miyazakikenritsubijyutsukan



「宮崎県立美術館」の展示&イベント情報!駐車場や周辺のカフェも紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「宮崎県立美術館」の展示&イベント情報!駐車場や周辺のカフェも紹介!

シャガールやジブリの特別展示が開催された事のある宮崎県立美術館は立地も良く、ピカソの作品も展示されています。そして、イベントも盛り沢山。見学ツアーやワークショップもあり、カフェまで併設。宮崎県立美術館には駐車場も完備。お車でのアクセスも問題ありません。

「宮崎県立美術館」の展示&イベント情報!駐車場や周辺のカフェも紹介!のイメージ

目次

  1. 1気軽にアート鑑賞!「宮崎県立美術館」
  2. 2「宮崎県立美術館」の主な展示
  3. 3「宮崎県立美術館」のイベントや教室
  4. 4「宮崎県立美術館」周辺のカフェ情報
  5. 5「宮崎県立美術館」の施設詳細情報
  6. 6「宮崎県立美術館」でゆったりアート鑑賞!
    1. 目次
  1. 気軽にアート鑑賞!「宮崎県立美術館」
    1. 様々な展示を楽しめる美術館
      1. 設計は岡田新一氏
  2. 「宮崎県立美術館」の主な展示
    1. 年4回のコレクション展
      1. ピカソ作品も展示
    2. 様々な特別展
      1. 過去にはジブリやシャガール展も
    3. 宮崎出身「瑛九」の作品
  3. 「宮崎県立美術館」のイベントや教室
    1. 子ども美術教室を実施
    2. 自由参加のワークショップ
    3. 染色や磁器の実技講座
    4. 県民出品の宮崎県美術展
  4. 「宮崎県立美術館」周辺のカフェ情報
    1. おすすめカフェ①chocoholic roastery
    2. おすすめカフェ②杏カフェ
    3. おすすめカフェ③みるくハウス
  5. 「宮崎県立美術館」の施設詳細情報
    1. 見学ツアーもおすすめ!
    2. 館内にもカフェが!
    3. 宮崎県立美術館へのアクセス
      1. 駐車場情報
    4. 宮崎県立美術館の詳細情報
  6. 「宮崎県立美術館」でゆったりアート鑑賞!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 世界初の砂の美術館!楽しむコツは変化やイベント!
    2. 【大原美術館】日本最初の西洋美術中心の私立美術館!ここにしかない芸術に浸ろう
    3. 岡山に来たら美術館巡りは外せない!基本情報とモデルコースをご紹介
    4. 福山雅治が師と仰いだ写真家・植田正治とは?植田正治写真美術館で軌跡を辿ろう
    5. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    6. 「山口県立美術館」で楽しむ絵画の魅力とは?グッズやカフェ情報も解説!
    7. 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
    8. 「ひろしま美術館」には近代絵画が豊富に揃う!展示作品や入館料を解説!
    9. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    10. 広島のおすすめ美術館&博物館19選!歴史に触れるアート巡りの旅へ!
    11. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    12. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    13. アートから絶景まで!世界レベルの「足立美術館」の観光の見所を解説!
    14. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    15. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
    16. 「浜田市世界こども美術館」は見るだけじゃない!創作活動も楽しめる!
    17. 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
    18. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
    19. 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
    20. 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

気軽にアート鑑賞!「宮崎県立美術館」

宮崎県総文化公園内に平成7年10月に開館したのがここ、宮崎県立美術館です。『素敵な作品とすてきな出会い』をコンセプトに、多くの作品を展示しています。

日本でも人気の高い画家・ピカソやシャガールの肖像彫刻を作ったとされるマリーニの作品をはじめ、一般県民の作品も分け隔てなく展示し、身近に美術に触れる機会を増やしている。そんな素敵な場所が宮崎県立美術館です。

様々な展示を楽しめる美術館

そして、宮崎県立美術館には企画展示室の他にも県民ギャラリー彫刻展示室コレクション展示室アトリエと沢山の部屋にわけられ、多くの作品を鑑賞する事ができます。

加えて、美術図書室アートシアター(無料)もあり、ハイビジョン映像による美術品紹介で一風変わった楽しみ方も出来るのも宮崎県立美術館の特徴です。公園内にあるという事もあり、アクセスしやすく美術品搬入の為の駐車場も完備していますから車いすの方でも不自由なく入館頂けます。

疲れた際は宮崎県立美術館内のカフェをご利用下さいお帰りの際はミュージアムショップへもお立ち寄りを。もしかすると、宮崎県立美術館にある見たばかりの作品がグッズになっているかもしれませんよ。

設計は岡田新一氏

建築に詳しい人ならお名前をご存じかもしれませんが、岡田氏は昭和後期から平成にかけて活躍した建築家です。彼の設計は高く評価され、現在日本にある建物の多くは彼の設計。最高裁判所新庁舎岡山市立オリエント美術館、そして警視庁庁舎まで。

宮崎県立美術館はそんな彼が設計しました。東を岩のイメージとしすっきりと、西は変化を持たせ開放的に。そんな宮崎県立美術館は宮崎県総合文化公園の中央に位置して、夜には広場のタイルに埋め込まれたイルミネーションが楽しめるように作られています。

「宮崎県立美術館」の主な展示

宮崎県立美術館の基本コレクションにはピカソの「肘かけ椅子のベルベット帽の女と鳩」をはじめとし、マグリットの「白紙委任状」クレーの「歩く女」など国外の有名どころも見受けられます。その他にも、ルオーの「ピエロ」フィノッティの「受胎告知」なども展示されています。

日本作品であれば安田侃の「天泉」、塩月桃甫の「舞子」、塩月桃甫の「舞子」などが展示作品として所蔵されています。特別展開催中であれば、また違った芸術作品と共に鑑賞する事ができます。しかし、この宮崎県立美術館には絵画ばかりではなく、立体作品も多く展示されているのが特徴です。

その一つが玄関口にあるこのオブジェ。館内では時期が来ると県内作家の彫刻や工芸、映像作品も展示され、見るものの創作意欲も駆り立ててくれますし、子供向けの美術教室イベントも開催され、鑑賞の枠に留まらない施設となっています。

年4回のコレクション展

コレクション展は宮崎県立美術館所蔵の作品をテーマに分けて年4回紹介するイベント展示会です。作品数が多い事もあり、有名作品から隠れた名品までさまざまな作品が見ることができるとあって、他県から宮崎県立美術館を目指して多くの観覧者やってくるほどです。

ピカソ作品も展示

戦争の悲惨さを描いた「ゲルニカ」が有名なパプロフ・ピカソ。そんな彼の作品は現代画家に今も大きな影響を与えているとか。初期の作品を見れば緻密な描写がされている事に気付く筈です。

先に出した作品の他、宮崎県立美術館には7枚の絵が所蔵されています。キュビズム前の「女の顔」や「二人のサンタンバンク」なども必見です。

様々な特別展

どこの美術館でも時折期間限定で開催される特別展ですが、宮崎県立美術館の特別展もなかなか豪華なものが揃っています。シャガール展ポーラ美術館コレクションもその一つ。こちらではモネやルノアール、ピカソも展示されました。

そんな通常の美術展に加えて、宮崎県立美術館では徳川歴代将軍名宝展魔法の美術館・光のアート展など多彩なラインナップで来館者を楽しませてくれますから特別展は見逃せません。特別展に限り、有料となりますので来館の際はご確認ください。

過去にはジブリやシャガール展も

子供も楽しめる美術館という事で、今やアニメは日本の文化という位置付けもあってか、あの宮崎駿作品の展示イベントも開催されました。それが2018年の『スタジオジブリ・レイアウト展』です。

「ナウシカ」や「もののけ姫」のみならず、「ハイジ」や「未来少年コナン」までもが展示されたとか。ちなみにレイアウトとはコンテをもとに画面に映るキャラ配置などを決めて描き出したもの。いわば画面配置図ともいえるでしょう。

ちなみにこの展示より3年前にはジブリと同様、絶大な人気を誇るディズニーの特別展「ディズニー 夢と魔法の90年展」も開催され、更にもっと遡れば「みんなのドラえもん展」などもあり、宮崎県立美術館がアニメ作品も分け隔てなく注目し、特別展として作品を紹介していることがよく判ります。

宮崎出身「瑛九」の作品

瑛九を調べれば、芸術家クラブふるさと社を結成した一人であり、のちデモクラート美術家協会を作った人として出てきます。作品はフォト・デッサンや銅版画、点描が有名でしょうか。

そんな彼の作品を宮崎県立美術館では、宮崎出身という事もあり特別に瑛九展示室にて常設展示しています。中でも彼の大作「つばさ」は巨大作品。高所が苦手だった彼はこの作品の為に頑丈な脚立を作ったという話を聞けば少し親しみを感じませんか。

「宮崎県立美術館」のイベントや教室

目指せ、未来のシャガールやピカソという訳でもないですが、宮崎県立美術館では鑑賞するだけに留まらず、多くの教室や講座を開催しています。時には動画にあるような世界大会などの大きなイベントの為、壁面を提供したりと積極的なイベント活動が行われています。

子ども美術教室を実施

宮崎県立美術館ではアートを身近に体験できるイベントとしてこの子供美術教室が開かれています。保護者同伴可能で下は3歳から楽しめる教室などもあり、絵の具を使っての合作巨大アートなどは床一面に敷かれた紙に筆を走らせることができるので、小さい子も興奮すること間違いなしです。

参加申し込みは宮崎県立美術館公式のHP掲載の募集日より先着順。電話でとなっておりますので、お早めに申し込みください。

自由参加のワークショップ

こちらは主に大型連休等には予約不要でしかも無料という太っ腹なワークショップが開催されています。過去のプログラムを見てみると、身近な素材を使って『かえる』をテーマにしたアート作品の制作が多いようです。

本格的な藍染めであったり、手軽なシールを貼って作るものだったり、簡単なのに楽しめるそんなワークショップを宮崎県立美術館では随時開催しています。

染色や磁器の実技講座

こちらは講師を招いて本格的に――費用もそれなり(2000円~)にかかりますが、手軽に染めや焼きの技法を知ることが出来る実践に近い教室です。昨年度は、型染めの技法を使った額絵や有田焼の体験講座が行われていました。

こちらも参加申し込みは宮崎県立美術館の公式HP掲載の募集日より先着順。電話でとなっておりますので、参加希望の際はお早めにお申し込みください。

県民出品の宮崎県美術展

宮崎在住、あるいは宮崎県出身の方々の作品を展示するのが、この宮崎県美術展です。作品は絵画、彫刻、書、写真、工芸、デザイン、映像と7部門に分けられて展示し、各部門に大賞などの賞が設定されている事から作り手にとっては一大イベントと言えるでしょう。

すべては公募ですから条件さえ満たしていれば参加は可能。宮崎県立美術館ではすでに46回にわたり開催され、現在は宮日総合美術展と合併し、新たに『みやざき総合美術展』として受け継がれていく事が決まっています。

「宮崎県立美術館」周辺のカフェ情報

一日でも鑑賞していられる宮崎県立美術館ですが、お腹が減っては集中力も落ちるもの。「少し足をのばせば、こじゃれたお店がその欲求を満たしてくれますよ」という事で宮崎県立美術館に近いカフェを三軒ご紹介いたします。

おすすめカフェ①chocoholic roastery

「ビーントゥバー」という言葉をご存じでしょうか。おいしいチョコレートを作るにはカカオからという事で、カカオ豆の仕入れからチョコレートになるまでを一貫してそのお店がするという事なのですが、これがとても大変なんです。

その工程を地道にして手間暇かけてチョコレートを提供しているのがこのお店。宮崎県立美術館からは東南に位置します。どうやらこのお店は、宮崎でビーントゥバー初のお店だったとのこと。カフェが併設され、買うだけでなく製造中のチョコを見ながら出来立てのチョコレートをカフェメニューで頂けます。

カフェメニューはホットチョコレートをはじめチョコフラッペコーヒーもご用意。チョコタルトやチョコワッフル、パンナコッタもあり、デザートと合わせて頼んで大体800円前後になります。テイクアウトも可能ですので、お土産にするのもいいかもしれません。

名称 chocoholic roastery(チョコホリックロースター)
住所 宮崎県宮崎市神宮1-248
電話 0985-71-3795
アクセス 宮崎神宮駅から1053m
駐車場 有り
営業日 10:00~18:00  日曜営業
定休日 不定休
参考HP https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45009555/

おすすめカフェ②杏カフェ

とにかくお洒落なイタリアンなお店がここ、杏カフェです。こちらも同じく東南方面に位置します。色彩豊かなサラダやピザだけかと思いきや、男性向けのがっつりメニュー・ハンバーグやステーキなんかも揃ってます。そして、豪華なデザートメニューも充実。

苺たっぷりのパフェや本格的なアフォガート、自家製ケーキも盛り付けがお洒落で映えること間違いなし。女性が喜びそうなのでデートや女子会にご利用ください。ついつい頼んでしまいそうなので、予算には余裕を持たせましょう。

名称 杏カフェ
住所 宮崎県宮崎市神宮1丁目253
電話 0985-42-6298
アクセス 宮崎神宮近く
バス停「県立芸術劇場」より徒歩3分
駐車場 有り
営業時間 11:00~22:00
(料理L.O 21:00  ドリンクL.O 21:00)
定休日 月曜
公式HP https://anzucafe.owst.jp/

おすすめカフェ③みるくハウス

宮崎県立美術館の真南、地図で言えば下側。少し宮崎県立美術館からは離れていて、カフェというよりは昔ながらの喫茶店という言葉が似合うお店がこちら、みるくハウスさん。30年も前から営業しているらしくサイフォン式のコーヒーも味わえます。

基本、喫茶店お馴染みのトーストやスパゲッティなどの定番メニューとなりますが、お値段お手頃で有難いお店です。一番高くても950円のライス付きハンバーグとビーフシチューですから、ドリンクを頼んでも1000円弱でランチが頂けます。

名称 みるくハウス
住所 宮崎県宮崎市船塚2-153
電話 0985-24-6000
アクセス 宮崎公立大学グラウンド北側の道路沿い
宮崎神宮駅から1379m
駐車場 有り
営業時間 9:00~22:00  日曜営業
定休日 無休
参考HP https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45003438/

「宮崎県立美術館」の施設詳細情報

宮崎県立美術館の利用可能時間や休館日などをまとめておきました。お出かけの参考になさって下さい。

開館時間 10:00~18:00(展示室への入館は17:30まで)
休館日 ・月曜日(ただし、祝休日は除く)
・祝休日の翌平日
・年末年始(2019年度は12月28日~1月4日)
・特別整理期間
 ※臨時に開・休館する有
  詳しくは公式カレンダーにて
観覧料 ・コレクション展の観覧は無料
・特別展はそのつど設定
・アートシアター、映像ブース、美術図書室の利用は無料
団体での
ご利用
学校等で美術館をご利用の場合は公式HPにある申請書を提出
申請書は、美術館(一階インフォメーション)に持参か
FAX(0985-20-3796)学校団体担当宛に送信
毎週日曜日は美術館DAY 美術館では毎週日曜日にさまざまなイベントを開催
詳しくは公式HPにて確認ください
ファミリーツアー 毎月第3日曜日に家族を対象にした
美術館見学ツアー「ファミリーツアー」を実施
「見る」「作る」を体験できる楽しいツアーです
4館見学ツアー 宮崎県立美術館、宮崎県立図書館、宮崎県立芸術劇場および宮崎県総合博物館の4館をめぐって宮崎の魅力を実感・再発見するツアーです

お申込、ご相談は総合受付窓口の宮崎総合博物館まで
TEL 0985-24-2071 / FAX 0985-24-2199
申込書は公式HPからダウンロード下さい

アクセス 基本詳細に記載

■バリアフリー情報
車いすを利用されるなど足の不自由な方には、
美術館地下駐車場の利用をお勧めします
(利用状況によってはご利用になれないこともあります)
なお、業務用の車両も出入りしますので、
ご利用の際はご注意ください

見学ツアーもおすすめ!

「宮崎県立美術館の中はどうなっているのか?」 その疑問にお答えするのが、毎月第3日曜日の14:00から開催されている「ファミリーツアーです。ツアーの所要時間は約1時間

宮崎県立美術館の美術館スタッフと一緒に作品鑑賞と美術館の仕組みが勉強できます。最後には簡単な作品作りもしますので、学ぶだけではなく楽しめます。また周辺施設をまわる4館ツアーも申し込めば可能ですので、詳しくは【「宮崎県立美術館」の施設詳細情報】をご確認ください。

館内にもカフェが!

外に出るのはちょっとという方には宮崎県立美術館西側入口にある『ぴあアート』と呼ばれるカフェがおススメです。営業時間は11:30~17:00まで。ランチは11:30~14:00まででラストオーダーは13:30となっています。

メニューは日替わりランチにホットサンド、高菜ピラフ土日祝日に限り限定週替わりカレーやパスタも登場。小皿とデザート、飲み物もついて1000円前後となっていますので、大人でも十分満足頂ける内容でかと思います。

宮崎県立美術館へのアクセス

宮崎県立美術館への細かなアクセス方法に関しましては、【宮崎県立美術館の詳細情報】をご確認ください。鉄道やバス、タクシーでのアクセス方法を記載しています。

駐車場情報

宮崎県総合文化公園内にある宮崎県立美術館には公園内にある駐車場の他、臨時駐車場も設定されています。北九州大学の交差点を平和台方面に向かい、つまがり整形外科医院の角を曲がってすぐ。詳細なアクセス方法に関しましては、宮崎県立美術館公式HPにある臨時駐車場のリンクからご確認ください

宮崎県立美術館の詳細情報

名称 宮崎県立美術館
住所 宮崎市船塚3-210(県総合文化公園内)
アクセス JR宮崎駅から
・「西1番のりば」発の宮崎交通バス4分、「山形屋前」で下車→
 「宮交橘通支店前」(交番近く)で「文化公園」「古賀総合病院」
 「国富」「綾」「酒泉の杜」行等に乗換え9分→
 「文化公園」または「文化公園前」下車すぐ
・「西2番のりば」発の宮崎交通バス「古賀総合病院」
 「綾」「酒泉の杜」行等14分、「文化公園前」下車すぐ
・タクシーで約15分

JR宮崎神宮駅から
・タクシーで約5分、徒歩で約20分

宮崎空港から
・「1番のりば」発の宮崎交通バス11分、「宮交シティ」で下車→
 「3番のりば」で「古賀総合病院」「国富」「綾」「酒泉の杜」行等に
 乗換え20分「文化公園前」下車すぐ
・「JR宮崎空港駅」発の列車10分程度
  宮崎駅」で下車し、JR宮崎駅からの案内と同様
・タクシーで約30分

宮崎西ICから
・車で約15分、宮崎ICから車で約20分

料金 コレクション展は観覧無料
(特別展についてはそのつど度設定)
公式HP http://www.miyazaki-archive.jp/bijutsu/index.html
電話 0985-20-3792

「宮崎県立美術館」でゆったりアート鑑賞!

イベント盛りだくさんでアクセスも便利。駐車場も多いですし、カフェもお手頃価格で至れり尽くせり。加えて、ピカソや時にシャガールやジブリといった様々な作品と出会える場所、それが宮崎県立美術館です。

今回は紹介しませんでしたが、近隣にはこの他にも図書館に芸術劇場、そして博物館まで揃ったここは宮崎の芸術文化中心地。ゆっくり1日芸術に触れて、疲れたら緑の多い公園で一休みしてくださいね。

おすすめの関連記事

宮崎で御朱印やパワスポ巡り!有名な神社ランキングTOP25!

宮崎のおすすめ温泉ランキングTOP15!日帰りや宿泊情報も解説!

宮崎カーフェリーで宮崎〜神戸間を旅行!航路の詳細や料金&時間は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
schezo2006

知らないところを知れる記事作成。読むだけでも楽しくなる記事を目指して…WTRPGから来た新参者ですが、宜しくお願い…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました