okhotskryuhyokan



「オホーツク流氷館」で1年中流氷体験!展望台の絶景やグルメも満喫! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「オホーツク流氷館」で1年中流氷体験!展望台の絶景やグルメも満喫!

北海道網走市にある「オホーツク流氷館」は、オホーツクの流氷と生き物たちを楽しめる施設です。展望台からは網走の絶景も望めます。レストランのランチや人気のソフトクリームなどグルメも見逃せません。オホーツク流氷館は、一年をとおして流氷を楽しめるスポットです。

「オホーツク流氷館」で1年中流氷体験!展望台の絶景やグルメも満喫!のイメージ

目次

  1. 1オホーツク流氷館とは
  2. 2オホーツク流氷館の魅力
  3. 3オホーツク流氷館のカフェ&レストランメニュー
  4. 4オホーツク流氷館のおすすめ撮影スポット
  5. 5オホーツク流氷館の案内情報
  6. 6オホーツク流氷館で絶景やグルメも満喫しよう!
    1. 目次
  1. オホーツク流氷館とは
    1. オホーツク流氷館で流氷体験を楽しもう!
  2. オホーツク流氷館の魅力
    1. リニューアルされたオホーツク流氷館
    2. プロジェクションマッピングの映像を楽しむ
      1. 北海道内最大規模!
    3. オホーツクには不思議な生き物がたくさん!
      1. ①クリオネ
      2. ②フウセンウオ
      3. ③ナメダンゴ
      4. ④シマエビ
    4. 流氷幻想シアター
      1. 大迫力5面シアターが展開する!
    5. 流氷体感テラス
      1. 光の演出を楽しもう!
      2. オーロラも再現
      3. しばれ実験をしてみよう!
  3. オホーツク流氷館のカフェ&レストランメニュー
    1. 絶景を楽しめるレストラン
      1. 網走の景色を独り占め?
      2. こだわりの地元食材
    2. レストランおすすめメニュー
      1. メニュー①360ランチコース
      2. メニュー②スペシャルランチコース
      3. メニュー③道産あぶらがにとズワイガニのレッドカレー
      4. メニュー④知床産エゾ鹿のロースト丼(味噌汁付)
    3. カフェ・ド・クリオネ
      1. 流氷ソフトクリーム
      2. から揚げやパフェも販売
  4. オホーツク流氷館のおすすめ撮影スポット
    1. 撮影スポット①展望テラス
      1. 国の文化財「名勝」に指定されている
      2. 天都山
      3. 360度のパノラマビュー
    2. 撮影スポット②巨大二ポポ前
    3. 撮影スポット③巨大な流氷前
  5. オホーツク流氷館の案内情報
    1. 料金は?
      1. 割引入場券はある?
    2. 営業時間は?
    3. アクセス詳細
    4. お土産はミュージアムショップで買おう!
    5. 「オホーツク流氷館」基本情報
  6. オホーツク流氷館で絶景やグルメも満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
    2. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    3. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    4. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    5. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    6. 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
    7. 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
    8. 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
    9. 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
    10. 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
    11. 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
    12. 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
    13. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    14. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    15. 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
    16. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    17. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    18. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    19. 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
    20. 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

オホーツク流氷館とは

北海道網走市は、オホーツク海の流氷で有名な町です。流氷とは、海面を漂流する氷のことです。アムール川の水がオホーツク海に流れる際に氷結し、北海道のオホーツク海沿岸に流れ着きます。オホーツクでは1月下旬から3月中旬から下旬頃まで、自然がつくり出す壮大な景色が見られます。

網走市の天都山に建つ「オホーツク流氷館」は、オホーツク海の流氷と生き物をテーマにした施設です。プロジェクションマッピングや、天使のような姿のクリオネなどオホーツク海の生き物が展示されています。展望台からは、網走市内やオホーツク海など、網走の景色が一望できます。

オホーツク流氷館で流氷体験を楽しもう!

オホーツク流氷館では、生き物などを展示しているほか、マイナス15℃の室内で本物の流氷が間近に見て触れるたりする体験もできます。冬のオホーツク海の寒さや、流氷のようすを学ぶことができます。オホーツク流氷館ではタオルを振り回して凍らせる体験も大人気です。

知床の冬の絶景「流氷」を満喫する方法!おすすめ時期や人気ツアーは?

オホーツク流氷館の魅力

普段ではなかなか見ることができない流氷や、オホーツク海の生き物について学んだり楽しい体験ができるオホーツク流氷館。実際に本物の流氷に触れたり、オホーツク海に住むかわいい生き物たちにも出会えます。

ダイナミックな映像で流氷が流れる大自然を間近に感じることができたり、マイナス15℃の室内では寒い場所でしか体験できない貴重な経験もできます。

リニューアルされたオホーツク流氷館

オホーツク流氷館は昭和60年(1985年)に開館しました。建物の老朽化にともない、2015年8月にリニューアルがおこなわれ、新館が建設されました。新館では天都山からの眺めを堪能できる開放的で明るいレストランや、カフェのソフトクリームも人気です。

リニューアルされたオホーツク流氷館では、旧館でも大人気だったマイナス15℃の世界を体感できる「流氷体感テラス」や、大迫力のスクリーンで流氷の映像が見られる「流氷幻想シアター」やプロジェクションマッピングなどが新しくなりました。

プロジェクションマッピングの映像を楽しむ

近年さまざまな場所で見ることができるプロジェクションマッピングとは、お城などの建築物や凹凸のある壁面などをスクリーンにして、映し出すものの形状を生かしてコンピュータで作成した映像を投影して楽しむパフォーマンスのことです。

オホーツク流氷館では、このプロジェクションマッピングの技法をつかい、流氷をイメージしたでこぼこの壁に映像が映し出されます。オホーツク海に住むクリオネやアザラシなども登場する楽しい映像です。

北海道内最大規模!

オホーツク流氷館で常時見ることができるプロジェクションマッピングは、北海道で最大の規模を誇ります。壁一面に映し出されるダイナミックな映像で、オホーツク海の流氷や生き物たちの様子を知ることができます。

オホーツクには不思議な生き物がたくさん!

オホーツク流氷館では、さまざまな生き物を展示しています。流氷の時期以外にはなかなか見られない生き物も、オホーツク流氷館ではいつでも楽しむことができます。人気のクリオネや特徴的な姿をしたフウセンウオがモチーフのグッズは、お土産にも人気です。

①クリオネ

「クリオネ」は、海水の温度が低い地域に生息する生き物で、巻き貝の仲間です。羽が生えた天使のような姿が特徴的で、オホーツク海に生息するクリオネの大きさは約1cmで、大きいもので3cmほどになるそうです。

半透明の体で羽ばたくように泳ぐ愛らしい姿で、クリオネは「流氷の天使」「氷の妖精」とも呼ばれます。オホーツク流氷館のミュージアムショップでは、クリオネがモチーフのグッズが販売されていて、子供などへのお土産にもぴったりです。

網走のおすすめお土産ランキングBEST13!お菓子や海産物など厳選!

②フウセンウオ

「フウセンウオ(ダンゴウオ)」は、団子のような丸い体が特徴の魚です。ぷくっとふくれた風船のようにも見えます。フウセンウオも水温の低いところに生息しています。泳ぐのが得意ではない魚で、水槽の底や貝殻などにくっついてじっとしている姿が愛らしく、人気です。

泳ぐときにはまんまるの体についた小さなヒレを一生懸命に動かし、水槽の中をのぼったりする様子も見られます。応援したくなるかわいい泳ぎ姿です。フウセンウオグッズはお土産にも人気です。

③ナメダンゴ

フウセンウオととてもよく似た「ナメダンゴ」の特徴は、背中に煙突のような突起があることです。ナメダンゴはフウセンウオとほぼ同じ体型で、丸い体についた胸ヒレをパタパタと動かして泳ぎます。ヒレを器用につかって枝などに張りつきます。

お土産に人気のクリオネやフウセンウオ同様に、コロコロとしたフォルムがかわいいナメダンゴグッズもお土産に大人気です。

④シマエビ

オホーツク流氷館で展示されている「シマエビ」は、正式名称をホッカイエビといい、ロシア沿岸からオホーツク海の海水が冷たい地域に生息するエビです。海のルビーとも呼ばれる体の縞模様が特徴のシマエビは甘くて弾力があり、希少な高級エビとしても人気があります。

流氷幻想シアター

オホーツク流氷館の「流氷幻想シアター」では、正面と左右、上下にわたって設置された大迫力のスクリーンでダイナミックな映像が楽しめます。オホーツク海に流れてくる流氷や、流氷の下で生きる生き物の姿を見ることができます。

大迫力5面シアターが展開する!

合計400インチの5面シアターでは、流氷がぶつかり合う音や自然に発生する音がナレーションなしの映像で楽しめます。臨場感あふれる映像で、どんどんと流氷やオホーツク海の世界に引き込まれていきます。約8分間の映像は、15分感覚で上映されています。

流氷体感テラス

オホーツク流氷館の「流氷体感テラス」では、光の演出などによりさまざまな体験ができる人気のコーナーです。コートを着て入るマイナス15℃に設定された室内には本物の流氷があり、触れてみることもできます。濡れたタオルを凍らせる体験は、寒い場所でしかできない貴重な経験です。

「流氷ウォーク」で特別な体験を!知床・網走のおすすめツアーを紹介!

光の演出を楽しもう!

オホーツク流氷館の旧館でも人気があった流氷体感テラスでは、本物の流氷を前に光の演出による夜明けから朝やけ、夕やけなどを楽しめます。マイナス15℃の世界で、オホーツク海の一日を光で体験することができます。

オーロラも再現

南極やシベリアなど緯度が高いところで見られるオーロラですが、条件により日本などの緯度が低いところでも見られることがあります。流氷体感テラスでは、この低緯度で発生するオーロラを再現しています。なかなら見られない貴重な体験ができます。

しばれ実験をしてみよう!

マイナス15℃の流氷体感テラスでは、「しばれ実験」というタオルを振り回して凍らせる体験ができます。濡れたタオルを30秒ほど振り回すと、カチカチに凍ってしまうというオホーツク流氷館で人気の体験です。寒いところでしかできない貴重な体験ができます。

【網走流氷観光砕氷船おーろら】まさに冬の醍醐味!流氷の見頃の時期は?

オホーツク流氷館のカフェ&レストランメニュー

オホーツク流氷館には、天都山からの眺めを一望できるレストラン「Café&restaurant 360」とソフトクリームが人気の「カフェ・ド・クリオネ」があります。レストランではお手頃な料金でランチが楽しめ、ランチのコースも人気です。

開放的な空間のレストランからは、網走市内やオホーツク海、知床半島が見え、素敵な空間の中で食事ができます。メニューも網走や北海道の食材にこだわったものばかりです。

絶景を楽しめるレストラン

オホーツク流氷館のレストランからは、国の名勝(国指定の文化財のひとつ)に指定されている天都山からの景色を一望できます。眼科に広がる網走の自然と雄大な景色を眺めながら、地元産にこだわった豊富なメニューで、ゆったりと優雅なランチができます。

網走の景色を独り占め?

Café&restaurant 360からは、オホーツク海や網走湖などが望めます。流氷の時期には、オホーツク海に押し寄せる流氷群も見ることができます。天気がいい日には知床半島も見え、大自然を独り占めするように頼むことができます。

天都山の山頂に建つオホーツク流氷館ならではの絶景が楽しめ、料理も評判の美味しさなので、とても人気があるレストランです。

こだわりの地元食材

オホーツク流氷館のレストランでは、地元の網走産や北海道産にこだわった食材を使用しています。網走産のアブラガニやズワイガニ、知床産のエゾシカ肉などが楽しめます。メインからデザートにいたるまで、網走や北海道の食材を堪能できます。

レストランおすすめメニュー

オホーツク流氷館のレストラン「Café&restaurant 360」では、小麦も地元産のパスタや肉料理などがメインの人気のランチコースや、網走産と北海道産の食材をつかった美味しい料理が楽しめます。ランチコースにはサラダやスープなどもついて、リーズナブルな料金です。

メニュー①360ランチコース

レストランのおすすめ「360ランチコース」は、網走産の小麦を使用した生パスタがメインの「天」、北海道産の肉料理または魚料理がメインの「都」、北海道産の食材を使用したスキレット料理の「山」の3つのコースが選べます。

ランチコースには、サラダやスープにバン、飲み物とデザートがついて、料金は「天」1,600円、「都」1,900円、「山」1,700円と、とてもリーズナブルな料金で食べられます。

メニュー②スペシャルランチコース

スペシャルランチコース「360」は、料金が2,900円の少し贅沢なコースです。網走産小麦使用した生パスタと、北海道産の肉料理と魚料理から選べるボリュームのあるコース料理です。このコースにもメイン料理にスープやサラダ、パン、飲み物とデザートがつきます。

メニュー③道産あぶらがにとズワイガニのレッドカレー

北海道産のアブラガニとズワイガニを使い、旨味を凝縮させたタイ風レッドカレーもおすすめです。スパイシーなレッドカレーに、カニの脚が豪快にトッピングされています。料金はレッドカレーはサラダ付きで、1,300円です。

メニュー④知床産エゾ鹿のロースト丼(味噌汁付)

「知床産エゾ鹿のロースト丼」は、人気のローストビース丼をエゾ鹿のロースト肉でつくった一品です。エゾシカのロースト肉はやわらかく、ついてくるタレをかけても美味しくいただけます。お肉の下にはレタスなど野菜もたっぷりなので、さっぱりと食べられます。

店名 Café&restaurant 360
営業時間 【5~10月】11:00〜17:00
【11~4月】11:00〜16:30
定休日 無休
参考サイト https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011001/1049984/

カフェ・ド・クリオネ

オホーツク流氷館の「カフェ・ド・クリオネ」では、流氷ソフトクリームが人気です。見た目もきれいなソフトクリームで、青い塩がアクセントです。併設のミュージアムショップでは、さまざまな商品が販売されていて、オホーツク流氷館のお土産を買うことができます。

流氷ソフトクリーム

カフェでは、流氷のような青い塩がトッピングされたソフトクリームが人気です。オホーツクの塩を使用した塩キャラメルのソフトクリームに、塩は海藻に由来する天然のもので着色されています。料金は350円で購入できます。

から揚げやパフェも販売

カフェでは、人気のソフトクリームのほかにも、からあげなどの軽食やドリンクも販売されています。となりにあるミュージアムショップでは、さまざまなお土産にぴったりの商品があり、オホーツク流氷館でしか手に入らない流氷モチーフのグッズなども並びます。

店名 カフェ・ド・クリオネ
営業時間 【5~10月】8:30〜18:00
【11~4月】9:00〜16:30
定休日 無休
参考サイト https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011001/1045548/
網走のおすすめランチ15選!絶品海鮮グルメやおしゃれなカフェなど!

道の駅「流氷街道網走」!お土産や絶品グルメなど観光の魅力満点!

オホーツク流氷館のおすすめ撮影スポット

オホーツク流氷館の館内には、眺めのよい展望台など写真を撮影するのにおすすめのスポットがあります。展望台からは網走の市街地が見渡せ、オホーツク流氷館内には網走の風景などを背景に写真が撮れる場所も用意されています。

撮影スポット①展望テラス

オホーツク流氷館の展望台からは、網走が一望できます。オホーツク海や、名勝・天都山からの絶景が見渡せ、特に天気のいい日には時間を忘れてしまうほどの景色が広がります。美しい景色を写真におさめたいなら、展望台は一番のおすすめスポットです。

国の文化財「名勝」に指定されている

網走のシンボルともいえる「天都山」は、国の名勝に指定されています。「名勝」とは、すぐれた風景で観賞上の価値などが高い場所に指定されます。文化財保護法により、国の指定をうけている区域や土地のことです。

天都山

名勝に指定されている「天都山」は標高207mの山で、山頂には展望台があります。その眺めの良さは「天の都に昇るような心地にさせるほど美しい」言われ、そこから天都山という名前がつけられたそうです。

360度のパノラマビュー

オホーツク流氷館の展望台からは、360度見渡せる網走の絶景が広がります。網走湖や能取湖などの湖、天気がいい日にはオホーツク海の向こうに知床半島も見えます。展望台は、オホーツク流氷館で一番の撮影スポットです。

撮影スポット②巨大二ポポ前

「ニポポ」とはアイヌの郷土玩具で、網走の工芸品です。アイヌ語で「小さな木の子供」という意味がある、木彫りの人形のようなものです。オホーツク流氷館の前には、巨大なニポポのモニュメントがあり、訪れた記念にニポポと撮影する人がたくさんいます。

網走「ニポポ人形」って?刑務所との関係やお土産のキーホルダーを紹介!

撮影スポット③巨大な流氷前

オホーツク流氷館には流氷を写した巨大な壁があり、記念写真におすすめです。オホーツク流氷館内には、ほかにも網走の景色をパネルにした写真撮影スポットが用意されています。気軽に流氷の近くに行ったような写真を撮ってみましょう。

オホーツク流氷館の案内情報

オホーツク流氷館は天都山の山頂、JR釧路駅から車で10分ほどのところにあります。バスでもわかりやすく、行きやすい観光スポットです。旅行会社やインターネットでは、お得な割引料金のチケットも取り扱っています。

料金は?

オホーツク流氷館への入場料金は、大人770円、高校生660円、小中学生550円です。20名以上の団体の場合は割引の料金になり、大人610円、高校生520円、小中学生440円で入ることができます。旅行会社などではお得な割引券も取り扱っていて、網走バスのフリーパスにもソフトクリームの割引クーポンがあります。

割引入場券はある?

オホーツク流氷館の割引は、団体割引のほかに、旅行会社やインターネットで割引券が販売されています。入場料とソフトクリームがセットのお得な割引料金など、さまざまな割引があるので、訪れる前にチェックしてみましょう。

また、網走市内を走る網走バスの一日フリーパスにも、市内の施設で使える割引クーポンがついてきます。割引特典の中には、オホーツク流氷館のソフトクリーム割引券もあります。

北海道のおすすめソフトクリーム店BEST29!上位の有名人気店は?

営業時間は?

オホーツク流氷館の営業時間は夏季と冬季で異なります。5月から10月の営業時間は8時30分から18時、11月から翌年の4月までは9時から16時30分の営業になります。年末年始の12月29日から1月5日は10時から15時と短時間の営業時間です。

オホーツク流氷館館内のレストランとカフェ、お土産が買える売店もそれぞれ営業時間が違うので、詳しい時間についてはオホーツク流氷館のホームページを確認してください。

アクセス詳細

オホーツク流氷館は、網走市内にある天都山の山頂にあります。最寄りのJR網走駅からは車やタクシーで約10分です。女満別空港からは車で約20分で着きます。バスを利用する際には、網走バス「市内観光施設めぐり」に乗って、JR網走駅から乗車時間約15分のバス停天都山で下車します。

札幌と網走の移動手段まとめ!バス・JR電車・飛行機の各料金&時間を比較!

お土産はミュージアムショップで買おう!

お土産がそろう売店「ミュージアムショップ」では、流氷をイメージしたグッズなどがあります。また、クリオネなどオホーツク海の生き物グッズもお土産に人気です。流氷や網走の魅力がたっぷりのお土産が買えます。

「オホーツク流氷館」基本情報

名称 オホーツク流氷館
所在地 北海道網走市天都山244番地の3
快感時間 【5〜10月】8:30〜18:00
【11〜4月】9:00〜16:30
※12月29日から1月5日は10:00〜15:00

定休日 無休
アクセス JR網走駅より車で約10分
女満別空港より車で約20分
駐車場
入場料 【大人】770円
【高校生】660円
【小中学生】550円
※天都山展望台は無料


公式HP https://www.ryuhyokan.com/

オホーツク流氷館で絶景やグルメも満喫しよう!

オホーツク流氷館では、実物の流氷に触れたり、あまり見ることができないクリオネなどのオホーツクの生き物に触れることができる施設です。展望台から楽しめる絶景や、オホーツク流氷館ならではのお土産など、魅力がつまっています。景色が見渡せるレストランでのランチや、人気のソフトクリームなども楽しめます。

おすすめの関連記事

網走湖畔のおすすめ観光スポット10選!ワカサギ釣りや温泉を満喫!

網走の名物ビール「流氷ドラフト」とは?なぜ青い?味や販売店も解説!

網走のおすすめ日帰り温泉&温泉宿18選!旅館やホテルは宿泊にも!

【決定版】紋別のおすすめ観光スポット21選!流氷だけじゃない見所とは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
はたやまむつみ

旅行先は都会の観光地よりもアウトドア派です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました