2019年12月06日公開
2020年09月28日更新
日本最東端「納沙布岬」で1番早い日の出を見よう!時間や観光情報まとめ!
納沙布岬で日本最東端の岬を感じましょう。納沙布岬は北方領土の資料館などもあり勉強できたりもできます。車で行く時も駐車場もありますのでアクセスにも困りませんよ。納沙布岬に行って人間力をアップしてみてはいかがでしょうか?きっと最高の思い出ができますよ。
「納沙布岬」とは
納沙布岬(のさっぷみさき)は、北海道根室市にある岬です。離島を除けば、日本本土の最東端になります。ですので、一般人が観光できる日本最東端地点なのです。日の出はここが一番最初に上る地点ですので是非行ってみて下さいね。
根室市にある本土最東端の岬
納沙布岬は、北海道根室市にある岬です。離島を除けば、日本本土の最東端になります。ですので、一般人が観光できる日本最東端地点なのです。時間を合わせれば日本で最初に日の出を見れる観光地になります。
納沙布岬を肌で感じることで、いい女や男をグッと高めることができますよ。人間的に魅力がアップすること間違いなしです。神々しいほどの納沙布岬を見て自然などを体感してみて下さい。大自然の恵みを感じることで自分の存在を再確認できるでしょう。
「納沙布岬」の地名の由来
納沙布岬の地名の由来は、アイヌ語の「ノッ・サム」という言葉からです。この言葉は日本語で峠の傍らのという意味です。本来は岬の傍らにあった集落の名前だそうです。岬好きにはたまらないのが納沙布岬なのです。
峠の傍らで見る灯台や厳しい自然は、予想をはるかに超える景色というのは間違いなしですよ。素晴らしい風景を脳裏に焼き付けて最高の旅にできることは必須です。脅威の自然をカップルやファミリーで楽しみましょうね。

「納沙布岬」は道内で1番早い日の出
納沙布岬は道内で1番早い日の出を見れる観光地として有名です。日の出のほかには灯台やオーロラタワーなどを見れるので、多くの人が訪れます。駐車場も完備されていますので、安心して来れますね。一番のりで行ってみよう!
「納沙布岬」の初日の出の時間
納沙布岬で日の出を見てきました。 pic.twitter.com/YoNI5Dlxb5
— アキラ (@memedango2) October 10, 2016
納沙布岬」の初日の出の時間は2020年は6時49分です。さすが日本で一番早い初日の出を見れる観光地ですね。時間に余裕を持っていきましょうね。駐車場もありです。
納沙布岬の日の出。 pic.twitter.com/cqO1oj6SYu
— たくや@しげっこ沼 (@k30crew) October 4, 2017
2020年の1月の初日の出には、第40回 納沙布岬初日詣も開催されますよ。いまだ返還されない北方領土の返還を願いながら、日本の新年を迎えるととに北方領土の早期返還を祈願することを願いましょう。コーヒーやお茶は無料提供で配られます。
4月・7月・10月の日の出時間
本当は納沙布岬で日の出を見たかったんだ…。
— みずほ (@mizuho_spk) May 7, 2019
(2019.05.05撮影) pic.twitter.com/uSt7dB7eIF
4月・7月・10月の日の出時間はいつでしょうか?車で訪れる人も多い観光地の納沙布岬ですから春から冬まで毎年訪れる人がいます。4月は4時59分、7月は3時39分、10月は5時13分となっています。日の出とともに日本最古の灯台も拝むこともできますよ。

毎年元旦は「納沙布岬初日詣」を開催
エリカの地元では、今年も元旦に納沙布岬初日詣が開催されたピィ♪
— 北方領土エリカちゃん (@hoppou_erika) January 3, 2018
早く北方領土からの朝日を自由に見れる日が来て欲しいピィ。。 pic.twitter.com/hz44tWVLnZ
元旦には毎年「納沙布岬初日詣」を開催されます。いまだ返還されぬ北方領土を願いながら日の出を拝むイベントです。コーヒーやお茶は無料提供で、てっぽう汁は200円で食べれますよ。観光としていくのもありです。
「納沙布岬初日詣」の詳細
名称 | 納沙布岬初日詣 |
会場 | 根室市北方領土資料館 |
時間 | 5:00~7:00 |
HP | https://www.nemuro-kankou.com/ |

「納沙布岬」観光での見所
納沙布岬にはたくさんのおすすめ観光スポットが存在します。日本最古の灯台やオーロラタワーや北方領土返還を願う納沙布岬初日詣もありますが、もっと詳細に存在するのでそちらを紹介いたします。
見所①納沙布岬灯台
納沙布岬の見どころ観光スポット①は、納沙布岬灯台です。こちらの灯台は納沙布岬の先端に建っている灯台です。1872年に建設された道内初の灯台です。納沙布岬は昔から霧が濃く、航海の難所だったため明治初期に建設された灯台なのです。
納沙布岬灯台来た!かぜつよいー!! pic.twitter.com/FsS0ERhD3S
— ぶどう (@budoucocoa) November 28, 2019
納沙布岬灯台を観光することで冷め切ったカップルの恋の炎ももう一度燃え上がること間違いなしです。あまり目にすることない景色を堪能することで、新鮮な驚きを体験することができますよ。霧が立ち込める中から見る灯台はあなたのハートをワシ掴みするでしょう。
納沙布岬灯台の詳細
名称 | 納沙布岬灯台 |
住所 | 根室市納沙布 |
駐車場 | 有り |
HP | http://www.city.nemuro.hokkaido.jp |
見所② 北方館・望郷の家
僕は以前、納沙布岬に建つ「北方館・望郷の家」を見学したことがある。戦前の北方四島の生活に関わる資料や街並みの地図などを見て、一日も早い北方領土の返還実現を切に感じた。今回の丸山穂高衆院議員の発言が返還交渉に悪影響を与えないか心配だ。 pic.twitter.com/mQvNQaxLAL
— 菅野政治 (@Masaharu_Sugano) May 17, 2019
納沙布岬の見どころ観光スポット②は、北方館・望郷の家です。こちらの施設は北方領土問題や歴史的経緯などを知ることができる資料館です。2階の展望スポットには貝殻島や歯舞(はぼまい)群島、国後(くなしり)島を望むことができます。
北方領土視察証明書を発行
納沙布岬にある北方館・望郷の家。
— グランドのぞみ@2019年SFC解脱! (@LadyLuck2357) March 10, 2019
この2階では双眼鏡で歯舞諸島の様子を観察出来ます。
受付に行くと『北方領土視察証明書』が貰えます。
根室市長が石垣さんなのはちょっと笑えましたw pic.twitter.com/bbJTk78oCH
北方館の窓口では、北方領土視察証明書を発行を発行することができます。北方領土問題は根強い問題ですので時間をかけてゆっくり歴史的経緯を学んでみて下さい。
四島のかけ橋・きぼうの鐘
四島のかけ橋、きぼうの鐘 pic.twitter.com/WCZACsOGii
— ほしの🍊 (@1005m5355m) April 3, 2019
納沙布岬の見どころ観光スポット②北方館・望郷の家付近に四島のかけ橋・きぼうの鐘があります。北方領土視察証明書を貰ってから行くともっと勉強になるでしょう。四島のかけ橋は北方領土を4つのブロックに表現しているモニュメントです。
北方領土視察証明書の詳細
名称 | 北方館・望郷の家 |
住所 | 北海道根室市納沙布36番地 望郷の岬公園内 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜日 |
HP | https://www.city.nemuro.hokkaido.jp/ |
見所③根室市北方領土資料館
根室市北方領土資料館。
— ジュゴンあや(小ジュゴン六姉妹の母) (@DugongdugonAya) September 28, 2018
こちらは根室市の施設、先ほどの北方館は国(内閣府)の施設だそうです。 pic.twitter.com/AjdbeVQavO
納沙布岬の見どころ観光スポット③は根室市北方領土資料館です。この施設は戦前の四島(択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島)の生活に関するパネルや資料が展示されています。駐車場も80台あり。戦前の日本人が暮らしてきた生活模様が時間をかけて観覧できます。
I'm at 根室市北方領土資料館 in 根室市, 北海道 https://t.co/B0q1cWgWod pic.twitter.com/jXICGbF2DV
— チネ夫 (@conchinentalop) September 7, 2017
根室市北方領土資料館で、北方領土問題を自分で考えれる力がつくと思います。きっと何か感じることができることがきっとありますよ。長い時間をかけて問題を解決することが願われますが、どうなってしまうのでしょうか?
根室市北方領土資料館の詳細
名称 | 根室市北方領土資料館 |
住所 | 北海道根室市納沙布33番地2 |
定休日 | 水 |
駐車場 | 有り |
HP | https://www.city.nemuro.hokkaido.jp/ |

見所④オーロラタワー
初めて、納沙布岬のオーロラタワーに昇りました。今まで何故か昇らなかったのですが、初登頂です(笑) pic.twitter.com/CX2CU1YuOA
— 船橋 洋 (@Iq82N4nef6G5pup) October 14, 2019
納沙布岬の見どころ観光スポット④は、オーロラタワーです。オーロラタワーは、地上96m、360度見渡せる展望台です。オーロラタワーでは根室半島、太平洋、オホーツク海などを360度見渡すことができので思わず感動してしまいそうです。
その3。納沙布金刀比羅神社。本土最東端の神社だと思う。#納沙布岬 pic.twitter.com/X95fF0VlHU
— ZuikakuP@横須賀鎮守府 (@zuikakup) August 10, 2019
オーロラタワーの隣には、納沙布金刀比羅(のさっぷことひら)神社があります。日本の最東端に位置する無人の神社です。日本の最東端に鎮座する神社を前にゆったりした時間を心酔することができそうですね。
オーロラタワーの詳細
名称 | オーロラタワー |
住所 | 北海道根室市納沙布89番地 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 4・11・12月の火曜、1~3月の火~木曜 |
駐車場 | 有り |
HP | http://www.city.nemuro.hokkaido.jp/ |
珸瑤瑁郵便局には記念スタンプも
今年行った東西南北端
— 北⃣ 久我 將貴 ? (@masakinetics) December 2, 2019
東:珸瑤瑁郵便局
西:枕崎魚処まんぼう
南:西頴娃駅
北:宗谷岬 pic.twitter.com/HCeHgDop8O
納沙布岬の見どころ観光スポット⑤は珸瑤瑁郵便局です。ちょっとした旅の記念に思わず入りたくなるような郵便局です。本土最東端の郵便局から手紙などを送ってみるのも粋かもしれません。日本の最東端の郵便局なので、心に残るかに思い出を作れることは確かです。
納沙布岬で見つけたもの。
— キャミー (@kyami_FukPref) August 9, 2017
ちなみに、日本最東端の郵便局は、納沙布岬手前にある珸瑤瑁郵便局。 pic.twitter.com/sOgOkDWtUX
珸瑤瑁郵便局で、記念スタンプを貰いましょう。日本最東端の郵便局で貰えるスタンプ。レア度は200%です。こんなチャンスはここに来ないと滅多に来ないでしょう。可愛いスタンプで旅の思い出をグッと高めることができますよ。

「納沙布岬」でおすすめの食事スポット
「納沙布岬」でおすすめの食事スポットを紹介します。納沙布岬周辺には一生に一度は食べてみたい食事スポットがたくさんありますよ。岬や灯台、オーロラタワーなどで疲れた体を満腹感で満たしてみて下さい。
おすすめ①鈴木食堂
念願の鈴木食堂さんま丼 pic.twitter.com/wivnibOiG3
— チャーリーよし夫 (@chaareeee) August 20, 2017
納沙布岬でおすすめの食事スポット①は「鈴木食堂」です。こちらの食堂は北海道根室市の最東端にある食堂です。「生さんま丼」が有名で、根室はさんまの水揚げ拠点のため、超新鮮なサンマ料理を食すことができるのです。
納沙布 鈴木食堂
— 鳩おじさん (@hato_oji) July 29, 2019
さんま丼セット pic.twitter.com/jxJ07PzuVO
生さんま丼という、普段生で食べることは少ないと思われるさんまを生で食べることができる希少な食堂です。オーロラタワーや岬観光で疲れた体を満腹感で幸せにしてくれますよ!一度食べたら生さんま丼の虜になることは間違いなしでしょうね。
鈴木食堂の詳細
名称 | 鈴木食堂 |
住所 | 北海道根室市納沙布岬36-10 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 冬季は休業 |
駐車場 | 有り |
HP | https://good-hokkaido.info/raw-saury-rice-bowl-suzuki-shokudo/ |
おすすめ②武内商店
北海道から送ってもらった武内商店のタラバガニ。
— 中嶌信也 Bloody Shing-ya (@bloody_shing_ya) January 2, 2017
めっちゃ旨い👍 pic.twitter.com/zkaS2ebMEd
納沙布岬でおすすめの食事スポット②は武内商店です!とっても入りやすい出で立ちの店内は女性客でもテンション最高潮でさんま丼を食すことができますよ。このお店でも生さんま丼を食すこともできます。東の先で食べる生さんま丼は絶対に食べてほしい一品です。
納沙布岬で花咲ガニの昼食。茹でたてで美味し。#武内商店 #納沙布岬 pic.twitter.com/BsjUGNFP7s
— 朗報 (@rohhoh) September 12, 2018
武内商店では矢沢永吉ファンの、少しイカツイお兄さんが料理を振舞ってくれますよ。優しいお姉さんもいますので女性でも安心して入れそうです。岬やオーロラタワー観光で疲れたら、時を忘れそうな海鮮料理を食べて疲れを吹っ飛ばしましょう。
武内商店の詳細
名称 | 武内商店 |
住所 | 北海道根室市納沙布32番地 |
営業時間 | 11:00~ (時間変動有り) |
駐車場 | 有り |
HP | http://www.kani.ecnet.jp/osyokuji.htm |
おすすめ③東灯
納沙布岬の近くの東灯って食堂で特製海の幸ラーメン食べた!
— 夜魅@新米竜党、新米獅子党 (@LUCKY_STRIKE_t) June 5, 2018
Σd(・ω・d)ウマウマ!!! pic.twitter.com/Ge3nZ6tuwG
納沙布岬でおすすめの食事スポット③は東灯(ともしび)です!東の灯と書いてともしびとは、この最東端ならではの店名ですね。納沙布岬やオーロラタワー観光で冷え切った体をあったか~いラーメンで心も体も温めましょう。
東灯(ともしび)の昆布ラーメン
— ラーメンSapporoHeita (@SapporoHeita1) October 15, 2019
#北海道#根室市#納沙布岬 pic.twitter.com/scVH9LOWps
北方領土を見ながらラーメンを食べるなんてなにか感慨深いものがありますね。昆布ラーメンに様々な具をトッピングして楽しむことができますよ。根室市の新鮮な空気と共に食べるラーメンは旅行気分をたっぷり味わうことができそうですね。
東灯の詳細
名称 | 東灯 |
住所 | 北海道根室市納沙布33-6 |
営業時間 | 7:30~18:30 [冬期]8:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 有り |
HP | https://www.nemuro-kankou.com/gourmet/t013/ |

「納沙布岬」の関連情報
納沙布岬へのアクセス情報を紹介します。日本最東端の岬だけあって足を運ぶのも一苦労します。行くのは入念に準備して行くことをおすすめします。ですが着くと、そこにはきっと求めていた景色がそこにはありますよ!
「納沙布岬」へのアクセス
納沙布岬は日本の最東端にあり、車(レンタカー)または路線バスでアクセスすることができます。納沙布岬への最寄り駅は根室駅です。ですが納沙布岬まではかなり離れているため路線バスに乗り換える必要があります。
バスで行く
バスで納沙布岬で行くには、根室の駅前ターミナルから出ている根室交通バス/納沙布線でアクセスする必要があります。ですのでバスで納沙布岬へ行くにはまず根室駅へ行かなければなりません。根室駅へは釧路からJR花咲線で約2時間30分、高速バス(特急ねむろ号)で約2時間50分です。
車で行く
納沙布岬へ車で行くには、釧路駅から根釧国道(国道44号線)を通って2時間半です。そして中標津空港(根室空港)からは、道道8号線、国道248号、国道44号線経由で約2時間です。どちらもわかりやすいルートですので迷うことはなでしょう。
しかし注意してほしいことがあります。根室市街地へと続く国道44号線はエゾシカとの衝突事故が多発している地域なのです!車で行く場合はエゾシカとの衝突には細心の注意を払って運転してくださいね。事故してしまっては楽しい旅行も台無しです。
駐車場情報
駐車場は納沙布岬は完備されていますので、安心してください。バスや公共交通機関で行く場合は列車・バス共に本数は少ないですので、時間に注意して観光する必要があります。時間に注意して歴史的な納沙布岬に惚れ惚れしてくださいね。
「納沙布岬」の基本情報
名称 | 納沙布岬 |
住所 | 北海道根室市納沙布 |
営業時間 | 24時間 |
HP | https://www.city.nemuro.hokkaido.jp/ |

「納沙布岬」で絶景と望郷の思いに触れよう
いかがでしょうか。納沙布岬で絶景と望郷の思いに触れて一生の思い出にしましょうね。日本最東端の納沙布岬に行くことで一生の思い出になることは間違いなしでしょう。ド迫力の納沙布岬を肌で感じて、究極の旅にしてみましょう。
納沙布岬で一番初めの日の出を見たり、特別な旅をすることで人間力もアップすることでしょう。とにかくすべての旅好きにおすすめできるのが納沙布岬なのです。

おすすめの関連記事


