nejo



八戸「根城」は日本100名城に選ばれた国の史跡!その歴史や観光情報! | 旅行・お出かけの情報メディア
















八戸「根城」は日本100名城に選ばれた国の史跡!その歴史や観光情報!

城と言えば瓦屋根のイメージだが、根城の屋根は茅葺き屋根!室町時代の城を体験できる根城は名城100選に選ばれ、歴史マニアにはたまらない。博物館では根城の深い歴史を学べる。近所の市場や、八戸3軒目のスタバとして2019年にできたスタバの様子も合わせて紹介する。

八戸「根城」は日本100名城に選ばれた国の史跡!その歴史や観光情報!のイメージ

目次

  1. 1八戸にある「根城」とは?
  2. 2八戸「根城」の特徴と魅力
  3. 3八戸「根城」の見どころ
  4. 4根城周辺の観光スポット
  5. 5根城の施設詳細情報
  6. 6精巧に復元された史跡「根城」で歴史を感じよう!
    1. 目次
  1. 八戸にある「根城」とは?
    1. 日本100名城に選ばれた史跡
    2. 歴史ある武家屋敷を復元
  2. 八戸「根城」の特徴と魅力
    1. 5つの館がある平山城
    2. 100名城スタンプの押印可能
    3. 公園化された「史跡 根城の広場」
    4. 春には美しいしだれ桜も
  3. 八戸「根城」の見どころ
    1. ①本丸主殿
    2. ②主殿の広間
    3. ③工房
    4. ④中馬屋
  4. 根城周辺の観光スポット
    1. ①八戸市博物館
    2. ②地元民の台所八食センター
    3. ③ホッと一息!テラス席ありのスタバ
  5. 根城の施設詳細情報
    1. 入館料は?
    2. アクセスは?
    3. 根城の基本情報
  6. 精巧に復元された史跡「根城」で歴史を感じよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「SANKO夢みなとタワー」から日本海を展望!館内施設や食事情報!
    2. 「角島灯台」は貴重な無塗装の大型灯台!階段の先には一面に広がる絶景!
    3. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    4. 「土師ダム」で桜や紅葉の絶景を楽しもう!のどごえ公園の大型遊具も必見!
    5. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    6. ベタ踏み坂で有名!鳥取「江島大橋」の急勾配の角度は?過去に事故はない?
    7. 「米子城跡」の観光の見所は?歴史や御城印&スタンプの貰い方も解説!
    8. 「三原城跡」の巨大な天守台の石垣を鑑賞!歴史公園の見所や御城印情報!
    9. 「広島城」の歴史や観光の見所を徹底解説!御城印の貰い方も紹介!
    10. 「温井ダム」で迫力満点の放流を鑑賞!見学時間や美しい紅葉も解説!
    11. しまなみ海道「因島大橋」の観光情報まとめ!記念公園や通行料金は?
    12. 関東有数の心霊名所「下久保ダム」の怖い噂とは?集落が沈んだって本当?
    13. 「因島水軍城」で村上水軍の展示物を鑑賞!御朱印やアクセス情報も解説!
    14. 「美保関灯台」で雄大な海の景色とビュッフェを満喫!アクセス&駐車場も!
    15. まるで異世界!最強のインスタ映え名所「未来心の丘」の楽しみ方ガイド!
    16. 「尾道城」が遂に解体?取り壊しの理由や現在の様子は?歴史も合わせて調査
    17. 【島根】国宝「松江城」の歴史や見どころとは?観光情報を徹底解説!
    18. 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
    19. 松江城のおすすめ駐車場ガイド!土日祝無料や料金が安い場所も紹介!
    20. 「月山富田城跡」はかつての難攻不落の名城跡!歴史や観光情報を解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

八戸にある「根城」とは?

陸奥・根城(ねじょう)は、青森県八戸市根城にある、戦国時代より前の城が体感できる、貴重な場所だ。かたちは連郭式平山城。南朝方の根本となる城という願いもあって「根城」と名付けたとされる。歴史マニアにはたまらない観光名所だ。

日本100名城に選ばれた史跡

日本100名城とは、財団法人日本城郭協会が、全国各地の名城探訪の手がかりとして、2006年に定めた日本の名城100選のこと。100の名城は、観光地としての知名度、文化財や歴史上の重要性、復元の正確性などをもとに、選定されたという。

そして根城は、この日本100名城に選ばれている観光スポットだ。昔の建物がきちんと復元された史跡公園になっており、八戸観光には、必須とも言える。

根城の最初の築城は南北朝時代。建武元年(1334年)に南部師行(なんぶもろゆき)により築城され、寛永4年(1627年)に領地替えにより使われなくなるまでの約300年間、八戸地方の中心だった。

根城跡は、昭和16年に国史跡に指定された。その後、昭和53年から約11年間掛けて、発掘調査及び整備事業が進められた。

歴史ある武家屋敷を復元

現在、根城跡は復元された中世の城・根城として有料公開されている。主殿と呼ばれる当主が儀式を執り行った建物を中心に、工房(こうぼう)・板蔵(いたくら)・納屋(なや)・馬屋(うまや)などの建物が復原されている。

南北朝時代の武士の館跡を復元した、非常に貴重な施設だ。内部に入れば、儀式の様子や、いろいろな道具類などを見ることができる。

八戸「根城」の特徴と魅力

城というと戦国時代の瓦屋根のイメージがあるが、八戸「根城」は茅葺きで、歴史を感じさせる。名城100選に選ばれただけあって、様々な取り組みがなされている。

5つの館がある平山城

根城は、本丸・中館・東善寺・岡前舘・沢里館の5つの館(曲輪)がある、連郭式の平山城となっている。うち本丸のみが有料だ。

100名城スタンプの押印可能

2007年6月から、100名城のスタンプラリーが開始された。もちろん、根城もその一つ。すべてのスタンプが揃った暁には、日本城郭協会事務局宛にスタンプ帳を送ると、「祝登城完了!」の印と登録順位を記入し、返送してくれる。また、『城郭ニュース』および日本城郭協会事務局のホームページに登城者の名前が発表される。

スタンプ帳は、日本城郭協会公認の公式ガイドブック「日本100名城公式ガイドブック」「日本100名城に行こう」に付いているので、事前に購入しておこう。ちなみに、根城は女城主・清心尼がいたことでも有名だ。

公園化された「史跡 根城の広場」

史跡の主要部分は、平成6年10月に「史跡 根城の広場」として公園化されている。本丸跡には、発掘調査の成果をもとに、安土桃山時代の根城の様子が、復原整備されている。

ボランティアの史跡ガイドが史跡の案内をしてくれているので、興味のある方は頼んでみると、より理解が深まるだろう(案内は無料・所要時間約1時間)。なお、この広場にカフェがあるとの情報はない。

春には美しいしだれ桜も

公園内には155本もの「しだれ桜」が見事に咲いている。根城のしだれ桜は、根城南部家・初代実長が創建した、日蓮宗総本山である身延山久遠寺から分けてもらい植樹された。

八戸「根城」の見どころ

八戸・根城は、広い敷地内に建物や遺構が点在し、それを見て回るスタイルだ。中に入れる建物も、外から跡を見て想いを馳せるものもあり、知っておけば見どころがたくさんある城だ。事前に歴史の勉強をして、しっかり味わおう。

①本丸主殿

本丸中央に復元された、木造の大きな本丸主殿。近世で言ういわゆる本丸御殿だが、こじんまりとしていて、根城のそれは構造も複雑ではない。殿様が来客と会ったり、さまざまな儀式をとり行うために使われていた。ないぶは黄色のライトで雰囲気たっぷり。ちなみに土足禁止だ。

②主殿の広間

主殿の中を歩いているとアクセスできる、儀式などを行う主殿の広場。そこでは年男(としおとこ)任命の儀式の様子を展示している。

年男に任命される男が、重臣の並ぶ中 当主 南部政栄から茶を頂くシーンで、ここでいう年男は12の倍数の年齢になった男子のことではなく、江戸時代までは家中の重要行事(正月等)の一切を取り仕切る儀式等に通じた役割を任命された人のこと。

③工房

主殿の外からアクセスするのが、竪穴式の「工房」跡。竪穴式はその名の通り、地面は深く1mほど掘穴を掘って、その上に屋根等を付けているため、中に入ると一段低い。窓の外はすぐ地面だ。東北地方や北海道などの城・館跡でよく見られる様式だそう。

鍛冶工房内部にはフイゴや炉があり、焼けた土や鉄片などが出土したことから、鍛冶工房と推定したそうだ。武器や鎧などの製作・修理を行っていた状況を展示している。

④中馬屋

こちらも主殿の外からのアクセスだ。「中馬屋」には来賓の馬をつないでいたそう。風で飛ばされないよう屋根上に石が置いてある。当時の馬は、小さく、体格が良いものでも体高1.3 mほどのものだった。四頭の馬の模型が飾ってある。

根城周辺の観光スポット

八戸・根城は、外を歩く作りになっており、散策の後はほっと一息つけるカフェに入りたくなる。観光スポット根城近くの、博物館市場、そしてカフェの一つとして、2019年にできたスタバを紹介しよう。

①八戸市博物館

実は史跡 根城は、この博物館の展示の一つだ。常設展示では、”よみがえる歴史・ひらけゆく未来”をメインテーマに、考古・歴史・民俗・無形資料の4つの展示室から構成され、各室ともテーマごとに八戸の歴史を体系的に紹介している。

そのほか、特別展、企画展、講演会、根城おもしろ講座など、工夫された展示を楽しめる。なお、この博物館内にも、カフェの情報は見つけることができなかった。

名称 八戸市博物館
住所 青森県八戸市大字根城字東構35-1
アクセス ・バスで
JR八戸駅から、谷戸前駅バス停より乗車、根城バス停下車徒歩一分。

・車で
八戸自動車道・八戸I.C.より約10分
「フェリー埠頭方面」出口より突き当りを右折、馬場頭交差点を直進3分

一般駐車場 24台あり






料金 個人 250円、高・大学生 150円、小学生 50円

八戸市内の小中学生は無料
特別展は別料金
根城との共通券あり
20人以上で団体割引あり




公式HP http://www.hachinohe.ed.jp/haku/index.html

②地元民の台所八食センター

八戸でお土産と飲食なら、ここ八食センターだろう。人にとって何よりも大切な「食」を扱う、市場という立場。これからの使命を模索するために、広く地域を見据えて「動いて」いる。八食センターの動画を観ると、そのカッコよさにちょっとびっくりする。

駅から徒歩だと少し遠いので、新幹線八戸駅からでている100円バスで15分ほどで着くので、時間を調べて使うと良い。季節によっていろいろな魚もあるとのことだ。魚からお菓子からお酒から、青森のものが全てそろう。施設内で魚を焼くところもあるので、イートインで楽しむのもおすすめだ。

③ホッと一息!テラス席ありのスタバ

2019年4月3日にオープンした八戸市内3店舗目のスターバックス(スタバ)。スタバはCMをせず、その場に合ったコンセプトで店作りを行う。八戸根城店のカフェとして、スタバが設計したのは、ドライブスルーがあり、駐車場が広く、テラスの付いたカフェ。とにかく広い大きいカフェだ。

根城から南へ歩いて少ししたところにあるこのスタバは、広々とした店内の席はもちろん、テラス席も、根城散策で一息つくカフェには最適だ。車で根城へ行き、ドライブ途中にドリンクやフードをオーダーしてピックアップし、そのままスルーして利用するのも良いだろう。

根城の施設詳細情報

しっかり見ると1時間以上は必要な根城。八戸市博物館と両方見学する場合は、時間に余裕をもって行った方が良い。周囲の観光スポットへのアクセスも含め、あらかじめ事前情報を仕入れておこう。

入館料は?

根城の広場は無料で散策可能。本丸は有料で、大人250円、高校生・大学生150円、小学生・中学生50円。博物館との共通券は、大人400円、高校生・大学生240円、小学生・中学生80円だ。

アクセスは?

根城へのアクセスは、バスの場合、東北新幹線のJR八戸駅から八戸市営バス・南部バスで約20分「根城」バス停下車。駐車場は、八戸市博物館の駐車場24台が利用できる。

根城の基本情報

名称 史跡 根城の広場
住所 青森県八戸市大字根城字根城47
アクセス 博物館と同様で、
・バスで
JR八戸駅から、谷戸前駅バス停より乗車、根城バス停下車徒歩一分。

・車で
八戸自動車道・八戸I.C.より約10分
「フェリー埠頭方面」出口より突き当りを右折、馬場頭交差点を直進3分

一般駐車場 24台あり




料金 史跡は本丸のみ有料
一般250円、高・大学生150円、小・中学生50円
八戸市内の小中学生は無料

博物館/史跡の共通券あり
20名以上で団体料金有

公式HP http://www.hachinohe.ed.jp/haku/hiroba.html
備考 入場時間は午前9時-午後5時(入場は午後4時30分まで)
また城も博物館も、休館日は月曜日
(第1月曜日は除く・祝日と重なった場合は翌日
年末年始(12/27~1/4)。

精巧に復元された史跡「根城」で歴史を感じよう!

日本にあるほとんどの城は戦国期に有名になったもので、根城はそれらより前に作られた中世期の城であり、名城100選に選ばれるだけの歴史をもつ城だ。

史跡内には当時を思わせる可愛いサイズの馬や、土塁や、空堀があり、歴史を知れば知るほど、タイムスリップ感を味わえるだろう。一点、近所にカフェなどは少ないようなので、あらかじめ調べておくことをおすすめする。

おすすめの関連記事

「八戸市博物館」で街の歴史と文化を体感!様々な企画や展示が開催!

【決定版】八戸市のおすすめ観光スポット20選!名所から穴場まで!

八戸のおすすめお土産ランキングTOP22!お菓子や海産物・雑貨まで!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
松方沙麗

日本の観光業界の一助になれば、と強く思っています。頑張れニッポン♪

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました