hakodateharisutosuseikyokai



函館ハリストス正教会の観光情報を解説!週末には美しい鐘の音色が響く! | 旅行・お出かけの情報メディア
















函館ハリストス正教会の観光情報を解説!週末には美しい鐘の音色が響く!

国の重要文化財にも指定されている函館ハリストス正教会は、白壁と緑の屋根のコンストラストが素敵な異国情緒漂う教会です。週末には、函館の街に美しい鐘の音が響き渡り、「ガンガン寺」と親しまれています。そんな函館ハリストス正教会の観光情報をご紹介いたします。

函館ハリストス正教会の観光情報を解説!週末には美しい鐘の音色が響く!のイメージ

目次

  1. 1函館ハリストス正教会とは
  2. 2函館ハリストス正教会の観光情報
  3. 3函館ハリストス正教会の特徴
  4. 4函館ハリストス正教会の詳細情報
  5. 5函館ハリストス正教会の鐘の音を聴こう!
    1. 目次
  1. 函館ハリストス正教会とは
    1. 函館ハリストス正教会は国の重要文化財
  2. 函館ハリストス正教会の観光情報
    1. 観光情報①日本の音風景百選に選ばれた鐘楼の鐘
      1. 鐘が鳴る曜日と時間
    2. 観光情報②教会のライトアップ
    3. 観光情報⓷異国情緒漂う洋風建築
      1. 旧函館区公会堂の特集記事はこちら
  3. 函館ハリストス正教会の特徴
    1. ①函館ハリストス正教会の神父
    2. ②函館ハリストス正教会の復活祭
    3. ③函館ハリストス正教会のクリスマス
  4. 函館ハリストス正教会の詳細情報
    1. 正教会の詳細情報
      1. アクセスの詳細
    2. 訪問時に押さえておくべきマナー
    3. 函館ハリストス正教会の写真撮影
  5. 函館ハリストス正教会の鐘の音を聴こう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    3. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    4. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    5. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    6. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    7. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    8. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    9. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    10. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    11. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    12. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    13. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    14. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    15. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    16. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    17. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    18. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
    19. 島根「太皷谷稲成神社」へ千本鳥居を潜って参拝!御朱印やご利益を解説!
    20. 下関「功山寺」は高杉晋作が挙兵した維新発祥の地!御朱印や見所を紹介!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

函館ハリストス正教会とは

函館ハリストス正教会のハリストスとは、ギリシャ語でキリストを意味しています。正教会は、東方正教会とも呼ばれ、キリスト教の教派の1つです。キリスト教が生まれた中近東から、ギリシャ、東欧、ロシアへと広がり、江戸時代末期に日本に伝えられました。

函館ハリストス正教会は、1860年に日本で初めてのロシア正教会の聖堂として建てられたもので、ここを拠点に、青年司祭ニコライがロシア正教を広めたのです。現在の日本正教会の中でも、函館ハリストス正教会は歴史のある最古の教会の1つとされています。

函館ハリストス正教会は国の重要文化財

函館は、江戸時代から栄えた港町ですが、昔は幾度となく大火事に襲われています。その中でも2番めに大きいとされている1907年の火事で、函館ハリストス正教会は跡形もなく焼失してしまいました。

その後、1916年にロシアビザンチン様式で再建され、1983年に国の重要文化財に指定されました。漆喰塗りの白壁と緑の屋根は、とても厳かで美しく、周辺の歴史的建造物にも溶け込んだものとなっています。夜にはライトアップされ、その白壁は一層の美しさを増します。

教会内でもっとも目を引くのが、イコノスタス(聖障)です。このイコノスタスはロシアで造られ、船で函館まで運ばれたそうです。また、日本初のイコン画家山下りんの作品が多いことでも有名です。100年以上の月日が経っても、聖なるイコノスタスは一見の価値ありです。

函館のレトロな「カトリック元町教会」!幻想的なライトアップはおすすめ!

函館ハリストス正教会の観光情報

昼間にみる函館ハリストス正教会の美しさは、見る人の心を魅了する事間違いありません。函館を訪れたら絶対に行くべき観光スポットの1つですが、函館ハリストス正教会の観光の目玉として、決して忘れてならないのは、鐘の音と夜のライトアップです。そんな函館ハリストス正教会の見どころをまとめました。

観光情報①日本の音風景百選に選ばれた鐘楼の鐘

函館ハリストス正教会の鐘の音は、「日本の音風景百選」に選ばれています。カーンカーンカーンと鳴り初め、段々とメロディーを奏でるように函館の山の手に鳴り響きます。地元の人達に「カンカン寺」と呼ばれ、愛されている音色です。

鐘が鳴る曜日と時間

通常は、日曜日の午前10時頃に美しい鐘の音を聞くことができます。それ以外にも、いろいろな礼拝などの時に、定めれらた場面で、決まった鐘の鳴らし方があるそうです。運が良ければ、いつもとは違う音色が聞けるかもしれません。

観光情報②教会のライトアップ

函館ハリストス正教会の周辺は、元町教会群と言われ、他にも聖ヨハネ教会、カトリック元町教会があります。日没から22時まで、それぞれの教会がライトアップし、どこかの外国に迷い込んだかのような幻想的な雰囲気が漂います。

残念ながら、夜は、教会内には入れませんが、美しくライトアップされた教会周辺を散策するだけでも、十分楽しめます。

観光情報⓷異国情緒漂う洋風建築

函館ハリストス正教会がある元町周辺は、古くから外国との貿易が盛んであった為、西洋の影響を受けた建築物が多く残っています。海まで続く坂とレトロな街並みをぶらぶら歩くだけでも、素敵な思い出となることでしょう。そんな異国情緒漂う建物群の中で、一際目を引くのが函館ハリストス正教会です。

ロシアのビザンチン様式で再建されている函館ハリストス正教会の特徴は、ロシアの街並でよく見かける、屋根の上の玉ねぎのようなドームです。この玉ねぎ型ドームは、雪が多いロシアで、雪が降雪しやすくするため考えられた屋根と言われています。また、祈りが天まで届くようにと、炎を象徴しているとも言われています。

旧函館区公会堂の特集記事はこちら

洋風建築の旧函館区公会堂でタイムトラベル!ドレスを着て気品溢れる観光!

函館ハリストス正教会の特徴

正教会には、12の重要な祭日がありますが、これを「十二大祭」と呼んでいます。そしてこの中には含まれず、別格扱いされているのが復活祭です。ここ、函館ハリストス正教会でも、十二大祭の1つであるクリスマス(降誕祭)と復活祭には、観光客でも楽しめるイベントがあります。

また、函館ハリストス正教会と言えば、函館市民に愛された長司祭ニコライ・ドミートリエフ神父様を忘れてはいけません。いったいどんな神父様だったのでしょか?

①函館ハリストス正教会の神父

長司祭ニコライ・ドミートリエフ神父様は、2008年に函館ハリストス正教会に着任しました。なんと、115年ぶりのロシア人の神父様でした。着任後は、教会の歴史や文化を広め、その穏やかで温かい人柄は函館市民にとても愛されていました。

神父様は、日本語学校などには通わず独自で日本語を勉強し、祈祷書に出てくる難しい日本語もマスターしていたそうです。日本人よりも日本人らしいとも言われていました。ちなみに神父様の奥様は日本人だそうです。

そんな人々から愛された神父様でしたが、2019年6月13日狭心症のため59歳でお亡くなりになりました。ご本人の希望によって、ハリストス正教会の墓地に土葬で葬られたそうです。

②函館ハリストス正教会の復活祭

復活祭とは、キリストが十字架にはりつけられ死んだ後、3日後に復活をしたことを記念する日で、ハリストス正教会では、最大の行事なのです。ここ函館ハリストス正教会でも、長く寒い冬の終わる頃、毎年3月の下旬から4月の日曜日に盛大に復活祭が行わるそうです。

そして、復活祭に忘れてはいけないものが、イースターエッグですが、函館ハリストス正教会では「ウクライナたまご」といわれる、カラフルで独特な模様のたまごを制作するそうです。

日本では、復活祭という行事があまり浸透していないので、ウクライナ伝統のウクライナたまごを作成する人は少ないそうです。函館ハリストス正教会では、この美しいウクライナたまごを展示していて、行事などなければたまごの見学もできるそうです。

また、復活祭の前には、不定期ですが体験講習会を開催していています。観光客でも参加出来るので、日程をあわせて自分だけのオリジナルのウクライナたまごを作るのも素敵な旅の思い出になりそうですね。

③函館ハリストス正教会のクリスマス

毎年、函館ハリストス正教会ではクリスマス・イブの午後6時から7時まで「市民クリスマス」が開催されます。信者だけでなく、市民や観光客も参加が出来るので、いつもの楽しい賑やかなクリスマスとは違う、厳かで聖なる雰囲気を味わってみてはいかかでしょうか?市民クリスマスに参加する際にも、入場料がかかりますので、ご注意くださいね。

また、クリスマスといえば、ホワイトクリスマスに憧れますよね。ホワイトクリスマスの雰囲気を味わえるのは、日本ではなかなか少ないですが、でも、ここ函館ではホワイトクリスマスも夢ではありません。雪の積もった函館ハリストス正教会は、一段とその美しさが輝いています。

函館ハリストス正教会の詳細情報

函館に行くのなら、函館ハリストス正教会とその周辺は絶対に訪れたい観光スポットです。レトロな街並み、異国情緒漂う建物、厳かな雰囲気の教会郡、街に鳴り響く様々な音色の鐘の音、そして海へと続く坂道。

どれをとっても訪れる人の心に焼き付く光景となることでしょう。その中でも、函館ハリストス正教会の凛とした佇まいに、目を奪われること間違いありません。

最後に、函館ハリストス正教会の詳細情報、アクセス方法、そして教会への入場に関しての注意事項や写真撮影についてご紹介いたします。ご参考にしてくださいね。

正教会の詳細情報

名称 函館ハリストス正教会
住所 北海道函館市元町3-13
TEL 0138-23-7387
拝観時間 月~金:午前10時~午後5時 土:午前10時~午後4時
日:午後1時~午後4時 冬期(12/26~3月中旬):不定休
入場料 200円
公式HP http://orthodox-hakodate.jp/
アクセス 函館市電「十字街駅」下車、徒歩約10分

アクセスの詳細

函館ハリストス正教会に行くのなら、函館市電を利用するのが一番便利です。市電の「十字街駅」で下車し、そこから徒歩10分ほどで函館ハリストス正教会に到着です。そこまでの道のりも素敵ですが、「十字街駅」周辺もとってもレトロ感があって、インスタ映えすると大人気の撮影スポットとなっています。

車で行かれる方は、教会には拝観者用の駐車場はありませんが、周辺に有料駐車場がいくつかあります。料金もそんなに高くないので、そちらを利用すると良いでしょう。

訪問時に押さえておくべきマナー

函館ハリストス正教会は、観光地として有名ですが、由緒正しき教会です。信者の方々にとっては、お祈りを捧げる神聖な場所なのです。教会の中に入場する場合は、200円かかります。この美しい教会を守るための維持費として入場料をとっているそうです。そして、入場した際には守って頂きたい事がいくつかあります。

まず入場したら、拝観担当者の方の説明をよく聞き、教会内では静かに見学しましょう。もちろん、飲食はしてはいけません。そして、写真撮影も教会内は禁止です。

函館ハリストス正教会の写真撮影

教会の中では、残念ながら写真撮影は禁止されていますが、外からは自由に写真を取ることができます。また、周辺の函館山からは、函館の港と一緒に函館ハリストス正教会を写真に収めることができる人気の写真撮影場所となっています。

自分だけの写真を取るために、いろいろ周辺を散策してみるのもいいですね。そして、春夏秋冬とそれぞれの季節に、違った雰囲気の写真を取ることもお薦めです。函館のインスタ映えするスポットやグルメの特集記事がこちらなので是非チェックしてみて下さい。

函館ハリストス正教会の鐘の音を聴こう!

週末に函館の街に鳴り響く函館ハリストス正教会の鐘の音は、美しく厳かで一度は聞いてみたい音色です。時間があれば入場料を払ってでも教会の中を見学することをお勧めします。もし時間がなくても、外から眺めるだけでも違う空気の中へと導いてくれるはずです。函館旅行の計画に是非入れてほしい函館ハリストス正教会でした。

おすすめの関連記事

安藤忠雄が設計した「水の教会」はトマムの神秘的な空間!結婚式にも大人気!

トラピスチヌ修道院を観光!お土産にクッキーが人気!駐車場&アクセス解説!

函館隣接の北斗市にある「トラピスト修道院」!沈黙の神秘的な空気が漂う!

【決定版】函館のおすすめ観光スポット30選!王道から穴場まで完全網羅!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
Rinchan17


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました