよう!
湯田ダムライトアップ放流(実際はもっと暗い) pic.twitter.com/VULDNFmi1o
— 堰斎(-人- ) (@wwxxiilliixxww) October 21, 2019
錦秋湖と呼ばれる湯田ダムの特徴や魅力を紹介してきました。湯田ダムでは水位低下する夏季には水のカーテンを見る事ができ、滝の裏側を歩ける貴重な体験をする事ができます。さらに水位が下がる時期だけのライトアップも楽しみの1つとなっています。
毎秒50トンの放流とライトアップのコラボは他でも見る事ができない迫力で、日本一迫力がある放流と太鼓判がおされています。湯田ダムで迫力満点の放流を是非体験してください。
おすすめの関連記事
かかし
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント