kusiro-donpaku-hanabi



花火とグルメの祭典「釧路大漁どんぱく」!穴場の鑑賞スポットや駐車場は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















花火とグルメの祭典「釧路大漁どんぱく」!穴場の鑑賞スポットや駐車場は?

2019年で16回目になるお祭り「釧路大漁どんぱく」。3日間のお祭りの中日に打ち上げられる1万発の花火が圧巻です。日程が9月中旬と夏の観光シーズンから少しずれていることもあり、人気の割合には狙い目です。そんな釧路大漁どんぱくと花火大会について紹介します。

花火とグルメの祭典「釧路大漁どんぱく」!穴場の鑑賞スポットや駐車場は?のイメージ

目次

  1. 1釧路の大きな祭り釧路大漁どんぱく!
  2. 2釧路大漁どんぱくの楽しみ方!
  3. 3どんぱく花火大会のおすすめ穴場スポット
  4. 4釧路大漁どんぱくの詳細情報
  5. 5釧路大漁どんぱく会場周辺の駐車場情報
  6. 6釧路どんぱく花火大会で秋花火を楽しもう!
    1. 目次
  1. 釧路の大きな祭り釧路大漁どんぱく!
    1. 北海道唯一の三尺玉の打ち上げ花火
      1. 打ち上げは約一万発!
    2. 釧路港の水面に上がる花火は圧巻
      1. 台船からの打上げも
    3. 期間は例年3日間
    4. 前夜祭も行われる
  2. 釧路大漁どんぱくの楽しみ方!
    1. メインは2日目の花火大会!
      1. 打ち上げ場所は2か所
    2. 出店で食す北海道グルメ
      1. どんぱくの由来は花火の「どん」と食の「ぱくっ」
    3. 特別ゲストの無料ライブが開催
      1. 混雑するので早めの席確保を
    4. 前夜祭の「釧路すえひろはしご酒大会」
      1. 前夜祭の参加方法
    5. 最終日は「Oh!!さかなまつり」
      1. 新鮮な魚を堪能できる
  3. どんぱく花火大会のおすすめ穴場スポット
    1. 穴場スポット①釧路市生涯学習センター
      1. 釧路市生涯学習センターの基本情報
    2. 穴場スポット②北埠頭
      1. 北埠頭の基本情報
    3. 穴場スポット③米町公園
      1. 米町公園の基本情報
    4. 穴場スポット④久寿里橋
      1. 久寿里橋の基本情報
    5. 穴場スポット⑤釧路川の河川敷
      1. 釧路川河川敷の基本情報
    6. 穴場スポット⑥釧路フィッシャーマンズワーフMOO
      1. 釧路フィッシャーマンズワーフMOOの基本情報
  4. 釧路大漁どんぱくの詳細情報
    1. 釧路大漁どんぱく会場の基本情報
    2. 2020年の釧路大漁どんぱくの日程
    3. 会場までのアクセス方法
      1. 徒歩での行き方
      2. バスでの行き方
      3. 当日は会場付近で交通規制あり
    4. 混雑回避なら宿泊するのも手
      1. 花火の見える宿①釧路プリンスホテル
      2. 花火の見える宿②ANAクラウンプラザホテル釧路
  5. 釧路大漁どんぱく会場周辺の駐車場情報
    1. 駐車場①釧路駅前自動車整備場
    2. 駐車場②道東経済センタービル駐車場
    3. 駐車場③末広町パステルパーク立体駐車場
    4. 駐車場④大進中央パーキング
    5. 駐車場⑤大進末広パーキング
    6. 駐車場⑥大信しあわせパーキング
    7. 駐車場⑦釧路河畔駐車場
  6. 釧路どんぱく花火大会で秋花火を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「福山ばら祭」の見所や交通規制について解説!過去のゲスト情報も紹介!
    2. 広島で有名なおすすめ夏祭り15選!三大祭りや花火大会などまとめ!
    3. 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
    4. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    5. 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
    6. 「小倉祇園太鼓」の歴史や楽しみ方を徹底解説!伝統技の披露は必見!
    7. 「柳川雛祭り さげもんめぐり」の楽しみ方を徹底解説!水上パレードへ参加!
    8. 福岡を代表する祭り「博多どんたく」とは?歴史や楽しみ方を徹底解説!
    9. 博多三大祭り「筥崎宮放生会」の歴史や楽しみ方を解説!名物のおはじきとは?
    10. 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
    11. 「筑後川花火大会」の穴場スポットや駐車場をチェック!交通規制も解説!
    12. 「江津湖花火大会」の穴場スポットや有料席を解説!屋台や交通規制情報も!
    13. 「博多祇園山笠」は博多を代表する歴史ある祭り!特徴や由来も解説!
    14. 熊本の夏の風物詩「火の国まつり」とは?歴史や見所を徹底解説!
    15. 「関門海峡花火大会」の打ち上げ場所&穴場スポットを解説!船上鑑賞も!
    16. 知る人ぞ知る絶景!北海道のおすすめ穴場観光スポット16選!
    17. 北海道で定番のロケ地めぐりスポット10選!有名な映画やドラマの聖地へ!
    18. 登別市「天華園」は廃墟化した中国風テーマパーク!現在は解体!跡地利用は?
    19. バブル時代から残る廃墟「恵山モンテローザ」の現在は?涅槃像や心霊情報!
    20. 天文館公園を彩る「光の万華鏡」はまさに絶景のイルミネーション!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

釧路の大きな祭り釧路大漁どんぱく!

釧路の大きなお祭りといえば、何といっても「釧路大漁どんぱく」です。2004年に始まり、2019年で16回目になるこのお祭りは、花火の他にもゲストのライブや出店があり、北海道で1番の人気を誇ります。ここでは、主に中日の花火大会に焦点をあてて紹介します。

北海道唯一の三尺玉の打ち上げ花火

釧路大漁どんぱくの日程中日には1万発の花火が夜空を彩ります。その中には北海道では唯一、打ち上げられる3尺玉の花火があり、とても圧巻です。この3尺玉は、何といっても、花火大会の目玉で、大きさや彩りが多くの見物客を楽しませます。

打ち上げは約一万発!

お祭り「釧路大漁どんぱく」の中日の花火大会で打ち上げられる花火は、約1万発に及びます。この数は、全国の有名な花火大会の中でもかなり多いほうになり、交通規制も行われ、11万人前後の人出で賑わいます。

駐車場も会場にはなく、付近の駐車場もすぐに一杯になるので、公共の交通機関でのお出かけがお勧めです。

日程的には、毎年9月中旬なので、各地で花火大会の行われる時期からは少しずれていますが、この時期にこのような大規模な花火大会の行われる場所はあまりないので、逆に花火を楽しむには持って来いです。
 

釧路港の水面に上がる花火は圧巻

釧路どんぱく祭りの花火大会は、日程の2日目に行われ、釧路川河口付近の場所で行われるので、港の水面にも花火が映ります。1万発もの花火が水面に映る様子はとてもきれいで、見物している人々を圧巻します。

台船からの打上げも

「釧路大漁どんぱく」のお祭りで打ち上げられる花火の中には、通常の打ち上げだけではなく、台船から打ち上げられる花火もあります。台船から打ち上げられる花火は、水上から打ち上げられるように見え、通常の打ち上げとは違った見ごたえがあります。

期間は例年3日間

この「釧路大漁どんぱく」のお祭りは、例年、9月中旬の3日間の日程で開かれます。2019年は9月13日から15日まで開かれました。かなり混雑するので、例年、周辺の交通規制が行われています。

場所は、釧路川河口付近および釧路港で、毎年、豪華なゲストによるライブや、北海道で唯一の3尺玉の上がる花火大会、地元の名物が思う存分味わえる屋台などの催しが目白押しです。

前夜祭も行われる

「釧路大漁どんぱく」のお祭りでは、前日に前夜祭も行われます。「釧路すえひろはしご酒大会」というイベントで、毎年「釧路大漁どんぱく」のお祭りの始まる前日に行われ、大人気のイベントです。

この前夜祭は、「釧路大漁どんぱく」の会場近くの場所にある、末広町一帯の飲食店を規定時間内に5件回るというものです。それぞれのお店では、飲み物とお料理のおもてなしを受けることが出来ます。
 


この「釧路大漁どんぱく」前夜祭のイベントに参加するには、チケットが必要なのですが、毎年すぐにチケットが売り切れてしまうという人気イベントなので、参加したい場合は早めにチケットを手に入れることをお勧めします。

【保存版】北海道の花火大会ランキングTOP20!夏の訪れを満喫!

釧路大漁どんぱくの楽しみ方!

この「釧路大漁どんぱく」のお祭りでは、花火大会の他にも、様々なゲストによるライブや、飲食店による出店などがあり、近い場所でいろんなイベントを楽しむことが出来ます。ここでは、「釧路大漁どんぱく」の楽しみ方について紹介します。

メインの花火大会だけでなく、毎年行われる様々なゲストによるライブや、飲食店による出店店舗で地元の名物を食したりして「釧路大漁どんぱく」を思い切り楽しみましょう。

メインは2日目の花火大会!

「釧路大漁どんぱく」の1番の見どころは、何といっても日程の2日目に行われる花火大会です。この花火大会は釧路川から釧路湾にかけての場所のうち2か所で行われるのですが、北海道では唯一、3尺玉が打ち上げられることもあり、かなり混雑します。

駐車場も会場にはなく、交通規制も行われるので、公共の交通機関で行ける穴場を探して見物するのがお勧めです。

打ち上げ場所は2か所

釧路大漁どんぱくのお祭りの花火大会は打ち上げ場所が2か所あります。花火大会の目玉の3尺玉は、釧路川河口付近から、それ以外は、釧路川幣舞橋の西側からそれぞれ打ち上げられます。

いずれも、付近は混雑することと、お祭りに関係する出店などの関係もあり、交通規制が敷かれて、駐車場はありませんので、公共の交通機関でのお出かけがお勧めです。また、後ほど紹介する穴場で見物したほうがゆっくりと見物できます。

出店で食す北海道グルメ

釧路大漁どんぱくのお祭りでは、いろんな飲食店の出店コーナーもあり、地元の名物を堪能することができます。地元の名物を堪能しながら、様々なゲストによるライブや花火を楽しむことが出来、大変好評です。

特に、日程2日目の花火を穴場で楽しんだり、3日目の「釧路Oh!!魚祭り」のついでに寄って、さらに地元の名物を堪能できるのはとても嬉しいです。

どんぱくの由来は花火の「どん」と食の「ぱくっ」

ところで、「釧路大漁どんぱく」のお祭りの「どんぱく」とは、「どん」は花火が打ち上げられる時の音を、「ぱく」は「ぱく」っと食べることを意味しています。つまり、この2つだけでこのお祭りが花火と地元の名物を扱う出店がメインであることが分かります。

特別ゲストの無料ライブが開催

「釧路大漁どんぱく」では、毎年行われるゲストによる無料のライブも大変好評です。日程のそれぞれに異なるゲストによるライブがありますので、泊りがけで出かけ、1日目はゲストによるライブを、2日目は昼はゲストのライブを、夜は花火を堪能することができます。

混雑するので早めの席確保を

ゲストによる無料ライブは、大変好評で、どの日程もとても混雑します。直前に行くと席が確保できなかったりしますので、時間にはかなり余裕を持って席を確保することをお勧めします。もちろん、マナーは守る必要があります。

前夜祭の「釧路すえひろはしご酒大会」

「釧路大漁どんぱく」では、前日に前夜祭として「釧路すえひろはしご酒大会」という酒豪には何とも嬉しい催しがあります。会場は末広町一帯で、所定の5軒を90分以内に回り、その後の抽選に参加して景品を当てるというもので、こちらも大変人気です。

前夜祭の参加方法

この前夜祭に参加するには、チケットが必要です。前売りのチケットを予め3500円で購入するか、当日会場で当日券を4000円で購入して参加することになりますが、当日券はすぐに売り切れてしまうので、予め前売りのチケットを購入することをお勧めします。

最終日は「Oh!!さかなまつり」

釧路大漁どんぱくの日程3日間の最終日には、「Oh!!さかなまつりが行われ、様々な新鮮な魚を使った料理をだすお店が出店します。また、マグロの解体ショーやイカ、サンマなどの販売もあります。

新鮮な魚を堪能できる

前述したように、日程最終日には、「Oh!!さかなまつり」が行われ、いくつもの水産会社が地元釧路で採れた新鮮な魚を料理してだすお店が出店します。

出店しているお店では、新鮮な魚を使った地元釧路ならではの郷土料理が提供され、マグロの解体ショーの見物などの後に美味しい魚料理を堪能できます。

釧路名物「炉端焼き」が絶品のお店7選!地元民にも評判の人気店を厳選!

どんぱく花火大会のおすすめ穴場スポット

釧路大漁どんぱくの日程2日目の花火大会では、会場付近の場所はやはり混雑します。そこで、ここでは花火大会を見物するのによい穴場の場所を紹介します。ただ、どの場所も、付近の交通規制のため、駐車場が使えないので、公共の交通機関がお勧めです。

穴場スポット①釧路市生涯学習センター

釧路市生涯学習センターの10階は展望室になっています。「釧路大漁どんぱく」の花火の打ち上げ場所からは少し離れているのですが、高い場所から見る花火は地上から見るのとはまた違った美しさがあります。

打ち上げ場所から少し離れているため、混雑が緩く、穴場になっています。ただ、それでもやはり通常よりは混雑するので、早めに行くことをお勧めします。

釧路市生涯学習センターの基本情報

一応、駐車場はありますが、当日は周辺に交通規制が敷かれる為、車では行かないほうが無難です。
 

【名称】 釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)
【住所】 釧路市幣舞町4番28号
【アクセス】 釧路駅より徒歩20分または釧路バス停留所 「釧路三慈会病院」下車 徒歩1分
【料金】 無料
【公式HP】 http://www.kushiro-bunka.or.jp/manabo/
【備考】 休館日は毎週月曜日および年末年始(12月29日~1月3日)開館時間9:00-22:00

穴場スポット②北埠頭

北埠頭は「釧路大漁どんぱく」の花火打ち上げ場所から北西に800mくらい離れたところにあります。比較的混雑はしませんが、当日は確実に交通規制が敷かれますので、車で行くことはできません。公共の交通機関で行く必要があります。

北埠頭の基本情報

北埠頭は、比較的混雑もせず、花火を見物するには絶好のスポットです。ただ、当日の交通規制のため、車で行くことが出来ず、周辺の駐車場も同じ理由でほぼ利用できません。公共の交通機関で行くことになります。

 

【名称】 北埠頭
【住所】 釧路市西港
【アクセス】 釧路駅より釧路バス停留所「新川北橋詰」下車 徒歩28分
【料金】 無料
【公式HP】 https://www.city.kushiro.lg.jp/sangyou/umisora/minato
/shisetsu/kouwanshisetsu/0002.html
【備考】 年中無休



穴場スポット③米町公園

米町公園は、少し高台になっている場所にあります。そのため、花火がよく見えます。公園なので、御手洗いがあるのが嬉しいです。また、最寄りのバス停から徒歩4分くらいと北埠頭よりは行くのが楽です。

米町公園の基本情報

米町公園は夕日が綺麗なので、夕日を見た後に「釧路大漁どんぱく」の花火大会を堪能することができます。ただ、駐車場は10台しかなく、周辺は交通規制も敷かれるので、公共の交通機関をお勧めします。

 

【名称】 米町公園
【住所】 釧路市米町1丁目2
【アクセス】 釧路駅からくしろバス米町1丁目バス停徒歩4分
【料金】 無料
【公式ホームページ】 http://ja.kushiro-lakeakan.com/things_to_do/3703/
【備考】 10台分無料駐車場有



穴場スポット④久寿里橋

久寿里橋は、釧路大漁どんぱくの花火打ち上げ場所から少し離れていますが、橋の南側は会場まで視界を遮るものがないので、思い切り花火を楽しむことが出来ます。釧路港の夜景も一緒に楽しめるよい穴場スポットです。

久寿里橋の基本情報

久寿里橋は橋の上なので、ゆっくり座って「釧路大漁どんぱく」の花火を見物するというわけにはいきませんが、視界を遮るものがないので、その分「釧路大漁どんぱく」の花火をゆっくりと堪能できます。

 

【名称】 久寿里橋
【住所】 釧路市城山1丁目
【アクセス】 釧路駅から徒歩約15分
【料金】 無料
【公式HP】 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Rev
iew-g298147-d8678606-Reviews-Kusuri
_Bridge-Kushiro_Hokkaido.html

【備考】 北側だとビルあり



穴場スポット⑤釧路川の河川敷

釧路川河口のうち、「釧路大漁どんぱく」花火大会の本会場より海側は2か所の花火打ち上げ場所のちょうど真ん中に位置するため、とてもよく花火を見物することができます。特に、3尺玉の打ち上げ時の迫力は凄いです。

釧路川河川敷の基本情報

釧路川河川敷は「釧路大漁どんぱく」の花火を見物するにはとても良いところです。ただ、周辺は交通規制が敷かれて駐車場もありませんので、公共の交通機関で行くのがお勧めです。

 

【名称】 釧路川河川敷
【住所】 釧路市
【アクセス】 釧路駅から徒歩約15分
【料金】 無料
【公式ホームページ】 https://www.hokkaido-np.co.jp/hanabi2019/kushiro/
【備考】 視界良好


穴場スポット⑥釧路フィッシャーマンズワーフMOO

釧路フィッシャーマンズワーフMOOは、地元の特産品やレストラン、公共施設などが入っている複合施設で、「釧路大漁どんぱく」花火大会の場所がすぐ近くです。「釧路大漁どんぱく」のメイン会場よりは少し幣舞橋よりになります。施設内よりは、施設の外にある岸壁から「釧路大漁どんぱく」の花火を見物するとよく見えます。

釧路フィッシャーマンズワーフMOOの基本情報

ここは「釧路大漁どんぱく」の花火大会を見物するのに条件の良い場所なので、毎年早くから席取りがされています。また、釧路駅まで徒歩で15分くらいというアクセスの良さが魅力です。

 

【名称】 釧路フィッシャーマンズワーフMOO
【住所】 釧路市錦町2-4
【アクセス】 釧路駅から徒歩約15分
【料金】 無料
【公式ホームページ】 http://moo946.com/access/
【備考】 花火の打ち上げ場所がすぐそば



「幣舞橋」で夕日の絶景を!夜のライトアップや乙女の銅像も必見の名所!

釧路大漁どんぱくの詳細情報

ここまで「釧路大漁どんぱく」についていろいろと紹介してきましたが、ここでは「釧路大漁どんぱく」の詳細についていろいろと紹介していきます。会場へのアクセス方法や日程、駐車場やゲストのライブなども紹介しますので参考にしてください。

釧路大漁どんぱく会場の基本情報

「釧路大漁どんぱく」は3日間の日程で行われるお祭りです。基本的に釧路川河口一帯で行われますが、花火の打ち上げは釧路湾の台船からも行われます。また、前夜祭の「釧路すえひろはしご酒大会」は末広町一帯で行われます。

 

【名称】 釧路大漁どんぱく
【住所】 釧路市幸町一帯、釧路川河口一帯など
【アクセス】 釧路駅から徒歩約15分
【料金】 無料
【公式ホームページ】 https://ja.kushiro-lakeakan.com/donpaku/
【備考】 イベントにより、場所が異なるのでホームページ参照のこと



2020年の釧路大漁どんぱくの日程

上のtweetにもあるように、来年は東京オリンピック、パラリンピックが開かれます。そのため、来年の「釧路大漁どんぱく」の予定は警備の関係もあり、今の時点では未定という情報です。

そのため、現時点では、「釧路大漁どんぱく」の来年の日程やゲスト、出店、会場、交通規制などまだ何も決まっていない状態です。

会場までのアクセス方法

「釧路大漁どんぱく」の会場にはいくつかのアクセスの仕方があるのですが、周辺は交通規制が敷かれて駐車場に入りにくくなるので、出来る限り公共の交通機関で行くことをお勧めします。

徒歩での行き方

「釧路大漁どんぱく」の会場へは徒歩の場合、JR釧路駅から南の方へ歩いて大体15分くらいです。イベントによって釧路川河口一帯に散らばっているので、事前に日程や目的の出店などを調べてから行くことをお勧めします。

バスでの行き方

「釧路大漁どんぱく」の会場へは、当日臨時バスが運行されます。会場行き臨時バスの乗り場はイオンモール釧路店など4か所から、会場発の臨時バスは十字街4丁目やMOO停留所など3か所から出発します。詳細はホームページなどを参照してください。

当日は会場付近で交通規制あり

「釧路大漁どんぱく」の間は、混雑が予想される為、交通規制が敷かれます。利用できる駐車場も限られてしまうため、公共の交通機関を利用していくことをお勧めします。車で行くと止めることろが見つからないことになる可能性があります。

札幌と釧路の移動手段を徹底解説!JR&バス&車の料金/所用時間まとめ!

混雑回避なら宿泊するのも手

「釧路大漁どんぱく」は3日間の日程で行われ、どの日程も花火の打ち上げなどイベントが目白押しです。混雑も予想される為、少し遠方から「釧路大漁どんぱく」に出かけるなら、近辺のホテルに宿泊するというのも「釧路大漁どんぱく」を楽しむのに良い方法です。

花火の見える宿①釧路プリンスホテル

釧路プリンスホテルは釧路川河口近くにあり、「釧路大漁どんぱく」の会場のすぐ近くです。会場が近いので、アクセスもよく、さらには、日程2日目の花火も見えます。早くに予約したり、3連泊すれば、1泊6000円前後の安く宿泊できるプランもあります。

 

【名称】 釧路プリンスホテル
【住所】 釧路市幸町7-1
【アクセス】 釧路駅から徒歩約10分
【料金】 朝食付きで1泊6000前後から(プランによって異なる)
【公式ホームページ】 https://www.princehotels.co.jp/kushiro/
【備考】 プランによって料金が異なるのでホームページで確認


花火の見える宿②ANAクラウンプラザホテル釧路

ANAクラウンプラザホテル釧路は、釧路フィッシャーマンズワーフMOOのすぐそばにあります。やはり「釧路大漁どんぱく」の会場に近く、花火の見物にも持って来いの場所です。ただ、料金は1泊9600円前後からと少し高めになります。

 

【名称】 ANAクラウンプラザホテル釧路
【住所】 釧路市錦町3-7
【アクセス】 釧路駅から徒歩約15分
【料金】 朝食付きで1泊9600前後から(プランによって異なる)
【公式ホームページ】 http://www.anacpkushiro.com/
【備考】 プランによって料金が異なるのでホームページで確認

釧路大漁どんぱく会場周辺の駐車場情報

ここでは、「釧路大漁どんぱく」の時に利用できる駐車場の情報を紹介します。会場周辺は交通規制が敷かれるほか、臨時駐車場などはないので、こちらで紹介する周辺駐車場の利用をお勧めします。

駐車場①釧路駅前自動車整備場

【住所】 釧路市北大通り14丁目
【アクセス】 釧路駅から徒歩約1分
【料金】 20分まで無料 30分から1時間110円以後は1時間ごとに220円
【台数】 30台

駐車場②道東経済センタービル駐車場

【住所】 釧路市北大町1丁目1-1
【アクセス】 釧路駅から徒歩約14分
【料金】 9:00-17:00まで30分108円 以後は30分ごとに108円
【台数】 16台

駐車場③末広町パステルパーク立体駐車場

【住所】 釧路市末広町3丁目1-1
【アクセス】 釧路駅から徒歩約10分
【料金】 7:00-19:00 30分100円 19:00-翌7:00 60分100円 夜間最大600円
【台数】 459台

駐車場④大進中央パーキング

【住所】 釧路市末広町2丁目25
【アクセス】 釧路駅から徒歩約12分
【料金】 細かい設定があるので、現地にて要確認
【台数】 38台

駐車場⑤大進末広パーキング

【住所】 釧路市末広町5丁目3
【アクセス】 釧路駅から徒歩約10分
【料金】 全日30分100円 最大料金7:00-19:00 300円(9-22番車室200円)
19:00-翌7:00 900円(9-22番車室800円)
【台数】 33台

駐車場⑥大信しあわせパーキング

【住所】 釧路市栄町2丁目13
【アクセス】 釧路駅から徒歩約11分
【料金】 全日30分100円 最大料金7:00-19:00 300円 19:00-翌7:00 700円
【台数】 36台

駐車場⑦釧路河畔駐車場

【住所】 釧路市末広町1丁目、栄町1丁目、川上町2丁目
【アクセス】 釧路駅から徒歩約10分前後
【料金】 9:00-22:00 30分110円 22:00-翌9:00 60分110円 以後24時間ごとに最大1650円
【台数】 202台

釧路どんぱく花火大会で秋花火を楽しもう!

釧路大漁どんぱくは、北海道を代表する大きなお祭りです。珍しい3尺玉の上がる秋の豪華な花火大会や地元の食材を使った料理などを思いっきり楽しんでよい思い出を作りましょう。

おすすめの関連記事

函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!

旭川&周辺の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!日程や会場情報まとめ!

「函館港まつり」は夏の名物花火大会!見所や例年の日程&交通規制を解説!

旭川冬まつりの見所!ギネス認定された雪像や花火など!豪華なゲストも?



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
丹羽 陽子

旅行の記事大好きです


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました