日本三文殊!大分県国東市「文殊仙寺」で知恵の水や御朱印を頂こう!

大分県国東市に位置する文殊仙寺は三人寄れば文殊の知恵ということわざの発祥の地でもあり日本三文殊の一つでもあります。知恵の水についてや合格祈願、御朱印帳など文殊仙寺の行事やお守りの情報アクセス情報なども含めてご紹介させて頂きます。

日本三文殊!大分県国東市「文殊仙寺」で知恵の水や御朱印を頂こう!のイメージ

目次

  1. 1大分の「文殊仙寺」とは
  2. 2「文殊仙寺」の魅力とは?
  3. 3「文殊仙寺」の行事は?
  4. 4「文殊仙寺」で御朱印やお守りを手に入れよう!
  5. 5「文殊仙寺」のアクセスや駐車場
  6. 6「文殊仙寺」に合格祈願に行こう!

大分の「文殊仙寺」とは

九州の大分県の国東市に位置する文殊仙寺もんじゅせんじと呼ばれ山号が峨眉山がびさんである地元でも県外でも有名な場所です。今回はその九州大分県国東市にある文殊仙寺の行事や特別公開される鬼大師を含めたっぷりご紹介させて頂こうと思います。

ご利益はもちろん、御朱印についてやお守りについて自然や紅葉や春季大祭などのお祭りや自然のみどころの時期や大階段の数知恵の水についてなどなど、様々な情報満載にお伝えしていきますのでぜひ参考になさってください。

日本三文殊の一つ

国東市の文殊仙寺は日本三文殊の一つといわれています。日本三文殊の文殊とは知恵を司る文殊菩薩もんじゅぼさつのことであり、三人寄れば文殊の知恵ということわざの発祥の地と称されています。

日本三文殊とは諸説あり、奈良の安倍文殊院と京都の智恩寺が二つとしてあげられているのですが三つ目は東日本では山形の亀岡文殊、近畿・四国地方では高知県の竹林寺といわれ、中国・九州地方では今回ご紹介の文殊仙寺といわれています。

「文殊仙寺」の魅力とは?

九州の大分県の国東市の文殊仙寺は四季折々の景観を見せてくれるところも魅力の一つです。春には桜を夏には新緑を、秋には赤や黄色の紅葉を、冬には白い雪景色を堪能出来るという自然の美しさを楽しむこともおすすめです。

また、御神木であるケヤキは特別保護樹木に指定されているケヤキで、樹齢は千年であるとも千五百年とも云われている長い年月を体感させてくれる樹木となっています。自然の楽しみもご利益も歴史もある文殊仙寺の魅力をもう少し詳しく紹介しましょう。

「文殊仙寺」の歴史

文殊仙寺も含め国東半島一体の寺院は、仁聞菩薩が718年に開基したと言われており歴史深い場所となっていますが、仁聞菩薩は実在の人物ではなかったという説があり、八幡神に近い神の仏教的表現として仁聞菩薩と言われているようです。

両子山を中心として、谷に沿い6つの郷が築かれているので国東半島一体の寺院群は六郷満山といわれていることでも有名なのですが、なかでもご紹介の文殊仙寺は六郷満山随一の古刹霊地としても有名な場所となっています。

約300段の石の階段

国東市の文殊仙寺は表参道入口を入るとすぐに階段があります。約300段もある階段で意外と急な勾配が続きますので、歩きやすい服装や靴で参拝されることをおすすめします。手摺はありますので活用しながら時間に余裕をもって参拝下さい。

階段のある参道は周りを木々が囲んでいるので紅葉の季節も楽しむことが出来ますし、四季折々の自然を楽しむことが出来ますので、季節を感じながら歩くことが出来る石の階段でじっくりと文殊仙寺の自然を体感してみてください。

役小角を祀った岩窟がある

文殊仙寺周辺の岩山や自然林の一体は文殊耶馬といわれており、平成30年正式に国の名勝に指定されています。自然溢れる文殊仙寺には岩窟がありそちらには役小角えんのおづぬと言われる飛鳥時代の呪術者が祀られています

飛鳥時代の呪術者である役小角は、役行者えんのぎょうじゃや役優婆塞えんのうばそくといった名前でも知られています。

ありとあらゆる「知恵」を授かる

国東市の文殊仙寺の文殊は知恵を司るということでも解るように、知恵や学業などを含め入学試験や合格祈願などの祈願などの御祈願をして頂くことが可能です。また、文殊菩薩は大吉祥菩薩ともいわれ大吉ということで商売繁盛などの祈願もあります。

ありとあらゆる知恵を授かるとも言われているので学業のみではなく成長祈願としても有名です。ありとあらゆる知恵ということなので様々な知恵を授かるご利益を頂きに、足を運ぶ方も多くいらっしゃるようです。

鬼大師の像もある?

国東市文殊仙寺には非公開文化財があり、鬼大師坐像(元三大師)や不滅の法燈、古文書、六所権現像、奥之院岩窟などが非公開文化財となっており記念イベントでの特別公開などでしか公開されることはありません、なかでも鬼大師の像が有名です。

鬼大師坐像(元三大師)木で造られた像で、鬼に扮して民衆の疫病を払ったという伝説を木像にしたとされています。この鬼大師の伝説であり霊力が強かったといわれる元三大師とは良源慈恵大師のことです。鬼大師が公開される時期を確認のうえ足を運んでみて下さい。

御本尊は?

国東市文殊仙寺の本尊は文殊菩薩と書きもんじゅぼさつと読むのですが、こちらも鬼大師坐像と同様に非公開となっており12年に1度にある卯の年にしか公開されないという秘仏ですので、この時期に合わせて拝観される方も多くいらっしゃるようです。

観光として自然を楽しむことも出来る文殊仙寺で桜の季節や新緑の時期や紅葉や雪景色を楽しみながら、春夏秋冬と参拝し12年に1度ある卯の年に合わせて、足を運ぶという時期を合わせるという楽しさもある文殊仙寺です。

文殊菩薩

文殊菩薩のご利益智慧明瞭と学業成就であるとされていますが、さらに卯年の守り本尊ということもあるので、卯年に生まれた人々へのご利益には開運や厄除け、祈願成就を助けるといわれていますので卯年生まれの方にもぜひおすすめの参拝場所です。

文殊菩薩像は背に獅子があり蓮華座に結跏趺坐しておられて右手には剣を持ち左手に経典を乗せておられ青蓮華を持っているという像です。ご利益を頂きに12年に1度のタイミングにぜひ足を運んでみて下さい。

知恵授けのご利益がある!

国東市文殊仙寺に参拝した際のご利益は知恵授けといわれており智慧明瞭と学業成就であるということはご理解頂けたと思うのですが、古くからお子さんが生まれると文殊のための初参りを実施するということで地元での風習とされています。

次に詳しく記載しますが、知恵を授かり無事成長するといわれている知恵の水を飲むことで、虫封じを行ったということも古くから実施されていて、入園や入学、進学祈願や受験なども含めた各種試験の合格祈願などの参拝をされる方が多くいらっしゃいます。

知恵の水をいただこう!

参拝の際にぜひ実施して頂きたいのが知恵の水を頂くということですが、まず知恵の水がある場所は本殿から階段を降りていく途中にある客殿という場所にあります。知恵の水は壺の中に入っておりひしゃくですくい横にある器でいただきます。

その横には少し休憩が出来るようなスペースがありお茶やお菓子などを頂く事が出来る場所となっていますので、少しゆっくりと知恵の水を頂くことが可能です。知恵を授かり無事成長するといわれている知恵の水を頂いて欲しいと思います。

宿坊体験ができる

国東市文殊仙寺では宿坊体験や修行体験が出来るということでもぜひおすすめの参拝場所となっています。宿坊しゅくぼうとは一般的な参拝者のために宿泊施設として神社やお寺に泊まることが出来るという事です。

国東市文殊仙寺では宿坊体験も修行体験も実施されており、1泊2食と共に写経・坐禅・朝護摩参加指導をして頂くという体験が出来るので、文殊仙寺をたっぷり満喫するには宿坊体験や修行体験をされることをお勧めいたします。

精進料理を食べられる!

1泊2食の体験ということは、宿坊体験で何を食すことが出来るのだろうと疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、精進料理を頂くことが出来るというのも素晴らしい体験の一つではないかと思います。

精進料理とは何かを記載しておきますと、仏教の戒に基づいて殺生・煩悩への刺激を一切避けるということをメインに考えて調理された料理となります。ですので動物性の食材は一切ないということになりますのでご理解の上予約した方が良いかと思います。

「文殊仙寺」の行事は?

国東市文殊仙寺では、非公開文化財である鬼大師坐像や文殊菩薩を卯の年に拝見出来るという特別公開などもありますが、年間の恒例行事も実施されています。ここからは年間行事についてをご紹介させて頂きたいと思います。

行事内容やお祭りの期間などを記載させて頂きますが、スケジュールが変わる場合もありますので足を運ばれる際には公式サイトやSNSを確認のうえ参拝ください。

行事①文殊仙寺の縁日護摩祈願

国東市文殊仙寺では知恵や学業などを含め入学試験や合格祈願などの祈願などの御祈願をして頂くということが多いのですが、護摩祈願は願事成就だけではなく、自分自身の煩悩を焼き尽くすという事でもあります。

一心に祈願することにより自身を浄化するという効果があります。その文殊仙寺の縁日護摩祈願はいつ行われるのでしょうか、詳細をご紹介させて頂きます。

いつ行われる?

国東市文殊仙寺の縁日護摩祈願が行われる日程は毎月25日の11時に実施されます。1月は初縁日の大護摩供養となっており、通常の25日11時に実施される縁日護摩だけではなく午前中に行っておられる護摩焚きに参加することが可能です。

また、1月の初縁日の大護摩供養では修正鬼会しゅじょうおにえと呼ばれる家内安全や五穀豊穣であったり無病息災を祈願する行事が実施されますので、ぜひ初縁日大護摩祈願の行われる1月に日程があえばご参拝ください。

護摩木の御焚き上げがある

護摩木の御焚き上げというのは、供物である護摩木や五穀などを炎に投じることで、神仏を供養するという修法のことです。煙とともに火の神様が供物を天上にいらっしゃる仏様まで届けていって皆さんの願い事を叶えるといわれています。

前述のように願い事を叶えるのみではなく、自分自身の煩悩を焼き尽くすという効果もありますので、ぜひあらゆる知恵を頂けるという文殊仙寺の縁日護摩木の御焚き上げで煩悩を焼き尽くす行事に参加してみてください。

行事②文殊仙寺春季大祭

次にご紹介させて頂く文殊仙寺の行事は春に行われる春季大祭です。桜が咲き始める時期の大祭ですのでお花見をしながら参拝出来るということでもおすすめの行事ですので、ぜひ詳細をご確認のうえご参拝下さい。

知恵の水を飲みたいと思っておられる方にも朗報なのですが、この春季大祭の時期には普段は開放していない奥の院裏の岩から湧出る知恵の水を飲ませて頂くことが出来るので、季節もよしご利益もよしというぜひおすすめの行事です。

祭りの期間は?

気になる文殊仙寺春季大祭の期間なのですが、春の桜が咲き始めるちょうど良い時期となっており通常は3月の下旬に実施され、3月末の土曜日日曜日に開催されることが多いのですが参拝される際にはご確認下さい。

2日間の行事となっているのですが2日目である最終日に火渡りが実施されます。文殊仙寺春季大祭の火渡りとはいったいどのようなものなのでしょうか、また参加料金は必要なのかなどに関しては後ほど記載させて頂きます。

火渡りとは?

文殊仙寺春季大祭の火渡り身体健康であったり厄落としなどの様々な思いを込めて、火の上を歩いて渡る行です。こちらは一般参加も可能であり参拝者も体験できるという有難い行です。

2日間実施される文殊仙寺春季大祭の最終日である2日目に実施されますが、時間は11:00と14:00の2回実施されますので、ご都合の合う時間帯に火渡り体験をされてみてはいかがでしょうか。

参加料金は必要?

文殊仙寺春季大祭の火渡りはお札授与もして頂けるという嬉しくも有難い一般参加が出来る行で、こちらに関しては500円の参加料金が必要になります。火渡りをしっかり厄落としや身体健康を祈願しながら実施してみて下さい。

また、前述のように知恵の水をこの文殊仙寺春季大祭では通常は開放しておられない奥の院の洞窟から湧き出る清水をご提供頂けるので、知恵の水を飲みたいと思っておられる方にも嬉しい文殊仙寺春季大祭だと思います。

行事③秋季大祭

最後は紅葉が見ごろの時期に実施される文殊仙寺秋季大祭のご紹介をさせて頂きます。文殊仙寺は春夏秋冬どの季節でも自然をしっかりと楽しむことが出来るのですが、紅葉の季節が見ごろであるとも言われています。

春季大祭では火渡りなどが出来る行事でしたが、今回は参道の約300ある階段の横の木々も紅葉になる頃の秋季大祭の期間やこちらもどのような事を実施される行事なのかを含めてご紹介させて頂きたいと思います。

祭りの期間は?

紅葉が見ごろの時期に実施される文殊仙寺秋季大祭の具体的な期間はいつ頃なのでしょうか。11月中旬の祝日である勤労感謝の日と近い土曜日に実施される事が多いようです。大護摩供養と大茶会の行事が予定されています。

秋季大祭の期間は紅葉が綺麗なので、この期間には紅葉を夜にもしっかりと楽しむことが出来るライトアップがされています。17:30から20:30のライトアップですので夜間に紅葉を楽しむことが出来る絶好のチャンスです。 

八千枚大護摩供とは?

文殊仙寺秋季大祭では護摩供養が行われますが通常の護摩供養ではなく、八千枚大護摩供が実施される行事です。八千枚大護摩供とは、文殊仙寺の副住職に八千枚の護摩木を焚き祈願して頂けるのですが、祈願中は断食、断水、不眠という大行でもあります。

護摩供養とは前にも記載させて頂いていますが、祈願をするだけのためではなく自分自身の煩悩も焼き尽くすという事でもあります。八千枚大護摩供では諸説あるのですが八千の煩悩を焼き尽くすという意味も含まれるともいわれています。

「文殊仙寺」で御朱印やお守りを手に入れよう!

お寺や神社へ行く際には御朱印集めを実施している方も多くいらっしゃるのではないかと思いますが、勿論文殊仙寺でも御朱印を拝受出来ます。御朱印という言葉を初めて知ったという方のために御朱印についての説明を簡単ではありますがさせて頂きます。

御朱印というのは神社や寺院で押印される印章や印影の事で、参拝をされる方が現代では記録のような形で拝受されることが多くあります。御朱印を頂く際にはノートやメモ帳など紙であればなんでも良いという訳ではなく御朱印帳で拝受します。

御朱印をもらおう

国東市の文殊仙寺にて拝受できる御朱印はどのような御朱印なのでしょうか。前述のように様々な行事もある中に特別拝観なども実施される文殊仙寺ですので御朱印に関しても、何か特別な御朱印がありそうな様子です。

2種類の御朱印がある

国東市の文殊仙寺の御朱印は、2種類あるので御朱印集めをされている方には必見の内容だと思います。通常では文殊菩薩様と不動明王様の御朱印との2種類ではありますが、なんと限定御朱印は数種類この他にも存在します。

限定御朱印という御朱印があり、毎月3日に鬼の限定御朱印が頂けますので日程を合わせながら参拝する楽しみもあります。また、期間限定で特別御朱印を頂ける日程などもありますので御朱印拝受にも楽しみがある国東市の文殊仙寺です。

御朱印帳も2色

御朱印帳をもっているにも関わらず国東市の文殊仙寺に行くと新しく御朱印帳を購入してしまったと仰る方も非常に多い国東市の文殊仙寺の御朱印帳は、色が2色あり黒と白の背景色に文殊菩薩様が描かれている御朱印帳です。

秘仏の鬼大師がモチーフ?

この他にも人気の御朱印帳があり黄色の背景色の中に鬼が黒で描かれていて、非公開文化財である鬼大師の像の鬼が描かれているというなんとも素晴らしい御朱印帳で、鬼大師の描かれた御朱印帳を手元に置きたいという方が多く大人気です。

おすすめのお守りは?

日本三文殊の一つである国東市の文殊仙寺は合格祈願を含め知恵を授かるという事や商売繁盛などなどのご利益があるのでお守りおすすめのお守りが多くあり選ぶのが難しいのですが、おすすめのお守りをここからはご紹介させて頂きましょう。

お守り①合格えんぴつ

国東市の文殊仙寺のお守りで有名であり受験生に大人気なのがこちらの合格えんぴつです。鉛筆は五角形となっており合格という語呂合わせにもなっているのも嬉しいえんぴつです。受験の際に実際に活用できるお守りということでも大人気です。

こちらの合格えんぴつのお守りを目当てに参拝に来られるリピーターの方も多いようで、ぜひ合格祈願をされたいと希望される方にはおすすめの合格えんぴつお守りです。

お守り②文殊さまのお守り

受験や試験の合格などもすべて含まれた知恵を司る神様である文殊さまのお守りは、知恵についてのすべてが含まれたお守りでもあるので、合格や受験を祈願する方だけではなく人気のお守りとなっていますので、こちらもぜひおすすめのお守りです。

秋には美しい紅葉も見られる!

国東市の文殊仙寺は春夏秋冬と自然をしっかり楽しむことが出来、知恵を司る神様に参拝が出来るとても素晴らしい場所であることはもう皆さん理解頂けたかと思います。秋季大祭ご紹介の時にも記載したのですが国東市の文殊仙寺は紅葉の季節も特におすすめです。

参道である階段の横にある木々が紅葉で色づくので、約300段以上あるという階段でも秋の紅葉の季節はゆっくりと勾配のある階段を一歩一歩楽しみながら歩いていくことが出来ますし、ライトアップ中のこちらの階段もフォトジェニックな姿を見せてくれます。

「文殊仙寺」のアクセスや駐車場

国東市の三人寄れば文殊の智恵発祥の地である文殊仙寺は歴史も深く、非公開文化財や特別保護樹木に指定されているご神木であるケヤキなど見所が非常に沢山ある場所です。文殊仙寺の気になるアクセス方法や駐車場などの基本情報をご紹介しましょう。

アクセス詳細は?

国東市の文殊仙寺のアクセス詳細をご紹介しましょう。公共機関を利用するアクセス方法はバスを乗り換えるというルートになるのですが、日豊本線の杵築駅から国東行のバスを利用します。国東で下車後乗換えて文殊行のバスで文殊で下車後、徒歩5分で到着します。

次に車でのアクセス方法は大分空港より国道213号に出て開運ロードとみくじといわれる県道652号に出て富来から10分となります。大分空港からは約35分程で到着します。

駐車場詳細は?

国東市の文殊仙寺の駐車場は広く普通車50台大型バス10台があり無料なので、駐車場に困る事なく利用することが出来ます。また、参道入口にあることや駐車場からの紅葉も美しいということでも有名ですので時間に余裕をもって参拝されると良いかと思います。

初詣に祈願に行こう!

文殊仙寺があらゆる知恵を司る神を祀られていることをご理解頂けたと思います。さまざまな知恵を授かりに新年の初詣にもぜひ文殊仙寺へ祈願に行かれる事をおすすめいたします。雪が降る時期でもありますので足元に注意しながら参拝下さい。

「文殊仙寺」の基本情報

名称 文殊仙寺
住所 大分県国東市国東町大恩寺2432
営業時間 9:00-16:30
定休日 無休
アクセス 大分空港から車で約30分
駐車場 普通車50台大型バス10台
公式HP https://www.monjyusenji.com/

「文殊仙寺」に合格祈願に行こう!

日本三文殊の一つであり三人寄れば文殊の知恵の発祥地である文殊仙寺の詳細をご紹介して参りましたがいかがでしたでしょうか。皆さんも知恵を授かりに、合格祈願や成長祈願なども含め行事の日程も参考にして頂きながら参拝下さい

おすすめの関連記事

Thumb大分「両子寺」は神秘的な森林と仏の聖地!仁王像や七不思議とは?
森林浴と神仏両方のご加護に与かれるパワースポット、それが両子寺です。ご本尊である不動明王と仁...
Thumb大分のおすすめ紅葉名所16選!見頃の時期や穴場・ライトアップ情報も!
温泉地が有名な大分県ですが、秋の紅葉シーズンには人気の紅葉名所に全国から多くの人が訪れます。...
Thumb大分・豊後高田市に残る昭和の町へ!風情溢れる町並みや懐かしむ観光巡り!
大分県豊後高田市に残る昭和の町では風情ある懐かしい町並みを観光できます。駄菓子の展示館や最新...

関連するまとめ

関連するキーワード

Original
この記事のライター
seikoro
旅行や自然が大好きです。最近はBassを弾いて国内、海外でliveをさせて頂けているのでそんな中での旅情報も盛り込...

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ