pierson-kinenkan



北海道遺産「ピアソン記念館」で開拓時代の歴史を学ぶ!数々の遺品とは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道遺産「ピアソン記念館」で開拓時代の歴史を学ぶ!数々の遺品とは?

今回は北海道遺産に選定されている「ピアソン記念館」をご紹介します。ピアソン記念館は、大正から昭和の初期にかけて、北海道、野付牛(現:北見)で活躍した宣教師夫婦の旧邸で、歌手のMISIAの楽曲のプロモーションビデオに使われ、北見屈指の観光スポットになっています。

北海道遺産「ピアソン記念館」で開拓時代の歴史を学ぶ!数々の遺品とは?のイメージ

目次

  1. 1ピアソン記念館とは
  2. 2ピアソン記念館の歴史
  3. 3ピアソン記念館の見どころ
  4. 4ピアソン記念館の詳細情報
  5. 5ピアソン記念館で開拓時代の歴史を学ぼう
    1. 目次
  1. ピアソン記念館とは
    1. 北見市にある北海道遺産の記念館
  2. ピアソン記念館の歴史
    1. ピアソン宣教師夫婦の私邸として建設
      1. 設計はW.M.ヴォーリズ
    2. 夫婦の帰国後は文化活動の拠点に
    3. 北見市が文化財として復元
    4. 1971年にピアソン記念館として開館
    5. 2001年に北海道遺産に選定
  3. ピアソン記念館の見どころ
    1. 見どころ①スイスの山小屋風の西洋館
    2. 見どころ②ピアソン夫婦の功績や遺品
    3. 見どころ③姉妹都市エリザベス市の資料
    4. 見どころ④ゆかりの人々の資料
    5. 見どころ⑤MISIAのPVの撮影場所に
    6. 見どころ⑥パワースポットとしても人気
  4. ピアソン記念館の詳細情報
    1. ピアソン記念館の開館時間&休館日
    2. ピアソン記念館の入館料
    3. ピアソン記念館へのアクセス
      1. 公共交通機関を利用する場合
      2. 車・レンタカーを利用する場合
      3. 駐車場情報
    4. ピアソン記念館の基本情報
  5. ピアソン記念館で開拓時代の歴史を学ぼう
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
    2. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    3. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    4. 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
    5. 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
    6. 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
    7. 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
    8. 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
    9. 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
    10. 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
    11. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    12. 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
    13. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    14. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    15. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    16. 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
    17. 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
    18. 防府「毛利博物館」はかつての毛利家の大豪邸!国宝や美しい庭園は必見!
    19. 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
    20. 幕末ファン必見!「萩・明倫学舎」は明治維新ゆかりの聖地!偉大な歴史を体感!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

ピアソン記念館とは

ピアソン記念館

「ピアソン記念館」とは、アメリカ人の宣教師夫婦であるジョージ・ペック・ピアソン(1861年1月14日~1939年7月31日)とアイダ・ゲップ・ピアソン(1862年~1937年3月13日)が15年間暮らした野付牛(のっけうし)町(現:北見市)の邸宅を、夫婦の歴史や遺品を紹介し展示するための資料館として、一般向けに開放した施設です。

ジョージ・ペック・ピアソンは、1895年6月12日に聖公会婦人宣教師だったアイダ・ゲップと東京で結婚、その後北海道に移り、教師をするかたわら、小樽と札幌で伝道活動をはじめました。

野付牛は、ピアソン夫婦が日本での最後の伝道の拠点に選んだ場所で、夫婦は、1914年からアメリカに帰国した1928年5月までの15年間、この地で仲睦まじく暮らしました。

北見市にある北海道遺産の記念館

「ピアソン記念館」は、1996年に市の指定文化財に、2001年には「北海道遺産」に選定されました。2001年からはじまった北海道遺産の選定は、2018年で3回目を迎え、現在までに計67件の遺産が誕生しています。ピアソン記念館は、その栄えある第1回目に選定された北海道屈指の貴重な文化財です。

【決定版】北見のおすすめ観光スポット21選!オホーツクの大自然を体感!

ピアソン記念館の歴史

ピアソン夫婦の歴史

ピアソン夫婦は、地主から相場の10倍もの値段で土地を買わされ、外国人に偏見を持つ住民により、さまざまな嫌がらせを受けましたが、女性の地位を上げる「廃娼運動」や、オリジナルの注釈をつけた日本語訳の聖書「略註旧新約聖書」の編纂、学生寮の自費建設等で、徐々に地元に溶け込み、次第に多くの住民が夫婦の元を訪れるようになりました。

それでは、野付牛(現:北見)の住民に愛され、彼らと心を通わせたピアソン夫婦と、のちに「ピアソン記念館」となる歴史的価値の高いピアソン邸の足跡をたどっていきましょう。

ピアソン宣教師夫婦の私邸として建設

ピアソン記念館は、ピアソン宣教師夫婦が1914年から15年間暮らしていた私邸を利用し、資料館にしています。ピアソン夫婦は、北海道での最後の伝道の拠点を、遠軽(えんがる)にするか野付牛(現:北見市)するかで迷っていたのですが、散歩中に高台から見た沈む夕日の美しさに心打たれ、ここ野付牛に居を構えることに決めました。

この高台から見下ろす街並みの風景は、ジョージの生まれ故郷であるアメリカ、ニュージャージー州エリザベスの自然を思い出させるものでした。

設計はW.M.ヴォーリズ

このスイスの山小屋のような2階建ての邸宅は、北見市では最古の洋風建築として知られていましたが、設計者は長年不明のままでした。ところが1995年なって、大阪芸術大学の山形 政昭教授によって図面が発見され、はじめて設計者が「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(1880年10月28日~1964年5月7日)」であると判明しました。

ヴォーリズは建築家兼実業家で、メンソレータムで有名な近江兄弟社の創業者の一人です。また、熱心なプロテスタントの信徒でもあり、伝道にも従事しました。

アメリカ、カンザス州生まれのヴォーリズは、1905年に英語教師として来日。のちに子爵の令嬢、柳 満喜子と結婚し日本国籍を取得、一柳 米来留(ひとつやなぎ めれる)と名乗りました。彼は、教会をはじめ、学校、デパート、企業、公共施設など、数多くの価値ある歴史的建造物を設計しました。

夫婦の帰国後は文化活動の拠点に

夫婦イメージ

ピアソン夫婦が、40年にもおよぶ北海道での伝道活動を終え、1928年5月に、妻、アイダの故郷であるフィラデルフィアに戻った後は、北見教会員の神原 信一が管理人を務め、その後、ツルーメン宣教師、そして、医師であり俳人でもある唐笠 何蝶(とうがさ かちょう)が居住しました。

唐笠医師の所有となった邸宅は、「柏樹荘(かしわぎそう)」とよばれ、地元の文化活動の拠点となりました。彼は、この邸宅を後世に残そうと、土地と建物を北海道に寄贈しました。

そして、1952年以降、北見児童相談所やYMCA(キリスト教青年会)の施設として利用され、1968年に北見市の所有となるまで、さまざまな公共団体が利用することになります。

北見市が文化財として復元

1968年、北見市の所有となった邸宅は、翌年、北見市の文化財として保存されることに決まり、1970年から復元保存工事がはじまりました。

1971年にピアソン記念館として開館

そしてついに、1971年5月31日、「ピアソン記念館」が誕生しました。ピアソン記念館は、現在、特定非営利活動法人・ピアソン会が管理、運営し、ピアソン夫婦や北海道に関する書物の発行、コンサートや映画の上映会などを実施しています。

2001年に北海道遺産に選定

北海道遺産選定の条件は「次世代に引継ぎたい北海道ならではの宝物」。まさに「ピアソン記念館」は、夫婦二人の功績、邸宅の歴史的価値の両面で、北海道遺産にふさわしい「北海道ならではの宝物」なのです。

北海道遺産の選定は、2001年からはじまりましたが、ピアソン記念館は、その第1回目に選ばれた、北海道の歴史的文化財のなかでも、とくに貴重な宝物です。ちなみに第1回目の応募総数は約1万6000件におおよび、選定されたのはわずか25件でした。

「北見神社」の御朱印&お守り情報!秋祭りの様子や駐車場も紹介!

ピアソン記念館の見どころ

つぎは、ピアソン記念館の見どころをご紹介します。ピアソン記念館は、実力派シンガーソングライターの「MISIA(ミーシャ)」のプロモーションビデオにも登場する雰囲気抜群の建造物です。

ピアソン記念館は、2009年に、2か月間かけて床の張替えなどの補修工事を行いました。現在、ベストなコンディションで、観光客を迎えています。

見どころ①スイスの山小屋風の西洋館

ピアソン邸は、ピアソン宣教師自身が設計したものだとする説もありましたが、2007年にあまりにも有名なウイリアム・メレル・ヴォーリズの作だいうことが判明しました。ヴォーリズは、約1,600もの作品を世に送り出していますが、このスイスの山小屋風の西洋館は、彼の日本最北の最初期の作品です。

見どころ②ピアソン夫婦の功績や遺品

ピアソン記念館の魅力は、そこに住んでいたピアソン夫婦の素晴らしい人格とウイリアム・メレル・ヴォーリズ作の価値ある建造物だけではありません。ノスタルジックな遺品の数々も、華を添えています。

ピアソン記念館では、ピアソン宣教師が日本キリスト教北見教会に寄贈した鐘、妻、アイーダのオルガン、ピアソン宣教師の祖父の形見の望遠鏡、ランプ、ミシンなど、貴重な遺品の数々が見学できます。遺品のソファーは、MISIAのプロモーションビデオでも見ることができます。

見どころ③姉妹都市エリザベス市の資料

エリザベス市

ジョージは、アメリカ、ニュージャージー州、エリザベス出身。この野付牛を伝道の拠点に選んだのは、「故郷エリザベスの雰囲気に似ていたから」という理由です。北海道での生活を終えた後、妻の故郷、フィラデルフィアに住むことになったため、エリザベスに戻ることはありませんでしたが、彼の心のなかには、いつも美しいエリザベスの街がありました。

1969年、北見市とエリザベス市は、姉妹都市の提携を結びました。そして、ピアソン記念館には、夫婦が来客用の応接室として利用していた部屋に、エリザベス市に関する貴重な資料が展示されています。

見どころ④ゆかりの人々の資料

2階の寝室には、唐笠 何蝶の資料を、書庫兼納戸には、建築家、ヴォーリズの資料を展示しています。ヴォーリズの資料のなかでも、1995年に発見されたピアソン邸の設計図は必見です。

建築を手がけた地元の棟梁が、設計図通りに西洋建築を建てる技術がなかったためか、「図面通りに完成」とはなりませんでしたが、見比べてもらえばわかるように、かなり近い雰囲気に仕上がっています。

見どころ⑤MISIAのPVの撮影場所に

2012年6月にリリースされたMISIA(ミーシャ)の26枚目のシングル、「恋は終わらないずっと」のプロモーションビデオのロケ地に、ピアソン記念館が使われています。

この曲は、木村 佳乃(よしの)主演のNHKドラマ「はつ恋」の主題歌であり、生涯仲睦まじかったピアソン夫妻のイメージとは違い、終わった恋の曲です。ただ、5オクターブの音域を持つといわれているMISIAの表現力も手伝い、ノスタルジックな部屋のイメージと、この曲の切ない詞がよくマッチしています。

ヒット曲の多いMISIAですが、2000年10月にリリースされた「Everything」は、200万枚の売り上げを記録し、MISIA唯一のミリオンセラーで、彼女の代表曲となっています。

見どころ⑥パワースポットとしても人気

そして、ピアソン記念館は知る人ぞ知る最強の「パワースポット」だという話もあります。もちろん神社仏閣ではありませんが、緑に囲まれた清々しい雰囲気の土地であり、経営コンサルタントの故・船井 幸雄氏イチオシのパワースポットです。

貴重な遺品の数々にも、ピアソン夫婦のあたたかい人柄を感じることができ、ピアソン記念館は「明日の元気をもらえる」パワースポットであるという話も納得ができます。地元の人の心に寄り添い続けてきたピアソン夫婦は、彼らのいるところならどこであろうと、そこが「パワースポット」だったのでしょう。

故郷のフィラデルフィアに帰った数年後、妻、アイダは、肺炎による高熱で脳が侵され、晩年は、夫すらもわからない状態でした。ジョージは、そんなアイダを最期まで献身的に支え続けました。やはり、彼らのいるところは、北見であれ、フィラデルフィアであれ、強力な「パワースポット」なのです。

北海道の最強パワースポットBEST35!神秘の大自然や神社を巡ろう!

ピアソン記念館の詳細情報

つぎは、ピアソン記念館の詳細情報をご紹介します。MISIAのプロモーションビデオで使われ、パワースポットでもあるピアソン記念館に実際に訪れてみましょう。

ピアソン記念館の開館時間&休館日

ピアソン記念館のオープンは9時30分、クローズは16時30分です。休館日は「毎週月曜日」と「国民の祝日の翌日」ですが、祝日が月曜日の場合は火曜日が休館日になります。12月30日から1月6日も年末年始の休みをとります。ぜひ、公式サイトの営業日カレンダーを確認してからお出かけください。

ピアソン記念館の入館料

ピアソン記念館の入館料はなんと「無料」。北見の中では比較的交通の便の良い場所にありますので、北見へ旅行する際は、ピアソン記念館を、ぜひスケジュールに入れてください。

ピアソン記念館へのアクセス

アクセス

ピアソン記念館への交通アクセスをご案内します。車やレンタカーを使う際の駐車場の情報もお届けします。

公共交通機関を利用する場合

ピアソン記念館は、JR北見の駅から徒歩で約15分。バス高栄団地線・若葉線「北見郵便局」と大正線「山下町」からはそれぞれ徒歩8分になります。

車・レンタカーを利用する場合

女満別空港から、車やレンタカーを利用する場合は、国道39号線経由で40分で到着します。ピアソン記念館には無料駐車場もあります。

駐車場情報

パーキング情報

ピアソン記念館には、普通車15台分の無料駐車場があります。また、徒歩で約5分ほどの場所に、24時間営業の『ダイヤパーク駐車場・北見市山下町2丁目1-8』と『ダイヤパーク駐車場・北見市北6条西3丁目12』があります。

よほどのことがない限り、無料駐車場が空いていると考えられます。なお、ピアソン記念館には、大型バスは駐車できませんが、近くに待機場があります。

ピアソン記念館の基本情報

【名称】 ピアソン記念館
【住所】 北見市幸町7丁目4番28号
【電話番号】 0157-23-2546
【開館時間】 9:30~16:30
【休館日】 毎週月曜日・祝日の翌日・年末年始(12月30 日~1月6日)
※ 金・土曜日が祝日にあたる場合は翌日も通常どおり開館
※ 営業カレンダーは、公式サイトにあり
【料金】 無料
【駐車場】 無料駐車場あり(15台分)
【公式サイト】 http://www.npo-pierson.org/index.html

ピアソン記念館で開拓時代の歴史を学ぼう

今回は、アメリカ人宣教師夫婦の邸宅を利用した、夫婦の遺品やゆかりの人々の資料を展示する「ピアソン記念館」をご紹介しました。

優しく献身的な人柄で、地元の人々に慕われたピアソン夫婦が、仲睦まじく暮らしたその場所「ピアソン記念館」は、今や、北見を代表するパワースポットだといわれています。ピアソン記念館は、無料で一般に公開されていますので、ぜひ、北見旅行の予定の一つに加えてください。

おすすめの関連記事

北見「北きつね牧場」の魅力を紹介!放飼のキタキツネや可愛いお土産も!

北見で絶対買いたいお土産はこれ!人気商品ランキングBEST12!

北見ハッカ油の効果や人気商品まとめ!お土産に!記念館で様々な体験も!

北見名物「塩焼きそば」がウマい!おすすめ店ランキングTOP10!

「北見ファミリーランド」に家族でお出かけ!人気の遊具や料金など解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
MICHIKO

旅行すること、食べること、歌うことが大好きな浪花っ子。旅行やグルメのお役立ち情報を、楽しくわかりやすくお届けします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました