2019年10月02日公開
2020年03月05日更新
洋風建築の旧函館区公会堂でタイムトラベル!ドレスを着て気品溢れる観光!
旧函館区公会堂は、国の重要文化財としても名高く、外観から見える歴史ある洋風建築の美しさは圧巻です。それだけではなく、旧函館区公会堂内に入館してハイカラ衣装館でドレスを着てみたり、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地巡礼としても楽しめます。(現在工事中)

旧函館区公会堂とは
外国との貿易が盛んだった1907年(明治40年)8月、函館の街は歴史的な大火に見舞われました。その時に、区民の集会場や函館の商業会議所も失われてしまいました。
その後、当時の函館の豪商 である初代相馬哲平氏が大火で自分の家や店舗などのを焼失したにもかかわらず、5万円もの大金(現在の約10億円相当)を函館の街を再建するために寄付をしました。このお金をもとに1910年(明治43年)9月、工事が始まりました。
そして、1911年(明治44年)半ばに、多くの職人や大工、棟梁達が新しい意匠や技法を用いて、現在の旧函館区公会堂を完成させました。
コロニアルスタイル歴史ある建物
旧函館区公会堂の歴史ある左右対称のコロニアルスタイルの洋風建物は、ブルーグレーとイエローの色が特徴的でとても美しいたたずまいです。明治時代に建設され、長い歴史を経ているにも関わらず、多々もの外観も内部もとてもきれいに保存されています。

旧函館区公会堂の魅力
歴史ある外観の美しさもさることながら、旧函館区公会堂館内の洋風家具は、どれもがアンティークで、とても気品溢れるものばかりです。建築当時の華やかな雰囲気を残しつつ、現在もコンサート会場として利用されている大広間などもあります。アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」に登場したことからも全国から来館者が増えました。
楽しさはこれだけではありません。旧函館区公会堂館内にある、「ハイカラ衣装館」で自分の着たいドレスを選ぶと、館内の雰囲気に溶け込むことができます。予約なしで、すぐに着用出来ます。なお、令和3年(2021)年4月頃までの工事中になっています。
国の重要文化財!
旧函館区公会堂は、明治時代に建設され日本各地に現存している歴史ある公会堂の中でも建築意匠・技法に優れ、建物の改造が少なく、さらに洋風の家具がとてもよい状態で保存されています。このことを理由に、旧函館区公会堂は昭和49年に国の重要文化財に指定されました。
お洒落ななインテリアと内装
旧函館区公会堂は、どの部屋も、当時の華やかな雰囲気がそのまま残されています。歴史ある家具は、どれもがレトロなアンティーク調、さらに気品あふれる調度品ばかりです。
現在も使われている建物
#函館みなみ北海道でパシャ 投稿写真の紹介だゾ☆@y0MgWEVx4AVPHDk さんの #旧函館区公会堂 でのお写真!
— エキゾーくん@函館 (@exokun_hakodate) August 10, 2019
投稿ありがとうフラ〜ッシュ(=´∀`) pic.twitter.com/yRQ2LxRNKL
旧函館区公会堂2階の大広間は広さが400㎡もあり、そこには柱が1本もない空間が広がっています。上を見上げれば豪華なシャンデリアがきらめいています。この大広間で、当時は音楽会、舞踏会、市民の集いなどが行われていました。そして、現在でもコンサート会場として利用されています。アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」にも描かれています。
大広間ではコンサートが開催
旧函館区公会堂にてピアノ🎹くん💖音響が良いらしく、今でもコンサート会場になっているみたい(ღˇ◡︎ˇღ)まらしぃさんやゼトさんに弾いてほしいなぁ💖と妄想(^ω^)💖💖💖 pic.twitter.com/P6QoarPxVU
— ちゃぷす@(^ω^)♡ (@chups666666) November 3, 2017
大広間では、今でも様々なコンサートやイベントが行われています。水曜日と土曜日は無料のコンサートもあり、当時の社交場にの雰囲気を味わいながら、優雅なひとときを過ごすことができます。
水曜日にはクラシックの「プロムナードコンサート」、土曜日や日曜日は多彩な「公会堂コンサート」(冬期休止)が行われています。なお、令和3年(2021)年4月頃まで旧函館区公会堂が工事中のため休止になっています。
ハイカラ衣装館でドレスアップ
さすがに一人でハイカラ衣装着ての撮影はする気が起きなかったです。笑
— ティエ@日本自転車旅終了 (@thiaischari) October 9, 2013
やってる方々はとっても楽しそうで素敵でしたー(o^^o)ドレス着て歴史ある建物練り歩くなんて雰囲気ありますよね♪#北海道 #旅 #自転車 #旧函館区公会堂 pic.twitter.com/mfD83XfAch
旧函館区公会堂館内にあるハイカラ衣装館は、予約なしで、その場で自分の着たいドレスを選びすぐに着ることが出来ます。20分のレンタル料金は、衣装代が1,000円、ティアラやメイクアップが1,000円です(入館料別)。館内のいろいろな場所で撮影を楽しむことができます。男性用のタキシードもあるので、カップルで一緒に楽しむこともできます。
夜はライトアップも人気
旧函館区公会堂は夜にはライトアップされていて幻想的な雰囲気を味わえます。道南フェスティバルで、旧函館区公会堂にプロジェクションマッピングをしたこともあります。この歴史的イベントは、公立はこだて未来大学の学生たちが、低コストで実現するため、レンタルの機材やプロジェクタを用いて実現してくれました。
ラブライブのモデルにも使用される!
ラブライブファンにとっては、アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」に登場する函館の街中は聖地巡礼としてだけではなく、函館の美しさを観光するためにもぜひ訪れたい場所です。
クリスマスイベント出演者、選考会場のモデル、旧函館区公会堂。
— めんだこ(沼津産) (@llsschi) June 12, 2018
菊泉さんから徒歩数分の場所です。
作品の通り、白地に金(黄?)の装飾がされた品格のあるたたずまいです。
中へは入りませんでしたが、催し物をされておりました。#旧函館区公会堂#めんだこトラベル pic.twitter.com/7kcn31HTyS
アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」の作中に出てくる架空のイベント「函館クリスマスイルミネーション」の出演者選考会の会場となっているのが、この旧函館区公会堂です。ラブライブファンにとっては、聖地巡礼にぜひ訪れたい場所の一つです。
アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」で、ルビィと理亞が審査の順番を待っていた公会堂2階の廊下や、花丸と善子が審査の様子をのぞいていた大広間の窓など、ラブライブファンにとっては、ぜひ同じ場所で写真を撮ってみたいものです。ラブライブの中に自分も登場しているような気分が味わえます。
旧函館区公会堂の「ハイカラ衣装館」
旧函館区公会堂での楽しみのひとつに「ハイカラ衣装館」での変身があります。素敵なドレスをレンタルし、ティアラをつけてヘアメイクをしてもらえば、明治時代にタイムスリップして、舞踏会の雰囲気を感じることができます。なお、令和3年(2021)年4月頃までの工事中のため休館になっています。
レンタルドレスで写真撮影
旧函館区公会堂にて
— 紗狐 (@Sako_cos) May 2, 2018
今日の私、なんかかわいくない!?!?#函館 #お姫様 #女子力 #コスプレ #ハイカラ衣装館 pic.twitter.com/v6A98BKrBY
ドレスやタキシードをレンタルして写真撮影するには、フォトジェニックで雰囲気が抜群のスポットがたくさんあります。館内での厳かな雰囲気、バルコニーに出ての華やかな雰囲気などたくさんの写真を撮影することができます。
たくさんの衣装の中から選べる
夢のような時間を過ごしました。#旧函館区公会堂#函館#ハイカラ衣裳館#ドレス pic.twitter.com/YeEz62TMJo
— Sari (@hikari20120619) August 11, 2016
たくさんのカラフルなドレスの中から選ぶことができます。サイズは5号から3Lまで、幅広く展開されているので、ぴったりのサイズを見つけることができます。
20分1000円の安さも魅力的!
ドレスのレンタルは20分間で1000円(入館料別)です。もちろん男性用のタキシードも同じ料金です。レトロな館内や函館港を眼下に望むバルコニーで、持参したカメラやスマートフォンを使って記念撮影が楽しめます。
プラスのお値段でメイクアップも可能
衣装代にプラスして、ティアラのレンタル料込みのヘアアップやメイクアップを1,000円でしてもらえます。せっかくの機会なので、プロにヘアメイクを任せてみるのもいいかもしれません。
旧函館区公会堂のおすすめスポット!
歴史ある旧函館区公会堂は遠くから外観の美しさを楽しみ、入館料大人300円で、館内に入って洋風の装飾品の美しさを楽しみ、さらに館内からのロケーションも楽しむことができます。なお、令和3年(2021)年4月頃まで旧函館区公会堂は工事中のため、入館することはできません。
おすすめ①建物の外観
歴史ある旧函館区公会堂は、ブルーグレーとイエローの色が爽やかな左右対称のコロニアルスタイルの建物です。建築の主材料には、えぞ松、タモ材など地元で採れる木材が使われています。屋根に施された装飾の破風飾(はふかざり)は和風の唐草模様(忍冬模様)となっています。
屋根窓は北海道独特の洋風スタイルながら、建物に調和した和のテイストが美しさを際立たせます。この当時からモダンで洋風な建物であった旧函館区公会堂は、現在でも残る華麗な姿から、元町のランドマークと呼ばれています。
おすすめ②バルコニー
#なんの脈絡もない画像を貼って寝る
— 波打際の むつきP (@mashiro3024s) July 23, 2018
可愛い女の子にドレス(貸衣装)を着せて写真撮りまくりたい。#旧函館区公会堂 pic.twitter.com/q7S364ZQ2G
旧函館区公会堂のバルコニーからの眺めは絶景で、函館の街全体と海までをも見渡すことができます。景色だけでも人気の撮影スポットです。函館港が一望できるだけではなく、天気がいいと駒ヶ岳までも見渡すことができます。アニメ「ラブライブ!サンシャイン‼」にも登場する場所です。
おすすめ③レセプションルーム(御座所)
御座所(RECEPTION ROOM)のマントルピースのタイルや壁紙などは、花や植物模様で施されたアール・ヌーボー調です。館内のほかの部屋でも使われている、ギリシアの国花であるアカンサス(ハアザミ)の模様もちりばめられています。ドアや腰板にも高級な木材が使われています。
旧函館区公会堂内の天井は、どの部屋にも美しいシャンデリアが飾られていて、このU字型のシャンデリアもアカンサス(ハアザミ)をモチーフにしたものです。これらの家具・調度品・壁紙やシャンデリアなどは、当時のまま残されているものがほとんどです。
おすすめ④寝室
この寝室という部屋は、商業会議所関係者の応接室、控室として利用されていたということです。ほかに、さらに装飾豊かな御寝室(貴賓室)というものもあります。
おすすめ⑤和風&洋風風呂
洋風のお風呂と和風のお風呂があります。当時、御来館された皇太子殿下の浴槽は、軍艦で持ち運ばれたものだったようです。和風風呂の方は、浴槽の設計図が不詳のため復元できずに浴槽のないままの展示となっています。
おすすめ⑥大食堂
大食堂は舞踏夜会の時に使用されました。ここは、80人程が食事を楽しむことができます。この旧函館区公会堂内には厨房がないため、その都度、近くの料理屋からの配達をしてもらっていたようです。
おすすめ⑦縁側
ながーい #廊下
— 池田依末(いけだえま) (@Emma_Ikeda) May 26, 2017
溢れるほどの光が集まっててとても明るい#旧函館公会堂 、今は #ハイカラ衣装館 として営業していて趣ある館内でゴージャスな #ドレス や #燕尾服 を着て#記念撮影 できちゃうよ♪#重要文化財 #北海… https://t.co/9dGCsj2OlA pic.twitter.com/DRtPEYhI4A
旧函館区公会堂の外が見える長い廊下になっています。ドレスをレンタルした時には絶好の撮影スポットになります。窓から差し込む光により、とてもきれいな写真が撮れます。
おすすめ⑧大広間
まるでタイムスリップしたかのような空間😌#旧函館区公会堂 pic.twitter.com/emKrfPcHej
— JILL@AWS勉強中 (@fly_sky_high_99) May 28, 2018
旧函館区公会堂開館当時は、函館では唯一の公共の集会所でした。そのため、音楽会、舞踏会、講習会など様々な行事で使用されていました。この400㎡の大広間には、柱が1本もありません。これはヴォールド式という、かまぼこ型の吊り天井の仕組みでできています。当時の建築技術の高さが感じられます。
床面から天井まではの高さは約6mもあり、抜群の音響空間を創り出しています。現在、年間30回程のコンサートが催されています。
おすすめ⑨御寝室(貴賓室)
建築当時は洋風な真鍮パイプのベッドというのが高級品でした。椅子には西陣織りの布地が使われて、高貴な雰囲気でとても調和がとれています。
旧函館区公会堂の施設詳細情報
この扉の先には。#カメラ女子#写真で伝えたい私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #函館旧公会堂 pic.twitter.com/M6odGavTLf
— おさや@カメラ垢 (@a_n_koll_camera) September 9, 2018
旧函館区公会堂の営業時間は4月~10月は9:00~19:00まで、11月~3月は 9:00~17:00までとなります。休業期間は、12月31日~1月3日と、9月~4月に月1回不定休での休業があります。
入館料は大人300円、子供・学生・児童は150円となり、ほかの施設でも使える入館料の共通券という割引券もあります。バリアフリー設備として、車椅子の貸出があります。また、盲導犬も入館することができます。
アクセスの詳細
函館空港からは車で約40分(道道63号、国道278号経由30km)です。JR函館駅からは、ベイエリア・函館山方面へ車で約10分、歩いて約25分です。
また、市電 (函館駅前電停→函館どっく前行き)では「末広町電停」下車後徒歩7分、函館バス (棒二森屋前→高竜寺行き)では「公会堂前」下車後徒歩3分となります。車を利用する場合は、最寄りの元町観光駐車場(有料)に止めることができます。
駐車場情報
旧函館区公会堂には専用の駐車場はありません。お車をご利用の場合は、有料の元町観光駐車場が近くにあります。駐車場からは庭園を歩きながら、建物の外観を十分に楽しむことができます。
最寄り駐車場の元町観光駐車場(有料)
【名称】 | 函館市元町観光駐車場 |
【住所】 | 函館市元町33番(広場式駐車場) 函館市末広町20番13号(立体式駐車場) |
【電話番号】 | 0138-26-3381 |
【営業時間】 | 開館時間広場式駐車場(41台)は24時間営業 立体式駐車場(52台,3階のみ)は 午前9時~午後7時30分(4月~10月) 午前9時~5時30分(11月~3月) |
【利用料金】 | 広場式および立体式いずれも 1時間まで200円 30分毎100円加算 |
【公式HP】 | 函館市元町観光駐車場 |
入館料金
残念な旧函館区公会堂
— ブヒ本さん (@D_ymasan) January 12, 2019
ちなみに僕には走り込みをしてる理亞の姿が見えました。#ラブライブサンシャイン #聖地巡礼 pic.twitter.com/JzY89e0tiX
旧函館区公会堂の入館料は一般は300円、学生・生徒・児童は150円です。共通券というものもあります。これは、旧函館区公会堂のほか函館市北方民族資料館、函館市文学館、函館市旧イギリス領事館などへの入館料も含まれていて、別々に購入するよりもお得になります。
一般は、2館共通券500円,3館共通券720円,4館共通券840円、学生・生徒・児童は2館共通券250円,3館共通券360円,4館共通券420円です。
ドレスのレンタルなどは別料金
重要文化財の旧函館区公会堂で、ハイカラ衣裳館の今年の営業がスタート!華やかなレンタルドレスを着て大広間やバルコニーで記念撮影できる、人気の体験メニューです。#hakodate #函館 https://t.co/x6e2wmmwbZ https://t.co/uxv9EdwIVn pic.twitter.com/yzvU2n8nRw
— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) March 1, 2017
ハイカラ衣裳館での衣装レンタルは入館料とは別料金になります。20分1000円でドレスやタキシードをレンタルして写真撮影ができます。この際にカメラマンはいませんので、手持ちのカメラやスマートフォンなどで記念撮影を楽しむことができます。
旧函館区公会堂の基本情報
海岸町船溜まりから覗き見#北海道 #函館 #海岸町船溜まり #旧函館区公会堂 #工事中 #元町公園 pic.twitter.com/VwwoU4m875
— 七飯のMasa (@sphp_masa) January 4, 2019
旧函館区公会堂は、洋風建築の代表的建物で、明治43年に建てられた建物の中には、上品で華やかな雰囲気の家具や調度品などが展示されています。昭和49年には国の重要文化財に指定されました。主な施設は、各展示室、ハイカラ衣裳館、売店があります。
共通券を購入すると、旧函館区公会堂のほか函館市北方民族資料館、函館市文学館、函館市旧イギリス領事館にも入館することができますので、最初に訪れた施設で共通券を購入するのがおすすめです。
【名称】 | 函館市重要文化財旧函館区公会堂 |
【住所】 | 函館市元町11番13号 |
【電話番号】 | 0138-22-1001 |
【営業時間】 | 午前9時~午後7時(4月1日~10月31日) 午前9時~午後5時(11月1日~3月31日) 休館日年末年始(12月31日~1月3日)、館内整理日(随時) |
【入館料金】 | 一般入館料…300円 (2館共通券500円,3館共通券720円,4館共通券840円) 学生・生徒・児童入館料…150円 (2館共通券250円,3館共通券360円,4館共通券420円) |
【公式HP】 | 函館市重要文化財旧函館区公会堂 |
現在は耐震工事で休館中
重要文化財の旧函館区公会堂は、保存修理工事のため2021年春まで休館中。9月22日(日)には一般向けの工事現場見学会が行われます。解体中の現場公開は今回が最後の機会、風雪などの影響による各所の傷み、床下や壁の内部なども見られます。https://t.co/NtqxQFVZnU #hakodate #函館 #旧函館区公会堂 pic.twitter.com/qxwJhgZbDh
— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) September 17, 2019
旧函館区公会堂は現在、耐震補強を含めた大規模な歴史的保存修理工事をしています。休館の期間は平成30(2018)年10月1日から、令和3年(2021)年4月頃までの工事予定になっています。旧函館区公会堂再開館の日程については函館市の公式ホームページでのお知らせとなります。工事の進捗状況等についても公開をしています。
旧函館区公会堂でタイムトラベルしよう!
現在は工事中で旧函館区公会堂の建物の中に入ることはできませんが、令和3年(2021)年4月頃には、新しくさらに美しくなった旧函館区公会堂がお披露目になります。建物見学だけではなく、ドレスを着る楽しみもありますので、工事が完了し、開館になったらすぐに訪れる計画を立ててみてはいかがでしょうか。
おすすめ関連記事



