「横手市ふれあいセンターかまくら館」で極寒体験!アクセスや営業時間は?
秋田県横手市に位置する「かまくら館」では一年中かまくらを体験することができます。「かまくら館」で使われている雪は、横手の本物の雪を使ったもので、天然雪のかまくらに仕上がっています。真夏に極寒を体験できる「かまくら館」に、ぜひ一度足を運んでみてはいかがですか。

秋田のかまくら館とは
【秋田県横手市の観光情報】
— 高橋優ACMF盛り上げ委員会 (@takahasiyu_acmf) August 20, 2016
何と言ってもまず行っていっていただきたいのは「かまくら館」
先日、帰省した高橋優さんも!!!
詳しくは→ https://t.co/FHKZqHZQ9G#yokote #高橋優 #acmf pic.twitter.com/vwNfU5MRlM
秋田にある「かまくら館」とは名の通り、かまくらを体験できる施設です。しかし、そこにはかまくらだけではなく、その他の施設も兼ね備えられています。
横手市の伝統行事を感じながら、市内の案内もしてもらえるため、観光に行った際に是非一度行ってみてはいかがでしょうか。
かまくら館は文化と観光の複合施設?
ふれあいセンターかまくら館: 「ふれあいセンターかまくら館」は「横手市」にある「横手の伝統行事」である「かまくら」を「1年中体感」できる「複合施設」です。 写真は「−10℃」ほどに保たれた「かまくら体験室」です。… https://t.co/JAMSiyMEfB
— 旅行&バックパッカーモード (@backpackermood) April 19, 2016
かまくら館には、一年中かまくらを体験できる施設のほかに、ファンタジックギャラリーやコンサートホール、市民広場、サンルームが兼ね備えられています。かまくら館は横手市の観光と文化の複合施設とされているのです。
館内では、横手市観光協会の事務所が設置されており、市内観光案内所も用意されています。また、横手市の特産品を集めた物産ショップもあるので、観光拠点としても利用できます。
横手市の伝統行事かまくらを体感しよう!
秋田県横手市で15日、小正月の伝統行事「かまくら」が始まりました。https://t.co/9UeiuFtik0 pic.twitter.com/npyRFwjYIa
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) February 16, 2017
横手市で「かまくら」は神様を祀る小正月行事とされています。かまくらの中には水神様が祀られており、お賽銭を上げることで、家内安全・商売繁盛・五穀豊穣を祈願する行事としていました。これらは伝統行事(みちのくの冬の風物詩)として全国的に知られています。
かまくらとは何?
横手かまくら【秋田県】
— 土日に行きたい日本の絶景 (@111kjdkr) December 6, 2019
小正月に行われる水神様をまつる伝統行事で、
400年以上の歴史があるみちのく
五大雪まつりの一つとなっています。pic.twitter.com/m6WcTcqdEP
かまくらとは、横手市の伝統行事です。かまくらの語源にはいくつかの諸説があります。1つ目は、「かまど」に形が似ているという説です。その見た目が、かまど型であったことと、その中で正月用のしめ飾りなどを焼いていたことからきたと言われています。
2つ目はかまくらに鎌倉大明神を祀っていたからという説です。古い書物の中で、かまくらのそばに鎌倉大明神の旗が立てられていたこと、また、祀っていたと書かれていたことでそう言われています。
3つ目は、神座(かみくら)が由来になったという説です。雪室は神様の御座所であることから、この神座(かみくら)がかまくらに変化したと言われています。
かまくら館施設案内!
#横手 3
— 朱鷺 (@akatoki0) September 27, 2016
出端屋のすぐ前のかまくら館で、かまくら体験100円。マイナス10度の部屋へは半纏を借りて入室。中はこんな感じなのね。冬のかまくら祭を見たいなぁ。マンホールの蓋絵にもかまくら pic.twitter.com/iQJaQHtuyO
かまくら館には大きく分けて7つの施設が用意されています。大きな魅力はかまくらですが、その他にも沢山の横手市を満喫できる施設が兼ね備えられています。ぜひ全ての施設を体験してみてください。
施設①ファンタジックギャラリー
ファンタジックギャラリーでは、横手市の冬の伝統行事「かまくら」をパネルで紹介しています。かまくらの中の様子や、かまくらとは何か、と言ったことを目で見て楽しめるので、かまくら館に言った際は必見です。
営業時間は午前9時から午後5時までとなっていて、入館料は100円、中学生以下は無料で入館できます。
施設②かまくら室
あつい…
— ぐるたび編集部 (@gnavi_gurutabi) August 5, 2018
冬が恋しい…、雪に触りたい…#秋田県 の横手には「かまくら館」があって、一年中かまくらを体験できるみたい。https://t.co/fTsHD9g9Zx
常時マイナス10度ほどに保たれた「かまくら室」があるとか。入りびたりたい… pic.twitter.com/zCcZCOAuLo
かまくら室では、実際に本物のかまくらを体験できます。室内は、常にマイナス10℃ほどに保たれており、まるで真冬のような極寒が再現されています。さらにこの施設では、冬のみならず、年間を通してかまくらを体験できるため、蒸し暑い夏に是非試してみてはいかがでしょうか。
施設③横手市観光協会の売店
かまくら館には、横手市観光協会の売店も設置されています。そこでは、横手市の美味しい特産品を取り扱っています。横手市の特産品といえば、発酵食品です。
日本酒や漬物、味噌、納豆などと言ったものが数多く取り揃えてられています。お土産などを買う際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
施設④コンサートホール
かまくら館チャリティコンサート
— 近藤美穂子☆あとりえむじーく(ピアノ・ソルフェージュ) (@atelier_musik) April 12, 2019
”Premium Spring”
私のバッハ
🎹2019年4月28日(日)
13:30開場14:00開演
横手市 かまくら館
入場料1500円 場所: 一般社団法人 横手市観光協会(かまくら館) https://t.co/i9mHuebuh0
コンサートホールはかまくら館の2階に設置されています。ここではコンサートだけでなく、映写会や講演会など、様々なイベントで利用されています。
ヨーロッパの城壁を思わせるような造りになっていて、楽屋は3つ、ステージ幅は間口10m・奥行5m、客席は346席と広々とした空間です。
区分 | 午前(9時〜12時) | 午後(13時〜17時) | 夜間(18時〜22時) |
入場料:無料or1500以下 【平日】 |
7,350円 | 10,500円 | 11,550円 |
【土日祝日】 | 9,450円 | 13,650円 | 15,750円 |
入場料:1501円以上 【平日】 |
12,600円 | 16,800円 | 19,950円 |
【土日祝日】 | 16,800円 | 24,150円 | 28,350円 |
施設⑤市民広場
そういえば横手音フェス今年も出ます🙆♀️8/18(日)駅周辺各所(割と広め)でやってますふらっと立ち寄ってね。かまくら館側市民広場で13:20〜出番です!
— sa (@_120_1_) August 8, 2019
コンクール定演が終わって生活に物足りなさを感じるであろうフレッシュな皆様の入団も待ってます❣️https://t.co/AaeOorUm7E pic.twitter.com/oVGsJ5hOmR
市民広場は、館内の1階に設置されています。来場者が安らぐ場として設けられており、疲れを癒せるようになっています。
施設⑥サンルーム
サンルームは、一階の市民広場の横に設置されています。ここは全面がガラス張りとなっていて、滝の音と共に、大自然の暖かさと優しさを感じられます。
施設⑦映像室
映像室は、館内1階に設置されていて、横手市の四季を映像でご覧いただけます。横手市では、春に2つ、夏に7つ、秋に4つ、冬に3つ、それぞれ四季に合わせたイベントが行われています。季節によって移り変わる、美しい映像をぜひ体感してみてください。
かまくら館で一年中極寒体験
かまくら館。入場料100円で年中かまくら体験が!
— すいみ@ (@suimitera) November 4, 2019
自動のぶ厚い二重扉の先は極寒。マイナスって…。 pic.twitter.com/xOp0q7CJJZ
かまくら館では、一年中かまくらを体験できます。先ほども述べたように、室内はマイナス10℃ほどに保たれているため、極寒です。
関東地方などでは、なかなかマイナス10℃を観測することはないため、新鮮な体験ではないでしょうか。夏季に入り、涼みたいと感じたらぜひかまくら館へ行ってすずみましょう。
かまくら館では映画も上映
【横手市自主文化事業委員会「かまくら館映画劇場」】
— よこてれび (@yokotelevi) August 26, 2019
◯日時
8月31日(土) 開場9:00 上映9:15~
◯会場
横手市ふれあいセンターかまくら館ホール
詳しくはこちらhttps://t.co/i5vlzakZFp#yokote pic.twitter.com/DNDE6QRFGn
かまくら館には、今までご紹介した様々な施設のほかにもう一つ、イベントが行われています。それは映画劇場です。そこではどのような映画が上映されているのでしょうか。
かまくら館映画劇場
かまくら館では、定期的に「かまくら館劇場」が開催されています。そこでは3〜5作品ほど、約2時間の映画が上映されていて、現代のものではなく、1960年代のものが多くあります。昔懐かしい映画を、スクリーンで観れる機会を体験してみてはいかがでしょうか。
横手市ふれあいセンターかまくら館の詳細情報
様々な施設が含まれているかまくら館。一度行くだけで、かまくらだけではなく、横手市の魅力がほぼわかるほどだと思います。では、かまくら館へのアクセス方法、また、料金や営業時間をご紹介していきます。
アクセス詳細
いよいよ明日なのですが。
— ひねもすのた子 (@hinemosu_notako) September 16, 2018
”かまくら館”は横手市役所の隣らしく、駐車場は兼用(無料)みたいですよ。マップで見る限りでは赤丸のところが駐車場でした。ご参考までに。雨予報なので、お越しの際はどうぞお気を付けてです(ΦωΦ)ノ pic.twitter.com/iSKr5udLJI
かまくら館のアクセス方法は、車か電車になります。車で来られる場合は、横手ICから約10分ほどで到着します。電車で来られる場合は最寄の横田駅から徒歩で10分程度で到着します。
駐車場は?
気になる駐車場ですが、しっかりと完備されています。かまくら館の駐車場は無料で提供されていて、台数も沢山用意されているようです。GWや混雑時でも心配なくご利用いただけます。
入館料金は?
かまくら館の入館料は無料です。各施設を利用する際に、料金が発生します。ファンタジックギャラリーは入場料100円(ただし中学生以下無料)。また、映画劇場を利用の際は一人500円となっています。
営業時間は?
かまくら館の営業時間は、9時〜17時までとなっています。また休業日は年末年始です。朝早くから空いているため、午前中にかまくら館へ行き、計画を立て、午後から周辺を散策してみても良いかもしれませんね。
「横手市ふれあいセンターかまくら館」基本情報
【名称】 | ふれあいセンターかまくら館(フレアイセンターカマクラカン) |
【住所】 | 〒013-0023 秋田県横手市中央町8-12 |
【アクセス】 | (1)横手駅から徒歩で10分 (2)横手ICから車で10分 |
【料金】 | 大人:100円、中学生以下:無料 |
【公式HP】 | https://www.yokotekamakura.com/02_kanko/kamakurakan.html |
かまくらで貴重な極寒体験をしてみよう!
かまくら館のかまくら室に入っていたいと思った一日だった #yokote pic.twitter.com/rY0v56ESyJ
— yokotePR (@yokotePR) June 11, 2013
横手市の魅力の全てが詰まったかまくら館。ぜひ一度は訪れてみたいものです。秋田に行った際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。なかなか体験ができないかまくらも、100円で利用できてしまいます。ただ、営業時間が17時までとなっているため、過ぎてしまわないように注意が必要ですね。
おすすめの関連記事


