2019年12月07日公開
2020年09月28日更新
「チミケップ湖」でキャンプや釣りを満喫!紅葉の絶景や鹿鳴の滝も!
皆さんはチミケップ湖という湖を知っていますか。この湖は、北海道の網走の地方にある自然が溢れるものになっています。ここでは、このチミケップ湖で起こりうる心霊現象や、チミケップ湖で体験できるキャンプや釣り、カヌーなどのアクティビティーについてもまとめてみました。

目次
チミケップ湖とは
チミケップ湖は、北海道の網走の地方にひっそりと佇む湖です。湖の名前は、チミケップと少し変わっていますが、立派な由来があるのです。その由来とは、アイヌ語の「チミケプ」からきているのではないかと言われています。チミケプは、分ける・削るという意味合いを持っており、これがチミケップ湖の姿と重なるので、こういった逸話があります。
今回は、そんなチミケップ湖の釣りやキャンプ、紅葉情報についてまとめているのはもちろんのこと、チミケップ湖で起こりうる怖い心霊現象や、近くにある鹿鳴の滝などについての情報をまとめてみました。
雄大な自然が残る観光スポット
気温8度曇り☁️の道東です
— りりす (@kozkitami) November 4, 2019
森の中の湖、チミケップ湖へ
静かな湖面に癒されて✨
素敵な午後をお過ごし下さい?#北海道 #道東 #チミケップ湖 pic.twitter.com/px9CyqUF7Y
北海道の中でも、チミケップ湖は、雄大な自然を感じることのできる観光スポットになっています。生息している生き物は、ヒメマスやウグイ、マリモなどの北海道ならではの生き物に遭遇できます。また、近くには、有名な鹿鳴の滝といったものもあるので、かなり自然に囲まれた場所なのがわかりますね。
一万年前の地殻変動で誕生
北海道の道東にある私の大好きなキャンプ場。熊注意とかいてあったり大体の季節は極寒だったりしますがロケーションも文句なし人も少なく最高です。
— campgears (@camp_gears) August 7, 2018
チミケップ湖キャンプ場
周囲の道路は通行止めも多いので要注意! pic.twitter.com/q5gC4G28xY
チミケップ湖は、約一万年前に起きた地殻変動によってできた湖だと言われています。その地殻変動からの崖崩れで谷がせき止められてできたと考えられています。そんな神秘的な現象によってできた湖を、ぜひとも生で見ていただきたいです。
心霊スポットとの噂も
めんどくさい年配カメラマンと遭遇なう。あっち行って欲しい(ーー;) #チミケップ湖 pic.twitter.com/GMifoRpvuj
— Saito (@m47mm) September 25, 2017
北海道は、心霊スポットもたくさんある場所で有名ですが、チミケップ湖もかなり怖い心霊現象が起きるスポットとして有名なのです。
そんなチミケップ湖で起きる心霊現象とは、どんなものか気になりますよね。チミケップ湖は、遊泳が許されている湖なのですが、ここで泳ぐと、湖の中に引きずり込まれるという心霊現象があるそうです。
最恐の心霊スポットらしいチミケップ湖にやってきた pic.twitter.com/vLDmrrkrj3
— そるじゃー (@toranekokoneko) October 15, 2017
実は、チミケップ湖の水下は、藻がかなり多く、一度沈むと浮かぶことは不可能と言われていることから、自殺志願者の方が多く集まってくるようです。もしかしたら、霊が次の犠牲者を呼んでいるのかもしれないですね。
心霊現象は、嘘か誠かわからないので、遊び半分でチミケップ湖に近づくのはやめるようにしましょうね。

チミケップ湖の魅力
心霊現象も起こりうるチミケップ湖は、自然豊かな湖になっていますが、チミケップ湖のもつ魅力は他にもたくさんあります。チミケップ湖は、観光開発を行わずに、ありのままの自然を大事にしているので、自然豊かな姿を見ることができるのです。
例えば、自然がたくさんあるために、他では見ることができない野鳥が観察できたり、近くには壮大な鹿鳴の滝といった観光名所もあるのです。野鳥観察に関しては、野鳥を見るのが好きな人にとっては、おすすめしたい場所になっているので、ここでは野鳥についてや、鹿鳴の滝についてまとめてみました。
魅力①未開発の美しい自然
チミケップ湖〜 #風雨来記 pic.twitter.com/AG0DtA1GjO
— アギラ@風雨来記3 (@capsule_agila) June 28, 2016
チミケップ湖は、観光開発をあまりしていないので、自然をありのままの姿で見ることができます。きっとチミケップ湖に足を運ばれた方は、ここだけ時間が止まったかのような雰囲気を味わうはず。
魅力②原生林の様々な野鳥・動物
未舗装の道道通って、チミケップ湖へ寄ってみた。訪う人も少なそうな静かな山上湖。オジロワシらしき鳥影も見かけました。 pic.twitter.com/WPYI2t535Y
— SaltyDog/塩崎省吾 (@SaltyDog_wow) June 13, 2013
チミケップ湖は、先ほどのお話ししたように、自然がとても豊かです。なので、他では見ることのできない野鳥や動物が観察できることで有名です。中には、チミケップ湖には、野鳥コースというものがあります。この表示通りの野鳥コースを通れば、北海道を代表する森林植生や野鳥を堪能することができるのです。
天然記念物のクマゲラも
クマゲラ♀!
— そらら (@YuuShiina417) December 3, 2019
見れたの嬉しかったなーーーー pic.twitter.com/A6RH8vMOqo
また、野鳥が観察できる中でも、天然記念物にも選ばれたクマゲラもタイミングが合えば、見ることができるのです。クマゲラに出会うことができれば、ラッキーかもですね。

魅力③自然が作り出した「鹿鳴の滝」
2週間前は、天気が悪く瀧ウラに行けなかったのでリベンジしてきました。(仕事ですけど
— 伊藤 強 (@busuka1958) October 24, 2015
丸瀬布の山彦の滝と鹿鳴の滝です。 pic.twitter.com/WK6YPWjlRX
チミケップ湖の近くにあるもので、かなり有名なのが、鹿鳴の滝です。滑らかな岩肌を滑るように流れ落ちるのがこの鹿鳴の滝の魅力です。鹿鳴の滝の周辺には、野生のシカが生息しており、道内エゾジカの三大生息地の一つとして、観光客の人にとっても有名なスポットになっているのです。
また、鹿鳴の滝の近くには、山彦の滝と呼ばれる滝があり、こちらは鹿鳴の滝の姉妹滝と言われています。なので、鹿鳴の滝に足を運ぶ際には、ぜひとも姉妹滝のこちらにもいってみてくださいね。

チミケップ湖の季節毎の楽しみ方
日本には、他の国にとっては珍しく四季というものが存在します。春夏秋冬と、様々な気候を楽しめそれぞれの季節の顔は違ってきます。
それは、このチミケップ湖でも言えること。秋は紅葉、春になると花が咲き、暖かい時期になるとカヌーや釣りをしたくなりませんか。ここでは、チミケップ湖の様々な季節によっての楽しみ方についてご紹介します。
楽しみ方①秋の原生林の紅葉
チミケップ湖の紅葉。(№2)
— morizou (@4IGpIrDpySxwxZv) October 21, 2019
湖南側から北東部の景色を撮影。 pic.twitter.com/pNwcIvolHe
秋の紅葉シーズンになると、赤や黄色の紅葉が、チミケップ湖を綺麗に彩ってくれます。チミケップ湖周辺には人工的な建物はないので、昔ながらの紅葉で落ち着いて紅葉を楽しみたいという方にはとっておきのスポットかもしれませんね。
紅葉の見頃の時期
イイ〜☀️なので紅葉巡りしてます
— 桜子 (@deepbiue55) October 6, 2019
ひと雨降って冷んやりしたので
紅葉は見頃になって来ました。
チミケップ湖〜道の駅あいおい
やっぱり人気のクマヤキ買いました
季節限定かぼちゃクリーム🎃と粒あん
美味し〜😋
チミケップ湖の紅葉は後ほど🍁#道の駅あいおい#北海道津別町 pic.twitter.com/6UvE4xwrmX
チミケップ湖でみられる紅葉の見頃の時期はかなり短めです。時期でいうと、10月中旬から下旬まで。絶景の紅葉が見ることができるのは、このようにかなり短いので、ぜひ、チミケップ湖で紅葉を見たいという方は、10月下旬を目安に行ってみてはいかがですか。
楽しみ方②冬はワカサギ釣り
一昨日・昨日ですが、秘境にあるチミケップ湖にワカサギ釣りに行って参りました!電波が全く通じなかったので報告遅れました…しかし、ほんとに綺麗なところでまた行きたいと思いました~
— ぺぺちゃん (@pepetyann2) March 22, 2019
早速釣りの成果ですが、家族4人で100匹以上釣れたので近年まれにみる豊漁でした!(最近ほとんど釣れてなかった) pic.twitter.com/Qi0fmyLTZX
北海道の釣りで人気のものといえば、ワカサギ釣り。ワカサギ釣りの解禁は、例年で言うと1月中旬から2月下旬までです。
そして、チミケップ湖での釣りの楽しみ方は、氷上での釣りになります。これは、他の県では味わうことのできない釣りの楽しみ方ですよね。冬の北海道、ましてや湖での釣りがかなり体温が下がってしまうので、防寒対策だけは万全にしてから挑んでくださいね。

楽しみ方③夏は散策やカヌー
女満別空港から、未舗装の道を抜けチミケップ湖へ。カヌーで湖を漂って、楽しかったワン♫ pic.twitter.com/kRS6vfxBXh
— ためたろう (@tametarou_) September 22, 2018
チミケップ湖周辺での夏の過ごし方は、やはり散策やカヌーをおすすめします。程よく暖かくなってくると、散策をするだけで体はポカポカしますし、湖の上でのカヌーは下からひんやりとした空気も感じることができるので、暑い夏には最適です。
カヌーに関しては、近隣のホテルでレンタルも行なっているので、気になった方は調べてみてくださいね。
楽しみ方④春はクリンソウの花が満開に
Primula japonica クリンソウ、サクラソウ科 日本原産の多年草。花のつき方が仏閣の屋根に見られる九輪に似ていることから九輪草と呼ばれる。かぶれ や 皮膚炎を引き起こす毒性を持ち、鹿などの草食動物もこの植物を口にすることは回避するよう。園芸種としても人気がある。 pic.twitter.com/m1G3a0bO9J
— 草木のこと (@herecomethewar1) November 10, 2019
北海道は、春の時期が訪れるのが他の県に比べて遅い方ですが、奥深いところにあるチミケップ湖は北海道の中でもかなり遅めに春が訪れます。
しかし、いざ春が訪れるとなると、チミケップ湖はいつもとは違った顔を持つのです。それを助けてくれるのが、クリンソウというお花です。クリンソウとは、大型のサクラソウ科の植物で、チミケップ湖はあたりがピンク一色になるのです。
チミケップ湖のある津別町ではクリンソウを町の花として毎年クリンソウ祭りといったお祭りが開催されています。
チミケップ湖キャンプ場の詳細と注意
観光開発されていなくって、ありのままの自然の姿であるチミケップ湖なので、キャンプ場なんてあるわけないと思われる方も多いかもしれませんが、実は、チミケップ湖には立派なキャンプ場が存在します。
ツーリングを楽しむ方が訪れるのはもちろん、家族づれの方、そして野鳥観察の方もキャンプ場を利用するほど、人気のスポットです。
また、チミケップ湖のキャンプ場は、あまりきちんとしたルールなどがないので、知る人ぞ知るキャンプ場として有名です。ここでは、チミケップ湖のキャンプ場の魅力や基本情報についてまとめてみました。
キャンプ場の利用期間
チミケップ湖キャンプ場に来ました。
— yamatanuki (@yamatanuki) August 11, 2016
ここのサイトもまた来たいと思っていたところです。とにかく良い天気です。 pic.twitter.com/Kdfdrw7rGB
チミケップ湖のキャンプ場が利用できるのは、5月中旬から10月下旬まで。暖かい時期にキャンプに行くのもいいですが、10月下旬あたりにキャンプをするのもおすすめです。なぜなら、10月下旬のチミケップ湖周辺は紅葉のシーズンだからです。紅葉を目で見て楽しんで、現実とはかけ離れたキャンプをしてみませんか。
キャンプ場の料金
チミケップ湖キャンプ場
— にわとり (@ksk_niwatori) August 12, 2019
人も少なくてロケーション抜群
何より無料で素晴らしい
電波通じません pic.twitter.com/NlK9qbyE7H
自然を大事にしているチミケップ湖ですが、キャンプができるところには、炊事場とトイレは綺麗に完備されています。そんなキャンプ場の利用料金は、なんと無料なのです。お金をかけることなく、自然を満喫できるのは素晴らしいですよね。
熊やブヨに注意!
朝から行った多摩動物公園の写真を。一眼持ってたのとiPhoneの方が良かった方のがありますが(笑)
— の〜あ (@no_actor) December 1, 2019
優しい目をした熊さん。のほほんとしてましたね。 pic.twitter.com/pZsFs3TLvT
自然豊かなチミケップ湖では、もちろん動物も出没してしまいます。一番危険なのは、熊の出没。日中は管理人の方がいるので、安心ですが、夜になると危険なので、熊の出没には注意しましょう。
またブヨやダニもいるので、虫対策のスプレーなどは必ず持って行くようにしましょう。そうすれば、ブヨなどに悩まされることはありませんね。
キャンプ場の詳細情報
今日はキャンプです、チミケップ湖畔の静かなキャンプ場。
— リオ亀 (@riokame1956) August 13, 2019
夕食は足寄のウッディーベルの十勝チーズバーガー
もうすぐ日が暮れます pic.twitter.com/oGoUYEPWhg
無料で自然いっぱいのキャンプ場を堪能することのできるチミケップ湖のキャンプ場の基本情報は、以下のようになっております。
【住所】 | 北海道網走郡津別町字沼沢204-1 |
【電話番号】 | 0152-76-2151 |
【地面】 | 土・草地のフリーサイト |
キャンプ場のアクセス
チミケップ湖キャンプ場。チミケップホテルも泊ってみたい。 #北海道のここがえーぞ pic.twitter.com/UwtGVBcbst
— KITAYAMA Takeshi (@kitayamatakeshi) February 16, 2019
チミケップ湖のある津別町から車で30分ほどかかるので、キャンプをしに来たいという方は、車やバイクなどで来ると良さそうですね。

チミケップ湖にあるチミケップホテルについて
実は、チミケップ湖周辺にはホテルもございます。その名もチミケップホテル。覚えやすい名前ですね。チミケップ周辺は、観光開発がされていないので、自然そのものを堪能できますが、いくら自然を満喫できたとしても近くに気軽に泊まれる宿泊施設は欲しいですよね。そんな方にはとっておきのホテルになっているのではないでしょうか。
ここでは、その湖付近にあるチミケップホテルについての魅力や基本情報をまとめてみました。
北海道の食材を使ったフレンチ
チミケップホテルのディナー pic.twitter.com/tSjvJsFUrd
— いとうたかゆき (@2525step) August 22, 2019
チミケップホテルでは、北海道ならではの食材を利用したフレンチをいただくことができます。味が美味しいのはもちろんのこと、見た目の美しさや楽しさを兼ね備えたコースであり、こちらではライト・スタンダード・ラグジュアリーの3つのコースから選ぶことができます。
カヌーや釣りのレンタル
チミケップいいなぁ…変わらぬ秘境だ >RT
— 深夜回送 (@north_2_east) August 1, 2019
あの有名なウッドデッキに途轍もなく憧れて、20代最後の年にチミケップホテルに、思い切って奮発して連泊したのを懐かしく思い出す。
支配人が品が良く話の面白いマダムで、「折角だからチミケップを楽しんで」とカヌーやMTBを気前よくタダで貸してくれたなぁ pic.twitter.com/7aVyxN44UV
チミケップ湖付近にあるチミケップホテルではアクティビティーも豊富なのです。釣りやカヌーなどをレンタルできるので、手軽にアクティビティーを体験できるのです。
チミケップホテルでは、2艇のカヌーを用意しており、幻想的な朝もやの中でのカヌーはおすすめ。紅葉の時期になると、カヌー体験もまた最高な時期なのは、目に見えますね。カヌー体験では、ライフジャケットもついてくるので、初心者でも安心です。
そして、釣り体験も魅力的。ここでは、カヌーの上からでも釣り体験ができ、湖の上が凍れば、スタッフが氷に穴を開けてくれるので、いつもの釣りとは違った釣り体験ができそうですね。この釣り体験も釣り道具やえさ、長靴の用意があるので安心です。
チミケップホテルの基本情報
チミケップホテル
— ㎞ (@KiloliterCoke) July 15, 2019
未舗装の道を延々走った先に湖があり、そこにまさかの高級ホテル。
食事はできませんが、スコーンとコーヒーで900円。
環境と雰囲気込みで考えれば、高くはないのかもしれません。 pic.twitter.com/DJbHKRaIjc
カヌーや釣りのレンタルも対応しているチミケップホテルの基本情報は、以下のようになっております。
【住所】 | 〒092-0358 北海道網走郡津別町沼沢204 |
【アクセス】 | 北見市内から車で約35分 |
【駐車場情報】 | あり(無料・予約不要) |
【電話番号】 | 0152-77-2121 |
【総部屋数】 | 7部屋 |
【公式HP】 | https://www.chimikepphotel.com/ |

チミケップ湖の詳細情報
周辺に鹿鳴の滝やホテル、キャンプ場もあり、時には心霊現象や野鳥観察もできるチミケップ湖ですが、ここではそのチミケップ湖の更なる詳細情報をまとめてみました。
女満別空港から車で約60分
#JALお気に入りの一枚
— 布良星 (@asakaze1956) December 2, 2019
女満別空港のJALが一番だった。
ひまわり! pic.twitter.com/3LP8jtZH2P
県外から来られる方は、女満別空港からのアクセスが一番わかりやすいでしょう。女満別空港からは、車で約60分です。
交通機関は車が便利
そんなわけで本日HP10プリメーラ納車されました!!!
— 久喜宮@FB12+BNR32+HP10 (@6337sawara) December 3, 2019
気になって現車確認→一目惚れ→買っちった
プリメーラ乗りの皆さんよろしくお願いします🙇♂️ pic.twitter.com/Zz4wVTRonf
チミケップ湖のある津別町中心部から北海道道27号線を経て、北見市に向かうバスが、チミケップ湖入り口という停留所に止まりますが、実際にはチミケップ湖から7kmほど離れているので、バスで行くのはおすすめしません。
なので、こちらに住んでいない方は、レンタカーなどを利用するなどして、車で行く手段をとったほうが良さそうですね。
冬季は通行止めに注意
北上天勝地到着❗って、サイクリングロード通行止めかい😅 pic.twitter.com/9NICy9sUmG
— しゅんぴー/自転車🚲 (@merida_619) December 1, 2019
冬になると、雪の影響で通行止めになる道は多くなります。現在の通行止めの情報で言うと、訓子府町大谷からの道でチミケップ湖に向かう際には、通行止めの道になっているので、違う道に迂回する必要が出て来ますので、ご注意ください。
駐車場情報
これは、シアトルのゴルフ場の駐車場。左側にTesla が七台並んでいる。GMもトヨタも思いっきり後塵を拝している。Apple に市場を奪われた Nokia と Motorola を思い出す。 #EVシフト pic.twitter.com/BE5e7E4KpK
— Satoshi Nakajima (@snakajima) December 1, 2019
チミケップ湖の駐車場は、常時開放されており30台ほど収容できるので、ゆとりはありそうですね。
チミケップ湖の基本情報
過去画像シリーズです😊
— 船橋 洋 (@Iq82N4nef6G5pup) May 26, 2018
前の愛車VT250Fと津別町の奥地チミケップ湖の画像です📷チミケップ湖は訓子府側からのアクセスはオフロードバイクの独壇場です⤴️未舗装砂利道でタイトコーナーの連続でVTで泣きながら走りました😂 pic.twitter.com/78NvFDsm0e
自然豊かなので、野鳥観察や紅葉にも最適なチミケップ湖の基本情報は、以下のようになっております。
【施設名】 | チミケップ湖 |
【住所】 | 〒092-0201 北海道網走郡津別町チミケップ湖畔 |
【電話番号】 | 0152-76-2151 |
【定休日】 | なし |
【営業時間】 | 常時開放 |
【参考URL】 | https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/guide/k00112 |

神秘的なチミケップ湖で自然を満喫しよう!
いかがでしたか。北海道にあるチミケップ湖にはこんなにも魅力がある場所だということがわかっていただけたでしょうか。普段の社会に疲れたという方には、ぜひともおすすめしたい場所になっています。チミケップ湖に来て、日頃の疲れを自然で癒してみませんか。
おすすめの関連記事



