2019年11月16日公開
2020年02月05日更新
「うとろ・シリエトク」は北海道道の駅ランキング1位!その魅力とは?
うとろ・シリエトクは世界遺産知床の玄関口にある道の駅。知床産の食材を味わえるレストランや知床のお土産を購入出来る売店、コケモモソフトクリームなどがあります。他の観光スポットへのアクセスも良く車中泊も出来るおすすめの道の駅うとろ・シリエトクについて紹介します。
目次
- 道の駅「うとろ・シリエトク」とは
- 道の駅「うとろ・シリエトク」の魅力
- 道の駅「うとろ・シリエトク」で車中泊はできる?
- 道の駅「うとろ・シリエトク」の施設案内
- 北海道一の道の駅を満喫しよう!
- 関連するまとめ
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 【ガイド】初心者必見!しまなみ海道サイクリングはコレを読めば完璧!
- 【最新】岡山のおすすめツーリングスポット17選!絶景名所で爽快な旅を!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
- 宮島サービスエリアのグルメ&お土産情報!上り線・下り線それぞれ紹介!
- 「道の駅 萩しーまーと」で絶品海鮮グルメを堪能!車中泊情報も解説!
- 鳥取のおすすめドライブスポット20選!定番の絶景名所や穴場デートも!
- 絶景の宝庫!山口のおすすめツーリングスポット20選!ライダー必見!
- 鳥取の道の駅ランキングTOP16!名物グルメや温泉&車中泊情報も解説!
- 山口「ドライブインみちしお」で絶品の貝汁を頂こう!車中泊情報も解説!
- 「道の駅 キララ多伎」は魅力満載のレジャースポット!楽しみ方を徹底解説!
- 山口のおすすめ道の駅ランキングTOP18!温泉やグルメ・車中泊情報も!
- しまなみ海道で最高の絶景ドライブ!おすすめスポット18選!
- 決定版!山口のおすすめドライブスポット25選!絶景名所から穴場まで!
- 決定版!広島のおすすめ絶景ツーリングスポット18選!穴場の名所も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
道の駅「うとろ・シリエトク」とは
こんばんは😃
今日も1日お疲れ様でした✨
関東甲信地方も本日梅雨入りしました‼️
強い☂️が降り、大雨に対する備えも改めて考えなくてはと思いました‼️
明日明後日は休みなので久しぶりに羽伸ばします🎵
おやすみなさい🌃知床ウトロのゴジラ岩とゴジラの手湯、道の駅うとろ・シリエトク pic.twitter.com/bQSngFN0Ai
— 誠 (@makomofu5170) June 7, 2019
北海道の世界遺産である知床の玄関口にある道の駅うとろ・シリエトクは他の観光スポットにもアクセスしやすいおすすめの道の駅です。北海道知床ならではの名産品が並ぶ売店や北海道知床ならではのメニューが楽しめるレストランもあります。
北海道道の駅ランキング1位!
41駅目
斜里町ウトロ 「うとろ・シリエトク」
世界遺産知床を保有する町
全国からの観光客でいつもいっぱい笑
#道の駅スタンプラリー pic.twitter.com/QisaEMSXy7— 河村 拓実 (@tabitri47) July 30, 2018
道の駅うとろ・シリエトクは北海道の道の駅ランキング堂々の1位です。道の駅の隣には知床世界遺産センターがありますので道の駅と一緒にお楽しみ下さい。
道の駅「うとろ・シリエトク」の魅力
道の駅うとろ・シリエトク❗
なんか名前良いよね😁 pic.twitter.com/cUCB0qh5qJ— オッサンライダー (@OssanRide) September 25, 2019
道の駅うとろ・シリエトクは充実した売店や知床ならではの食材が楽しめるレストラン、広い駐車場や綺麗なトイレが魅力的な道の駅です。知床の観光情報も集まっていますし、知床五湖や知床峠等の観光スポットへのアクセスが良い事も魅力のひとつです。
「うとろ・シリエトク」名前の意味は?
昨日の夕陽
道の駅「うとろ・シリエトク」側で撮影!
ゼブラ模様?がキレイでした♪
(本日の日の入りは19:06です)#知床 #夕陽 pic.twitter.com/aPF41yIkA4— 知床世界遺産センター (@shiretoko_whc) June 19, 2019
道の駅「うとろ・シリエトク」という名前には意味があります。まず平仮名で表記されている「うとろ」ですがこれは地名です。北海道オホーツク総合振興局斜里郡斜里町にあり漢字では「宇登呂」と表記します。「うとろ」の語源はアイヌ語です。
うとろの語源はアイヌ語のウトゥルチクシであり、この言葉には「その間を我々が通る所」という意味があります。また「シリエトク」もアイヌ語です。シリエトクには「陸地・大地」又は「先端・前」という意味があります。
道の駅うとろ・シリエトクのシリエトクには陸地や大地という意味があることから、知床半島を意味していると思われます。
知床番屋をイメージした外観
( `°ω°´) 道の駅「うとろ・シリエトク」と流氷。流氷ゴロゴロ置いてあったw pic.twitter.com/7J9Cg9dVbj
— 嵐華 (@vividheart666) April 18, 2019
道の駅うとろ・シリエトクの外観は大きな平屋の日本家屋のような見た目をしています。道の駅うとろ・シリエトクの外観は番屋をイメージしてつくられています。番屋には江戸時代に消防や自警団の役割をした自身番の詰所という意味があります。
また、番屋は漁民が漁場の近くの海岸線に作る作業場兼宿泊所の事でもあります。道の駅うとろ・シリエトクの外観は後者をイメージして作られたものです。番屋は今でも日本各地の離島や山間僻地の海岸沿いで見る事が出来ます。
北海道に暮らしている方や番屋が身近にある海町暮らしの方は道の駅うとろ・シリエトクの外観を見て直ぐに番屋気付くのではないでしょうか。
知床番屋は漁師の小屋
道の駅うとろ・シリエトクは漁師が作業したり宿泊したりする番屋をイメージした外観でつくられています。知床半島には半島沿いに番屋と呼ばれる建物が点在しています。それを知床番屋と呼びます。知床の観光船で海の上から知床番屋を眺める事が出来ます。
ヒグマと知床の関係を知る
レンタカーの観光客、知床でやらかす。わざと近くに寄っていって、子熊を守ろうとした親熊に襲われるという……子持ちのヒグマがどれだけおっかないか分からないんだね pic.twitter.com/DMd1lJgw4h
— そこら辺の町内会長 (@TakeY31) July 30, 2015
北海道知床では野生のヒグマを見る事もあります。もし観光中にヒグマを見ても無闇に近づいたり食べ物を与えるようなことをしてはいけません。知床のヒグマと人間はとても近い距離で生活しています。
知床観光のマナーを学ぶ
道の駅うとろ・シリエトクでは知床観光のマナーを学ぶ事ができます。知床観光のマナーをしっかり覚えて安全に観光を楽しんで下さい。
知床の名産品とは?
道の駅「うとろ・シリエトク」では、知床観光紹介エリアではパンフレットなどの観光ガイドの配布があります。飲食スペースでは地元の海産物を使った定食の他、鹿肉バーガーなどのファーストフードも充実していました。 pic.twitter.com/N66htNzpBi
— きじばと (@kijibato1) November 10, 2018
道の駅うとろ・シリエトクでは知床の名産品である鮭児や鹿肉バーガー、コケモモソフトクリームを味わうこともできます。知床の名産品を順番に紹介します。
名産品①幻の鮭「鮭児」
お寿司を勉強させて頂きました。
食べてる時の写真はありません。
鮭児食べれてやっぴー😋😋😋 pic.twitter.com/yoAXQFlDLk— いくみん (@xoxo_193n) November 7, 2019
知床の名産品、幻の鮭「鮭児」。鮭児は「けいじ」と読みます。スーパー等ではまず売っていません。鮭児とは鮭の1種ですがその捕獲量が普通の鮭1万匹に対してたったの1、2匹なのです。幻といわれる所以です。
一般的な鮭は日本の河川で生まれたものを指しますが、鮭児はアムール川で生まれた子供の鮭が日本の鮭の群れに紛れ込んで漁獲されたものです。アムール川はロシアの川です。鮭児の旬は11月上旬から中旬にかけてで知床から網走付近で捕獲されます。
鮭児は全身に脂がのっていて全体がトロのようです。鮭児を1本購入しようとすると幻の魚と言われるに相応しいお値段が付いているようです。
名産品②鹿肉バーガー
鹿肉バーガーを食うか pic.twitter.com/8BNoGqIdY4
— 3ひょく (@Sanghyouk1945) November 14, 2019
鹿肉バーガーも知床の名産品です。鹿肉は美味しくてヘルシー。脂分が少なく高タンパク質、鉄分やミネラルが豊富な鹿肉を使った知床のご当地バーガーです。鹿肉バーガーは道の駅うとろ・シリエトク、知床自然センター、知床五湖レストハウスで販売されています。
鹿肉バーガーですが、販売されている各施設で使用されている野菜やソースの味が違うため、道の駅うとろ・シリエトクの鹿肉バーガーと他施設の鹿肉バーガーを食べ比べてみるのもおすすめです。
名産品③コケモモソフトクリーム
道の駅「うとろ・シリエトク」でこけももソフトクリーム食べていたところ、倒れたバイクを起こそうとしている方がいたが、ソフトクリームを持っていたので片手だけお手伝いした。バイクは起こせた。 pic.twitter.com/BnzuSJ8ugH
— ヤン (@yang13ht) September 18, 2019
癖のない甘酸っぱさが特徴的なコケモモソフトクリームも知床の名産品のひとつです。コケモモソフトクリームは可愛らしい桃色をしたソフトクリームです。ソフトクリームに使われているコケモモはツツジ科の高山植物です。
北海道のソフトクリームはどこの観光施設で食べてもミルクやクリームが濃厚で味わい深いですが、コケモモソフトクリームはコケモモの甘酸っぱさが程よいアクセントになっているおすすめのソフトクリームです。
知床観光にお越しの際はぜひ知床の名産品であるコケモモソフトクリームを味わって下さい。夏の観光中のおやつにいかがでしょうか。
名産品④流氷ホタテハム
毎年、いただく知床@ウトロ ユートピアのホタテハム。お店が創業を始めた頃からつくられているハムです。私はマスタードとピクルスをたくさん添えて、サンドイッチでいただきます。
隠し味にドレッシングにはお醤油!
ご飯にも合いますよ! pic.twitter.com/73f1dHS93m— 桜井あけみ (@SAKURAI_AKEMI) December 31, 2015
知床の名産品、流氷ホタテハムを紹介します。ハムというと魚介から作られているというより豚肉から作られているハムをイメージしがちですが、知床の名産品にはホタテから作られたハムがあります。知床の海では様々な魚介類が捕れます。
ホタテも知床の海の代表的な海産物のひとつです。流氷ホタテハムはお土産にも適しています。ご飯のおかずにはもちろんお酒のおつまみにもおすすめです。また姉妹品として流氷サーモンハムという商品も販売しています。
知床の名産品である流氷ホタテハムと流氷サーモンハムを合わせて知床観光のお土産にいかがでしょうか。
名産品⑤トド肉大和煮
熊カレーとトド肉の大和煮ゲットだぜ! pic.twitter.com/mLrGCBAW66
— さくらんぼ₍₍ ◝(・ω・ )◟ ⁾⁾ (@sakuranbo_2525) June 10, 2019
トド肉大和煮も北海道知床の名産品です。トド肉を生姜や野菜と一緒に味噌で甘く煮込んだものがトド肉の大和煮です。野生のトドの希少なお肉を味わってみませんか。知床の名産品トド肉大和煮の缶詰はおとり寄せも可能です。
北海道から遠く離れて暮らす方々はまずトド料理と言ってもピンと来ないでしょう。珍しいお土産として家族やご友人へのお土産におすすめです。
食事はレストランで!
知床産ホッケ焼膳
氷温一夜干し美味しくいただきました
道の駅うとろ・シリエトク pic.twitter.com/llkJSQk0ij
— キャンピングカー 静岡県在住旅人 (@Tabibito_Suzuki) April 26, 2019
道の駅うとろ・シリエトクには北海道知床ならではの魚介を味わえるおすすめのレストランがあります。お食事の際にはぜひ道の駅うとろ・シリエトクのレストランをご利用下さい。
レストランのテーマ
道の駅うとろ・シリエトクのレストランでは地元食材にこだわり旬の魚介類を使った海鮮丼に焼き魚定食など知床ならではのお食事がいただけます。レストランの拘りは地元産の食材です。知床産の美味しい料理を道の駅うとろ・シリエトクのレストランで味わって下さい。
メニュー①鮭づくし定食
道の駅「うとろ・シリエトク」
知床産イクラ&羅臼産時鮭の親子丼! pic.twitter.com/L72EJG4rNg— raichi (@raichi0063) September 21, 2015
道の駅うとろ・シリエトクの人気メニューでありおすすめメニューでもある鮭づくし定食。知床のうとろは鮭の漁獲量が日本一なのです。鮭づくし定食はメニューの名前の通り焼き鮭、刺身、イクラがセットになった鮭満載の定食です。
メニュー②海鮮丼
道の駅 うとろ シリエトクで海鮮丼
食べました(❁・∀・❁)ゴジラ岩に見えるー🎶 pic.twitter.com/as8r1nWQH7
— •*¨*•.¸¸♪まりん(´∀`,,人)♥*. (@marinchanmarin) October 14, 2018
道の駅うとろ・シリエトクのレストランでぜひ味わって頂きたいメニューが海鮮丼です。知床の海で採れた魚介類をふんだんに使った贅沢で美味しいメニューです。海鮮丼には日替わりのネタを楽しめる海鮮丼もあるようです。
メニュー⓷エゾバフンウニ
道の駅「うとろ・シリエトク」の食堂にて、羅臼産塩水ウニ・イクラ丼なう。
本日のおすすめで数量限定。
激旨すぎるっ!!#北海道#知床#北海道道の駅#道の駅#グルメ#ウニ丼#イクラ丼 pic.twitter.com/kgN4JaQOFL— ぺんけぱんけ (@mhIwbsLKb4k6G6A) April 20, 2019
道の駅うとろ・シリエトクで味わえるおすすめのメニュー「エゾバフンウニ」。エゾバフンウニは4月から8月までの期間限定で楽しめるメニューです。知床のエゾバフンウニを味わいたい方はぜひエゾバフンウニがメニューになる4月から8月の間にお越し下さい。
季節ごとに違う鮭を味わう
道の駅うとろ・シリエトクで味わえる鮭づくし定食は季節によって味わえる鮭が変わります。春は時不知(時鮭)、夏はオホーツクサーモン、秋は秋鮭、冬は鮭の山漬けが味わえます。鮭好きにはたまらない定食で季節が変わる度に道の駅へ訪れたくなりますね。
道の駅「うとろ・シリエトク」で車中泊はできる?
『うとろ・シリエトク』 pic.twitter.com/IhvuLiYz43
— めぎゅまるさん (@megyhorn) September 20, 2015
道の駅うとろ・シリエトクは駐車場やトイレが24時間開放されている車中泊の出来る場所です。ホテルや温泉も道の駅うとろ・シリエトクの近くには沢山あります。道の駅うとろ・シリエトクでは車中泊が人気です。
道の駅うとろ・シリエトクの駐車場は非常に広いですが、知床に車で訪れる方の休憩スポットにもなっていて車の出入りは多いです。駐車場で車中泊をする場合はマナーやルールはしっかり守って下さい。
道の駅「うとろ・シリエトク」は車中泊にもおすすめ!
道の駅うとろ・シリエトクは車中泊の人気スポットでもあります。夜に停車している車はほぼ車中泊の車と思って間違いないです。ただ、マナーの悪さが目立つようで注意喚起の張り紙が沢山貼られています。車中泊の人気スポットといっても道の駅の駐車場です。
マナーはしっかりと守ってご利用下さい。車中泊での利用は基本的には長時間移動の休憩の為に利用するものです。あまりにマナーの悪さが目立つようだと車中泊禁止または駐車場の24時間開放が無くなる可能性もあると思われます。
シーズン期は満車?
道の駅うとろ・シリエトクはシーズン期は駐車が出来ない程の車が止まっています。道の駅うとろ・シリエトク自体が人気の観光地なのは勿論ですが他の観光スポットにアクセスしやすい立地なのも沢山の観光客が多い理由のひとつです。
知床観光スポットのアクセス抜群!
こんなにイイ天気なのに。知床連山くっきり綺麗なのに…。停電あっただけで何も被害はないのに…。観光船の駐車場もガラガラ…。 pic.twitter.com/7C52qGCg04
— 流氷なび (@ryuhyonavi) September 13, 2018
道の駅うとろ・シリエトクから他の観光スポットへのアクセスが抜群に良いです。特に知床五湖、知床峠、プユニ峠展望台へのアクセスがしやすいです。道の駅うとろ・シリエトクから知床五湖までは車で国道334号線と道道93号線を経由して約19分で行く事が出来ます。
道の駅うとろ・シリエトクからプユニ峠展望台までは車で国道334号線経由で約7分で行く事が出来ます。観光スポットにアクセス抜群の道の駅うとろ・シリエトクへぜひお越し下さい。
人気がありすぎる道の駅なので注意!
そして道の駅、うとろ・シリエトク!
隣にある知床世界遺産センターは凄かった!
「自然動物に餌を与えてはいけない」理由、身にしみてわかる・・・!
こんなに良い施設はもっと全国に普及すべき、と強く感じた・・・! pic.twitter.com/rSYpJrLath— 漆黒のG@コスプレ (@6J5DF2dawiR25BV) September 23, 2019
道の駅うとろ・シリエトクは人気のありすぎる道の駅です。知床の名産品や知床産の魚介類などを味わえます。北海道の道の駅ランキング1位ということからも人気が伺えますね。
マイカー規制に注意
知床の観光地にはマイカー規制があります。自分の車で目的地にまでいけない場合がありますのでご注意下さい。マイカー規制の情報は知床自然センター公式サイトや知床遺産センターのマイカー規制のご案内から確認できます。
またマイカー規制については道の駅うとろ・シリエトク内にある観光案内所でも確認できます。お車で観光をお考えの方は必ずマイカー規制についての情報を確認して下さい。
知床遺産センター | shiretoko-whc.jp/whc/2009/07/post-28.php |
知床自然センター公式 | center.shiretoko.or.jp/news/date/2019/07 |
車中泊でのおすすめポイント!
【 #北海道ツーリング 】
道の駅「うとろ・シリエトク」で熊肉バーガー🍔なう#バイク #ツーリング pic.twitter.com/09N9FMc4Sy— saka (@sakamakih) July 9, 2017
道の駅うとろ・シリエトクで車中泊する際におすすめなポイントを順番に紹介していきます。近くにお店やコインランドリーがあるのはたいへん嬉しいポイントでもあります。
ポイント①無料WiFiが解放
道の駅うとろ・シリエトクでは休憩出来る広めのスペースはありませんが、無料WiFiが開放されています。無料WiFiが開放されているのはとても嬉しいポイントですね。
ポイント②トイレもきれい
道の駅うとろ・シリエトクのトイレも24時間使用可能です。トイレも毎日の掃除が行き届いているのがパッと見て分かるほど綺麗なトイレです。安心してご利用下さい。
ポイント③近くに日帰り温泉
道の駅うとろ・シリエトクの近くには日帰り温泉があります。駐車場で仮眠を取る前に一日の疲れを温泉で癒して下さい。ホテル知床の日帰り温泉はワンコインで入浴できるのでとてもおすすめです。
ポイント④近くにコインランドリー
道の駅うとろ・シリエトクの近くにはコインランドリーもあります。急遽服を汚してしまった時や着替えが足りないと思った時に便利ですね。コインランドリーの近くにはコンビにもありますので洗濯している間に買物も出来ます。
ポイント⑤近くにスーパー
道の駅うとろ・シリエトクの近くにはスーパーもあります。道の駅の営業時間終了後や何か欲しい時などにとても便利です。
マナーを守ろう!
ここ かなりマナーの悪い人間 集まる道の駅なんだな🙆
貼り紙の数…😅#うとろシリエトク #道の駅#車中泊 pic.twitter.com/TNcyWkAzLV— モヒカンびーすけ@放浪旅⛺🚙🐶 (@beagletabiinu) September 1, 2019
道の駅うとろ・シリエトクの駐車場とトイレが24時間開放されていることから車中泊スポットとして紹介しましたが、公共駐車場での車中泊はあくまでも仮眠と休憩が原則であって駐車場はキャンプ場ではありません。必ずマナーを守ってご利用下さい。
マナー①長期滞在は不可
長期滞在は不可能です。車中泊は仮眠と休憩が原則です。長期滞在で観光をご希望の方はホテルや旅館をご予約下さい。
マナー②トイレで調理は不可
道の駅うとろ・シリエトクの駐車場やトイレで調理をしてはいけません。道の駅うとろ・シリエトクのトイレはとても綺麗ですが、トイレで手洗い以外の利用が目立つようで監視カメラがつけられています。
マナー③給電やごみ処理は不可
給電やごみ処理ももちろん出来ません。車中泊で出たごみは自分で持ち帰ってゴミを処理するようにお願いします。
マナー④炊事や洗い物も不可
道の駅うとろ・シリエトクでは炊事や洗い物も不可です。炊事まですると最早キャンプですね。道の駅うとろ・シリエトクの近くには国設知床野営場というキャンプ場がありますのでそちらをご利用下さい。
道の駅「うとろ・シリエトク」の施設案内
連休だから観光客多め^^; pic.twitter.com/y9iOgvNVXd
— ブッキ( ̄^ ̄)ゞ (@_ipoon_) July 18, 2016
北海道知床の大人気の道の駅うとろ・シリエトクの各施設を紹介します。観光案内所やレストラン、売店と道の駅うとろ・シリエトクはとてもおすすめの観光スポットです。
スタンプラリーをしよう!
本日2つ目、うとろ・シリエトク pic.twitter.com/KGwUE90Pcc
— iwaken (@iwaken_iwaken) September 17, 2017
各地の道の駅には道の駅スタンプがあります。道の駅を訪れた記念に手帳に押す方やスタンプラリーに訪れる方も多いのではないでしょうか。北海道の道の駅でも専用のスタンプブックがあり北海道道の駅スタンプラリーが出来ます。
ソフトクリーム50円引き
道の駅うとろ・シリエトクではスタンプラリー用のスタンプブックをご持参頂くとソフトクリームが50円引きになります。
スタンプが押せない時は?
道の駅の営業時間終了後などスタンプが押せない時は写真で代用が可能です。道の駅の営業終了時間は夕方な事が多いので自撮り写真がスタンプの代わりに出来るのは嬉しいシステムですね。ただし、写真の撮り方には条件があります。
どこの道の駅かはっきりわかるようなもの、看板や特徴的な建物と一緒に自分が写っている必要があります。
特別ルールは5駅まで
道の駅スタンプラリーでスタンプの代わりに写真が代用出来るのは5駅までです。スタンプラリー対象の道の駅をすべてスタンプの代わりに写真で、という訳にはいきません。
観光案内所で知床の名所を聞こう!
道の駅うとろ・シリエトクの施設内には観光案内所もあります。知床の名所やマイカー規制について確認して知床観光をお楽しみ下さい。
宿の手配ができる
道の駅うとろ・シリエトクの観光案内所では宿の手配をする事も可能です。泊まる予定ではなかったけど予定を変えたい時などお気軽にご相談下さい。観光シーズンや宿泊のお客様が多い時などご希望に添えない場合もございます。
道の駅うとろ・シリエトクの観光案内所は観光案内の総合窓口です。観光船や飲食店などの旬な情報を教えてもらえます。
お土産は売店がおすすめ!
【道の駅うとろ・シリエトク】本日(9/8)より通常開館!売店・レストランも営業。海鮮丼は品切れ中ですがその他のメニューは通常どおりありますよ。 pic.twitter.com/LQpLFOeN7x
— 流氷なび (@ryuhyonavi) September 8, 2018
道の駅うとろ・シリエトクには売店が2つあります。どちらでも知床ならではのお土産を購入する事ができます。友人やご家族へのお土産をぜひ道の駅うとろ・シリエトクの売店でお買い求め下さい。
売店「ユートピア知床」
ユートピア知床では地元食材を加工したものや知床オリジナルの商品を沢山取り扱っています。ぜひお土産を売店ユートピア知床でお買い求め下さい。
ウトロ漁組:ごっこや
ウトロ漁組ごっこやはウトロ漁協の直販店です。春から秋にかけて知床の海で捕れた地元の鮮魚や珍味などをお土産として販売しています。知床ならではの鮮魚をご家族や友人へのお土産にぜひお選び下さい。
アクセス詳細
道の駅うとろ・シリエトクまでの公共交通機関を利用したアクセスを紹介します。釧路空港からウトロへ起こしの場合は空港からJR釧路駅まで路線バスをご利用下さい。JR釧路駅から電車に乗車して頂き、JR知床斜里駅で下車して下さい。
JR斜里駅から路線バスで知床ウトロへお越し下さい。空港から釧路駅までは45分、釧路駅から知床斜里駅までは2時間15分、知床斜里駅からウトロまでは1時間と長時間の移動になります。疲れないように休憩をとりながら移動して下さい。
北海道の地域はとても広く公共交通機関での移動も車での移動も長時間を見なくてはいけません。知床観光に遠方からお越しの際は長期休暇中等に宿泊の予定で観光することをおすすめします。道の駅うとろ・シリエトクの目の前にはバス停があります。
道の駅うとろ・シリエトクへバスでお越しの際はバス停「道の駅うとろ・シリエトク」で下車してください。降りて直ぐに道の駅があります。
道の駅「うとろ・シリエトク」基本情報
名称 | 道の駅うとろ・シリエトク |
住所 | 〒099-4354 北海道斜里郡斜里町ウトロ西186-8 |
道の駅営業時間 | ・5月~10月 午前8時30分~午後18時30分 ・11月~4月 |
売店営業時間 | ・5月~10月 午前8時30分~午後18時 ・11月~4月 |
レストラン営業時間 | 午前10時~午後15時 |
休館日 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
駐車場 | あり 駐車可能台数は大型12台・普通車87台(身障者用2台含む) |
アクセス | 中標津空港から約90㎞ 女満別空港から約91㎞ |
公式 | michi-no-eki.jp/stations/view/99 |
備考 | スタンプ押印時間 ・5月~10月 午前8時30分~午後18時30分 ・11月~4月 午前9時~午後17時 ※道の駅の休館日はスタンプの押印は出来ません 道の駅うとろ・シリエトクは国道334号線沿いにあります |
北海道一の道の駅を満喫しよう!
そんなわけで斜里町ウトロの道の駅「うとろ・シリエトク」までやってきました。一応、今回の旅の主な目的である2015年度スタンプラリー全制覇まで、これで残り1駅となりました。 pic.twitter.com/9PoEYlYMur
— ゆうちゃん (@magic_youchan) September 25, 2016
北海道の世界遺産である知床の玄関口にある道の駅うとろ・シリエトクはとても人気の高い道の駅です。知床の名産品や珍味をお土産として購入出来る売店があり、知床ならではの料理が楽しめるおすすめの道の駅です。
知床の観光スポットへのアクセスもよく、車でお越しの方の休憩スポットにもなっています。北海道の道の駅ランキング第1位の道の駅うとろ・シリエトクを満喫して下さい。
おすすめの関連記事
やえざくら
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント