sevenstarnoki



「セブンスターの木」を紹介!CMやタバコのパッケージで人気の観光地! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「セブンスターの木」を紹介!CMやタバコのパッケージで人気の観光地!

北海道で人気の観光地・美瑛町にあるセブンスターの木は、丘の上に佇む姿が美しくタバコのパッケージに使われ有名になったフォトジェニックポイントです。そこで、時間や季節によっても違う楽しみ方ができるセブンスターの木について、場所や由来など詳しくご紹介します。

「セブンスターの木」を紹介!CMやタバコのパッケージで人気の観光地!のイメージ

目次

  1. 1美瑛にあるセブンスターの木って?
  2. 2セブンスターの木の季節の楽しみ方
  3. 3セブンスターの木のおすすめの周り方
  4. 4セブンスターの木の周辺の観光場所
  5. 5セブンスターの木の施設詳細情報
  6. 6美瑛の自然とセブンスターの木を写真に収めよう!
    1. 目次
  1. 美瑛にあるセブンスターの木って?
    1. 由来はタバコのパッケージ
      1. 以前は北瑛の一本木と呼ばれていた
    2. CMでも起用され有名に!
    3. 木の種類はカシワ
      1. 縁起が良いとされるカシワの木
  2. セブンスターの木の季節の楽しみ方
    1. 楽しみ方①夏の青空と青々とした葉を観賞
    2. 楽しみ方②月や星空と観賞する夜の時間帯も絶景
    3. 楽しみ方③秋の夕暮れとセブンスターの木
    4. 楽しみ方④冬の雪景色に佇むセブンスターの木
    5. 楽しみ方⑤朝焼けの時間を狙う
  3. セブンスターの木のおすすめの周り方
    1. レンタサイクルでサイクリング
    2. ドライブしながら車で
  4. セブンスターの木の周辺の観光場所
    1. 周辺観光スポット①親子の木
      1. 親子の木の基本情報
    2. 周辺観光スポット②かしわ園公園
      1. かしわ園公園の基本情報
    3. 周辺観光スポット③パッチワークの路
      1. パッチワークの路の基本情報
    4. 周辺観光スポット④マイルドセブンの丘
      1. マイルドセブンの丘の基本情報
    5. 周辺観光スポット⑤北西の丘展望公園
      1. 北西の丘展望公園の基本情報
    6. 周辺観光スポット⑥ぜるぶの丘 亜斗夢の丘
      1. ぜるぶの丘 亜斗夢の丘の基本情報
    7. 周辺観光スポット⑦ケンとメリーの木
      1. ケンとメリーの木の基本情報
  5. セブンスターの木の施設詳細情報
    1. セブンスターの木の詳細情報
      1. アクセス詳細
      2. 駐車場の詳細情報
      3. セブンスターの木の混雑時間
    2. 周辺に売店がある!
  6. 美瑛の自然とセブンスターの木を写真に収めよう!
    1. おすすめ関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

美瑛にあるセブンスターの木って?

北海道の中央部にある美瑛町は、四季折々の美しい景色が楽しめると人気の観光地です。さらに美瑛町には「セブンスターの木」のようにユニークな名前の一本木や、四季折々の背景が変化するフォトジェニックポイントが溢れています。そこで、美瑛町の魅力の一つ「セブンスターの木」について由来やおすすめの季節などご紹介します。

由来はタバコのパッケージ

「セブンスターの木」というユニークな名前の由来は、日本各地で記念・観光タバコが全盛期の1970年代に、「美瑛町」の知名度を上げようと「コマーシャルの町 美瑛町、撮ってもいい町 美瑛町」というパンフレットを作成・活動していたことと関係があるようです。

1976(昭和51)年に日本専売公社、現在は通称JTと呼ばれている日本たばこ産業が、紙巻きタバコの「セブンスター」という銘柄のご当地の観光タバコ「北海道の旅」のパッケージに採用されたことが由来となり、「セブンスターの木」と名付けられました。

ちなみに観光タバコという企画は、1967(昭和42)年から1994(平成6)年まで行われており、全国各地の観光地や天皇陛下御在位50周年記念で菊をあしらったパッケージなどが発売されていました。通常のパッケージは上記のようなものですから、一躍世間の注目を集めたようです。

以前は北瑛の一本木と呼ばれていた

「セブンスターの木」と呼ばれる以前の呼び名は、気になりませんか。「セブンスターの木」付近はとても広大な農地ですから、お互いの農地の境界線がわかりにくいのです。

そこで、境界線の目印として大きな木を植えていたようです。そしてこの木は、「北瑛の一本木」と呼ばれて親しまれていました。

CMでも起用され有名に!

美瑛町にある「セブンスターの木」は、1976(昭和51)年に「セブンスター」という銘柄のタバコのパッケージに使用されただけでなく、テレビCMにも起用され「北瑛の一本木」は一躍有名になりました。それ以降は、地元や観光客が訪れるようになりました。

木の種類はカシワ

「セブンスターの木」は、美瑛の広い大地に根を張り、枝をおもいっきり伸ばしていますが、丸くてコロっとした愛らしい姿をしています。この大きな「セブンスターの木」は、カシワナラという葉っぱの大きいブナ科の落葉広葉樹です。

縁起が良いとされるカシワの木

カシワの木の花言葉は「愛は永遠に・愛想のよさ」であり、大きくて丈夫な葉は神事や慶事に供え物として用いられている縁起の良い木なのです。

さらにカシワは新芽が育つまで古い葉が残ることから、”家系が代々続いていく”とされ、子孫繫栄の縁起物として端午の節句の柏餅にも使われています。

【決定版】美瑛のおすすめ観光スポット25選!人気の穴場スポットまで!

セブンスターの木の季節の楽しみ方

広大な大地に1本だけポツンと佇む「セブンスターの木」の姿は、季節や時間によってそれぞれ違った表情を見せてくれます。ここでは、観光タバコのパッケージやCMを見たことのない方でも、この美しい景観はSNSにアップしたくなる楽しみ方をご紹介します。

楽しみ方①夏の青空と青々とした葉を観賞

「セブンスターの木」付近は畑作地帯ですから、暑い季節になると夏の澄んだ青空と北海道特産のジャガイモの白くて小さな花が一面に咲き誇ります。その景色の中に佇む「セブンスターの木」は、CMやタバコのパッケージを見たことのない方でもガイドブックでお馴染みの青々とした葉を茂らせた見事な姿が観賞できます。

楽しみ方②月や星空と観賞する夜の時間帯も絶景

「セブンスターの木」の周辺は日中の喧騒とは一変して、夜になると澄んだ空気の静寂に包まれます。そして、月明かりで浮かび上がる「セブンスターの木」の幻想的な姿は絶景です。

月明かりの無い真っ暗な夜には、美瑛の丘の上に広がる満天の星空と「セブンスターの木」との共演が見らる穴場スポットです。たくさんの輝く星々をバックにした「セブンスターの木」は、日中とはひと味違った美しい姿をSNSにアップしてみてください。

楽しみ方③秋の夕暮れとセブンスターの木

美瑛の「セブンスターの木」は落葉広葉樹ですから、日中は茶色に色づく美しい紅葉が見られます。ところが秋の夕暮れの時間は、刻一刻と移り変わる美しい景色が楽しめるきれいな夕日が見られるスポットとしても有名な場所なのです。

夕焼けに染まった空が徐々に紫色へ、そして漆黒の闇の世界へと移り変わる景色の中に「セブンスターの木」のシルエットが浮かび上がります。この一期一会の景色の出会いを楽しんでみてください。

楽しみ方④冬の雪景色に佇むセブンスターの木

北海道の厳しい冬の季節は、「セブンスターの木」の辺り一面も真っ白な雪に覆われます。この雪原に佇む一本木の「セブンスターの木」の光景は、凛とした姿がとても美しく印象的な1枚の写真が撮影できますので、おすすめの季節です。

楽しみ方⑤朝焼けの時間を狙う

「セブンスターの木」には、観光客の多い日中では見られない絶景が見られる時間があります。それは、朝日が「セブンスターの木」と重なる早朝の時間で、「セブンスターの木」が燃えているように見える瞬間です。ちょっと早起きをして、この時間しか見ることのできない「燃えるセブンスターの木」の目撃者になってみてください。

セブンスターの木のおすすめの周り方

美瑛町にある「セブンスターの木」は、最寄り駅のJR美瑛駅からは約7kmも離れています。しかも「セブンスターの木」へ徒歩で訪れる場合、移動距離が長くアップダウンもある上、道はわかりにくいですから、レンタサイクルや車で周ることをおすすめします。

そこで、JR美瑛駅付近にある観光案内所「四季の情報館」にて、無料配布している「びえいロードマップ」をもらって訪れることをおすすめします。

レンタサイクルでサイクリング

「セブンスターの木」へのアクセス方法として、ゆっくり大自然を感じながら「セブンスターの木」周辺を巡りたい方や脚力に自信のある方にレンタサイクルはおすすめです。ただし、レンタサイクルの時期は店舗にもよりますが、4月下旬から11月上旬頃までとなります。
 

レンタサイクル店は、JR美瑛駅を降りてすぐのところに点在しています。初めて美瑛を訪れたとしてもレンタサイクルの看板が出ていて朝8時から営業している店舗もありますので、迷うことなく自転車で観光できます。

レンタサイクルの料金は、普通自転車なら1時間200円、電動では1時間600円、お店によっては半日や1日単位で借りることもできますので、レンタサイクル店で地図をもらい「セブンスターの木」を訪れてみてください。

ドライブしながら車で

美瑛は絶景スポットの宝庫ですから、ドライブしながら車でアクセスすると様々な景色を楽しんだあとで「セブンスターの木」へ行くこともできておすすめです。しかも道はわかりにくいですから、カーナビゲーションを利用すると迷わずスムーズにアクセスできます。

「セブンスターの木」は、国道237号線沿いから少し脇道に入り、「セブンスターの木」周辺の観光スポットを眺めながら目的地の「セブンスターの木」に到着します。

セブンスターの木の周辺の観光場所

美瑛町にある「セブンスターの木」周辺には、まだまだ北海道ならではの雄大な自然を感じられる場所があります。しかもレンタサイクルやタクシー・レンタカーなどでしたら、半日または1日かけてじっくりとCMに使われた場所を「セブンスターの木」と合わせて訪れることができます。ここでは、おすすめの場所や由来などをご案内します。

周辺観光スポット①親子の木

美瑛町にある「親子の木」とは、高台に立っている3本のカシワの木の事です。この3本のカシワの木は、仲良く寄り添って立っている姿が親子のように見えることが由来となり、この名前が付いたそうです。

この「親子の木」は間近で見るよりも、少し離れた場所から見ると大きな2本のカシワの木が小さな木を挟んで守っているように見えて、本当の親子のように見えます。また光の加減で時間によって逆光になってしまいますので、午前中に訪れるとより良い写真が撮れるようです。

親子の木の基本情報

名称 親子の木
住所 北海道上川郡美瑛町夕張
電話番号 0166-92-4378(美瑛町観光協会)
料金 無料・見学自由
※畑は立ち入り禁止
アクセス 公共交通機関:JR美瑛駅から車で約15分
自動車の場合:道央自動車道旭川鷹栖ICより約50分
駐車場
公式HP https://www.biei-hokkaido.jp/ja/

周辺観光スポット②かしわ園公園

美瑛の丘の北のはずれの場所にある「かしわ園公園」とは、高台に位置しているため十勝岳やパッチワークの路などを一望できる穴場スポットです。

もちろん名前の通りカシワの木が茂ってる公園ですが、元々は旧北瑛小学校の思い出として桜の木が記念植樹された場所です。桜の季節はお花見スポットとしても人気ですから、是非訪れてみてください。

かしわ園公園の基本情報

名称 かしわ園公園
住所 北海道上川郡美瑛町北瑛第1
電話番号 0166-92-4321(美瑛町役場・経済文化振興課観光振興係)
料金 無料・見学自由
アクセス 公共交通機関:JR美瑛駅から車で約10分
自動車の場合:道央道旭川鷹栖ICより約50分
駐車場
公式HP http://town.biei.hokkaido.jp/

周辺観光スポット③パッチワークの路

「パッチワークの路」とは、かつてテレビCMに起用された「セブンスターの木」や、アップル社の壁紙に採用された「青い池」のように、商品ポスターやパッケージに使用された美しい風景が多くあり、広大な大地で育てられている花や農作物が描き出すカラフルでパッチワークのような風景を巡る道の事です。

「パッチワークの路」は、様々な彩りの農作物の畑が整然と並び、まるでパッチワークのように見えることが由来となり、この愛称で呼ばれています。

しかもこの美しい景色は、季節によっても彩りが変化します。色鮮やかな花のじゅうたんを眺めながらこの道をドライブするだけでも癒されます。「パッチワークの路」は、フォトジェニックポイントが満載ですからおすすめです。

パッチワークの路の基本情報

名称 パッチワークの路
住所 北海道上川郡美瑛町大村
電話番号 0166-92-4378(美瑛町観光協会)
公式HP https://www.biei-hokkaido.jp/ja/
美瑛「パッチワークの路」は絶景ドライブスポット!サイクリングもおすすめ!

周辺観光スポット④マイルドセブンの丘

「マイルドセブンの丘」とは、小高い丘に並んだカラマツの防風林と夏にはジャガイモの白い花や、秋には黄金色に実った麦畑などの農作物の畑とのコントラストが美しいところです。

「マイルドセブンの丘」は、1978(昭和53)年に「マイルドセブン」という銘柄のタバコのパッケージに使用されただけでなく、テレビCMでも使用されたことが由来となり、「マイルドセブンの丘」と呼ばれています。

マイルドセブンの丘の基本情報

名称 マイルドセブンの丘
住所 北海道上川郡美瑛町大村中本
電話番号 0166-92-4378(美瑛町観光協会)
アクセス 公共交通機関:JR美瑛駅から車で約10分
駐車場 無料で3台分有
公式HP https://www.biei-hokkaido.jp/ja/
マイルドセブンの丘で美瑛の絶景を満喫!タバコのCMで有名な観光スポット!

周辺観光スポット⑤北西の丘展望公園

「北西の丘展望公園」は1995(平成7)年に開館し、約6haもの広い敷地にピラミッド型をした展望台があるところです。「北西の丘展望公園」の展望台からは、ひまわりやラベンダーが咲き誇る素晴らしい景観や、360度のパノラマが楽しめます。

北西の丘展望公園の基本情報

名称 北西の丘展望公園
住所 北海道上川郡美瑛町大久保協生
電話番号 0166-92-4445
アクセス 公共交通機関:JR美瑛駅から車で約7分
料金 無料
営業時間 春から積雪時期迄(観光案内所は4月下旬から10月下旬迄)
※冬期閉鎖
駐車場 無料で乗用車30台・バス7台
公式HP https://www.biei-hokkaido.jp/ja/

周辺観光スポット⑥ぜるぶの丘 亜斗夢の丘

「ぜるぶの丘 亜斗夢(あどむ)の丘」は、約3000本のラベンダーやひまわり・ポピーなどの四季折々のたくさんの花々が重なり合って、パッチワークのように見えたり、美瑛の人気観光スポットを眺めることができる穴場スポットです。
 

「ぜるぶ」というちょっと変わった名前が付いた由来は、「かぜ」「かおる」「あそぶ」の各後三文字をとって付けたそうです。

ここでは、花畑を歩いてのんびりと散策することも素敵です。また有料になりますが、バギーやカートに乗ってさわやかな風を感じながら園内を巡ることもできますので、家族連れでも楽しめます。

ぜるぶの丘 亜斗夢の丘の基本情報

名称 ぜるぶの丘 亜斗夢の丘
住所 北海道上川郡美瑛町大三
電話番号 0166-92-3160
アクセス 公共交通機関:JR美瑛駅から車で約5分
※JR美瑛駅から徒歩で約35分(約2.3km)
自動車の場合:道央道旭川鷹栖ICから国道237号線経由40km(約50分)
営業期間 4月中旬から10月上旬頃迄
営業時間 8時30分から17時
定休日 不定休・冬期休業
駐車場 無料で普通自動車120台・大型バス10台
公式HP http://biei.selfip.com/index.html
美瑛「ぜるぶの丘」はひまわりが彩る絶景!見頃は?バギーやカートで満喫!

周辺観光スポット⑦ケンとメリーの木

「ケンとメリーの木」とは1本の大きなポプラの木です。「ケンとメリーの木」の名前の由来は、1972(昭和47)年に日産自動車のCMで「ケンとメリーのスカイライン」こと4代目のスカイラインCMのロケ地になりました。このCM放送後に観光名所になり、演者の役名から「ケンとメリーの木」と名付けられました。

 

ケンとメリーの木の基本情報

名称 ケンとメリーの木
住所 北海道上川郡美瑛町大久保協生
電話番号 0166-92-4378(美瑛町観光協会)
アクセス 公共交通機関:JR美瑛駅から車で約5分
駐車場 無料で乗用車50台・バス5台
公式HP https://www.biei-hokkaido.jp/ja/
「ケンとメリーの木」はスカイラインのCMで有名なスポット!その由来は?

セブンスターの木の施設詳細情報

「セブンスターの木」周辺観光を兼ねた観光バスツアーでは、車窓から眺めるだけで素通りすることもあります。ですが「セブンスターの木」はすぐ近くでも観賞できますので、「セブンスターの木」の場所や営業時間などの詳細をご案内します。

セブンスターの木の詳細情報

名称 セブンスターの木
住所 北海道上川郡美瑛町北瑛
電話番号 0166-92-4378(美瑛町観光協会)
定休日 無休
料金 無料・見学自由
公式HP https://www.biei-hokkaido.jp/ja/

アクセス詳細

美瑛町にある「セブンスターの木」へのアクセス方法は、JR美瑛駅から約7kmありますので、車で約13分の場所にあります。また「セブンスターの木」専用駐車場は、「セブンスターの木」の近い場所にあり駐車場から徒歩1分で「セブンスターの木」に到着します。

駐車場の詳細情報

「セブンスターの木」には、専用の無料駐車場が完備されています。この駐車場には、乗用車20台分とバス3台分の駐車場スペースが用意されています。

「セブンスターの木」は比較的広い通りにありますから、JR美瑛駅からレンタカーを利用して訪れやすいです。ただしこちらの畑も私有地ですから、くれぐれも農地には立ち入らないように気をつけてください。

セブンスターの木の混雑時間

美瑛町は人気の観光地ですから、観光シーズンの春から夏の季節は観光バスも訪れており、混雑しています。やはり人気の高いこの場所では、CMやタバコのパッケージを見たことのない方でも澄んだ青空を背景に緑の葉を茂らせた「セブンスターの木」を写真に収めています。

秋の観光シーズンの10月から11月上旬は、観光客の数も夏の時期に比べて少なくなり、ゆっくりと観賞できます。また最近では冬の季節も注目されるようになり、周辺の丘の中では1番高いため「セブンスターの木」越しに見下ろす場所として訪れる方もいるようです。

周辺に売店がある!

「セブンスターの木」の近くには、駐車場の他にも売店や自動販売機もありますので、ドライブなどの休憩ポイントとして、ゆっくりと「セブンスターの木」を観賞することができます。もちろんトイレも完備されていますから、長時間の移動があったとしても安心して利用できます。

美瑛の自然とセブンスターの木を写真に収めよう!

美瑛町には、美しく雄大な大自然が広がっています。しかも「セブンスターの木」のように訪れる季節や時間が変わると、まるでテレビCMやポスターまたはタバコのパッケージのような美しい写真が撮れる場所がたくさんあります。フォトジェニックポイントがたくさん美瑛町で、素晴らしい自然が作り出す一瞬の光景をカメラに収めてみませんか。

おすすめ関連記事

美瑛「青い池」は神秘の絶景!冬のライトアップや青い理由を解説!

樹齢900年の巨大樹「森の神様」とは!美瑛の神秘的なパワースポット!

美瑛の丘はまさに絶景スポット!観光のベストシーズンやおすすめの見所は?

美瑛のパワースポット「白ひげの滝」!四季の景色やライトアップは絶景!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
カフェオレ猫

好奇心旺盛なアラフィフおばちゃんです。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました