2019年11月02日公開
2020年09月09日更新
日本最北限!礼文島の「スコトン岬」を観光!トド島や売店の昆布ソフト!
日本で一番北に位置する離島、北海道の「礼文島」の最北端の岬がスコトン岬です。岬の先端に立てば日本海の青い海、そして荒々しい岩場を眺めることができる北海道でも有数の景勝地です。そこでスコトン岬の最北限ならではの楽しみ方や観光情報をご紹介します!

スコトン岬とは
北海道礼文島にある「スコトン岬」は、日本最北限の岬と言われる景勝地です。先端まで行けば日本海の雄大な姿と、自然の原風景、そして荒々しい岩場などを眺めることができます。まさに、最北限といった雰囲気の漂う岬です。
日本最北限の「礼文島」最北端に位置
礼文島のスコトン岬は以前は北海道の宗谷岬とともに「日本最北端」と言われていましたが、測量の結果宗谷岬の方がほんの少し北に位置していた為、その後スコトン岬は「日本最北限の地」と名乗るようになりました。
スコトン岬は礼文島の最北端に位置するため、その眺めは「最果ての地」といった雰囲気が漂い、人気の観光地となっています。
スコトン岬の基本情報
【名称】 | スコトン岬 |
【住所】 | 礼文町船泊村須古頓 |
【問い合わせ先】 | 礼文島観光協会 0163-86-1001 |
【アクセス】 | 香深港フェリーターミナルから宗谷バスで60分 終点「スコトン」停留所下車 |
【駐車場】 | 無料 約26台 |
【参考URL】 | http://www.rebun-island.jp/ |
アクセス方法
礼文島の宗谷バス。循環A系統。天気の悪い方がきれいに写るという悲しい現実。 pic.twitter.com/1DAIBKJfNi
— かっちゃん、 (@katchan0809) April 23, 2016
スコトン岬へのアクセスは、礼文島の玄関口「香深港フェリーターミナル」から、路線バスの宗谷バスで1時間です。その他、定期観光バスの利用やレンタカー、タクシーでも行くことができます。
その他のスコトン岬へのアクセスはレンタルバイクやレンタルサイクルなどもあるので、お好みの移動方法をお試しくださいね。レンタカーやレンタルバイク等のお店は香深港に集中しています。

スコトン岬の特徴
北海道礼文島の最北端に位置するスコトン岬は、日本の最北限と言われる最果て感の漂う景勝地です。トド島や夕日を望む雄大な景観が見られるスコトン岬の特徴や見どころについて詳しくご紹介していきます。
特徴①日本最北限の景勝地
スコトン岬とトド島 2010.08.07 06:46 #hokkaidolikers pic.twitter.com/axyodwYUAA
— Takahiro Kitayama (@kitayama_t) November 19, 2013
日本の最北端に位置する離島、礼文島。その最北にある岬が「スコトン岬」です。日本の最北限の岬と言われていて、雄大な日本海やトド島といった素晴らしい景色が見られる景勝地としてスコトン岬には多くの観光客が訪れています。
最北限と言われるのは、北海道の「宗谷岬」が最北端に位置していて、スコトン岬はほんの少しだけ南に位置しているためです。スコトン岬は北海道を代表する素晴らしい岬です。
特徴②無人島「トド島」の姿が見れる
礼文島スコトン岬。見える島はトド島 pic.twitter.com/BC1veWWzMA
— どらっち ☆☆☆☆☆☆ (@dragon_cristal) October 7, 2013
スコトン岬の北1kmのところに浮かぶ「トド島」は、かつてはトド漁がが盛んな島でしたが、現在は無人島です。トド島は現在でもゴマフアザラシなどが生息しているので、時期によっては動物たちの姿を見ることができます。
特徴③隣の利尻島のシンボル利尻富士も望める
スコトン岬からは礼文島のお隣、利尻島にある利尻富士もお天気が良ければ眺めることができます。スコトン岬の向こうにぼんやりと浮かぶ雄大な利尻富士の景色は、とても美しく漂う最果て感が何とも言えない雰囲気です。
特徴④夕日の時間も絶景!
これから礼文島行くライダー用にまとめ。スコトン岬手前→江戸屋山道→桃岩展望台→礼文森林の丘。視界のほとんどが空と緑の1日でした! #日本一周 pic.twitter.com/cJK0SZPgTq
— 遠@旅ver3計画中 (@EN_owl) August 16, 2017
礼文島の最北端に位置するスコトン岬は、日本海に沈む綺麗な夕日を眺められます。海と空、目の前に浮かぶトド島と、夕日のコントラストは息をのむ美しさです。時間が許せばぜひスコトン岬からの夕日をお楽しみください。

スコトン岬の名物
スコトン岬と澄海岬!
— シーザー (@sizerCaesar) September 29, 2015
歩いたぞー!#シーザー旅 pic.twitter.com/EtpyAFzkoa
礼文島のスコトン岬は最北限にあるので絶景だけでなく、名物のソフトクリームやお手洗い、バス停や民宿など最果ての地ならではの見所もあります。スコトン岬の隠れざる名物をご紹介していきます。
名物①売店名物「昆布ソフトクリーム」
昆布ソフトクリームもおいしいよ!トイレに立ち寄ることを忘れずに(笑)
— うさTRAVEL (@tabiusataruru) June 10, 2016
日本最北限!礼文島の最北端に位置する「スコトン岬」観光 | 北海道 | トラベルjp<たびねす> https://t.co/F9gvEYc26P pic.twitter.com/MWtfVK8ocm
礼文島の最北端のスコトン岬には「島の人 本店」という小さな売店があります。こちらの売店でぜひ食べたいのが、こちらの売店限定の「昆布ソフト」です。利尻・礼文と言ったら昆布の産地ですよね。その昆布を使った売店限定の珍しいソフトクリームです。
スコトン岬と言ったら、「昆布ソフト」と上がるほど、売店では人気の商品です。昆布ソフトなんて、味の想像が付きませんが、昆布の塩気とソフトクリームの甘さが合わさってとっても美味しいです。スコトン岬を訪れたら売店の昆布ソフトはマストです!
スコトン岬の最北限のトイレで用足し。利尻昆布ソフトとトド岩。 pic.twitter.com/yz5LrukUbb
— 桂竹千代 (@katuratakechiyo) October 15, 2019
【名称】 | 島の人 本店 |
【住所】 | 礼文町船泊村須古頓 |
【問い合わせ先】 | 0163-87-2198 |
【営業時間】 | 7:00~18:00 |
【営業時期】 | 4月~10月 |
【アクセス】 | 香深港フェリーターミナルから宗谷バスで60分 終点「スコトン」停留所下車 |
【HP】 | http://www.rebun.jp/honten/pages/2014rebun/index.html |
名物②ちょっと変わった最北限のトイレ
スコトン岬の公衆トイレは「最北限のトイレ」として、ちょっとした名物スポットになっています。スコトン岬を訪れたら、必ず立ち寄りたいトイレだと注目を集めています。トイレが名物なんて、とても珍しいですよね。
名物③最北限「バス停・民宿」
スコトン pic.twitter.com/A3R0FN9Ma2
— ロプロス (@ropross) July 8, 2016
スコトン岬は礼文島の香深港から宗谷バスでアクセスできますが、そのバス停は日本の最北限という事で名物になっています。はるばる遠く、日本の最北限まで来たなぁという気分に浸れるノスタルジックなバス停です。
また、スコトン岬には「民宿スコトン岬」という現役の民宿があります。民宿スコトン岬は、あざらしが見える民宿としても有名です。海に面した民宿のお部屋やお風呂からは雄大な日本海が見渡せます。営業時期は6月~8月の3か月です。
素晴らしい晴天の中、礼文島独り占めでハイキングが出来ました、今日のお宿は、スコトン岬崖の下、民宿スコトン岬です(^^) pic.twitter.com/psggfRUafS
— コウ (@Koh_Shima1104) July 8, 2019
【名称】 | 民宿スコトン岬 |
【住所】 | 北海道礼文郡礼文町船泊字スコトン |
【問い合わせ先】 | 0163‐87‐2878 |
【アクセス】 | 香深港フェリーターミナルから宗谷バスで60分 終点「スコトン」停留所下車 |
【宿泊料金】 | 1泊2食 2名1部屋 14,750円+税 |
【営業時期】 | 6月~8月(HPをご確認ください) |
【HP】 | http://rebun.jp/rebuntou/sukoton.php |
名物④時期によってはあざらしにも会える?
五月中旬から先日まで北海道行ってた友人から写真が来たので閲覧中
— いでや (@douyan2) June 24, 2018
礼文で普通にアザラシに出会えるらしい。船酔いするから行った事ない
行きたいなぁ pic.twitter.com/RSWYqwr6Kw
スコトン岬では時期によっては野生のアザラシを見ることができます。基本的に北海道でアザラシが見られる時期は冬なのですが、最近は春先になっても北に帰らず礼文島に残るアザラシがいるそうで、5月でも運が良ければアザラシに遭遇できます。

スコトン岬と合わせて行きたい観光スポット
礼文島にはスコトン岬の他にもたくさんの観光スポットが満載です。せっかく礼文島を訪れたら押さえておきたい観光スポットをご紹介していきます。自然豊かで見どころ満載な礼文島を思う存分満喫してくださいね。
観光スポット①うにむき体験センター
#自転車 #日本一周 30日目。 #北海道 礼文島のウニむき体験センターで、上質な利尻昆布を食べて育ったウニを自分でパッカンして食べました!美味しすぎて叫びました!!ついでにと思い、そこでボタンエビの踊り食いもしたんですけど、これはマジでヤバ過ぎ。感動したので全力でオススメ!! pic.twitter.com/CRNP1FyF5X
— 笑うと 心 の 空 晴れる* (@RyoDanceLife) August 26, 2017
礼文島はウニの産地としても有名です。礼文島の船泊(ふなどまり)漁業協同組合直営の施設では「ウニむき体験」といって、自分の手で新鮮なウニをむいて食べるという貴重な体験をすることができます。
スタッフの方が丁寧にむき方を教えてくれるので、初めてでも安心です。新鮮なウニの味は格別で感動してしまいます。ぜひ体験してみてくださいね!時期や漁の状況でウニがない場合もあるので事前にご確認ください。
ブログ更新しました: 2019北海道ツーリング7 日本最北端の離島・礼文島でウニむき体験 - https://t.co/yagXDG4jEC pic.twitter.com/5pJb4heojZ
— GAOU@4日目南ソ24a (@gaoubabel) August 19, 2019
【名称】 | うにむき体験センター |
【住所】 | 北海道礼文郡礼文町大字香深村字キトウス |
【問い合わせ先】 | 0163-87-2506 |
【営業時間】 | 9:00~15:00 |
【HP】 | https://funadomari.jp/hpgen/HPB/entries/2.html |
観光スポット②レブンアツモリソウ群生地
【📷私のアルバムから】
— たっきぃ (@yamato_1234) June 6, 2019
🌼レブンアツモリソウ群生地(北海道礼文町)
🌱礼文島にのみ分布する地生ランです
📅例年5月下旬から咲き始めるようです
❇️取材した日(6/15)が遊歩道が解放される最終日。ギリギリセーフでした😅(年によって若干違うようです)
📔紫色の花は”ハクサンチドリ”…だと思います pic.twitter.com/84U0NboWX5
レブンアツモリソウ群生地では、礼文島にのみ生息するとっても珍しい「レブンアツモリソウ」とう地生のランの花が見られる貴重な場所です。開園期間が毎年5月下旬から6月下旬の短い間ですが、たくさんのお客さんが一目見ようと訪れます。
群生地は北海道の文化財(天然記念物)に指定されています。礼文島でしか見ることの出来ない貴重なお花を見に、ぜひ時期を合わせて計画を立ててはいかがでしょうか?
見てみたかったレブンアツモリソウ
— いくら@IKUMIN (@Ikupon17) May 30, 2019
お花がスゴい!! pic.twitter.com/A5Mm08LPo0
【名称】 | レブンアツモリソウ群生地 |
【住所】 | 北海道礼文郡礼文町船泊 |
【問い合わせ先】 | 礼文島観光協会 0163-86-1001 |
【開園期間】 | 5月下旬~6月下旬 |
【参考URL】 | http://www.rebun-island.jp/index.html |
観光スポット③澄海岬
礼文(れぶん)島 澄海(すかい)岬❤️
— まみゅな (@masy_mn27_28) October 30, 2019
礼文島の中で最高の透明度を誇る‼️
澄んだコバルトブルーの海~?
礼文島澄海岬:北海道礼文町https://t.co/j1PEDFVQzY pic.twitter.com/P4GPxCKXLN
礼文島を訪れたら、澄海岬(すかいみさき)も外せません!展望台からは息をのむほど透き通った海を見ることができます。弓のような形の湾は断崖絶壁に囲まれていて海の青さと絶壁の素晴らしい景色が広がっています。
トレッキングコースとしても人気で、毎年5月~6月には様々な高山植物が咲いてトレッキングのお客さんの目を楽しませてます。礼文島の自然を丸ごと感じられるおすすめの観光スポットです。トド肉が食べられる売店などもあります。
礼文島:澄海岬※スカイミサキ pic.twitter.com/o3PK5zqQtg
— ビータキ・キャンソロ病 (@vojWpvFIrvHptX7) July 27, 2018
【名称】 | 澄海岬 |
【住所】 | 北海道礼文郡礼文町船泊村 |
【問い合わせ先】 | 礼文島観光協会 0163-86-1001 |
【アクセス】 | 香深港フェリーターミナルから車で50分 |
【参考URL】 | http://www.rebun-island.jp/ |
観光スポット④ゴロタ岬
毎日天気が穏やか~♪
— 礼文島 民宿海憧 (@minshukukaido) May 13, 2019
ゴロタ岬からの眺めも最高です。
ゴロタ周辺ではエゾイズナズナ(白)、イワベンケイ(緑)、キジムシロ(黄)が開花中です!#礼文島 #ゴロタ岬 #花写真 pic.twitter.com/LrdwwkAiTx
ゴロタ岬もまた、礼文島の絶景スポットとして人気の岬です。標高180mのゴロタ山には展望台が設置されていて、見渡す限りの青い海がとても素晴らしい眺めです。高山植物の宝庫でもあるので5月~6月は野草ファンで賑わっています。
どこまでも続く青い海の絶景をぜひゴロタ岬でお楽しみください。もちろん日本海に沈む夕日を眺めることもできます。
ゴロタ岬に登りました^_^
— 久光佑弥 (@lIke_bird27) April 7, 2019
夕日と合わせて予想通りの写真が撮れて満足^ - ^#礼文島#ゴロタ岬 pic.twitter.com/xcx35gFjJF
【名称】 | ゴロタ岬 |
【住所】 | 北海道礼文郡礼文町船泊村字レフタトマリ |
【問い合わせ先】 | 礼文島観光協会 0163-86-1001 |
【参考URL】 | http://www.rebun.info/map_gorota.htm |
観光スポット⑤利尻礼文サロベツ国立公園
利尻礼文サロベツ国立公園
— りょうㄘん (@ryochin_man) September 24, 2019
#ちん散歩2019 pic.twitter.com/NjqSyIOUpX
利尻礼文サロベツ国立公園は、利尻富士を中心に利尻島と礼文島の広範囲が国立公園として指定されています。スコトン岬やレブンアツモリソウ群生地なども国立公園の一部です。大自然の景観、そして希少な高山植物が特徴の国立公園です。
利尻島、礼文島はもはや島全体が国立公園のようなものなのです。小さな島にたくさんの自然が詰まっていますので、ぜひ一度は訪れたいですね。
「利尻礼文サロベツ国立公園」って名前が長いのは、
— ヤヨイ@みんはや🌸 (@yayoi_min) July 19, 2019
「利尻(りしり)島」と
「礼文(れぶん)島」と
「サロベツ原生花園」とか
3つにまたがってるからみたい。 pic.twitter.com/fJm12EN0fi
【名称】 | 利尻礼文サロベツ国立公園 |
【範囲】 | 利尻島、礼文島、サロベツ原生花園 |
【問い合わせ先】 | 北海道地方環境事務所 011-299-1590 |
【参考URL】 | https://www.env.go.jp/park/rishiri/index.html |
日本最北限の礼文島「スコトン岬」で絶景を!
日本の最北限にある「スコトン岬」は大パノラマと、運が良ければ野生のアザラシが見られる自然豊かで美しい岬です。スコトン岬は礼文島を訪れた際にはぜひ訪れたいおすすめの景勝地です。スコトン岬の先端から日本海の大パノラマをお楽しみくださいね。
おすすめの関連記事


