tokatisennennomori



北海道ガーデン「十勝千年の森」は世界一美しい庭!その魅力とは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道ガーデン「十勝千年の森」は世界一美しい庭!その魅力とは?

十勝千年の森といえば、世界が認めた「21世紀のガーデンデザインの最良の例」と絶賛された庭園で、北海道の自然が生み出した最高の芸術作品。四季折々の美しい庭園が迎えてくれる十勝千年の森、世界が認めた十勝千年の森の魅力を今回はたっぷりとお伝えしていきます。

北海道ガーデン「十勝千年の森」は世界一美しい庭!その魅力とは?のイメージ

目次

  1. 1十勝千年の森とは
  2. 2十勝千年の森の歴史
  3. 3十勝千年の森を楽しむ
  4. 4ガーデンカフェ・ラウラウおすすめメニュー
  5. 5十勝千年の森来園案内
  6. 6世界一美しい庭を隅々まで堪能しよう!
    1. 目次
  1. 十勝千年の森とは
    1. 世界一美しい庭の魅力
  2. 十勝千年の森の歴史
    1. 「カーボン・ オフセット」が起源
    2. 「未来へ遺す、未来に引き継ぐ」がコンセプト
    3. 1,000年後の未来へ遺したい森
    4. 海外でも絶賛
      1. グランドアワード
  3. 十勝千年の森を楽しむ
    1. 庭園の種類
      1. アースガーデン/大地の庭
      2. フォレストガーデン/森の庭
      3. メドウガーデン/野の花の庭
      4. ファームガーデン/農の庭
      5. HGSデザイナーズガーデン
    2. 園内施設
      1. マンサードホール
      2. チーズ工房 ノチユ
    3. 体験アクティビティ
      1. 日本初「セグウェイガイドツアー」
      2. 十勝ナチュラルチーズ作り体験
      3. ネイチャーホースライディング(乗馬体験)
  4. ガーデンカフェ・ラウラウおすすめメニュー
    1. メニュー①厳選ソーセージと2種のソースのホットドッグ
    2. メニュー②十勝シェーブル 炭
      1. 金賞を受賞したヤギのチーズ
    3. メニュー③チーズ入りソフトクリーム
    4. メニュー④イチゴクグロフ
  5. 十勝千年の森来園案内
    1. 十勝千年の森の入園料金は?
    2. 十勝千年の森の営業時間は?
      1. アクセス詳細
    3. 「十勝千年の森」基本情報
  6. 世界一美しい庭を隅々まで堪能しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

十勝千年の森とは

いつからなのか、現代人は目の前の物事にとらわれ過ぎて自然破壊を繰り返すといったことをやってきてしまい、近年ではそのしっぺ返しである温暖化や異常気象が目立ってきてしまいました。

十勝千年の森では、自然との共生を考えて温暖化や異常気象に歯止めをかけるといった目的を持ち、1,000年後の未来へ、自然との共生という大切な財産を残すといったコンセプトでスタートした森です。

もともと日本人は自然とうまく共生できていた民族でした。この十勝千年の森の美しい風景に癒されながら、溶け込みながら、忘れてしまったその大切な自然との共生、そんな1,000年後に残す大切な財産である、その未来について考えてみませんか?

では、そんな十勝千年の森について、どんな庭(ガーデン)があるのか、カフェなどはあるのか、アクセスは、営業時間は、どんなアクティビティがあるのか、そういったこと、またその魅力を詳しくご紹介していきます。ぜひ、最後までお読みください。

世界一美しい庭の魅力

十勝千年の森は、英国にある優れた庭園デザインを表彰するガーデンデザイナーズ協会(SGD)賞の選考で、日本では初となる最高位の大賞「グランドアワード」に輝き、「最も美しい庭」「21世紀のガーデンデザインの最良の例」と絶賛される栄誉を取りました。

十勝千年の森にかかわる人たちの強い思いが実った結果でしょう。十勝のその土地に咲く花々や木々、それらをうまく使ったガーデン造り、人は美しいものを見るとそれだけで心が洗われると言います。

この十勝千年の森にあるその最も美しい庭と言われた世界一の庭園に訪れてみてはいかがでしょうか。さっそく、その最も美しい庭と称されたこの十勝千年の森の魅力をご紹介していきます。

【決定版】帯広&十勝のおすすめ観光スポット35選!王道から穴場まで!

十勝千年の森の歴史

目の前の物事にとらわれて効率を優先にして歩みを進めてきてしまった現代人のライフスタイルが周囲の身近な自然環境にダメージを与え続けてきてしまい、残念ながらその結果が最近の温暖化や異常気象に繋がってしまっているのではないでしょうか。

本来人の営みは自然との共生が基本です。自然がなければ人が生きていくことは叶いませんし、これまで人は自然に助けられて生きてきました。

そのことを忘れてしまった現代人に対して、十勝千年の森はその流れを止めるべく、1,000年という単位で時間が流れる森の視点へと、本来の自然との共生の生活にシフトチェンジしていくことを、未来へと引き継ぐ大切な財産として残していくといったことを、そういったメッセージを発信していく目的で造られました。

さて、そんな十勝千年の森が、どのように十勝千年の森を「最も美しい庭」「21世紀のガーデンデザインの最良の例」と絶賛されるまでに至ったか、その歴史や経緯を見ていきましょう。

「カーボン・ オフセット」が起源

十勝千年の森は、「カーボン・ オフセット(炭素の相殺)」という環境貢献活動を起源に、森、庭、 農業、食などを通して人が自然と触れ合える機会を作り、いかに自然というものが人の生活に必要で生存的かを知ってもらうために、日々その発信を続けています。

自然の声に耳を澄ませ、自然に必要なもの、人に必要ではないものを排除して自然と共生していく、そんなことを考えながら、十勝千年の森の魅力に迫っていってみましょう。

「未来へ遺す、未来に引き継ぐ」がコンセプト

現代では自然と共生していくという本来の人の営みを忘れてしまい、そのことが原因となり起こってしまった自然破壊に、その副産物である異常気象という現象、このまま自然破壊が続いてしまうと人の未来はなくなってしまうのではないかと懸念されます。

十勝千年の森では、その現代人の視点を、1,000年という単位で時間が流れる森の視点から見据えて、人の営みは自然との共生において行われることを思い出してもらう、一歩を踏み出してもらうといった、そして、未来へ遺す、未来に引き継いていくといったコンセプトでメッセージを発信しています。

わたしたち現代人が今しっかりと自然との共生を見据えていく、そのことで未来の子供たちへ、未来へと引き継いでいくことができます。自然と人との共生は切っても切れないものです。大切な共存関係です。ぜひ、十勝千年の森へ行って、そのことを体験してみてください。

1,000年後の未来へ遺したい森

十勝千年の森では、自然破壊が進んで異常気象が巻き起こっている現代に警鐘を鳴らし、そして、1,000年という単位で時間が流れる森の視点からもう一度人の営みを、自然との共生を考えてもらい、1,000年後の未来へ人の営みを遺していく、引き継ぐ大切な財産としてこの森を育て、そのメッセージを発信しています。

スピードと効率化で目の前のことにとらわれ過ぎた現代人には、1,000年という単位で時間が流れる森の視点というものになじみはないかもしれません。でも、そのために自然破壊が進んでしまった事実もあります。

もう一度、1,000年という単位で時間が流れる森の視点に目を向けてみましょう。そして、その大切な地球からの贈り物を1,000年後の未来へ残していきましょう。

海外でも絶賛

十勝千年の森の庭(ガーデン)は、優れた庭園デザインを表彰する英国のガーデンデザイナーズ協会(SGD)賞選考で最高位を取り、海外からも「最も美しい庭」「21世紀のガーデンデザインの最良の例」と絶賛されました。

十勝千年の森の庭(ガーデン)の最高位の受賞を日本人として誇らしく感じます。ぜひ、その庭を見に行き、その素晴らしさを体感してみてください。

グランドアワード

十勝千年の森は優れた庭園デザインを表彰する英国のガーデンデザイナーズ協会(SGD)賞選考で、「アース・ガーデン(大地の庭)」「メドウ・ガーデン(野の花の庭)」が日本では初となる最高位の大賞「グランドアワード」に輝きました。

とても誇らしい気分になります。十勝千年の森へ行ったら、「アース・ガーデン(大地の庭)」「メドウ・ガーデン(野の花の庭)」を必ず見に行きましょう

十勝千年の森を楽しむ

ここからは十勝千年の森の中で体験できるアクティビティのセグウェイや乗馬体験、カフェ、チーズ工房などの見どころをご紹介していきます。

どんな庭(ガーデン)の種類があるのか、アクティビティでは日本初のセグウェイツアーという企画がありセグウェイ体験ができたり、自然の中での乗馬体験があったり、十勝千年の森の大地の恵みをふんだんに使ったカフェ、山羊のチーズを使ったチーズ工房でどんな体験があるのか、そういったことを詳しくご紹介していきます。

庭園の種類

さて、ここからは、グランドアワードに輝いた「アース・ガーデン(大地の庭)」を含む、十勝千年の森にある庭園について見ていきましょう。

アースガーデン/大地の庭

まずは、優れた庭園デザインを表彰する英国のガーデンデザイナーズ協会(SGD)賞選考で、日本で初となる最高位の大賞「グランドアワード」に輝いた「アース・ガーデン(大地の庭)」をご紹介します。

突き抜けるような空間に青い空に緑の大地は、裸足で歩いても気持ちの良い大地の庭、世界が絶賛するわけが分かります。

フォレストガーデン/森の庭

次はフォレストガーデンをご紹介します。その名前の通り森の庭です。こちらはNHKのドラマのロケ地に使われた場所のようです。川のせせらぎや鳥の声、森たちの呼吸を感じてみませんか?現在はヒグマが出没したとの情報により立ち入り禁止になっているようです。

メドウガーデン/野の花の庭

続いては、十勝千年の森の「アース・ガーデン(大地の庭)」と一緒に英国のガーデンデザイナーズ協会(SGD)賞選考で、日本で初となる最高位の大賞「グランドアワード」に輝いたメドウガーデン/野の花の庭をご紹介します。

メドウガーデンは、季節ごとに野の花の種類が違って、その季節その季節で色んな顔を見せてくれます。四季折々のメドウガーデンを見てみたいですね。

ファームガーデン/農の庭

続いては、十勝千年の森のファームガーデン、その名の通り農地ですね。自然と農業は切っても切り離せません。人と農業も切っても切り離せません。そんな農業を通して自然との共生の必要性を感じてもらう、そんな思いが込められたファームガーデン、ぜひ足を運んでみてください。

野菜を育て、ヤギ、ヒツジを飼育するそんな北海道らしい景観も魅力の一つになっています。

HGSデザイナーズガーデン

最後にご紹介するのは、2012年十勝千年の森を舞台に開催された北海道ガーデンショーにおいて造られたHGSデザイナーズガーデンです。自然との対話といったテーマで造られた洗練されたガーデン。著名なデザイナーたちのその魅力的で感動的なHGSデザイナーズガーデンを一度見に行ってみませんか?

園内施設

さて、十勝千年の森の庭園を一通りご紹介したところで、続いては、十勝千年の森の中にある施設をご紹介いたします。

セグウェイツアーでのセグウェイ体験や自然の中での乗馬体験、チーズ工房での山羊のチーズ作りやナチュラルピザ作り、十勝千年の森の大地の恵みの食材をふんだんに使ったカフェでの食事など、その体験時間や営業時間、内容などを順を追ってたっぷりとご紹介していきます。

マンサードホール

十勝千年の森では、ビジターセンターである「マンサードホール」というものが建っています。ここでいろいろな集まりやライブが行われたりしているようです。牛舎を改造して作られたホールのようです。

チーズ工房 ノチユ

十勝千年の森には山羊を飼育している牧場があり、そこではチーズ作りが体験できます。山羊の新鮮な乳を使ったチーズを作ったり味わえたりします。ここでしか味わえない山羊のチーズ、そしてチーズ作り、ぜひ体験してみましょう。

体験アクティビティ

さて、十勝千年の森の体験アクティビティのセグウェイツアーや乗馬体験を詳しくご紹介していきます。

日本初「セグウェイガイドツアー」

十勝千年の森では、セグウェイ社公認 日本初「セグウェイガイドツアー」を実施しています。セグウェイが初めての人でもレクチャーを受ければ、すぐに操作を楽しむことができる充電式の環境にやさしい乗り物、それがセグウェイです。

十勝千年の森のセグウェイガイドツアーでは、ゼグウェイ独特の浮遊感を感じる乗り心地を感じながら、広大な十勝千年の森の大地をゼグウェイで颯爽と走り周りながら、北海道の風と空気と自然を五感で感じてみてください。

十勝ナチュラルチーズ作り体験

十勝千年の森では、山羊がのびのびと飼育されています。そんなストレスなく育てられた山羊たちの恵みのミルクチーズ作り体験ができます。ストレスのない環境で育った山羊たちの乳から作るチーズは絶品でしょう。

また、そのチーズを使った作るナチュラルピザ作りも好評のようです。チーズ好きにはたまらない体験になること間違いないでしょう。

ネイチャーホースライディング(乗馬体験)

はるか昔から、牛や山羊、羊たちと一緒に、人の営みに馬は欠かせない相棒でした。十勝千年の森では、そんな馬との営みを訪れる人たちに感じてもらうため、また馬と共に十勝の季節の移り変わりを感じてもらうための乗馬体験ができるアクティビティ、ネイチャーホースライディング(乗馬体験) を用意しています。

ネイチャーホースライディング(乗馬体験) は、その日自分が乗る馬との出会いから旅が終って放牧場で別れるまで、共に旅する馬や道具に至るまで全てに対して思いやりと責任を持つ新しい旅の形の乗馬体験になっています。馬も人と同じ命、とても大切な教えですね。

馬も自然の中に溶け込んで生きています。そんな馬たちと四季折々の自然の中で、一緒に旅する相棒の馬に思いやりと責任を持った乗馬体験を一度経験してみませんか?そしてネイチャーホースライディング(乗馬体験) で何かを感じ取ってみてください。

ガーデンカフェ・ラウラウおすすめメニュー

https://www.photo-ac.com/

十勝千年の森には、キッチンガーデン・メドウガーデンが広がる場所にガーデンカフェ・ラウラウがあります。「グランドアワード」に輝いたメドウガーデンを見ながら、その開放的なカフェのテラス席で愛犬とゆっくりとくつろいだり、店内で気の置けない友人たちとおしゃべりに興じたりと楽しいひと時を過ごしてみませんか?

メニュー①厳選ソーセージと2種のソースのホットドッグ

ガーデンカフェ・ラウラウおすすめメニューのトップバッターは「厳選ソーセージと2種のソースのホットドッグ」です。とかちマッシュのクリームソースとハスカップ入りのトマトソースの2種を厳選ソーセージにかけて作られたものです。

ソーセージは「フランク」か「カバノッシ」のどちらか一方を選べて、北海道産の小麦のパンに十勝千年の森の大地の恵みから取れた新鮮な野菜を挟んで食べます。

メニュー②十勝シェーブル 炭

「十勝シェーブル 炭」は、十勝千年の森の中にあるチーズ工房の山羊たちから取れた新鮮な乳から作られたチーズで、そのチーズに食用炭をまぶして作っているようです。さて、お味はどんなお味なのでしょう。

ストレスがなくゆったりとした森の時間が流れる中で過ごしている十勝千年の森の山羊たちの乳から作るチーズは濃厚で口当たりがよく、ほど良く酸味もあってしつこくなく、食用炭がそのチーズに香ばしさとパンチをきかせている、金賞を取るだけある一品です。ぜひ、一度食べてみてください。

金賞を受賞したヤギのチーズ

ガーデンカフェ・ラウラウで出されている「十勝シェーブル 炭」は、国産ナチュラルチーズの国内最高峰の品評会「ALLJAPANナチュラルチーズコンテスト」で金賞を取ったチーズで、山羊のチーズとしては日本初だそうです。

メニュー③チーズ入りソフトクリーム

十勝千年の森のガーデンカフェ・ラウラウには、厳選ソーセージと2種のソースのホットドッグ、金賞をとった山羊の乳から作るチーズ以外に名物のチーズインソフトクリームのスイーツがあります。

嫌いな人はいないのではないかといったソフトクリームとチーズ、その両方が合わさったメニューに魅力を感じずにはいられません。

メニュー④イチゴクグロフ

ガーデンカフェ・ラウラウの最後のおすすめメニューはイチゴのクグロフです。食用花を散らして彩られたこのイチゴのクグロフ、新鮮なイチゴをつかったクグロフがほど良い酸味としつこくない甘さで、スイーツが苦手な人でもペロッと食べられてしまう一品になっています。

さて、ガーデンカフェ・ラウラウおすすめメニューを紹介してきました。ぜひ、十勝千年の森ガーデンカフェ・ラウラウに行って、ゆったりと流れる十勝千年の森の時間とともにおすすめメニューを味わってみてください。

十勝千年の森のアクセス方法や営業時間の詳細はこれから順を追ってご紹介していきます。ぜひ、十勝千年の森とそのガーデンカフェ・ラウラウへ訪れてみてはいかがでしょうか。

十勝千年の森来園案内

ここまで十勝千年の森の魅力をたっぷりとお伝えしてきました。本来の人と自然との共生を目指している十勝千年の森の魅力はいかがでしたでしょうか?行ってみたくなりましたか?

ここからは、十勝千年の森の来園する際に必要な情報、開園時間や営業時間、十勝千年の森へのアクセス、そういったものを詳しくご紹介してまいります。

十勝千年の森の入園料金は?

さて、十勝千年の森の入園料金はいくらになっているでしょうか?一般・大人(高校生以上)が1,000円で、小中学生が500円、小児(小学生未満)は無料になっています。見どころが満載のわりには良心的な入園料になっています。

十勝千年の森の営業時間は?

十勝千年の森の営業時間は時期によって違ってきますので、注意が必要です。4月27日~6月30日の営業時間は9:30~17:00、7月1日~8月31日の営業時間は9:00~17:00、9月1日~10月20日の営業時間は9:30~16:00になっています。

アクセス詳細

さて、十勝千年の森に行くには、アクセスはどのような感じになっているのでしょうか?車でのアクセスのほうが良いのか、電車でのアクセスのほうが良いのか、それともバスでのアクセスのほうが良いのか、どのアクセス方法が良いのかなどの基本情報をお伝えしていきます。

「十勝千年の森」基本情報

早速、十勝千年の森のアクセスや来園時間、営業時間などを分かりやすく表にしてお伝えしていきます。

【名称】 十勝千年の森
【住所】 〒089-0356 北海道清水町羽帯南10線
【アクセス】 【車】でのアクセス 帯広から45分、とかち帯広空港から60分
札幌から3時間、千歳空港から2時間30分
旭川空港から2時間30分、富良野から1時間40分
トマムから40分、釧路から2時間30分

【電車とタクシー】でのアクセス
JR十勝清水駅からタクシ-で15分(約3,000円)



【入園料】 大人・一般(高校生以上)1,000円、小中学生500円、小学生以下の小児無料
【営業時間】 4月27日~6月30日9:30~17:00
7月1日~8月31日9:00~17:00
9月1日~10月20日9:30~16:00
【公式HP】 http://www.tmf.jp/visit.php
【備考】 電話:0156-63-3000

世界一美しい庭を隅々まで堪能しよう!

さて、十勝千年の森への旅はいかがでしたか?1,000年後の未来へ、自然との共生という大切な財産を残すといったコンセプトでスタートした森の旅のご案内はいかがでしたか?

英国のガーデンデザイナーズ協会の日本で初となる最高位の大賞「グランドアワード」に輝いたガーデンや日本初となるゼグウェイのアクティビティで颯爽と大地を駆け抜ける旅、もう今すぐにでも行きたくなりましたね。

また、ゼグウェイだけではなく、ここだけの特別なネイチャーホースライティングという乗馬体験、山羊のチーズ作りのアクティビティは初めてだらけの体験で新鮮です。

十勝千年の森の大地の恵みをふんだんに使った料理を出すカフェ、十勝千年の森には魅力的な見どころがいっぱいです。今年はそんな十勝千年の森へ出かけてみませんか?

おすすめの関連記事

「狩勝峠」から十勝平野を一望!日本新八景に選ばれた展望台の景色とは?

帯広&十勝周辺のお花見スポット特集!絶景の桜の名所から穴場まで紹介!

【帯広&十勝】おすすめキャンプ場10選!広大な自然でアウトドアを満喫!

「池田ワイン城」で十勝ワインを満喫!絶品レストランやワイナリー見学!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
田中さちこ

ようこそ(^^)/わたしが文字でつむいだトラベルームへ。

お読みいただいている方が、「わぁ、懐かしい~、また…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました