山形・上山市のシンボル「上山城」を観光!その魅力や歴史散策を紹介!
上山城は山形県上山市にある、資料館として建築された観光天守閣です。城内には、足湯やかかし茶屋などがあり、展望台からは蔵王連峰や上山温泉街が眺められます。桜まつりの時期にはライトアップも行わます。周辺には武家屋敷などの観光スポットもある上山城をご紹介します。

- 山形・上山市の「上山城」とは
- 「上山城」の楽しみ方
- 「上山城」のイベント
- 「上山城」周辺の観光スポット
- 「上山城」の関連情報
- 蘇った「上山城」で歴史に触れよう
- 関連するまとめ
- 「SANKO夢みなとタワー」から日本海を展望!館内施設や食事情報!
- 「角島灯台」は貴重な無塗装の大型灯台!階段の先には一面に広がる絶景!
- 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
- 「土師ダム」で桜や紅葉の絶景を楽しもう!のどごえ公園の大型遊具も必見!
- 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
- ベタ踏み坂で有名!鳥取「江島大橋」の急勾配の角度は?過去に事故はない?
- 「米子城跡」の観光の見所は?歴史や御城印&スタンプの貰い方も解説!
- 「三原城跡」の巨大な天守台の石垣を鑑賞!歴史公園の見所や御城印情報!
- 「広島城」の歴史や観光の見所を徹底解説!御城印の貰い方も紹介!
- 「温井ダム」で迫力満点の放流を鑑賞!見学時間や美しい紅葉も解説!
- しまなみ海道「因島大橋」の観光情報まとめ!記念公園や通行料金は?
- 関東有数の心霊名所「下久保ダム」の怖い噂とは?集落が沈んだって本当?
- 「因島水軍城」で村上水軍の展示物を鑑賞!御朱印やアクセス情報も解説!
- 「美保関灯台」で雄大な海の景色とビュッフェを満喫!アクセス&駐車場も!
- まるで異世界!最強のインスタ映え名所「未来心の丘」の楽しみ方ガイド!
- 「尾道城」が遂に解体?取り壊しの理由や現在の様子は?歴史も合わせて調査
- 【島根】国宝「松江城」の歴史や見どころとは?観光情報を徹底解説!
- 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
- 松江城のおすすめ駐車場ガイド!土日祝無料や料金が安い場所も紹介!
- 「月山富田城跡」はかつての難攻不落の名城跡!歴史や観光情報を解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
山形・上山市の「上山城」とは
「上山城」(かみのやまじょう)は山形県上山市にあったお城で、別名月岡城といいます。現在の建物は模擬天守で、1982年に郷土資料館として、二の丸跡に建立されました。天守の内部では、雛人形展や様々な収蔵品展、刀剣展といった催しが随時行われています。
上山城の遺構として現存しているのは、本丸西側の西内堀、土塁、石垣の一部と庭園が残っていて、1957年(昭和32年)に市の史跡に指定されました。現在の上山城は、趣向を凝らした展示方法の郷土資料館となっていて、郷土の歴史などを学ぶ事が出来ます。
かつて羽州の名城と称えられたお城
2019 6月29日#上山城 pic.twitter.com/Ynh79VRUZb
— たか (@poochandog) December 25, 2019
上山城は1535年に築城されてから、その歴史の中で、目まぐるしく藩主や城主が変わり、戦乱の世をくぐり抜けていったお城です。本丸を囲んで一段居場所に二の丸があり、その周りを外濠が囲んでいました。天守はなく、二の丸に居館が設けられていました。
かつての上山城は、本丸には三重の天守や各所に櫓門があり、月岡天神森にそびえたつ美しい姿は「羽州の名城」と呼ばれ広く知られていました。上山藩は幕末まで続きますが、明治時代の廃城令で1873年から取り壊しなどがありとうとう廃城となってしまいました。
上山城周辺で熊が出たので気をつけて下さい。
て警察から電話きたんだけど…
上山城て( ˙-˙ ) 町中なんですけども
GW最終日🏯上山城周辺に行く方🐻一応気をつけて下さいね pic.twitter.com/1Psp6imy6j— 510 (@moyamoya_s2) May 6, 2019
「羽州」(うしゅう)とは、かつて存在した令制国、出羽国(でわのくに)のことで、現在の山形県と秋田県あたりに存在しました。令制国は律令国とも呼ばれ、律令制に基づいて設置された地方の行政区分で、飛鳥時代から明治時代初期まで、地理区分の基本単位でした。
290年ぶりに郷土資料館として蘇る
【お知らせ】屋根瓦・外装化粧直し工事完了!!金ぴかの鯱・美しい姿の上山城をぜひ見に来てください☆ pic.twitter.com/5kJrXcl8i0
— 上山城郷土資料館(公式)&かみのや丸 (@kaminoyamajou) December 23, 2019
「羽州の名城」と呼ばれた上山城ですが、明治時代の廃城令で廃城となってしまいました。現在の模擬天守閣は、取り壊されてから290年ぶりに郷土資料館として蘇り、多くの来館者で賑わっています。天守閣から、遠く蔵王連峰が望め、地元の市街地も見る事が出来ます。
平成24年に開館30周年を迎え、一階展示室を改修し、見ごたえのある展示エリアが完成しました。上山城の郷土資料館では、季節ごとに様々な催し物が行われています。歴史好きなら、周辺の武家屋敷にも足を運んでみましょう。当時の武士の生活を知ることが出来ます。
だいぶ散った枝垂桜と上山城 桜の時期に来たら最高だろうね pic.twitter.com/LouKSM25Ui
— にいてつ (@niitetu) May 3, 2019
上山城の城内には足湯があり無料で楽しむ事が出来ます。かかし茶屋ではお土産などを購入することが出来ます。天守閣の展望台からは蔵王連峰の絶景が見渡せます。桜の時期にはライトアップも行われ、見どころ満載です。
「上山城」の楽しみ方
上山城 #山形 上山市#上山城 pic.twitter.com/luG6cYp3WH
— ドン♡♡ (@VpjHmPZpY5Csg40) December 22, 2019
現在の上山城は模擬天守閣で、内部は郷土資料館として多くの来館者で賑わっています。平成31年3月に、屋根瓦などの改修工事が完了し、益々美しい姿の上山城となりました。桜の時期のライトアップは写真映えも最高です。
足湯、かかし茶屋、展望台、ライトアップなど、上山城郷土資料館の見どころや楽しみ方をご紹介します。
楽しみ方①郷土歴史資料館で歴史を学ぶ
20180504 上山城祭り
上山城は最上様の支城の一つで、最南端の城ということもあり上杉軍から山形を守る大切な城塞だったんですね。
上山城内の郷土歴史資料館で当時の地図を見ましたが、ほんと上杉領と隣り合わせでドキドキした・・。#やまがた愛の武将隊 pic.twitter.com/TH4XdYXvB6— SAI (@1657alice) May 13, 2018
現在の上山城は、郷土資料館となっています。資料館では、6000年前の出土品から、南北朝時代の上山、上山城や上山藩の歴史の他、城下町や宿場町としての上山や、上山のゆかりの人々まで、興味深い資料を独特の展示方法で展示しています。
上山城。
観戦の帰りに立ち寄りました😊城内には沢山の展示品。展望台から蔵王連峰をぐるりと見渡してきました。
周辺には神社がいくつか、もう少し足を伸ばせば武家屋敷もあるみたい。
今度はゆっくり訪れて色々廻りたいな。 pic.twitter.com/3gs0SS8TEi
— さあき (@Saaki21987422) November 6, 2019
歴史愛好家はもちろん、子供から大人まで、初めて上山を訪れる方にも大変おすすめの歴史資料館となっています。天守閣は蔵王連峰が見渡せる展望台となっています。じっくり上山城の歴史を辿ってみましょう。
楽しみ方②展望台から上山市の町並みを眺める
上山城展望台より
夏の景色 pic.twitter.com/VLnwGEntcJ— 滄海 (@orpps_jp) July 1, 2019
上山城の4階建ての天守閣には、展望台があります。展望台からは温泉街の風情ある雰囲気が残る市街地や、蔵王連峰の山並みが一望に出来ます。展望台からの四季折々の里山の風景も美しいものです。城主になった気分で、展望台の眺望を楽しみましょう。
楽しみ方③「かかし茶屋」で一息
★上山城は昨日までメンテナンス休館中でしたが、本日から通常どおり開館しています!休憩やお土産品はお隣の「かかし茶屋」でどうぞ🎵足湯もあるよ!https://t.co/899BV6u8qh pic.twitter.com/tGGYPyDkYc
— (一社)上山市観光物産協会 (@kaminoyamakanko) December 9, 2019
上山城の門前広場には「かかし茶屋」というお土産屋さんがあります。かかし茶屋では、山形のお土産や名産品、上山城のオリジナル商品などが取り揃えてあります。山形名物「玉こんにゃく」もあります。おやつに食べてみましょう。
かみのやま温泉のかかし茶屋でかった
十五屋さんのにゃんこスイーツ(๑♡ᴗ♡๑)
シッポフィナンシェは味噌を選択。
味噌味にドキドキしつつ食べてみたら美味しかった。
肉球に関しては手が汚れなくていい🎶 pic.twitter.com/6oMMbwTzeq— 山笠花紅 (@Lv7m12) November 13, 2019
かかし茶屋では、上山城オリジナルキャラクター「かみのや丸」グッズも買うことが出来ます。かかし茶屋の休息コーナーの挽きたてコーヒーやアイスクリームなども人気です。夏はかかし茶屋前で「盆まつりとビアパーティーの夕べ」も開催されます。
楽しみ方④城内の月丘公園の桜
🌸おはようございます。上山城・月岡公園の桜も開花が進んできました!足湯付近のしだれ桜は5分咲きくらい、公園全体では3分咲きということです。開花情報は上山城HPでも見られます✨⇒https://t.co/Sb3snm5QUm pic.twitter.com/huOTODiSY5
— (一社)上山市観光物産協会 (@kaminoyamakanko) April 11, 2018
上山城内の月岡公園は桜の名所として有名です。ソメイヨシノなど200本の桜が4月中旬頃見頃となります。上山城と桜、蔵王連峰のコントラストが見事です。上山城のライトアップが行われ、桜のライトアップは行っていませんが、上山城の灯で夜桜を見る事が出来ます。
足湯に浸かりながらお花見も
そろそろ見ごろを迎える桜の花(´∀`)ノ
写真は上山城近くの足湯スポット!足湯でまったりしながら桜を眺めてみてはいかがでしょうか!#山形県#上山市#上山城#桜#花#春#花見#足湯#共感#ちょっとおしゃれ#土曜日の小旅行県公式インスタグラム更新しました! pic.twitter.com/y1hvjTtY2S— 山形県 (@pref_yamagata) April 12, 2019
上山城の場内には足湯があります。上山温泉にある5つの無料足湯のうちのひとつです。足湯のお湯の温度はやや熱めですが、気持ちよく入れる温度です。足湯の利用時間は6:00~22:00です。タオルを持参しましょう。お花見をしながらの足湯は人気があります。
夜はお城がライトアップ
今夜はかみのやま温泉泊♨️ ライトアップされた上山城もびゅーてぃほーでした(´∀`*) pic.twitter.com/4dKeRVRnS2
— ひとみこ (@1103h) September 14, 2019
上山城では、桜が見ごろの4月中旬~下旬にかけて、上山城のライトアップが行われます。夜空に白く浮かび上がる幻想的な上山城と、桜のコラボレーションが見事です。桜のライトアップは行われませんが、上山城を照らす灯で夜桜を楽しむことが出来ます。
日中にピクニック気分で足湯につかりながら桜を見るのも良いですが、夜のライトアップの中、お城と桜を眺めるのも素敵です。足湯は夜10:00まで楽しめます。
「上山城」のイベント
【4/22・さくらコンサート】○第1部は城門前特設ステージで、バンドを中心に、第2部は館内にて日本の名曲とピアノ演奏、ほか。上山城まつり初日、スタートでした。(業務係:亀) pic.twitter.com/86znzwHZ9H
— 上山城郷土資料館(公式)&かみのや丸 (@kaminoyamajou) May 15, 2018
上山城では1年を通して、様々な観光イベントが行われています。5月に行われる、上山城(おしろ)まつりと、8月の盆まつりとビアパーティーの夕べは大きな人気イベントです。他にも資料館で行われる、古文書解読講座や親子粘土教室などのイベントも行われています。
イベント①上山城まつり
上山城まつり、今年はちゃんとお城が見えて感激でした!#やまがた愛の武将隊#上山城まつり pic.twitter.com/kESSHjT0Rb
— tora (@tora80967794) May 4, 2019
上山城(おしろ)まつりは、5月3日~5日のゴールデンウィークに行われるイベントです。イベントの内容は、特設ステージで伝統芸能やブラスバンド演奏、やまがた愛の武将隊の演舞、忍者ショーなどが連日行われ多くの観光客で賑わいます。
資料館の中では、19:00~20:45にナイトミュージアムが開催されます。手裏剣体験や甲冑着用体験、資料館クイズなどの参加型プログラムもあり、子供から大人まで大いに楽しめるお祭りです。
上山城まつりの詳細
住所 | 山形県上山市元城内3番7号 |
電話番号 | 023-673-3660 |
開催期間 | 5月3日~6日 |
開催時間 | 5月3日10:00~20:45 5月4日~日10:00~16:45 |
アクセス | JRかみのやま温泉駅より徒歩約15分 山形上山ICから車で約15分 |
駐車場 | 上山城第1・第2広場、月岡駐車場、 ニュー村尾旅館駐車場、十日町駐車場 カミン駐車場(3時間まで無料) |
公式サイト | http://kaminoyama-castle.info/2019osiromaturi.html |
イベント②盆まつりとビアパーティーの夕べ
【 EVENT イベント情報 】
▼上山城盆まつりとビアパーティーの夕べ#ZERO23 #上山市 #山形 #yamagata #日刊ヤマガタウェイhttps://t.co/3ZGzz8Rvwn pic.twitter.com/Y00xaaOwm5— 日刊ヤマガタウェイ (@ywayjp) August 8, 2019
上山城の場内で8月に行われる盆まつりとビアパーティーの夕べも見逃せないイベントです。ミニ縁日とビアガーデンで大いに盛り上がります。かかし茶屋で、1000円で1100円分使えるお得なチケットを販売していますので、利用しましょう。
催し物は、上山ベンチャーズ演奏やダンスが行われます。ミニ縁日では、射的、水風船、当てくじ、スーパーボールすくいなどがあります。フードコートには美味しい食べ物がたくさん並びます。
盆まつりとビアパーティーの夕べの詳細
住所 | 山形県上山市元城内3番7号 |
電話番号 | 023-673-3660 |
開催期間 | 8月上旬 |
開催時間 | 18:00~21:00 |
アクセス | 山形上山ICから車で約15分 JRかみのやま温泉駅より徒歩約15分 |
駐車場 | 上山城第1・第2広場、月岡駐車場 |
「上山城」周辺の観光スポット
上山城から歩いて15分、16世紀から現存している上山藩の家臣たちの武家屋敷を見学後、いよいよ温泉旅館へ(^-^) #Thanks山形県 pic.twitter.com/BcNz18v2Df
— 古谷 徹 Toru Furuya (@torushome) April 14, 2017
上山は歴史のある町です。上山城の他にも観光スポットがたくさんあります。武家屋敷や春雨庵といった歴史的建造物、私設資料館の蟹仙洞など見どころ満載です。上山城と一緒に歴史ある観光スポットを訪れてみましょう。のんびりと散策するのにも最適な町です。
観光スポット①上山藩武家屋敷
I’m at 上山藩武家屋敷 旧曽我部家 (鶴脛町, 上山市, 山形県) https://t.co/6DnFmaoag2
武家屋敷 … 英訳すると、 a samurai residence … なんかカッコイイ。 pic.twitter.com/8DR61hmUkx
— MACØtO (@macnetcafe) November 15, 2017
上山城周辺の観光スポット最初は「上山藩武家屋敷」です。上山市には、上山藩の武家屋敷4件並んでが残されています。武士の生活を知る貴重な武家屋敷は、300年以上前に建てられたものだといわれています。武家屋敷は伝統的な曲がり屋で茅葺屋根です。
4軒の武家屋敷は、森本家、三輪家、山田家、旧曽我部家で、森本家と山田家は個人所有のため、軒先のみ見学可能となっています。三輪家は有料ですが、建物内部を見学できます。旧曽我部家は無料開放されいて、庭先と建物が自由に見学出来ます。
武家屋敷住所 | 上山市鶴脛町1地内 |
電話番号 | 023-672-1111 |
開館時間 | 9:00~16:45 |
休館日 | 水曜日、年末年始 |
入館料(三輪家) | 大人220円、学生160円、小人50円 |
アクセス | かみのやま温泉駅より徒歩約20分 山形蔵王I.Cより車約30分 |
駐車場 | 周辺に無料駐車有り |
参考サイト | http://w01.tp1.jp/~a073735831/ |
観光スポット②かみのやま温泉 下大湯
お正月に続き、またかみのやま温泉下大湯にやってきました。
ぬるめが42℃、あつ湯が46℃で鮮度のよい掛け流しを堪能してきました。
含石膏弱食塩泉のお湯は、あま〜い石膏泉の独特の香りがたまりませんでした。
これが芒硝泉だとビリビリきますよね。
帰りまーす。 pic.twitter.com/N1YLmk7Fbt
— 土屋幸太郎@土屋薬局 山形県東根市 (@tutiyak) January 13, 2019
上山城周辺の観光スポット、次は「かみのやま温泉 下大湯(しもおおゆ)」です。かみのやま温泉は、旅の僧侶が、一羽の鶴が沼地に湧き出す湯で脛(すね)を浸し、傷が治り飛び立つ姿を見かけました。そのお湯は温泉で、これがかみのやま温泉の始まりとされています。
昭和的共同湯の第二段は上山温泉の「下大湯」
レトロ雰囲気に浸る。
たまらん(*´ω`*) pic.twitter.com/xiVLQkEIjC— イシミツ (@kyu_sakuchan) January 22, 2019
かみのやま温泉には150円で入浴出来る5つの公衆浴場があります。下大湯は沢庵禅師も入浴したという、一番歴史の古い公衆浴場です。番台がある、昭和レトロな雰囲気たっぷりのお風呂です。大きな浴槽でのんびりゆったり旅の疲れを癒すことが出来ます。
住所 | 山形県上山市十日町9-30 |
電話番号 | 023-672-0839 |
営業時間 | 6:00~22:00 12月~2月は6:30~ |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 中学生以上150円、小学生100円、未就学児無料 洗髪料100円 (2階休憩室利用料 一人300円) |
アクセス | JR山形新幹線 かみのやま温泉駅よりタクシー利用5分 東北中央自動車道山形上山ICより県道12号を上山温泉郷方面へ5km |
駐車場 | 有り |
参考サイト | http://kaminoyama-spa.com/spa/openairbath/ |
観光スポット③春雨庵
上山市「春雨庵」
江戸時代の紫衣事件で流罪に処せられ京都大徳寺・沢庵禅師の庵跡である。茶室(会)もあり、近隣個人の篤志により無料公開されている。
茶道精神を凝縮させたような空間には一輪の彼岸花やリンドウが密かに……群生ではない孤高の美しさ、表面的なインスタ映えとは無縁の場所だ。 pic.twitter.com/xFn34t6FCB
— 盆恋流れ (@bonkoi2011) October 6, 2019
上山城周辺の観光スポット、次は「春雨庵(はるさめあん)」です。京都大徳寺の僧、沢庵禅師は紫衣事件に関わり、上山へ流罪となりました。上山城主土岐頼行は沢庵禅師を手厚く扱い、仮住まいとして寄進した建物です。現在の建物は再建したものです。
沢庵禅師は、詩歌や茶全などを上山藩で指導し春雨庵で3年をすごし、幕府に許された後、江戸へもどりました。毎年11月、春雨庵で沢庵禅師の供養祭と沢庵漬け込み式が行われます。
おはようございます。・・【春雨庵(はるさめあん)】
京都大徳寺の僧、沢庵禅師が紫衣事件で上山(山形県上山市)に配流されたときに、上山城主土岐頼行が仮住まいとして寄進したのが春雨庵です。沢庵はここで3年を過ごした後、許されて江戸に戻り、東海寺を開山しました。 pic.twitter.com/ORtlPjA02b— maru (@anchormaru) September 27, 2019
紫衣事件(しえじけん)とは、江戸時代初期に起きた朝廷と幕府の間の摩擦から起こった事件です。朝廷では古くから紫衣という紫色の法衣や袈裟を、尊敬の意味を込めて高僧へ与えるならわしがありました。幕府は幕府の権威を示すために、これを禁止する命令を出します。
しかし、朝廷は幕府からの指示を無視し十数人の高僧へ紫衣を与えます。怒った幕府は朝廷へ与えた紫衣を戻すように命じますが、朝廷や大きな寺の住職達が反発し幕府へ抗議書を送りました。幕府はこの抗議書に関わった沢庵禅師などを出羽国や陸奥国へ流罪としました。
住所 | 上山市松山2-10-12 |
電話番号 | 023-672-0824 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 第3土・日曜日 |
料金 | 無料 ※抹茶(要電話予約)500円 |
アクセス | JRかみのやま温泉駅より徒歩約20分 |
駐車場 | 有り 10台 |
参考サイト | http://kaminoyama-spa.com/tourism/hilighted/ |
観光スポット④蟹仙洞
『幻成する狂気』#蟹仙洞 (山形県上山市) #山形ビエンナーレ #長沢明 #金子富之
作品と、会場(照明をおとした古い蔵)の雰囲気がシンクロして、おどろおどろしく、霊的な空気が漂う空間
素晴らしく、本当に来て良かった!なお、蟹仙洞は、おしゃれな邸宅美術館
(納涼的な場所ではない) pic.twitter.com/LhVDtjZ9JY— 旧式猫 (@StealCats) September 23, 2018
上山城周辺の観光スポット、最後は「蟹仙洞(かいせんどう)」です。上山で製糸業を営んでいた、故長谷川謙三氏の住宅を、私設美術館として公開しています。大正時代のいろりのある古民家や土蔵、美しい日本庭園を見る事が出来ます。
コレクション内容は、中国の漆工芸品や日本の美術刀剣類など約4000点にのぼり、重要文化財も数多く展示しています。春にはお雛様の展示も行われます。
住所 | 上山市矢来4-6-8 |
電話番号 | 023-672-0155 |
営業時間 | 3月~11月 9:00~17:00 12月~2月 9:00~15:30 |
定休日 | 3月~11月 火曜日 12月~2月 火・水・木曜日 |
料金 | 大人500円 学生300円 子供100円 |
アクセス | JRかみのやま温泉駅より徒歩約10分 |
駐車場 | 有り |
公式サイト | https://www.kaisendo.jp/ |
「上山城」の関連情報
in上山城にて。 pic.twitter.com/auz1x2kMXu
— 🇯🇵大化の改新―極(非公式ギルド艦隊倶楽部東北支部)🇯🇵 (@jYuTCAAJPETL5Ts) December 21, 2019
現在の上山城は資料館として建てられました。平成31年に屋根瓦等改修工事も完了し、美しい上山城となりました。場内には足湯やかかし茶屋などの施設もあり、おまつりも開かれます。桜の時期にはライトアップもあり、展望台からの景色は絶景です。
上山城の周辺には武家屋敷や温泉など、観光スポットも多くあり、子供から大人まで楽しめる観光地として有名です。上山城へのアクセス方法を、詳しくご紹介します。
アクセス
かっこいい日本の城🏯🇯🇵#Japan pic.twitter.com/9PatVk8WGH
— tmaxy01 (@tmaxy01) December 11, 2019
上山城は山形県上山市にあります。アクセス方法は、JR、バス、タクシー、自動車など色々ありますので、それぞれのアクセス方法についてご紹介します。
電車で行く
電車でのアクセス方法は、山形新幹線で、東京→福島→かみのやま温泉駅、又は東京→仙台→山形→かみのやま温泉駅 徒歩12分、タクシー3分です。東京から約2時間30分でかみのやま温泉駅に到着します。JR奥羽本線では、かみのやま温泉駅下車徒歩10分です。
車で行く
車でアクセスする方法は、東北中央自動車道、山形上山ICから10分、又は東北中央自動車道、南陽高畠ICから30分で到着します。東京から車で約4時間50分、仙台から1時間20分、山形駅から30分です。
駐車場情報
上山城の駐車場は、乗用車約50台が駐車可能となっています。おまつりの際などは、混雑のため臨時駐車場も設けられます。東側(上山城正面手前)と南側(三島神社側)に無料駐車場があります。身体障がい者等用青色駐車場1台分が南側の職員通用口前にあります。
基本情報
住所 | 上山市元城内3-7 |
電話番号 | 023-673-3660 |
営業時間 | 9:00~16:45 |
休館日 | 年末(12月29日~12月31日) 及び7月第3週の月曜~金曜日まで |
料金 | 大人420円、高校大学生370円、小中学生50円 |
アクセス | JRかみのやま温泉駅から徒歩12分、タクシー3分 |
駐車場 | 有り 50台 |
公式サイト | http://kaminoyama-castle.info/index.html |
蘇った「上山城」で歴史に触れよう
おはようございます!
今朝は上山城にお散歩に行ってきました😊
昭和57年に再建されたものですが、素晴らしい風情ですね😊
今日、紅葉を眺めて横浜に帰ります😃 pic.twitter.com/dvMKNZ8x7c
— Ryohei (@Ryo81030902) November 21, 2019
上山城は1535年に築城されてから、1873年の取り壊しまで、その歴史の中で、目まぐるしく藩主や城主が変わり、戦乱の世をくぐり抜けていったお城です。1982年に郷土資料館として蘇り、上山のシンボルとして重要な観光スポットとなっています。
桜の時期にはライトアップも行われます。場内の足湯につかり、かかし茶屋で一服、周辺の武家屋敷を散策し、天守閣の展望台から蔵王連峰を眺め、お殿様気分に酔いしれてみませんか?素晴らしい旅の思い出が作れることでしょう。
おすすめの関連記事
ORANGE77
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント