farmtomita



ラベンダー畑「ファーム富田」の魅力!見頃の時期や満喫する方法とは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















ラベンダー畑「ファーム富田」の魅力!見頃の時期や満喫する方法とは?

ファーム富田は年間100万人が訪れるラベンダー観光発祥の地です。園内にはラベンダーの他ポピー、コスモス、カスミソウが7月、8月に花を咲かせます。ファーム富田は元々は香料として栽培が始まり、蒸留の舎でエッセイシャルオイルの工場を見学することができます。

ラベンダー畑「ファーム富田」の魅力!見頃の時期や満喫する方法とは?のイメージ

目次

  1. 1ファーム富田とは
  2. 2ファーム富田の魅力
  3. 3ファーム富田の見どころ
  4. 4ファーム富田のお店
  5. 5ファーム富田の季節による魅力
  6. 6ファーム富田の関連情報
  7. 7ファーム富田で彩り豊かな絶景を楽しもう!
    1. 目次
  1. ファーム富田とは
    1. 日本一歴史のあるラベンダー畑
    2. 国鉄のカレンダー画にも
  2. ファーム富田の魅力
    1. 24時間出入り可能!
    2. 丘の上から一望できる景色
  3. ファーム富田の見どころ
    1. 見どころ①トラディショナルラベンダー畑
    2. 見どころ②彩の畑
      1. 7色の彩り豊かな絶景
    3. 見どころ③倖の畑
    4. 見どころ④マザーズガーデン
    5. 見どころ⑤ラベンダーイースト
      1. ラベンダーバスによる収穫を見よう!
    6. 見どころ⑥花人の畑
      1. 7月~9月がおすすめ
  4. ファーム富田のお店
    1. お店①蒸留の舎
      1. ラベンダーの香りを楽しむ化粧品
      2. 蒸留の舎の基本情報
    2. お店②香水の舎
      1. ラベンダーの石鹼や香水
      2. 香水の舎の基本情報
    3. お店③花人の舎
      1. 限定お土産を買うならここ!
      2. 花人の舎の基本情報
    4. お店④ドライフラワーの舎
      1. フラワーアレジメントも
    5. お店⑤ポプリの舎
      1. ポプリの舎の基本情報
  5. ファーム富田の季節による魅力
    1. ラベンダーの咲きごろは夏(6月~7月)
    2. 夏以外の季節で見どころ豊富(5月)
      1. グリーンハウスで年中見られる!
    3. 秋(8月・9月・10月)に見られる花
      1. マリーゴールドやサルビアなど
  6. ファーム富田の関連情報
    1. ファーム富田へのアクセス
      1. 行き方①電車で行く場合
      2. 行き方②車で行く場合
    2. ファーム富田の人気お土産
      1. お土産①ラベンダーソフトクリーム
    3. お土産②ラベンダーラムネ
    4. お土産③カットメロン
    5. お土産④ラベンダーオイル
    6. お土産⑤ラベンダー石鹸
  7. ファーム富田で彩り豊かな絶景を楽しもう!
    1. ファーム富田の基本情報
    2. おすすめ関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

ファーム富田とは

ファーム富田はラベンダーの他にビオラやマリーゴールド、ハマナス、白のカスミソウ、赤のポピー、5月にはアイスランドポピー、アシュガ、が季節に咲く美しい絶景スポットです。また国鉄のカレンダーやフジテレビドラマ「北の国から」のロケ地で放送されてから一躍有名になりました。

ファーム富田の歴史は古く、明治36年(1903年)に富田徳馬氏が現在の地に開墾したのが始まりです。ここでは歴史について見ていきます。

日本一歴史のあるラベンダー畑

ファーム富田は明治36年(1903年)北海道開拓に夢を託した富田徳馬氏が富良野の地に開墾の鍬を下したのが起源ですが、作った作物は稲作でした。ラベンダー畑を栽培するようになったのは昭和33年(1958年)富田徳馬氏の孫富田忠雄氏が10aの畑にラベンダーを栽培、今のトラディショナルラベンダー畑がその畑です。

ラベンダーを栽培する目的は、香料を取ることでした。北海道の地はフランス原産のラベンダー栽培に適していて、戦後北海道全道にラベンダー畑が広がりました。しかしその繁栄も長くは続きませんでした。高度経済成長期に入った1972年(昭和47年)輸入香料の再開や合成香料の技術進歩により、ラベンダーオイルの買付価格が急激に激減したのです。

輸入香料や合成香料の価格に勝てず、泣く泣くトラクターでラベンダー畑を潰す農家が後を絶ちませんでした。北海道全道に広がっていたラベンダー畑は消えていき、富良野地方を残すのみになりました。そして翌年香料会社が農家からの買上を中止、富良野を彩っていたラベンダーの殆どが消えていきました。

ファーム富田も悲痛な思いでラベンダー畑を潰そうとしましたが愛おしくて潰すことができず、何とか生き残る道をと兼業で稲作で生計を立てながら再生の道を探り始めたのです。

国鉄のカレンダー画にも

急激な香料の価格激減によって富良野でもファーム富田1軒だけになったラベンダー栽培に光が灯ったのは、国鉄のカレンダーの1枚の写真でした。撮影者は富良野に近い美瑛の写真家で世界に知られる日本の風景写真の第一人者前田真三氏。彼の撮影した美瑛の田園風景がTVCMに起用されその景観が観光資源として確立する契機になったほど優れた写真家です。

その写真がカレンダーに採用されてから、観光客やカメラマンが訪れるようになってきました。そしてドラマ「北の国から」に放送されるなど人気はひときわ大きくなり。今では海外からの観光客も含め、富良野と言えばラベンダーと言われるほど年間100人が訪れる人気スポットになってきたのです。(twitter写真は国鉄カレンダー写真の現在の風景です。)

【保存版】北海道の広大な美しいラベンダー畑6選!見頃の時期も解説!

ファーム富田の魅力

ファーム富田には5月、8月、9月、10月と季節によってラベンダーの他色とりどりの花の色で埋め尽くされています。ファーム富田は入場無料でいつでも花の時期など期間中に楽しむことができます。ここではその魅力をご案内します。

24時間出入り可能!

ファーム富田の花畑と駐車場は24時間入場が可能です。おすすめは日の出前の時間帯です。人が少なくじっくりとラベンダーを鑑賞しながら朝日が拝めます。駐車場の寝泊りは富田ファームではお断りしてますので、マナーを守った鑑賞をお勧めします。

丘の上から一望できる景色

7月のラベンダーの開花時期のファーム富田は一番華やかです。コマチソウ、カスミソウ、カリフォルニアポピーがこの時期に咲きます。その開花した畑から田園風景が一望できます。「彩の畑」ではラベンダーを始めとした花畑から田園風景、遠くは山並みに連なる十勝連峰を望むことができます。

夏の北海道で外せない観光スポットランキングTOP25!エリア別に紹介!

ファーム富田の見どころ

出典:https://www.flickr.com/photos/marufish/2648393734/sizes/l/

ファーム富田は冬にかけての温室のグリーンハウスを運営しているので1年中ラベンダーを始めとした花を見ることができます。ここではもう少し畑の花の開花時期と見どころ、ラベンダーの収穫について見ていきます。

見どころ①トラディショナルラベンダー畑

トラディショナルラベンダー畑はファーム富田で一番古いラベンダー畑です。日本で最も歴史のあるラベンダー畑で昭和33年(1958年)にファーム富田で最初のラベンダーを栽培したのが始まりです。そのラベンダーの開花時期は夏の時期で6月下旬から8月上旬が開花時期です。

一番ラベンダーが美しく畑を埋め尽くす見ごろの時期は、7月上旬から中旬にかけてで、この時が1年で一番華やかに楽しむことができます。

見どころ②彩の畑

出典:https://www.flickr.com/photos/93256705@N05/28531761175/sizes/l/

ファーム富田の彩の畑は富良野を代表する風景で、ラベンダーおかむらさき(開花時期7月上旬から8月上旬)の他6月から10月にかけてキンギョソウ、アゲラタム7月にカリフォルニアポピー、コマチソウとカスミソウ、7月から8月にかけてポピーと、開花時期に合わせて色彩豊かに彩る美しい絶景を観ることができる絶景ポイントです。

ファーム富田の彩の畑は毎年同じ作物を植え付けると土の中の栄養素・土壌作物のバランスが崩れる連作障害が起こるのを避けるため、毎年違う花を栽培しています。そのため虹色の絨毯のような色彩の絶景が生まれます。毎年違う花を植えているため、毎年美しい絨毯のような花の帯の風景を観れるのもおすすめの見どころです。
 


7色の彩り豊かな絶景

ファーム富田の彩の畑に栽培されている花の色彩は、訪れる人の心を奪うほど富良野の景観と溶け込んでいます。目の前に広がる色彩豊かな絨毯は、花の香りと共に堪能することができます。また、毎年違う花や作物を栽培するので、毎年違った花の美しさを感じることができます。

見どころ③倖の畑

ファーム富田の倖(さきわい)の畑は4種類の花色の異なるラベンダーが揃った畑です。ファーム富田の中央に位置してますが、開花時期は6月下旬から8月上旬で見頃は7月上旬から中旬です。

開花時期について花別に見ていくとラベンダーおかむらさきは7月中旬から8月上旬、ラベンダーはなもいわは7月中旬から下旬、ラベンダーようていは7月上旬から下旬、ラベンダー濃紫早咲は6月下旬から7月中旬でラベンダーと一緒に倖の畑で栽培されているシバザクラは5月中旬から6月上旬です。

見どころ④マザーズガーデン

富田ファームのマザーズガーデンは、現在の当主のお祖母様が大切に手入れしていた花々が亡くなって数十年経った今でも咲き続けています。

こちらの花は春の5月にミヤコワスレ、初夏か盛夏にかけて6月中旬から下旬にシャクヤク、7月上旬にアジサイ、7月上旬から中旬にアヤメ、、秋の9月上旬にシュウメイギクの他50種類の球根・宿根草・かん木・つる性植物・果樹など早春のフクジュソウから晩秋のモミジまで季節の移ろいを楽しむことができます。

見どころ⑤ラベンダーイースト

ファーム富田から車で7分の場所にラベンダーイーストがあります。この農場の見どころはラベンダーカラーのトラクターが座席入りのボックスをけん引しながら15分から20分ほどかけてラベンダー畑の中を進んで回っていくラベンダーバスです。その座席から広大なラベンダー畑と富良野の町の風景、十勝連峰や夕張山地を観ることができます。

ラベンダーイーストはラベンダーオイル生産のために作られた日本最大級のラベンダー畑です。約9万株のラベンダーの収穫時期の7月下旬にはラベンダー刈り取り機での収穫風景を見ることができます。

名称 ファーム富田 ラベンダーイースト
住所 北海道空知郡上富良野町東6線北16
営業期間 7月のみ(8月~6月 クローズ)*天候により変更あり
営業時間 9時~16時30分(天候により時間変更あり)
ラベンダーバス乗車料金 大人(中学生以上) 200円
小人(4歳以上小学生以下)100円
*ラワーレの舎で300円以上お買い上げで乗車料金無料

備考 トイレ、ショップあり
展望デッキあり

ラベンダーバスによる収穫を見よう!

座席ボックスをトラクターでけん引するラベンダーバスに乗って雄大なラベンダー畑と富良野の自然を楽しみましょう。一回200円(大人、中学生以上)で広大なラベンダー畑と富良野の自然を体験できるとともに、時にはラベンダー農場の収穫を見ることができます。
 

見どころ⑥花人の畑

ファーム富田の花人の畑は入場すると入口から一番近い花畑です。まず先に訪れた方々(花人)を出迎えてくれます。ここには5月上旬から6月中旬に開花するビオラ、6月中旬から10月上旬に開花するマリーゴールドの他、6月中旬から10月中旬い開花するキンギョソウとサルビアなど、他にも球根の花々から四季に咲く花の秋まで様々な種類の花が咲きます。

入り口から入って出迎えてくれる花人の畑の花々は美しい花の風景に心を奪われる人が多く、その美しいファーム富田の風景を写真に収めようとする人が後を絶ちません。

7月~9月がおすすめ

ファーム富田の花人の畑に咲くマリーゴールド、キンギョソウ、サルビア、ケイトウなど栽培されている花が夏に開花時期を迎えます。この時が花の咲く勢いが盛んで、花人の畑に満開の花を咲かせます。その美しい光景を目にできる見頃は7月上旬から9月下旬までです。花人の畑に1年で一番美しい光景も見ることができるのはこの時です。

ファーム富田のお店

ファーム富田にはラベンダーを蒸留する工場やドライフラワーのお店があります。どのお店も入場するとそのお店の独特の趣や楽しみがあります。蒸留の舎は収穫したラベンダーをエッセンシャルオイルに加工する工場の様子を観ることができ、ドライフラワーの舎は建物の中に入場する一面ドライフラワーに埋め尽くされます。

またカフェとお土産品を買う富田ファーム限定商品が置いていて、テラスからの眺望が素晴らしいお店があります。あまりの絶景に時間を忘れることも。ここではファーム富田にあるお店をご紹介します。

お店①蒸留の舎

富田ファームの蒸留の舎は、ラベンダーを蒸留してエッセイシャルオイルを抽出する日本で唯一の蒸留工場です。ラベンダーオイルは、ラベンダーの開花時期の7月頃に刈り取ってボイルで蒸してラベンダーオイルと蒸留水を抽出していくのですが、その様子を見学することができます。その取れたてのラベンダーオイルと蒸留水を販売してます。(夏季のみ)

富田ファームではラベンダーオイルは通信販売も行っていますので、国産のラベンダーオイルと蒸留水を手に入れることができます。また女性へのお土産にも喜ばれる商品です。

ラベンダーの香りを楽しむ化粧品

富田ファームでラベンダーを使ったアイテムでラベンダーの香りを楽しむことができます。エッセイシャルオイルでアロマや入溶剤で使用すると、富田ファームで栽培されたラベンダーの香りを家で楽しむことができます。

またラテン語ではラベンダーの意味は洗うとの言葉通り、西洋では古くから心と体を清めるのに使われてきました。そのためラベンダー蒸留水は心の面で平和と平穏を取り戻す手助けをする作用があると言われています。また体への作用は鎮熱作用、鎮痛作用、抗ウイルス作用の他、肌へは保湿作用、抗炎症作用など様々な効用があると言われています。

蒸留の舎の基本情報

名称 富田ファーム 蒸留の舎
住所 北海道空知郡中富良野町基線北15号 富田ファーム内
アクセス ファーム富田のアクセス方法に準じます。

JR富良野線中富良野駅下車 タクシー5分 徒歩25分
JR富良野線ラベンダー畑駅下車すぐ
*富良野・美瑛ノロッコ号、ふらの・びえい号のみ停車(期間運行)

ふらのバス(快速ラベンダー号)中富良野バス停下車 タクシー5分 徒歩25分

営業時間 5月~6月 9時~16時30分
7月   8時30分~17時30分
8月   8時30分~17時
9月   9時~16時30分
10月上旬 9時30分~16時
*10月下旬~4月は閉鎖
公式HP https://www.farm-tomita.co.jp/farm/facility_guide.asp?id=11
備考 ショップは夏季のみ営業(2019年は6/29~10/14)
時季により変更する場合あり

お店②香水の舎

ファーム富田の香水の舎は香水やラベンダー石鹼、エッセンシャルオイルを取り扱うお店やサンプルで自分好みの香水で「香りのしおり」をつくることができるエリアで香りを楽しむことができます。またここではラベンダー石鹸を製造していて、ここでしか売っていないできたてのラベンダー石鹸を手に入れることができます。

また富良野のお土産にもぴったりですし、部屋の除臭にも使えます。特に当然ながらも女性に喜ばれるお土産品です。

ラベンダーの石鹼や香水

ファーム富田の香水の舎に入ると2階ではラベンダー石鹸と香水を製造しているところを見ることができます。2階の香水とラベンダー石鹸の製造室で様子を見ることができますが、ラベンダー石鹸と香水の製造過程をパネルで分かりやすく見ることができ、香水とラベンダー石鹸の製造について理解することができます。

香水とラベンダー石鹸の製造するところを見終わったら、香水の舎の3階は展望デッキへ。目の前に色とりどりの花畑が広がってきます。

香水の舎の基本情報

名称 ファーム富田 香水の舎
住所 北海道空知郡中富良野町基線北15号 富田ファーム内
アクセス ファーム富田のアクセス方法に準じます。

JR富良野線中富良野駅下車 タクシー5分 徒歩25分
JR富良野線ラベンダー畑駅下車すぐ
*富良野・美瑛ノロッコ号、ふらの・びえい号のみ停車(期間運行)

ふらのバス(快速ラベンダー号)中富良野バス停下車 タクシー5分 徒歩25分

営業時間 5月~6月 9時~16時30分
7月   8時30分~17時30分
8月   8時30分~17時
9月   9時~16時30分
10月上旬 9時30分~16時
*10月下旬~4月は閉鎖
公式HP https://www.farm-tomita.co.jp/farm/facility_guide.asp?id=4
備考 時季により変更する場合あり(2109年の営業期間 4/17~10/14)

お店③花人の舎

ファーム富田の入り口に入場して色とりどりの花が咲く畑を見ると、三角の大きな建物が来訪者を出迎えてくれます。この花人の舎は来訪者を出迎えてくれるウエルカムハウスです。この花人の舎はファーム富田創設者、富田忠雄氏の歴史を紹介する富田忠雄記念室の他、ラベンダーの香りを比較しながら体験できる香りの実験室と蒸留器の展示などがあります。

そういったファーム富田の展示品の他にもカフェやお土産品にファーム富田のオリジナル商品を揃えたショップなどがあり、ラベンダーソフトクリームをカフェで食べることができます。

限定お土産を買うならここ!

ファーム富田の花人の舎は1年中お土産を買うことができます。4月から10月までの期間は他のファーム富田のお店で買うことができますが、この花人の舎ではファーム富田の限定お土産が揃っています。10月中旬から閉まるお店があり、お土産はここで品定めをした方が園内は広いということもあるので効率的です。

花人の舎の基本情報

名称 ファーム富田 花人の舎
住所 北海道空知郡中富良野町基線北15号 富田ファーム内
アクセス ファーム富田のアクセス方法に準じます。

JR富良野線中富良野駅下車 タクシー5分 徒歩25分
JR富良野線ラベンダー畑駅下車すぐ
*富良野・美瑛ノロッコ号、ふらの・びえい号のみ停車(期間運行)

ふらのバス(快速ラベンダー号)中富良野バス停下車 タクシー5分 徒歩25分

営業時間 4月中旬~下旬   9時30分~16時30分
5月~6月中旬    9時~17時
6月下旬~8月中旬  8時30分~18時
8月下旬~9月    9時~17時
10月~11月     9時30分~16時30分
12月~4月上旬    10時~16時30分
公式HP https://www.farm-tomita.co.jp/farm/facility_guide.asp?id=1
備考 4月中旬から10月中旬までカフェルネ、10月下旬から4月中旬まで花人の舎 ルネの営業あり(営業時間下表参照)

*時季により営業時間の変更あり

カフェルネ営業時間

4月中旬~4月下旬 9時30分~16時30分
4月下旬~5月 9時~16時30分
6月~8月中旬 8時30分~16時30分
8月下旬~9月 9時~16時30分
10月上旬~10月中旬 9時30分~16時30分

*10月下旬~4月中旬は閉店

花人の舎 ルネ営業時間

10月下旬~11月 9時30分~16時30分
12月~4月中旬 10時~16時30分

*4月下旬~10月中旬は閉店

お店④ドライフラワーの舎

富田ファームの花人の舎の隣にドライフラワーの舎があります。この舎は日本で最大規模のドライフラワーアレジメントの展示スペースの建物です。北海道の春を表現した建物内に広がるアレジメントは花の本場オランダのデザイナーによって手掛けられたものです。

また、ここを訪れると花畑と違った花の美しさを感じることができます。ここではラベンダーを使ったドライフラワーをアレジメントの販売も行っています。

フラワーアレジメントも

ファーム富田のドライフラワーの舎は建物全体にドライフラワーアレンジメントが施されています。建物の中に入場すると至る所に美しいドライフラワーが建物中てんこ盛りの装飾に圧倒されます。建物がきれいなドライフラワーでどこも飾っている場所に居合わせると時にはずっとここに居たいと思うことも。

それだけ圧倒される装飾のファーム富田のドライフラワーの舎は、春をテーマにした装飾でこれから花が開花する時期を建物自体に表現してます。美しい景色を見とれながら入りびたってしまうかもしれません。

名称 ファーム富田 ドライフラワーの舎
住所 北海道空知郡中富良野町基線北15号 富田ファーム内
アクセス ファーム富田のアクセス方法に準じます。

JR富良野線中富良野駅下車 タクシー5分 徒歩25分
JR富良野線ラベンダー畑駅下車すぐ
*富良野・美瑛ノロッコ号、ふらの・びえい号のみ停車(期間運行)

ふらのバス(快速ラベンダー号)中富良野バス停下車 タクシー5分 徒歩25分

営業時間 4月中旬~下旬   9時30分~16時30分
5月~6月中旬    9時~17時
6月下旬~8月中旬  8時30分~18時
8月下旬~9月    9時~17時
10月~11月     9時30分~16時30分
12月~4月上旬    10時~16時30分
公式HP https://www.farm-tomita.co.jp/farm/facility_guide.asp?id=2
備考 11~4月中旬は展示のみ。
営業時間は時季により変更する場合あり

お店⑤ポプリの舎

ファーム富田のポプリの舎はファーム富田で一番最初に建てられた建物です。中に入るとショップとカフェがあり、ラベンダー香水、ラベンダー石鹸、ファーム内の花を使ったドライフラワーで出来たリースなどファーム富田オリジナルのお土産品を販売してます。

ポプリの舎はファーム富田の中で一番見晴らしがよく、2階のテラスからの眺望はファーム富田に広がる花々はもちろん、富良野の田園や街並みの風景、遠く十勝連峰を望むことが出来る絶景スポットです。

ポプリの舎の基本情報

名称 ファーム富田 ポプリの舎
住所 北海道空知郡中富良野町基線北15号 富田ファーム内
アクセス ファーム富田のアクセス方法に準じます。

JR富良野線中富良野駅下車 タクシー5分 徒歩25分
JR富良野線ラベンダー畑駅下車すぐ
*富良野・美瑛ノロッコ号、ふらの・びえい号のみ停車(期間運行)

ふらのバス(快速ラベンダー号)中富良野バス停下車 タクシー5分 徒歩25分

営業時間 5月下旬~6月中旬 9時~16時30分
6月下旬~7月   8時30分~17時30分
8月上旬~中旬  8時30分~17時
8月下旬~10月上旬 9時30分~16時
*10月中旬~5月中旬は閉店
公式HP https://www.farm-tomita.co.jp/farm/facility_guide.asp?id=6
備考 時季により営業時間を変更する場合あり
カフェのランチタイムは10時~15時
ランチタイムメニューの販売期間は6月~9月
【おすすめ20選】富良野のおしゃれなカフェ!ランチやティータイムに!

ファーム富田の季節による魅力

ファーム富田に入場すると訪れる人は花の美しさにまず目を奪われます。ファーム富田にはラベンダーの他、豊かな種類の花々を栽培しているので色彩豊かな花の美しさに心惹かれることでしょう。また訪れる季節によって色彩も違い、豊かな自然を体感できるファーム富田の花々の咲く時期によって感じ方も違ってきます。

ここでは、ファーム富田に栽培されている花々の種類や開花時期について具体的にご紹介します。

ラベンダーの咲きごろは夏(6月~7月)

ファーム富田のラベンダーの開花は6月下旬から8月上旬までです。ファーム富田にはラベンダーの種類が4種類栽培されています。一番早く咲く濃紫早咲(のうしはやさき)(写真の花)は見頃が6月下旬から7月中旬頃です。4種類のラベンダーの中で一番濃い紫で咲く花でつぼみの色も鮮やかです。
 

ようていの開花は7月上旬から7月下旬頃ですがこの花は育ちと花付きが良く咲く花の紫の色が他の品種より薄く少し赤みを増しているのが特徴で、ハーブなどの香料に適しています。また栽培されている場所が少なくこの富田ファームや一部のラベンダー園でしか見ることが出来ない希少種です。またようていは北海道の名山羊蹄山から名づけられています。

おかむらさきは7月中旬から8月上旬に開花しますが、ほとんどのラベンダー園で広く栽培されている品種です。富良野でラベンダーと言えばこのおかむらさきを指すぐらい富良野を代表する品種です。また穂が長いためおかむらさきの畑に風が吹くと紫の花が波のようにさざめく光景を見ることのできる品種です。

またラベンダーの品種の中で香りが良く、良い品質のオイルが取れるので香料やラベンダーオイルに適した品質です。

はなもいわは7月下旬から8月上旬までが見ごろで、この品種は北海道で最初に試験栽培された札幌市南区の藻岩地区から名前が取られたようです。おかむらさきと咲き方が似てますが、つぼみの間が白っぽく見えるのが特徴です。もう一つの特徴ははなもいわの全体に繊維が生えています。

はなもいわの香りは最も爽やかな感じを持ち、ラベンダーオイルの取れる効率がいいので、化粧品香料の中でシャンプー、石鹼に向く品種です。また花粒を乾燥させたハーブティーも香りが良くおすすめの楽しみ方です。

夏以外の季節で見どころ豊富(5月)

ファーム富田も見どころはラベンダーだけではありません。ファーム富田の見どころはラベンダーの他豊富な種類の花が栽培されています。その種類の数はなんと約80種類!花が美しく咲く5月に見頃を迎えるファーム富田に入場するとビオラやシバザクラ、アシュガなど5月に咲く花が一年で美しく咲く季節の到来を告げます。

北海道の春は日本で一番遅く本州では1か月後に見頃を迎えますが、本格的な北海道の春の到来を告げる花々たちの出迎えを花人の畑や花人ガーデンで受けてみてはいかがでしょうか。ラベンダーの季節と違ったファーム富田の魅力を感じることが出来ます。

 

北海道の春を感じる5月にファーム富田へ入場すると入り口近くにビオラやシバザクラなどの見頃を迎えた花が花人の畑に広がりますが、そこだけではありません。花人の舎の裏手にある花人ガーデンにはチューリップなどの球根類の花々が広がります。

それだけでなく、5月の終わりごろから6月上旬ごろにかけて春の彩りの畑でアイスランドポピー、アシュガなど春から初夏にかけての花々が開花を迎えます。ファーム富田に入場すると園内の敷地の畑に春の到来を告げる花々が咲き乱れる姿を園内全体に見ることができます。

5月・ゴールデンウィークに北海道へ!おすすめ観光情報や気温&服装まとめ!

グリーンハウスで年中見られる!

ラベンダーの咲く時季は6月下旬から8月上旬までですが、ファーム富田のグリーンハウスでは1年中ラベンダーが観れるよう栽培しています。ここに栽培しているラベンダーの品種は濃淡な紫の色をつけることで人気の濃紫早咲で他にもゼラニウム、デンタータラベンダーなどの観葉植物を栽培しています。

 

ファーム富田ではラベンダーの盛夏の開花時期以外に、1年中ラベンダーを観れるよう咲かせる研究をしてきました。日照時間、光の強さ、換気など調整をしながら春の5月、秋の9月、積雪の冬の季節など1年中ラベンダーの花を楽しめるよう研究した結果、達成。今では濃淡な濃紫早咲の咲く姿がグリーンハウスで1年中見ることが出来ます。

因みにグリーンハウスでは絶滅危惧種のメダカがいるようなので、見つけてみてはいかがでしょうか?

ファーム富田 グリーンハウス基本情報

名称 ファーム富田 グリーンハウス
住所 北海道空知郡中富良野町基線北15号 富田ファーム内
アクセス ファーム富田のアクセス方法に準じます。

JR富良野線中富良野駅下車 タクシー5分 徒歩25分
JR富良野線ラベンダー畑駅下車すぐ
*富良野・美瑛ノロッコ号、ふらの・びえい号のみ停車(期間運行)

ふらのバス(快速ラベンダー号)中富良野バス停下車 タクシー5分 徒歩25分

営業時間 下表参照
公式HP https://www.farm-tomita.co.jp/farm/flower_guide.asp?id=9
備考 入場無料。営業時間は花人の舎に準じる。

グリーンハウス営業時間

4月中旬~4月下旬 9時30分~16時30分
5月~6月中旬 9時~17時
6月下旬~8月中旬 8時30分~16時30分
8月下旬~9月 9時~17時
10月~11月 9時30分~16時30分
12月~4月上旬 10時~16時30分

秋(8月・9月・10月)に見られる花

北海道の秋は本州より訪れが早く、8月中旬から秋になり10月下旬になると冬の時期を迎えます。ラベンダーなど夏に咲く花とトレニアなど秋に咲く花との彩りを見せ、ファーム富田の園内の畑の四季が夏から秋へと季節が移ろってきます。

ファーム富田で秋の花々を主に栽培している秋の彩の畑を中心にマザーズガーデン、花人の畑、花人ガーデンで秋の花を楽しめ、北海道の一足早い秋の訪れを感じれます。

ファーム富田の園内秋(8月・9月・10月)の訪れを彩る花は、トレニア、ダリア、シュウメイギク、インパチェンス、サルビアの他、秋を彩る代表的な花だけでも23種類。沢山の秋の種類の花が美しく咲き誇ります。

マリーゴールドやサルビアなど

ファーム富田に北海道の秋真っただ中の9月に入場するととマリーゴールドやサルビアの花がが花人の畑に目を移すと広がっています。マリーゴールドとサルビアは一年草で開花時期が広いのですが、その美しい花の色は秋色の9月の空に溶け込むように富良野の空とぴったり溶け込みます。

またマリーゴールドとサルビアは晩春の彩りを支えると同時に、8月・9月から始まる秋を感じさせてくれる花でもあります。秋の訪れを感じる9月にファーム富田に秋の花たちに会いに来ませんか。

ファーム富田の関連情報

ラベンダーで有名な富良野のスポットであるファーム富田は景観が美しいことが大きなポイントです。一度入場すれば花の美しさに目を惹かれますが、ファーム富田ではラベンダー関係の化粧品の他、ラベンダーソフトクリーム、ラベンダーラムネ、カットメロンなどファーム富田限定のお土産品が豊富にあります。

ファーム富田へのアクセスは車と鉄道がありますが、ここではその両方のアクセス方法をご紹介します。

ファーム富田へのアクセス

ファーム富田へのアクセスで最寄りの駅は期間限定の臨時駅であるJR富良野線ラベンダー畑駅でそこから徒歩7分ですが、臨時観光列車の富良野・美瑛ノロッコ号とふらの・びえい号しか止まりません。通常の最寄り駅は中富良野駅からのアクセスでタクシーを使うか、徒歩25分の距離です。

ファーム富田へは車でのアクセスが便利です。町営駐車場を含めて5か所あり、駐車料金無料で車を止めることができます。ここではファーム富田へのアクセスについてご紹介します。

行き方①電車で行く場合

ファーム富田への列車でのアクセスは最寄り駅が期間限定運行の観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」・「ふらの・びえい号」利用が便利です。その列車を使い「富良野・美瑛ノロッコ号」・「ふらの・びえい号」しか止まらない臨時駅、ラベンダー畑駅で下車7分です。

「富良野・美瑛ノロッコ号」「ふらの・びえい号」は主に夏期間運行しますが、運航日以外の日の最寄り駅は中富良野駅です。「ふらの・びえい号」は特急車両を使った全車自由席ですが「富良野・美瑛ノロッコ号」は一部指定席です。

「富良野・美瑛ノロッコ号」「ふらの・びえい号」基本情報(参考情報 2019年運行ダイヤ)*2019年以降はJR北海道のHPを確認ください。

名称 富良野・美瑛ノロッコ号 快速 ふらの・びえい号
2019年の運行期間 6月8日(土)~6月16日(日)の土日
6月22日(土)~8月18日(日)の毎日
8月24日(土)~9月23日(月・祝)の土・日・祝日

7月6日(土)~8月12日(月・休)の毎日
運行ダイヤ(行き)
富良野発 ラベンダー畑着 旭川発 ラベンダー畑着
12:02 12:15 10:00 11:14
14:04 14:23    
16:12 16:42    
富良野発 ラベンダー畑着 旭川発 ラベンダー畑着
12:20 12:41 10:29 12:41
運行ダイヤ(帰り)
ラベンダー畑発 富良野着 ラベンダー畑発 旭川着
11:14 11:31 16:42 17:46
13:40 13:57    
15:44 16:02    
ラベンダー畑発 富良野着 ラベンダー畑発 旭川着
11:32 12:00 12:41 14:12
料金 一部座席指定席あり(指定席料金520円) 全席自由席
備考 運賃のみ(乗車券)で乗車できます。
指定券はみどりの窓口で購入
運賃のみ(乗車券)で乗車できます。
JR北海道公式HP https://www.jrhokkaido.co.jp/network/index.html

「富良野・美瑛ノロッコ号」「ふらの・びえい号」運行日以外の日は普通列車はラベンダー駅に止まりません。運行日以外の最寄り駅は中富良野駅が最寄の駅です。そこから徒歩25分かかりますが駅から路線バスは走っていませんので、徒歩が苦手な方や早く着きたい方はタクシー利用がお勧めです。約5分で料金はおよそ770円かかります。

行き方②車で行く場合

ファーム富田へのアクセスは車利用が最も便利なアクセス方法です。札幌からファーム富田への経路は道央自動車道利用で三笠ICが最寄のICです。札幌からだと所要時間は約2時間30分かかります。またファーム富田の駐車スペースは広く駐車料金が24時間無料なので、駐車時間を気にする必要なく心の行くまでファーム富田の園内を楽しむことが出来ます。

旭川と富良野の距離は?JR電車やバス・車の所要時間など移動手段まとめ!

札幌と富良野の移動手段を徹底比較!バス/JR/車の所用時間や料金とは?

ファーム富田の人気お土産

ファーム富田ではお土産品が多数揃っています。ラベンダーを蒸留した蒸留水やエッセイシャルオイルなどのラベンダー関連お土産の他食品としてラベンダーソフトクリーム、やカットメロンやラムネなどがあります。

またファーム富田の近隣のとみたメロンハウスがあり、富良野名産のメロンをお土産に手に入れることが出来ます。ここではファーム富田でのお土産品について見ていきます。

お土産①ラベンダーソフトクリーム

ラベンダーソフトクリームはファーム富田の一番人気のグルメ商品です。ラベンダーのエキスが入った薄紫色で濃厚なのにさっぱり感があります。ファーム富田に来たら食べるべき定番の商品です。

他にラベンダーソフトクリームを販売しているところはありますが、ここのソフトクリームはファーム富田で採れたラベンダーエキスを使っているので、一口つけただけで本格的なラベンダーの爽やかさ感を感じます。このソフトクリームを食べるためにファーム富田へ来場する人がいるほどです。
 

YOUTUBE鉄道旅行系人気ユーチューバーのスーツさん(2019年10月現在登録者数ー交通・旅行チャンネル合わせて58万人)はJR片道最長往復切符の旅を2回達成している旅行のエキスバートで日本の観光スポットを熟知しています。

その彼が脳天に突き刺さる爽やかさを体感してからここのソフトクリームを食べにファーム富田へ来場したぐらい人気のソフトクリームです。

お土産②ラベンダーラムネ

ラベンダーラムネはファーム富田限定の商品です。ラムネの中にラベンダーの花粒のエキスが溶け込んでおり、ラムネからラベンダーの爽やかな香りを感じます。瓶からみると透明に見えますが、グラスに注ぐとわずかに薄紫色をしています。これはラベンダーのエキスが溶け込んでいる証拠です。

味わいは爽快なさっぱり感があります。ファーム富田の園内は広いので、散策でのどが渇いた時に飲んでみたい1本です。ラベンダーラムネは通信販売もやっています。

お土産③カットメロン

北海道富良野の名物といえばラベンダーとメロン。ファーム富田では花の舎でメロンを食べることができます。花の舎はラベンダーなどの苗木とメロンの専門店で富良野産メロンは野菜の地方発送もやっています。メロンだけでなくメロンパンもここで販売しています。もう一つ通信販売も行っています。

花の舎のカフェで味わうことのできるメロンは地元富良野産メロンです。メロンといえば夕張メロンが有名ですが、昼夜の寒暖差が大きい富良野地方で育った富良野産メロンは糖度が高いメロンが収穫されます。メロンの収穫最盛期になると糖度が増したカットメロンを味わうことができますよ。
 

北海道メロンの旬の時期は?品種や値段も合わせて解説!お土産にも人気!

お土産④ラベンダーオイル

ファーム富田で栽培したラベンダーをファーム富田蒸留工場で抽出したラベンダーオイルです。開栓したとたんに穏やかで深みのある濃厚な香りでその香りが部屋一面に広がります。アロマとしても心地よい香りで購入者からも評判の逸品です。またいやな臭いをかき消す効能があります。このラベンダーオイルは通信販売もやっています。

ファーム富田で蒸留したてのオイルが欲しいという方がいますが、ラベンダ―畑から蒸留の舎で抽出したばかりのラベンダオイルは蒸留の臭いがきついため半年寝かせて臭いが落ち着いてから商品として販売しています。そのため、今年の夏に咲いたラベンダーの蒸留したばかりのオイルは販売していません。

お土産⑤ラベンダー石鹸

ファーム富田のナチュラルラベンダーソープは100時間釜焚きした天然素材にラベンダーのオイルと花粒を練り込んだ石鹸です。他にもいくらか種類がありますがファーム富田のラベンダー石鹸は香りがよく、泡立ち、手触りとも心地よい感触があると好評です。贈答用の石鹼ギフトセットもありますのでお土産にぴったりの商品です。

開封するとラベンダーの心地よい香りがしますのですぐにファンになる方が多く、ファーム富田では通信販売で手に入れることが出来ます。

ファーム富田で彩り豊かな絶景を楽しもう!

彩り豊かなファーム富田の農園はラベンダーの他、マリーゴールドやビオラなど様々な種類の花が色彩豊かに咲いています。ファーム富田では園内に入場する人を花人と読んで歓迎してます。それは入場した人が花を愛し心行くまで楽しんでもらえるようおもてなしの心で迎えてくれるからです。

ファーム富田も1970年代に一時ラベンダー畑を潰そうとするほど、経営の危機に陥ったこともありました。一枚の写真が経営の危機を救ったように、ファーム富田に訪れる方々に感謝の念を持ち続けているのは今も変わりません。今は年間100万人が訪れる人気スポットで美しい絶景が広がるファーム富田と富良野の景観を見てはいかがでしょうか。

ファーム富田の基本情報

名称 ファーム富田
住所 北海道空知郡中富良野町基線北15号
TEL  0167ー 39ー 3939
アクセス JR富良野線中富良野駅下車 タクシー5分 徒歩25分
JR富良野線ラベンダー畑駅下車すぐ
*富良野・美瑛ノロッコ号、
ふらの・びえい号のみ停車(期間運行)

ふらのバス(快速ラベンダー号)
中富良野バス停下車 タクシー5分 徒歩25分

営業時間 24時間 年中無休
料金 入場無料
公式HP https://www.farm-tomita.co.jp/
備考 駐車場は町営含めて5か所あり(駐車スペース 乗用車600台 バス50台)

おすすめ関連記事

富良野はラベンダー畑の名所!見頃の時期やおすすめスポット8選を紹介!

「四季彩の丘」は美しい展望花畑!5月や9月は見頃で絶景が広がる!

絶景の花畑「フラワーランドかみふらの」!開花時期は?メロン食べ放題も!

【ハイランドふらの】絶景のラベンダー畑と天然温泉が魅力の宿泊施設!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
渡部和幸

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました