2019年10月20日公開
2020年03月20日更新
「麓郷の森」はロケ地で有名な観光名所!森のレストランで優雅な時間を!
富良野にある麓郷の森は北の国からのロケ地として有名な観光地です。麓郷の森の中はドラマで出てきた多数の建物や写真館、お土産ショップ、レストランなどもあります。麓郷の森内の建物の紹介やアクセス方法など様々な情報をご紹介します。

麓郷の森とは
麓郷の森はテレビドラマ北の国からのロケ地として有名な観光地になっており、ロケで使われた丸太小屋などの家や写真館、森のレストランなど様々な建物が並んでいます。麓郷の森は北の国からのファンの方には懐かしさを感じる観光地になっています。
「北の国から」のロケ地で有名
麓郷の森は、フジテレビで1981年から2002年放送の長期にわたるテレビドラマ北の国からのロケ地として有名な観光地となっています。北の国からの初期のシリーズは麓郷の森で収録され、そのためドラマで使われた家が多数並んでいます。
1984年に観光スポットとして整備
麓郷の森は1984年に観光地として整備され、北の国からのロケ地は観光名所となりました。麓郷の森にあるロケ地は3か所のエリアに分かれており、写真館やレストランもある観光地は年間約20万人の観光客で賑わっています。

麓郷の森の見どころ
麓郷の森にはドラマで使用された建物が多数あり、見どころがたくさんあります。ドラマで使用された建物以外にもお土産ショップや写真館などがあります。麓郷の森でのおすすめの見どころをご紹介します。
見どころ①「丸太小屋」と「3番目の家」
麓郷の森。丸太小屋、3番目の家。 pic.twitter.com/1YhsIyfpG0
— ゆーろう選手(侍BALLERS U-LA (@samryzm) June 28, 2018
五郎の丸太小屋は1981年から北の国からのドラマで使用され、その後1984年五郎の丸太小屋はドラマ内で焼失しました。丸太小屋は1984年に移設され、丸太小屋の焼失がきっかけで観光整備が開始されました。丸太小屋はドラマファンには欠かせない見どころとなっています。
1984年、1987年、1989年の北の国からで登場した3番目の家は丸太小屋が全焼した後、一家で立て直した家です。純が五郎の誕生日にプレゼントした風力発電は屋根の上にあり、こちらも麓郷の森での見どころです。
見どころ②森の写真館・森の雑貨屋さん
麓郷の森には写真館や雑貨屋があります。写真館は4.5坪ほどのミニギャラリーとなっており、富良野出身の写真家が撮影した風景写真が展示されています。写真館で富良野の風景を堪能できるのも、麓郷の森の魅力です。
麓郷の森の散策路に建てられている雑貨屋では、木工品が手作りできる工房となっており、お土産などにもおすすめです。麓郷の森を訪れた際は、写真館や雑貨屋にも足を運んでみてはいかがでしょうか。
見どころ③彩の大地館
麓郷の森にある彩の大地館ではお土産を購入できるショップになっています。食器やTシャツなどのオリジナル商品から写真家の写真集など様々なお土産が販売されており、麓郷の森でおすすめのお土産ショップとなっています。
麓郷の森でくつろげる「森のレストラン」
麓郷の森では自然を感じながらゆっくりくつろげる森のレストランがあります。ランチはもちろんデザートも販売されており、麓郷の森を見て回った後におすすめな休憩スポットになっています。ランチタイムの時間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
富良野産の食材を使った料理
麓郷の森にある森のレストランで提供するメニューは、富良野産の食材を使用しています。地元の食材を使用した様々なメニューはどれも魅力溢れるものとなっています。
森を眺めながらテラスで食事
森のレストランはテーブル席以外にもテラス席があり、麓郷の森の自然あふれる森を堪能しながら食事をすることができます。富良野産の食材を使用したメニューを、自然を感じながら食事できる森のレストランは麓郷の森の魅力の1つといえます。
おすすめのランチメニュー
森のレストランで注文できるメニューの中には、おすすめのものがたくさんあります。その中でランチにぴったりなおすすめメニューをご紹介していきます。麓郷の森に来た際の参考にしてください。
おすすめ①スープカレー
おすすめランチメニュー1つ目はスープカレーです。大きめに切られた野菜とソーセージ、ロールキャベツが入っており、ゆでたまごが添えられたボリュームある1品です。また、フォカッチャかターメリックライスのどちらかを選ぶことができ、価格は1,050円となっています。
おすすめ②富良野トンバーガー
おすすめランチメニュー2つ目は富良野トンバーガーです。パンはピタパンのような感じで、富良野産の豚肉を使用したハンバーグに甘い玉ねぎがのったジューシーなバーガーです。付け合せにベイクドポテトがついています。価格はドリンク付きのセットで750円、単品は500円となっています。
おすすめ③フォカッチャサンド
麓郷の森でお昼ゴハン。フォカッチャさんど、ポテトサラダ。 pic.twitter.com/OisM5BtZno
— 野間恒毅 (@noma) July 5, 2015
おすすめランチメニュー3つ目はフォカッチャサンドです。サンドするサラダが選べ、ポテトサラダかかぼちゃサラダの2種類あります。ジューシーなソーセージもサンドされ満足できる1品です。価格は600円となっています。
「森のレストラン」詳細
麓郷の森にある森のレストランは5月上旬~10月下旬のみの営業となっていて、期間中は無休となっています。営業時間は9:00~17:00となっています。森のレストランは注文をしたあとお金を払い、出来た商品は自分で取りに行くシステムです。


麓郷の森周辺にもある「北の国から」の家
五郎が建てた家は、麓郷の森の他に麓郷の森周辺にも建てられています。麓郷の森周辺に建てられた家は、五郎の石の家や拾ってきた家などがあり、こちらも見どころになっています。
「五郎の石の家」と「最初の家」
昨日は麓郷の森に初めて行って「北の国から」に出てきた五郎さんの家を見てきました(*'ω'*)
— まる@すみっコ(中心)ぐらし (@masatokage0705) August 27, 2016
森の中にひっそり佇んでいて穏やかな時間が流れていました( *´艸`)
#すみっコ写真部 pic.twitter.com/Y1RlPWbbr2
麓郷の森を出て、数分歩くと五郎の石の家が見えてきます。石を積み上げて作られた家は懐かしい雰囲気が味わえます。家の中には家財道具がドラマの時のまま置かれている他、ドラマのシーンの写真が展示されています。
五郎の石の家から少し歩くと最初の家が見えてきます。最初の家では純と蛍が使用していた2階に上がることもできます。
エリア内で買えるおみやげも人気
五郎の石の家があるエリアではお土産を購入できるログハウスがあります。お土産はドラマに関係するものが販売されており、中でも「子供がまだ食ってる途中でしょうがラーメン」は人気お土産になっています。
雪子たちに造った「拾って来た家」
麓郷の森
— 原田麻里子 (@marico1120) September 11, 2019
最後の観光場所“北の国から”のロケ地巡りです。木の家・石の家・拾って来た家の3つに分類されるんだけど、私は拾って来た家がお気に入り✨廃車されたバスや電車のつり革、まさに拾って来た物で作られたアイディアたくさんで面白かった😁
夕方の便で東京へ✈️
現実に戻ります?️ pic.twitter.com/ZYIIgrAhBN
拾ってきた家は五郎が雪子たちのために廃材を集めて建てた家です。麓郷の森から少し歩いたところにあるやがて町エリアにあり、廃材のみで建てられた家はアイディアがたくさん詰まった見どころある場所となっています。
ドラマ終了後に完成した「純と結の家」
北の国からのドラマが終了した後の2004年に建てられた「純と結の家」は拾ってきた家のエリアにあり、バス1台を丸ごと使用した家となっています。ドラマが終わった後でも、ドラマの先を見ているそんな気分を味わうことができます。
麓郷の森の関連情報
おはようございます
— TaKa (@jiroutarou123) August 12, 2015
今日もヨロシク
お願いします😊👋
写真は先日、行った
富良野、麓郷の森 pic.twitter.com/tNtITRCfNF
麓郷の森の入場料や施設の基本情報、麓郷の森までのアクセス方法などをご紹介します。入場料以外にもお得な共通券などお得情報もご紹介していきます。
麓郷の森へのアクセス
麓郷の森までのアクセス方法をご紹介します。アクセス方法は車や電車など様々な方法をご紹介しますので、麓郷の森に観光に来る際の参考にしてください。
①電車・バスのアクセス
電車・バスの公共交通機関を利用する場合のアクセス方法です。JR富良野駅からふらのバス麓郷線に乗車し麓郷で下車します(所要時間約40分)。麓郷のバス停から徒歩約30分ほどかかります。公共交通機関を利用の場合、JR富良野駅からタクシーを利用することをおすすめします。
②車のアクセス
車でのアクセス方法のご紹介です。JR富良野駅から約35分ほどとなります。道央自動車道奈井江砂川ICまたは滝川ICから約2時間30分ほどの所要時間になります。
ロケ施設の入場料
麓郷の森。今は有料ですが無料時代w まだ破損が少なく保存状態の良い頃に撮した写真。 #ふらび pic.twitter.com/AzETp5oTBY
— toshi (@toshi33731) July 13, 2017
麓郷の森は入場料があり、大人1人の入場料は500円となります。団体で入場の場合は400円、小学生の入場料は300円となります。また、障がい者手帳を提示の場合の入場料も300円となります。
麓郷の森は観光スポットが3エリアに分かれていて、それぞれ入場料がかかります。3エリア全てを巡るなら共通入場券がおすすめです。大人1人1,200円、小学生・障がい者手帳提示の方は600円になりお得な券になっています。
麓郷の森の基本情報
富良野バスツアー!
— 青木千春 (ほわどる) (@aokichiharu) May 28, 2016
最初の目的地は【北の国から】のロケ地【麓郷の森】に行ってきました(((o(*゚▽゚*)o)))
大自然の中に色んな歴史を感じました!
マイナスイオンたくさん吸収😉💓
これからお昼ご飯🍴 pic.twitter.com/D7im7a3Vtg
名称 | 麓郷の森 |
住所 | 北海道富良野市字東麓郷1-1 |
電話番号 | 0167-29-2323 |
営業時間 | 4月14日~9月下旬 9:30~17:30 10月初旬~11月24日 9:30~16:00 冬期間は閉鎖 |
公式HP | https://www.furano.ne.jp/officefurano/mori/ |
駐車場情報
麓郷の森に車できた際の駐車場情報のご紹介です。麓郷の森の駐車場は無料となっていて、約150台停められます。車でのアクセスの際はこちらの無料駐車場の利用をおすすめします。


麓郷の森で懐かしいドラマの世界に触れよう!
麓郷の森は北の国からのドラマで出てきた建物がたくさんあり、ドラマの中に入れた気分を味わえます。懐かしいドラマの世界に触れ、自然を感じることができる麓郷の森でゆったりとした時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
おすすめ関連記事

