5月の札幌観光のおすすめは?桜の名所や観光&グルメ情報!気温や服装は?
大自然と海の幸、四季折々の魅力あふれる北海道。5月は北の大地に遅い春がやってきます。日本列島を北上した桜前線が到達し、札幌では例年5月の初旬に満開の桜が楽しめます。北海道の中心地、札幌の桜の名所や観光情報・グルメ情報など、5月の札幌観光のおすすめを紹介します。

5月の札幌は観光のベストシーズン!
5月の札幌はちょうど春の真っ盛り。気温も徐々に上昇し、日中は春の日差しの爽やかなお天気が続きます。大通公園をはじめとした市内の公園は春の花で彩られ、おいしい春の味覚も出回ります。
5月の札幌はこの時期ならではのイベントも盛りだくさん。観光するのにぴったりな5月の札幌について、気候や服装、おすすめの観光地や厳選グルメ情報などをご紹介します。
札幌は5月に本格的な春を迎える
札幌の代表的な観光地である「赤レンガ庁舎(北海道町旧本庁舎)」も、ピンク色の桜が咲き始めています!🌸
— Domingo(公式) | 北海道市町村公認アプリ (@cfm_domingo) May 9, 2019
今日はお天気も良く、おでかけ日和ですね☀️#北海道 #札幌 #赤レンガ #桜 #Domingo pic.twitter.com/bpCD5f85vR
北海道の長い冬が過ぎて、札幌市内での雪がすっかり溶けてなくなるのは4月の中旬頃です。日本列島を北上した桜前線は例年4月の下旬頃に北海道に到達し、札幌でちょうど満開の見頃を迎えるのは5月の初旬頃、ゴールデンウィークの前後からです。
5月の札幌では、長い冬を耐えてきた草木が一気に芽吹き、公園や花畑の花々も春を待ちわびていたかのように、一斉に開花シーズンを迎えます。朝夕はまだ10度前後まで冷え込みますが、日中は爽やかな春の日差しの天気が続きます。
桜や他の花が一斉に咲きほこる!
本州では4月に散ってしまった桜も、札幌では5月がちょうど満開の時期になります。エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、八重桜と、桜の種類によってそれぞれの見頃が異なるので、例年5月の中旬頃まで桜の花が楽しめます。
【とーちゃんのこの一枚】桜がまだ楽しめる札幌。道庁赤れんが庁舎前では、八重桜が満開で、海外からの観光客の目を楽しませています。#八重桜 #道庁赤れんが庁舎 #桜満開 #札幌の桜 pic.twitter.com/9Naqi8CykE
— さっぽろ10区(とーく) (@sapporo_talk) May 11, 2019
5月のゴールデンウィークから下旬にかけて、札幌では桜の花の他にもチューリップやツツジ、ライラック、芝桜など春の訪れから初夏を感じさせる草木まで、色とりどりのきれいな花々が次々と開花時期を迎えます。
おじ散歩🤗#おじ散歩 #風景写真 #北海道 #札幌 #大通り公園 #春 #初夏 #青空 #花 #テレビ塔 #噴水 #花壇 pic.twitter.com/cogbt3IrvB
— K (@Ohitorisamansa) May 13, 2019
大通公園や中島公園など市内の公園では、チューリップやライラックなどの春の花々が一斉に咲きほこり、札幌の街全体がお花畑のように色鮮やかになります。この時期どこの公園も、待ちわびた春を満喫する人々で賑わいます。
春の味覚も楽しめる!
北海道といえば、四季折々の海の幸・山の幸。北海道の中心地である札幌には、北海道各地でとれた旬の味覚が集まります。
5月は、札幌に近い小樽市や余市町で、ウニ漁が解禁になります。旬の濃厚な甘さのウニが味わえるのも、この時期の札幌観光ならではの醍醐味(だいごみ)です。
久しぶりに小樽へ
— 北海道プレス&サポカン (@hokkaido_press) May 23, 2019
小樽はウニ漁が解禁されたばかりなので今年上がった小樽のウニを食べに来ました。#小樽 #北海道プレス #ウニ pic.twitter.com/0uhy5ksS3G
畑からは、露地栽培のアスパラガスの出荷がピークを迎えます。太くてみずみずしい春アスパラは、食感もやわらかくて産地ならではの旬の味覚です。
今晩は、ボイルでいただくよ。
— 小俣 緑-- (@komamido) May 19, 2019
ラーメンにトッピングする予定。
つまみ食いが止まらない…‼️#北海道 #蘭越町 #旬 #アスパラガス pic.twitter.com/YNyrkXMjp5
そのほか、筍やフキなどの山菜も、春の香りと甘さが絶妙なこの時期ならではの旬のグルメです。

札幌の5月の気温と服装
まさに春爛漫といった5月の札幌を観光で訪れる前に、5月の札幌の気温や気候、用意したほうが良い服装などを見てみましょう。
札幌の5月の気温は?
札幌の5月の平均気温は12℃、最高気温の平均が約17℃、最低気温が約8℃。4月に比べて概ね5℃ほど気温が上がり、日中はぽかぽかと暖かい日が多くなります。
日によっては、日中の気温が25℃近くまで上がる日もありますが、朝晩の気温は10℃前後まで下がりますので気温差には十分注意が必要です。
気温がどんどん高まる!
5月の札幌は例年、桜が満開になるゴールデンウィークの頃から気温がどんどん上昇し、中旬以降には最低気温が10℃を下回る日も少なくなります。日中の気温は、日によっては25℃前後まで上がり、初夏のようにうっすらと汗ばむ日もあります。
風の強い日が多く寒く感じることも
5月の札幌は、気温がぐんぐん上がったかと思えば、北からの寒気で急に冷え込む日もあります。
フランス語で「リラ」と呼ばれるライラックの花が咲く5月下旬から翌月上旬にかけては、北から流れ込んで来た寒気による、この時期特有の「リラ冷え」という肌寒さに見舞われます。
おはよう 🍀
— いちねん (@AmmKvxNMKmvNFoe) May 26, 2018
「リラ冷え」リラビエ
北海道ではライラックの咲く5月下旬から6月にかけ、
北からの冷たい空気が流れ込む。
ライラックはフランス語で「リラ」と呼ぶ。
笑顔で5月の最後の日曜日をお楽しみください。☀️ pic.twitter.com/fKQDeOpdQI
そのほか、5月の札幌は、本州にくらべて風の強い日が多いため、日中の気温は高くても実際の体感温度では少し肌寒く感じることもあります。
札幌の5月の服装は?
5月の札幌は春とはいっても、中旬頃までは日中と夜間の寒暖差が激しい日が続きます。また、日中の春の陽射しの中でも風が強い日には少し肌寒く感じることもあります。
長袖のシャツなどの動きやすい服装に、風を通さない素材でできた、さっと羽織れる薄手のコートやジャケットなどを1枚持っていくことをおすすめします。
風の強い日には、首元を温めるストールやショールがあると便利です。足元はパンプスやスニーカーなど、しっかりと足を覆うタイプの靴で、寒さや足元からの冷えの対策をおすすめします。そのほか、日中の陽射しもだんだん強くなってくるので、北海道の春といってもUVケアや紫外線対策をお忘れないよう、おすすめします。
服装を決める前に天気予報を確認!
例年、5月に雪が降ることはめったにないのですが、まれに北からの寒気が入り込み、ゴールデンウィークの頃でも雪が降ることがあります。旅行に出る前に最新の天気予報をチェックして、天気に合わせた服装を準備していくと安心です。
日中と夜で服装をかえよう!
札幌の5月は、春といっても朝晩はまだ10℃前後まで冷え込みます。日中との気温差がありますので、気温の低い夜間の服装は、日中の服装よりは暖かくして観光しましょう。
気温の上がる日中は、長袖のシャツに薄手のアウターを羽織る程度の動きやすい服装で良いのですが、夜間に行動する際は、インナーを重ね着したり薄手のダウンジャケットなど少し暖かいアウターを着たりするなどの寒さ対策が必要です。
札幌の夜景を楽しむ際などは、暖かい服装のほかにも、ポケットの中に使い捨てカイロをしのばせておくと役立ちます。

5月におすすめの札幌観光
5月の札幌は日中の気温がぐんぐんと上がって、桜や梅、チューリップ、ツツジ、ライラックなどの春の花々も満開になり、旬のグルメも楽しめる観光にぴったりの季節です。
そんな5月の札幌の、桜の名所からおすすめの観光スポット、季節のイベント、旬の味覚やグルメスポットまで、たっぷりとご紹介いたします。
5月の札幌観光と言えば「桜」
今日の桜🌸🎶とても綺麗でした🌸🎵#札幌#桜 pic.twitter.com/bZCutvbhLe
— 刺身と海鮮丼🍣発寒かねしげ鮮魚店🍣 (@kaneshigesuisan) May 4, 2019
日本列島を北上した桜前線は、例年4月の下旬頃に北海道へ上陸します。札幌の桜が満開になり、見頃を迎えるのはちょうどゴールデンウィークの頃です。
種類によっては、八重桜など5月の中旬頃に見頃を迎える桜もあります。この時期、札幌市内のあちこちのお花見スポットでは、待ちに待った春を迎えた喜びと明るい声で満ちあふれています。後程、5月の札幌観光では外せない桜の名所を、ご紹介いたします。

春の訪れを知らせる花々を鑑賞
5月の札幌では、桜のほかにも、長い冬の間じっと耐えていた草木が一気に芽吹き、やっと来た春を待ちわびていたかのように一斉に開花時期を迎えます。
天気が良かったので気持ち良かった😊#滝野すずらん公園#札幌#チューリップ#花のドレス pic.twitter.com/mIxc66LMcv
— 🐰あずきチャン@ミミッキ (@mizuno2010_0826) May 23, 2019
札幌市内の公園では、4月の下旬頃から花壇の整備が行われ、5月には春の訪れを知らせるパンジー、デイジー(ヒナギク)、チューリップ、ムスカリなどの色とりどりの草花が鮮やかに咲きほこります。
春花壇に使うパンジーやデイジーがズラッと並べられていました。圧巻です!#大通公園 pic.twitter.com/8SS05DU0uI
— さっぽろ花と緑のネットワーク (@sapporohanamido) April 17, 2019
5月の中旬から下旬にかけては、札幌市の木として市民に親しまれているライラックが開花します。例年5月の下旬から6月の上旬に見頃を迎え、白や紫の小さな花をたくさん咲かせます。
5月の札幌では、大通公園や川下公園、百合が原公園など市内の多くの公園で、花壇の花々や満開のライラックなど春の鮮やかな光景を楽しむことができます。
大通り公園はライラック祭りをしていました。花満開でした(^-^)#ライラック#チューリップ #札幌 pic.twitter.com/9Mjd96a7uI
— アキ♂100% (@akmt_1227) May 16, 2019
ライラックが咲く5月の中旬から6月の上旬にかけて、市内の大通公園と川下公園では「さっぽろライラックまつり」が開催されます。満開のライラックと花壇の花々を眺めながら、屋外でのお食事やワインも楽しめる人気のイベントです。
5月の札幌では、街全体が春の訪れを喜んでいる、うきうきとした雰囲気が感じられることと思います。公園を散策しながら満開の花々を鑑賞し、北国の春を満喫してみてはいかがでしょうか?
公園散策しながら噴水でリラックス
5月の札幌で、春の花々とともに市民をリラックスさせてくれるのが、公園の噴水です。雪が溶け草花が春の訪れを告げる4月の下旬頃から通水し、勢いよく水しぶきを上げようになります。
大通公園の噴水と花壇
— 奥入瀬 (@esncx) August 17, 2019
花壇のある大通公園は、北海道札幌市にある公園である。#花壇 #噴水 #大通公園 #札幌 #北海道 pic.twitter.com/zisf79tezD
大通公園西3丁目噴水と西4丁目噴水は、15分ごとのプログラムが楽しめて、夜間には水中照明によるライトアップも楽しめます。昼は花壇の花々とテレビ塔をバックにした、恰好の撮影ポイントになります。

迫力満点
— 北加伊道から🌿おススメ🍽 (@hokkaido_susume) May 12, 2018
敷地も広大だけど、芸術的な一面もある憩いの場#モエレ沼公園 #噴水 pic.twitter.com/3xHM18FLyF
イサム・ノグチの設計によるモエレ沼公園には、直径48mの「海の噴水」があり、15分間のショートプログラムと40分間のロングプログラムを、1日3~4回運転しています。迫力満点ですので、タイムテーブルを事前に確認し噴水の時間に合わせて、訪れみてください。
散歩。#旭山記念公園 #札幌 #夜景 pic.twitter.com/QGHiqb7eex
— コス (@cos_ckauto) June 12, 2019
そのほかにも、市街地が一望できる旭山記念公園の噴水は、札幌の夜景と噴水が一度に楽しめるスポットとしておすすめです。
5月の札幌では、公園の春の花々や夜景といっしょに噴水を楽しむことができます。春ならではの、リラックス感あふれるひとときが過ごせますので、ぜひお楽しみください。
春の旬の味覚を味わう!
北海道といえば、新鮮で美味しい食材が豊富なのはご存じのとおり。四季折々のグルメは、札幌観光の楽しみのひとつです。
5月の札幌に来たら、ぜひこれは食べて帰りたいという旬の味覚がたくさんあります。
出張で北海道に来ています。
— 吉井 綾 (@aya_yoshii) April 14, 2018
うに❤️
#北海道 #札幌 #うに #ウニ #雲丹 #カニミソ pic.twitter.com/o6nfrZHsR2
まずは、春ウニです。例年5月の中旬~下旬頃には、札幌に近い小樽市や余市町でウニ漁が解禁されます。道南の日高地方では更に早く、3月下旬~5月頃にかけてウニ漁が最盛期を迎えます。
はぁぁ。幸せ。うに。春ウニ。
— ㌧㌧(๑•🐽•๑)にゃんこラバー (@hh_pooh) April 11, 2019
ウニは夏だけじゃなかった。#ウニ #雲丹 #春ウニ #日高 #北海道 pic.twitter.com/AqT7Skzh62
北海道の中心都市、札幌には四季折々の旬の食材が集まります。5月は、春ウニの他にも、別名を横綱アサリとも呼ばれている40mm超えの厚岸産のアサリや、牡蠣が味わえます。
北海道厚岸の牡蠣を頂きます!!
— 道マネのけんご(北海道YouTuber) (@domane_Kengo) May 1, 2019
蒸し牡蠣1つに生牡蠣3つ!!
めちゃくちゃ美味しそう(人*´∀`)。*゚+
ただ、剥ける気がしない。#北海道#北海道ドライブ#北海道旅行#厚岸 #牡蠣 pic.twitter.com/67yXwEy4An
続いて、5月の札幌で食べられる春の味覚といえば、筍やフキ、タラの芽、ウド、行者(ぎょうじゃ)ニンニク、アイヌネギといった山菜の数々です。
たらの芽とはりぎり
— Asahi 8/30.9/1 大阪ルクア (@asahimo2) May 8, 2017
この季節はやっぱこれこれ〜♡#山菜#北海道 pic.twitter.com/kSRKqVGKEe
春の山菜の苦みは、冬の間に体にたまった老廃物を取り除き、キレイにしてくれると言われてます。自然豊かな北海道だからこその春の恵みは山菜のほかにも、春のみずみずしいアスパラガスを忘れてはいけません。
6月中旬までは北海道の名物アスパラガス狩り体験がおすすめ!採れたては生でもおいしく食べられます♪ ⇒ https://t.co/E0JPEFBW4Y #アスパラガス #収穫体験 #恵庭 #北海道 #hokkaidolikers pic.twitter.com/egL9xHDCdr
— hokkaidolikers (@hokkaidolikers) May 26, 2017
5月の札幌では、美容や健康にもよさそうな山菜に春アスパラ、春ウニやアサリや牡蠣などの海の幸の数々が待っています。旬の味覚をたっぷりと堪能したいですね。
青空の下で春スポーツ
札幌の5月の降水量は平均して約55mmで、同じ時期の東京の平均の約138mmと比べると半分以下となっています。そんな札幌の5月の澄んだ青空の下で楽しめる、アクティブなスポーツをご紹介します。
5月の札幌では例年ゴールデンウィーク頃まで、春スキーや春スノーボードが楽しめます。市内から車で40分~60分で行ける「サッポロテイネ」や「札幌国際スキー場」といった山間部のスキー場が、例年ゴールデンウィーク頃まで営業しています。
久々こんな遊びができて楽しかった。#スキー #春 #札幌国際スキー場 #ワンメイク #キッカー #パーク #360 pic.twitter.com/gjRge0jraU
— Sunao Moriyama (@daison1988) April 13, 2019
そのほか、青空の下でのサイクリングも、晴れの日が多い北海道ならではの楽しみです。
札幌市内では、北海道大学の緑あふれるキャンパス内や、真駒内公園内の豊な自然の景色が楽しめる豊平川サイクリングロード、上級者の方にはアップダウンの激しい札幌・支笏湖自転車道路といったサイクリングロードが整備されているのもサイクリストにとってはうれしいですね。
#豊平川 を見渡す景色。#一条大橋 から。#南一条大橋 とも言うらしい。
— yukiming (@snowl853) May 19, 2019
この週末は良いお天気。
山を見ながら川沿いを走れるのはホント気持ち良い😄
作ってくれた方々に感謝!#札幌 #sapporo #河川敷 #サイクリング #自転車 #山 #川 #川沿い #空 #写真 #風景 pic.twitter.com/BPOSjZO7Ch
最近注目の自然体験アクティビティーとして、豊平川や定山渓の札幌近郊や、少し足を延ばしてニセコなどでのラフティング(川下り)もおすすめです。
5月は山の雪が解けて川の水も増えることから、この時期のラフティングは迫力満点で、とてもエキサイティングです。
札幌の名物イベントや伝統行事を満喫
.
— ゆ り え (@one1black) April 22, 2019
.
こいのぼりっっ🎏
.
.#定山渓#鯉のぼり https://t.co/tQc26yft1b pic.twitter.com/It13KSZjw2
札幌の5月は、花があふれる春らしい名物イベントや伝統行事がいろいろとあります。この時期ならではの楽しいイベントや行事をおすすめします!
イベント&行事①定山渓温泉 渓流鯉のぼり
桜が満開を迎える時期とゴールデンウィーク、端午の節句が重なることから、温泉街を訪れる人々の思い出になるようにと、昭和62年(1987年)から始められたイベントです。大小400匹の鯉のぼりが、温泉街の豊平川上空を泳ぐ光景は圧巻です。
定山渓は鯉のぼりだらけよ🎏💕#定山渓#鯉のぼり pic.twitter.com/GW10hh8W8K
— aiko (@vvvvaikovvvv) May 1, 2018
イベント名 | 定山渓温泉 渓流鯉のぼり |
場所 | 定山渓温泉街豊平川上空 定山渓ホテル~定山渓温泉ホテル山渓苑区間 ホテル鹿の湯~章月グランドホテル区間 |
日時 | 例年4月中旬~5月5日前後。2019年は4月13日(土)~5月6日(月)まで |
入場料 | 無料 |
アクセス | JR札幌駅から車で55分 |
駐車場 | 定山渓スポーツ公園公共駐車場30台(無料) |
TEL | 011‐598‐2012(定山渓観光協会) |
公式HP | https://jozankei.jp/koinobori/1737 |
定山渓温泉のおすすめ温泉スポット特集はこちら!

イベント&行事②さっぽろライラックまつり
毎年5月の中旬から6月の初めまで、札幌市の木に指定されているライラックの花が咲く頃に開催されます。長い冬が過ぎ、屋外での飲食や散策が楽しめるようになる季節のイベントとして、札幌市民が待ち望む人気のイベントです。
こんにちは☀️
— Ange de verre(アンジュ ド ヴェール) (@ange_de_verres2) May 24, 2019
先日初めて #ライラックまつり に行ってきました🍷?🧀#ワイン と美味しそうな食べ物が沢山ありました🍴✨
昼間からお酒を飲み、充実した休日になりました😋💕#さっぽろライラックまつり #大通公園 #札幌 #ライラック #チューリップ #スパークリングワイン #ビール #花 #春 #夏日 pic.twitter.com/jtNhk6oCBO
それぞれ別の日程で、大通公園と川下公園の2会場で開催されます。例年、ステージイベントやワインガーデン、札幌ラーメンショーといった人気のイベントも行われます。
札幌ラーメンショーも盛況です。#札幌 #サポカン #札幌旅行 #札幌観光 #大通公園 #札幌ラーメンショー #ライラックまつり #さっぽろライラックまつり pic.twitter.com/f2yjEiFxMk
— 北海道プレス&サポカン (@hokkaido_press) May 16, 2019
イベント名 | さっぽろライラックまつり |
場所 | 大通公園(大通会場) 川下公園(川下会場) |
日時 | 5月中旬~約10日間(大通会場)2019年は5月15日(水)~5月26日(日) 6月初旬の2日間(川下会場)2019年は6月1日(土)~6月2日(日) |
入場料 | 無料 |
アクセス | 大通会場:地下鉄東西線・南北線・東豊線「大通」駅下車すぐ 川下会場:地下鉄東西線「白石」駅から中央バス(白24川下線)で 「川下公園前」下車、徒歩1分 |
TEL | 011‐281‐6400(さっぽろライラックまつり実行委員会) |
公式HP | http://lilac.sapporo-fes.com |

イベント&行事③三吉神社例大祭
三吉神社(みよしじんじゃ)は、札幌市の中心部に明治時代から祀られている古い神社です。毎年5月14日と15日に行われる「三吉神社例大祭」は、札幌で一番早い夏祭りです。
さっぽろに春をつげる三吉神社例大祭⛩神輿渡御 #神輿渡御 #sapporo #三吉神社例大祭 #お祭り #shrine #mikoshi #iPhone越しの私の世界 pic.twitter.com/gdCGUfOPEE
— T.sakurai (@xsakurat) May 15, 2017
札幌の中心部のオフィス街を神輿(みこし)が渡御(とぎょ)し、境内には露店や出店が並ぶ、札幌市民から愛されているお祭りです。
【さんきちさん】のお祭りに行ってきた
— すすきの*ぢろうestエセローディ (@diro_omameya) May 14, 2016
夜は【お祭りライブ】やってたよ
今日の札幌はいい天気だったね#札幌 #三吉神社例大祭 #お祭り pic.twitter.com/QjbtMWdtVA
行事名 | 三吉神社例大祭 |
場所 | 三吉神社(札幌市中央区南1条西8丁目17番地) |
日時 | 毎年5月14日~5月15日 |
アクセス | 札幌市電「西8丁目」駅下車、徒歩1分 または地下鉄東西線「西11丁目」駅から徒歩3分 |
TEL | 011‐251‐3443 |
公式HP | http://jinjasapporo.net/wp/wp-content/ uploads/2019/04/06a05fb820e453da1fa914fab09aad45.pdf |
5月の札幌観光に人気の桜スポット
満開の桜が楽しめる、5月の札幌観光におすすめの人気の桜スポットをご紹介します。
桜スポット①北海道庁旧本庁舎
赤レンガ庁舎として有名な北海道庁旧本庁舎は、1888年(明治21年)に建てられました。アメリカ風ネオ・バロック様式の煉瓦造りの洋館は、北海道のシンボル的な建築として札幌市民から親しまれています。
前庭には約1,000本の樹木が植えられていて、季節ごとの風景を楽しむことができます。5月上旬から下旬まで、赤レンガのレトロモダンな庁舎を背景に、カスミザクラや八重桜が楽しめる人気のスポットです。
#赤れんが庁舎 の八重桜が満開でした。#チューリップ も綺麗に咲いていました。#北海道#札幌#桜 pic.twitter.com/spbM3yUCTs
— こん (@kon_w_283) May 13, 2018
名称 | 北海道庁旧本庁舎 |
住所 | 札幌市中央区北3条西6丁目 |
アクセス | 地下鉄南北線・東豊線・JR線「さっぽろ(札幌)」駅下車、徒歩8分 または地下鉄東西線・東豊線「大通」駅下車、徒歩9分 |
開館時間 | 8時45分~18時 |
休館日 | 年末年始(12月29日~翌1月3日) |
入館料 | 無料 |
TEL | 011‐204‐5019(平日8時45分~17時30分) 011‐204‐5000(土・日・祝日) |
公式HP | http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/sum/sk/akarenga.htm |

桜スポット②大通公園
大通公園は札幌市中心部の東西約1.5kmにわたる、札幌のランドマーク的な公園です。約4,700本の木々に囲まれたオフィス街のオアシスには、広々とした芝生や美しい花壇や噴水があり、散歩やランチにも快適な市民の憩いの場となっています。
5月のゴールデンウィーク頃には、園内に数多く植えられているエゾヤマザクラの淡紅色の花や、ソメイヨシノ、チシマザクラが満開になります。満開の桜並木を眺めながらの散策や、芝生に敷物をしいてお花見ランチをする人々で賑わいます。
昨日、24日に #札幌 でも #桜 の #開花宣言 がでました。
— フィッシングスクエア ユースケ (@jp0rL7NdmiPb91U) April 25, 2019
昼休憩で近くのコンビニへ行くと #大通公園 は天気が良く、たくさんの人が #サクラ にカメラを向けていました。
見た感じでサクラの種類が違うのはわかるが、どれがどんな名前か知らないなぁ…笑 pic.twitter.com/qaxISV1NKq
名称 | 大通公園 |
住所 | 札幌市中央区西1~12丁目 |
アクセス | 地下鉄東西線・南北線・東豊線「大通」駅下車、すぐ 地下鉄東西線「西11丁目」駅下車、すぐ |
営業時間 | 24時間 |
TEL | 011‐251‐0438(大通公園管理事務所) |
公式HP | http://www.sapporo-park.or.jp/odori/ |

桜スポット③さっぽろテレビ塔
さっぽろテレビ塔は札幌市央区西1丁目、大通公園内の東端にある電波塔です。札幌のランドマークとして親しまれ、3階展望台からは眼下の大通公園の景色や、夜には札幌市内の夜景が一望できます。
5月のゴールデンウィーク頃は、さっぽろテレビ塔の真下にある桜の木も満開になり、記念撮影スポットとしても人気です。
札幌にも春が来た♡ #桜 #テレビ塔 pic.twitter.com/FxjYpLkXtI
— chii (@chii_mim) April 27, 2016
名称 | さっぽろテレビ塔 |
住所 | 札幌市中央区大通西1丁目 |
アクセス | 地下鉄東西線・南北線・東豊線「大通」駅下車、徒歩5分 地下街27番出口より出てすぐ |
営業時間 | 9時~22時(最終入場21時50分) |
休業日 | 1月1日 ※その他、設備点検のための終日休業日あり。公式HPよりご確認ください |
入場料 | 大人720円、高校生600円、中学生400円、小学生300円 幼児(3歳以上)100円、その他 団体・障がい者等割引あり |
TEL | 041‐241‐1131 |
公式HP | http://www.tv-tower.co.jp/ |

桜スポット④札幌市時計台
札幌の街のシンボルとして有名な時計台。正式には「旧札幌農学校演武場」といい、現在の北海道大学の前身、札幌農学校の武道場として建てられました。時計台の時計は、およそ140年たった現在でも正確に時を刻み続け、毎正時には鐘の音を響かせて時間を知らせています。
札幌を代表する観光スポット・撮影スポットとしても、冬の雪景色や秋の紅葉、初夏のライラックとのコントラストなど、四季折々の表情が楽しめます。5月には、チシマザクラの花が満開になるので、時計台といっしょに写真撮影してみてはいかがでしょうか?
時計台と桜🌸#時計台#sakura #さくら#桜 pic.twitter.com/CIetv8zo4j
— ouji (@pone_5) April 29, 2018
名称 | 旧札幌農学校演武場 |
住所 | 札幌市中央区北1条西2丁目 |
アクセス | 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」駅下車、市役所側出口徒歩5分 JR札幌駅から地下歩行空間を大通方面へ約10分、9番出口 |
開館時間 | 8時45分~17時10分(最終入館17時まで) |
休館日 | 年始(1月1日~1月3日) |
観覧料 | 大人200円、高校生以下無料、その他 団体・障がい者等割引あり |
TEL | 011-231-0838 |
公式HP | http://sapporoshi-tokeidai.jp/ |

桜スポット⑤北海道神宮
北海道神宮は円山公園に隣接し、札幌の桜スポットとして人気があります。5月の桜の時期になると、表参道両脇のチシマザクラが満開に咲きほこり、桜のトンネルのようになります。
ほかにも、ソメイヨシノやエゾヤマザクラ、八重桜、枝垂桜など色とりどりの桜が約1,400本あり、4月下旬から5月の上旬にかけては花見客で賑わいます。
北海道神宮の桜綺麗だった!そして御朱印貰ってきた! #北海道神宮 #桜 #御朱印 pic.twitter.com/e4QE8HluhJ
— Shota (@shota120812) May 2, 2019
名称 | 北海道神宮 |
住所 | 札幌市中央区宮ヶ丘474 |
アクセス | 地下鉄東西線「円山公園」駅下車、徒歩15分 地下鉄「円山公園」駅からJRバス(円14・円15)で「神宮前」下車、徒歩1分 |
参拝時間 | 4/1~10/31 6時開門~17時閉門 11/1~2月末 7時開門~16時閉門 3/1~3/31 7時開門~17時閉門 ※ただし元旦 0時開門~19時閉門 1/2~1/3 6時開門~18時閉門 1/4~1/7 6時開門~16時閉門 |
拝観料 | 無料 |
TEL | 011-611-0261 |
公式HP | http://www.hokkaidojingu.or.jp/ |

桜スポット⑥円山動物園
5月の桜の時期になると約150本の桜の大木が満開になる、円山公園も桜スポットとして大人気です。円山公園では、ゴールデンウィークの桜の時期だけ、公園内一部区域での火気使用が解禁されます。この時期は、多くの札幌市民がお花見をしながらのジンギスカン・バーベキューで盛り上がっています。
お子様もいっしょの観光の際は、桜を眺めたあとに動物園見学もいかがでしょうか?円山動物園は、桜スポットの円山公園と隣接している動物園です。2018年3月にオープンした「ホッキョクグマ館」では、頭上の水中トンネルを泳ぐシロクマが大人気。大人も子供もきっと大好きになるに違いありません。
桜超超綺麗だった!!#ロードバイク #桜 #札幌 #円山公園 #札幌市 #春 pic.twitter.com/quW2ca3LfM
— shrimp (@shrimp23613434) April 29, 2019
名称 | 札幌市円山動物園 |
住所 | 札幌市中央区宮ヶ丘3番地1 |
アクセス | 地下鉄東西線「円山公園」駅下車、徒歩15分 地下鉄「円山公園」駅からJRバス(円15)で「動物園前」下車、徒歩7分 |
営業時間 | 3/1~10/31 9時30分~16時30分(最終入園16時) 11/1~2/末 9時30分~16時(最終入園15時30分) |
休園日 | 毎月第2・第4水曜日(祝日の場合は翌日) 4月の第2水曜日を含むその週の月~金曜日 11月の第2水曜日を含むその週の月~金曜日 年末(12月29日~12月31日) |
入園料 | 大人(高校生以上)600円、小人(中学生以下)無料 その他 団体・障がい者等割引あり |
TEL | 011‐621-1426 |
公式HP | http://www.city.sapporo.jp/zoo/ |
桜スポット⑦サッポロファクトリー
北海道開拓の頃の歴史の面影を残す大きな煙突がランドマークになっている「サッポロファクトリー」は、サッポロビール工場跡地につくられた大型複合商業施設です。工場時代のレンガ倉庫や、巨大な吹抜け空間のアトリウムなど7棟の施設内に、約160のショップやレストランが集まっています。
5月の桜の時期になると、アトリウムのガラスの壁の向こうには、隣接する永山記念公園の桜が眺められます。意外な場所からお花見ができる穴場的な桜スポットです。
サッポロファクトリーの札幌開拓使麦酒醸造所 #サッポロファクトリー #サッポロビール #札幌開拓使麦酒醸造所 pic.twitter.com/Nq8KpRzxnd
— にしきごい ?←鳥です (@nishiki51) April 13, 2019
名称 | サッポロファクトリー |
住所 | 札幌市中央区北2条東4丁目 |
アクセス | 地下鉄東西線「バスセンター前」駅下車、8番出口より徒歩3分 |
営業時間 | ショッピング 10時~20時 レストラン 11時~22時 ※一部営業時間が異なる店舗あり。詳しくは公式HPをご確認ください |
休館日 | 12月31日 ※一部店舗を除く |
駐車場 | 1時間無料(下記の条件を満たせば合計7時間まで無料) ※館内にて2,000円以上利用で3時間無料 ※ユナイテッド・シネマ映画鑑賞利用で3時間無料 |
TEL | 011-207-5000 |
公式HP | http://www.sapporofactory.jp/ |
桜スポット⑧北海道大学
札幌市内中心にある北海道大学札幌キャンパスは、東京ドーム約38個分の広さを誇ります。緑豊かなキャンパス内には、博物館や明治時代の建物などもあり、札幌の観光スポットにもなっています。5月の桜の時期には、本数こそ少ないですが枝垂桜など様々な桜を楽しむことができる桜スポットとなっています。
#北海道大学 のキャンパス最南端にあるしだれ桜。
— Κatsumi (@K_atsum_i) May 8, 2018
一般の桜がそろそろ終わりという中、これは見頃かな?#桜 #札幌 #春 pic.twitter.com/6fSBiXjSGh
名称 | 北海道大学 |
住所 | 札幌市中央区北8条西5丁目 |
アクセス | JR「札幌」駅から徒歩7分 地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ」駅から徒歩10分 地下鉄南北線「北12条」駅から徒歩4分 地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩7分 |
閉門時間 | なし |
TEL | 011-716-2111 |
公式HP | http://www.hokudai.ac.jp/ |
備考 | 一般見学者の自家用車・バス・タクシーでの入構は許可されていません 公共交通機関をご利用ください |

桜スポット⑨モエレ沼公園
札幌市東区にあるモエレ沼公園は、世界的な彫刻家イサム・ノグチがデザインした約188.8ヘクタールの広大な公園です。公園内には「ガラスのピラミッド」や「海の噴水」、「モエレ山」、「桜の森」などの特徴的なエリアがあり、まさに大地の彫刻です。
例年5月の上旬頃から中旬頃まで、「桜の森」では、チシマザクラ、エゾヤマザクラ、カスミザクラ、八重桜など約2,300本もの桜が見頃を迎えます。レンタサイクルで園内をまわることもでき、1日たっぷりと楽しめる桜スポットです。詳しいアクセス情報はこちらもご参考に!
モエレ沼公園の桜🌸バッチリ満開
— basic (@sankaku_basic) May 4, 2019
風もなくて噴水も綺麗だった〜#桜#モエレ沼公園 pic.twitter.com/n1IfmFJgS0
名称 | モエレ沼公園 |
住所 | 札幌市東区モエレ沼公園1-1 |
アクセス | 札幌市街地から車で30分 公共交通機関を利用の場合 地下鉄東豊線「環状通東」駅から中央バス(東69・東79)で 「モエレ沼公園東口」下車 地下鉄東豊線「環状通東」駅から中央バス【東61(ビ61)】で 「モエレ沼公園西口」下車 地下鉄東豊線「新道東」駅から中央バス(東76)で 「モエレ沼公園西口」下車 地下鉄南北線「北34条」駅から中央バス(東76)で 「モエレ沼公園西口」下車 ※モエレ沼公園西口は積雪時(11月下旬~4月初旬)は 利用できません。ご注意ください |
開門/ 閉門時間 |
東口 7時~22時(入場ゲートは21時まで) 西口 7時~19時 南口 7時~19時 ※西口・南口は11月下旬から4月初旬は利用できません |
休園日 | 年中無休 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
TEL | 011-790-1231 |
公式HP | http://www.moerenumapark.jp/ |

桜スポット⑩藻岩山
札幌市のほぼ中央に位置する藻岩山は標高531m、札幌市民の身近な登山・ハイキングスポットとして親しまれています。ロープウェイの山麓駅下には桜並木があり、桜の時期には満開の桜が登山客を迎えてくれます。ロープウェイで中腹まで登るときには、空中からのお花見も楽しめますよ!
山頂には札幌を一望できる展望台があり、札幌の夜景観賞スポットとしても有名です。また、自然豊かな藻岩山の原始林は国の天然記念物にも指定されており、エゾリス、エゾフクロウ、キタキツネなども生息する大自然の宝庫といわれています。
北海道にもようやく桜前線がきました♪もいわ山麓駅下の桜並木も、現在8分咲きくらいです!GW中に満開を迎えるという素敵なパターンになりそうです☆桜の木を上から撮っています笑#藻岩山 #moiwayama #ロープウェイ #桜 #満開まであと少し pic.twitter.com/thkFqEwrl8
— 札幌もいわ山ロープウェイ (@moiwaropeway) May 2, 2017
名称 | 札幌もいわ山ロープウェイ |
住所 | 札幌市中央区伏見5丁目3-7(山麓駅) |
アクセス | 札幌市電「ロープウェイ入口」下車 無料シャトルバス(15分間隔で運行)または徒歩8分でロープウェイ山麓駅 ロープウェイ山麓駅~中腹駅(15分間隔で運行、乗車時間5分) 中腹駅からミニケーブルカー(もーりすカー)にて山頂駅へ |
営業時間 | 夏季4月~11月 10時30分~22時(上り最終21時30分) 冬季12月~3月 11時~22時(上り最終21時30分) 12月31日のみ 11時~17時(上り最終16時30分) 元旦のみ 5時~17時(上り最終16時30分) |
休業日 | 4月に整備運休の期間(約2週間)あり。公式HPにてご確認ください |
利用料 | 大人 往復1,700円 片道900円 小人(小学生以下) 往復850円 片道450円 その他 団体・障がい者割引等あり |
駐車場 | 無料(150台・ロープウェイ山麓駅そば) |
TEL | 011-561-8177(札幌もいわ山ロープウェイ山麓事務所) |
公式HP | http://www.sapporo-dc.co.jp/ |

5月の札幌観光おすすめグルメ
5月の札幌には、春の訪れとともに新鮮な山の幸や海の幸が北海道各地から届きます。5月の札幌で楽しめる旬の味覚満載の、厳選グルメをご紹介します!
札幌観光グルメ①お寿司は外せない!
海の幸といえば、新鮮なネタで握ったお寿司は外せません。札幌はグルメ激戦区。ネタが良いのは当然で、コスパの良いお店がたくさんあります。5月のこの時期にしか味わえない旬のネタを、手頃な値段で思う存分食べられるのがうれしいですね。
【おすすめのお店】写楽 札幌第一店
新鮮な旬の素材で、職人さんが握ったお寿司を手頃な価格で味わえます。コの字型のカウンター席からは、てきぱきとお寿司を握る職人さんの姿を見ることもでき、待っている間も楽しめます。
札幌随一の繁華街すすきので深夜まで営業しているので、遅い時間からお寿司が食べたくなったときでも大丈夫。握りは1カンから注文でき、新鮮な魚介の焼き物や茶わん蒸しなども定評があります。
太巻食べてみた👼#写楽 #半額 #太巻 #寿司 #海鮮 #すすきの #食 #飯テロ #sushi #sushitime #foodhttps://t.co/30JHM3EodO pic.twitter.com/9v1DMbV3FB
— わじ (@wajima_626) December 7, 2016
名称 | 写楽 札幌第一店 |
住所 | 札幌市中央区南5条西3丁目3 中銀三番館ビル1階 |
アクセス | 地下鉄南北線「すすきの」駅から徒歩3分 地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅から徒歩4分 |
営業時間 | 月~木 17時~翌2時 金・土 17時~翌3時 祝 日 17時~0時 |
定休日 | 毎週日曜日 |
TEL | 011-511-1119 |
公式HP | http://www.sushiden.co.jp/sharaku076.html |
札幌観光グルメ②ジンギスカンは定番!
札幌観光といえば、ジンギスカンを食べないわけには行きません。桜のお花見でもジンギスカンを焼いて食べるほど、ジンギスカンは札幌市民の愛するソウルフードだと言っても過言ではありません。
5月の札幌は、日中だんだんと暖かくなってきます。暖かくなると、野外のビアガーデンも営業を始めます。5月は、ビールと合うジンギスカンが美味しい季節です。札幌滞在中に、ぜひご堪能ください!
くっ、食い過ぎたww
— 🤖+KT+🦄waveの方 (@wave_kt) June 23, 2019
たべほはずるいww
そして油ハネでびっくりして気管支死んだww#ジンギスカン #ビアガーデン #札幌開拓使 pic.twitter.com/RmXciPRJq1
【おすすめのお店】ビヤケラー札幌開拓使
開拓使麦酒醸造所をルーツとするサッポロビール工場跡地につくられた大型複合商業施設、サッポロファクトリー内にある「ビヤケラー札幌開拓使」では、ファクトリー限定のこだわりのクラフトビールやプレミアムビールなど、産地ならではの極上の生ビールが味わえます。
総レンガ造り550席の大型ビアホールの中に、ジンギスカンコーナー180席を設けており、いつでも美味しいビールとジンギスカンを堪能することができます。
名称 | ビヤケラー札幌開拓使 |
住所 | 札幌市中央区北2条東4丁目4 サッポロファクトリー内レンガ館1階 |
アクセス | 地下鉄東西線「バスセンター前」駅下車、8番出口より徒歩3分 |
営業時間 | 11時~22時(ラストオーダー21時30分) |
定休日 | 不定休(サッポロファクトリー全館休業日に準ずる) |
TEL | 050-3469-8922 |
公式HP | http://www.ginzalion.net/sapporofactry/ |
札幌市内おすすめジンギスカン店ランキング特集はこちら

札幌観光グルメ③ラムしゃぶも人気!
北海道の羊肉料理というと、「ラムしゃぶ」も郷土の味として札幌市民から親しまれています。しゃぶしゃぶで食べるラムはあっさりしていて、ジンギスカンとはまた違った味わいがあります。一度食べると、きっとリピーターになることに違いありません。
北海しゃぶしゃぶ3号店が遂にオープン!
— すすきの通信(公式) (@susukinoTV) November 12, 2015
高級ラム肉を秘伝のタレで思う存分食べ尽くして!
北海しゃぶしゃぶ 大通店
お得なクーポンはこちら https://t.co/gsaSTbbHDV#札幌 #大通公園 #ラム #しゃぶしゃぶ pic.twitter.com/lNE11OCXtT
【おすすめのお店】北海しゃぶしゃぶ すすきの店
元祖ラムしゃぶのお店として知られる「北海しゃぶしゃぶ すすきの店」は、すすきの駅直結のビルの中にありアクセスも抜群です。臭みのない高級ラム肉を、秘伝のタレで味わうラムしゃぶは、野菜も多く食べられてヘルシー。食べ飲み放題コースもあるので、思う存分ラムしゃぶが堪能できます。
名称 | 北海しゃぶしゃぶ すすきの店 |
住所 | 札幌市中央区南4条西4丁目 恵愛ビル7階 |
アクセス | 地下鉄南北線「すすきの」駅下車、2番出口直結 地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅下車、徒歩7分 |
営業時間 | 16時~23時(ラストオーダー22時30分) |
定休日 | 無休 |
TEL | 011-231-0384 |
公式HP | ー |
札幌観光グルメ④旬の牡蠣と野菜を味わう!
北海道の春の味覚、アスパラガスや山菜を使った美味しい料理が味わえるのも、札幌観光の魅力です。また、厚岸産の牡蠣も届くので、牡蠣も野菜もどちらも味わう贅沢ができるのも、この時期ならではです。
北海道出張!
— なっちゃん (@natsumi_foods) June 11, 2018
所属部署が変わったので北海道出張も今年で終わり。。悲しい。。
札幌は雨降ってて寒かったけど、アスパラが最強だった。
天ぷらもバターホイル焼きも。
牡蠣もぷりっぷりで濃厚。#札幌#ルンゴカーニバル#飯テロ pic.twitter.com/T5osICE9nY
【おすすめのお店】野菜居酒屋ルンゴカーニバル
北海道の魚介と野菜がいっしょに堪能できるお店「ルンゴカーニバル」は、JR札幌駅から徒歩1分、地元でも大人気のお店です。
地場の野菜が味わえて、春にはみずみずしい甘いアスパラガスや、厚岸直送のぷりぷりで新鮮な牡蠣も楽しめます。春夏秋冬、季節の魚介と野菜が楽しめるメニュー豊富なお店です。
名称 | 真狩村金丸農園直営 野菜居酒屋ルンゴカーニバル |
住所 | 札幌市北区北7条西4丁目 第5道通ビル1階 |
アクセス | JR「札幌」駅から徒歩1分 |
営業時間 | 17時~23時(ラストオーダー22時30分) |
定休日 | 無休(※年末年始12/29~1/4休み) |
TEL | 011-790-7155 |
公式HP | https:/kanamaru-lungo.owst.jp |
札幌観光グルメ⑤締めにはラーメン!
札幌のグルメで忘れてはいけないのが、札幌ラーメン発祥地の札幌で、次々と進化を遂げているご当地ラーメンの数々です。5月の上旬頃は、まだまだ夜間は気温の低い日が多いので、ホテルに帰る途中に温かいラーメンを食べて帰ると体も温まりますね。
札幌の山鼻ラーメン激戦区で1番美味いと思うのが、五丈原のこってり味噌だと思ってます
— ゆきかぜ@ゼルビス (@YUKIKAXELVIS) August 29, 2019
濃厚でまろやかな味噌のスープに背脂がゴロゴロ転がっていて、喉を通り抜ける時に気持ちがいいですヽ(・∀・)ノ pic.twitter.com/7NB3ZAzUI0
【おすすめのお店】らーめん五丈原 本店
豚骨出汁(だし)のクリーミーなスープに、味噌、塩、醤油の3種の味と、それぞれ「こってり」か「あっさり」かが選べます。濃厚でクリーミーなスープのファンが多く、ラーメン好きには名前の知られている名店のひとつです。ラーメンの他にも、チャーシューがゴロゴロ入っているチャーシューおにぎりも、人気のメニューです。
名称 | らーめん五丈原 本店 |
住所 | 札幌市中央区南7条西8丁目1024-24 |
アクセス | 札幌市電山鼻線「東本願寺前」駅から徒歩3分 |
営業時間 | 11時~翌3時(スープがなくなり次第閉店) |
定休日 | 無休 |
TEL | 011-561-3656 |
公式HP | http://www.gojougen.com/ |
5月の札幌観光は桜とグルメを満喫!
5月の札幌観光について、満開の桜や春の花々があふれる北の大地で春を満喫する旅や、春の味覚のグルメを満喫する旅など、色々な楽しみ方を紹介させていただきました。
5月の札幌は、春を迎える季節のイベントや、この時期ならではの春スキーやサイクリングなどアクティビティーも楽しめますので、ぜひ5月の札幌観光では「桜とグルメ」を満喫しながら、イベントもアクティビティーも楽しんでみてください!
おすすめの関連記事



