saromako



【決定版】サロマ湖の観光スポット特集!展望台の絶景やご当地グルメまで! | 旅行・お出かけの情報メディア
















【決定版】サロマ湖の観光スポット特集!展望台の絶景やご当地グルメまで!

北海道のオホーツク海に面したサロマ湖は日本で3番目に大きな湖で、北海道でも有名な観光スポットです。国定公園として保護されているサロマ湖は野鳥や大自然の宝庫です。春夏秋冬で景色を変えるサロマ湖の魅力と観光やグルメについてご紹介します。

【決定版】サロマ湖の観光スポット特集!展望台の絶景やご当地グルメまで!のイメージ

目次

  1. 1サロマ湖とは
  2. 2サロマ湖の四季の見所
  3. 3サロマ湖周辺の観光スポット
  4. 4サロマ湖に行ったら寄りたいグルメスポット
  5. 5サロマ湖で買いたいお土産
  6. 6サロマ湖の関連情報
  7. 7サロマ湖周辺で観光・グルメを楽しもう!
    1. 目次
  1. サロマ湖とは
    1. 北海道内で一番大きい湖
    2. 湖内でホタテ・牡蠣などを養殖
    3. 「サロマ湖」の名前の由来
  2. サロマ湖の四季の見所
    1. 見所・春①湖の夕陽と白鳥のコラボ
    2. 見所・夏②壮大なサロマブルーと新緑
    3. 見所・秋③真っ赤に染まるサンゴ草
    4. 見所・冬④凍った湖が真っ白な雪原に
  3. サロマ湖周辺の観光スポット
    1. 観光スポット①サロマ湖展望台
      1. サロマ湖展望台の詳細
    2. 観光スポット②ワッカ原生花園
      1. ワッカ原生花園の詳細
    3. 観光スポット③道の駅サロマ湖
      1. 道の駅サロマ湖の詳細
    4. 観光スポット④キムアネップ岬
      1. キムアネップ岬の詳細
    5. 観光スポット⑤ファミリー愛ランドYOU
      1. ファミリー愛ランドYOUの詳細
    6. 観光スポット⑥サロマ湖一周遊覧観光船 あざらし号
      1. サロマ湖一周遊覧観光船 あざらし号の詳細
    7. 観光スポット⑦ピラオロ展望台
      1. ピラオロ展望台の詳細
    8. 観光スポット⑧龍宮台展望台
      1. 龍宮台展望台の詳細
    9. 観光スポット⑨サンゴ岬
      1. サンゴ岬の詳細
    10. 観光スポット⑩佐呂間町交通公園
      1. 佐呂間町交通公園の詳細
  4. サロマ湖に行ったら寄りたいグルメスポット
    1. グルメスポット①船長の家
      1. 船長の家の詳細
    2. グルメスポット②レストハウス華湖
      1. レストハウス華湖の詳細
    3. グルメスポット③レストハウスところ
      1. レストハウスところの詳細
    4. グルメスポット④北勝水産直売店
      1. 北勝水産直売店の詳細
    5. グルメスポット⑤麺屋おほーつく
      1. 麺屋おほーつくの詳細
  5. サロマ湖で買いたいお土産
    1. お土産①帆立燻油漬
    2. お土産②かぼちゃのチーズケーキ
    3. お土産③サロマ豚ジンギスカン
  6. サロマ湖の関連情報
    1. サロマ湖へのアクセス
      1. JR電車・バスで行く
      2. 車で行く
      3. 駐車場情報
    2. サロマ湖の基本情報
  7. サロマ湖周辺で観光・グルメを楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    3. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    4. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    5. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    8. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    9. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    10. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    11. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    12. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    13. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    14. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    15. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    16. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    17. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    18. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    19. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    20. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

サロマ湖とは

面積が約152平方キロメートルもあるサロマ湖は網走国定公園の一部になります。オホーツク海より砂州(さす)で区切られたラグーンで原生花園は北海道遺産にも指定されています。

北海道内で一番大きい湖

日本国内では滋賀県にある琵琶湖、茨城県にある霞ケ浦に続き3番目に大きな湖で、北海道では1番大きな湖であるサロマ湖は汽水湖としては日本最大です。

湖内でホタテ・牡蠣などを養殖

冬になるとオホーツク海には流氷が流れ込んできます。実はこの流氷は多くのプランクトンを運んでくるのです。

その栄養満点な海水がサロマ湖に流れ込むことによって養殖しているホタテや牡蠣が上質になるのです。ホタテや牡蠣は地域の名産になっています。北見市常呂町の湖畔には記念碑が立っているほどです。

「サロマ湖」の名前の由来

漢字では「佐呂間湖」や「猿澗湖」と表記されることがありますが、一般的にはカタカナで「サロマ湖」と書かれます。由来はアイヌ語での「サル・オマ・ペツ」意味は(ヨシが生える川)です。本来は佐呂間別川のことを言った地名で、現在でいうサロマ湖はただの「湖」の意味である「トー」と呼ばれていました。

北海道の絶景湖ランキングTOP15!圧倒的な透明度や大自然の絶景を!

サロマ湖の四季の見所

自然豊かなサロマ湖周辺は春夏秋冬で色鮮やかに自生で花を咲かせます。花に海と湖が幻想的な景色を作り出します。そんなサロマ湖の春夏秋冬ごとの見どころをご紹介します。

見所・春①湖の夕陽と白鳥のコラボ

サロマ湖周辺は雪深く、長い冬が続きます。4月ごろになると日本で越冬していた白鳥がサロマ湖周辺に集まりだします。サロマ湖でシベリアに向かう前に羽休めをしているのです。白鳥を見るとサロマ湖の冬の終わりと春の訪れを感じることができます。

夕方になると、このサロマ湖で羽を休める白鳥と冬の名残でまだ凍っているサロマ湖がきらめき素晴らしい景色を見せてくれます。

見所・夏②壮大なサロマブルーと新緑

サロマ湖は夏になると海のような鮮やかなブルーになります。これを地元に人はサロマブルート呼んでいます。北海道の夏は短いですが、夏らしく木々は新緑になり、サロマ湖のサロマブルートとのコントラストは感動するほどです。そして夏のサロマ湖に落ちる夕日もたいへん美しいのです。昼間は真っ青だったサロマ湖がオレンジ色に染まります。

見所・秋③真っ赤に染まるサンゴ草

夏が終わるころ本州の人にはあまり馴染みのないと思いますが、北海道にはサンゴ草またはアッケシソウと呼ばれる植物があります。これが夏が過ぎ秋が来るとサロマ湖の周辺で真っ赤な絨毯のように群生します。アップで見ると紅しょうがのようにみえるサンゴ草の群生は圧巻です。

見所・冬④凍った湖が真っ白な雪原に

夏の短さに対して冬になるとサロマ湖は長く凍り付いてそこに雪が降り真っ白になります。とても美しい景色ですが、寒すぎて観光客は少ないです。その代わり、冬のサロマ湖は氷の上でワカサギ釣りが楽しめます。テントを張りサロマ湖の氷に穴あけ釣り糸を垂らすという冬ならではの楽しみ方です。釣りあげたワカサギはすぐに凍ってしまいますけれど。

北海道のワカサギ釣りスポット特集!手ぶら&初心者OKで手軽に楽しむ!

サロマ湖周辺の観光スポット

サロマ湖やサロマ湖周辺にはたくさんの観光施設があります。その中でも特におすすめのサロマ湖の観光スポットをご紹介したいと思います。

観光スポット①サロマ湖展望台

サロマ湖の直ぐ脇にある幌岩山は標高376メートルあり周囲には高い山がありません。サロマ湖展望台はその山頂付近にあり、唯一サロマ湖が一望できるスポットです。

砂州の向こうのオホーツク海まで見渡すことができます。天気が良いと知床連山まで見ることができます。サロマ湖展望台には無料で使える望遠鏡が3つあります。肉眼で望遠鏡で壮大なパノラマをご覧ください。

サロマ湖展望台の詳細

【名称】 サロマ湖展望台
【住所】 北海道常呂郡佐呂間町浪速
【電話番号】 01587-2-1200(経済課商工観光係)
【アクセス】 佐呂間市街から車で20分
【駐車場】 無料
【営業時間】 24時間開放
【定休日】 冬期間休業
【料金】 無料
【サイト】 http://www.town.saroma.hokkaido.jp/kakuka/
keizaika/2012-0322-1102-15.html

観光スポット②ワッカ原生花園

サロマ湖は網走国定公園でサロマ湖周辺には「ワッカ原生花園」があります。ちなみにアイヌ語で「ワッカ」は(水の湧く所)です。サロマ湖の砂洲にある原生花園で300種を超える花が群生しています。季節ごとに美しい花々を見ることができます。

ワッカ原生花園に入るには「サロマ湖ワッカネイチャーセンター」から行きます。園内は徒歩か自転車でしか巡れませんが、入口から一番奥までは4.5kmあるので自転車がおすすめです。レンタル自転車が置いてあるので安心です。

ワッカ原生花園の詳細

【名称】 ワッカ原生花園
【住所】 北海道北見市栄浦
【電話番号】 0152-54-3434
【アクセス】 常呂町交通ターミナルから車で15分
(現地への車乗り入れは不可)
【駐車場】 無料
【営業時間】 4月~5月・9月~10月 8:00~17:00
6月~8月       8:00~18:00
【開園期間】 4月29日から10月体育の日まで(開園期間中は無休)
【料金】 入園無料、観光馬車/中学生以上1500円
レンタル自転車の料金は
中学生以上650円、小学生以下320円(ともに税込)

【サイト】 http://tokorollc.sakura.ne.jp/wakka/index.htm

観光スポット③道の駅サロマ湖

サロマ湖のほぼ中央に道の駅サロマ湖はあります。道の駅サロマ湖サロマ湖周辺の観光情報に、オホーツク沿岸や周辺の活ホタテや牡蠣、特産物を使った加工品などを取り扱っています。

さらに焼き物コーナーではホタテの浜焼き(通年)や焼き牡蠣(11月~1月)も楽しめます。道の駅サロマ湖周辺には体験農園やふれあい牧場、林間広場などの娯楽施設もあります。

道の駅サロマ湖の詳細

【名称】 道の駅 サロマ湖
【住所】 常呂郡佐呂間町字浪速121番地3
【電話番号】 01587-5-2828
【アクセス】 浜サロマから湧別町へのサロマ湖沿岸、238号線沿い
【駐車場】 あり
【営業時間】 9:00~18:00(4月中旬~10月中旬)
9:00~17:00(左記以外)
【定休日】 年末年始(12/31~1/3)
【料金】 無料
【サイト】 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/1787/

観光スポット④キムアネップ岬

サロマ湖の南東から突き出るように伸びているキムアネップ岬は、サロマ湖の景色を見るのに最高の場所です。特にキムアネップ岬から見るサロマ湖の夕日は絶景過ぎます。原生植物も美しく、初夏から初冬にかけて色とりどりの花が約50種類咲き誇ります。冬は白鳥の群れを見ることができます。

キムアネップ岬に行く道中の道道858号線は春から夏には木のトンネルができます。キムアネップ岬キャンプ場もあり大自然を満喫できます。キャンプ場にはバリアフリーのトイレやコインシャワーもあり、たいへん利用しやすい施設です。

キムアネップ岬の詳細

【名称】 キムアネップ岬
【住所】 北海道常呂郡佐呂間町字幌岩
【電話番号】 01587-2-1200(経済課商工観光係)
【アクセス】 佐呂間市街から車で25分
【駐車場】 無料
【営業時間】 終日
【開園期間】 6月上旬~10月上旬
【料金】 無料
【サイト】 http://www.town.saroma.hokkaido.jp/
kakuka/keizaika/kimuaneppu.html
「キムアネップ岬」はサンゴ草の宝庫!キャンプ場の施設情報も解説!

観光スポット⑤ファミリー愛ランドYOU

国道238号線沿いの道の駅「愛ランド湧別」に併設されている子どもから大人まで楽しめる色んなアトラクションが約20種類ある遊園地です。一番のおすすめは観覧車でサロマ湖が一望できることです。

隣の道の駅「愛ランド湧別」ではお土産に湧別町の特産品が買えたり、湧別で採れた新鮮な食材を使ったお料理を提供しているレストランもあります。道の駅「愛ランド湧別」には自然派公園「いこいの森」も併設されています。

北海道には「愛ランド湧別」の他にも、おすすめしたい遊園地がたくさんあります。北海道の遊園地については、こちらの記事も参考にしてみてください!

ファミリー愛ランドYOUの詳細

【名称】 ファミリー愛ランドYOU
【住所】 北海道紋別郡湧別町志撫子
【電話番号】 01586-8-2455
【アクセス】 町営バス/ファミリー愛ランドユウ下車/道の駅「愛ランド湧別」
【駐車場】 無料、道の駅にお停めください。
【営業時間】 4月29日~10月第2月曜日(体育の日)
午前9時30分~午後5時00分(9月21日からは午後4時00分まで)
【定休日】 月 祝日の場合翌日
【料金】 入園料は無料
・1日乗り放題券1,600円(3歳以上)
・回数券(単券11枚綴り)1,000円

【サイト】 https://www.town.yubetsu.lg.jp/
50shisetsu/6nou-kankou/ai-land-you.html
【備考】 道の駅は無休です。

観光スポット⑥サロマ湖一周遊覧観光船 あざらし号

サロマ湖を船から見ることが出来る、遊覧観光船「あざらし号」です。サロマ湖を岸から見るのとはまた違った楽しみ方ができます。サロマ湖をクルリと1周回って、原生花園やオホーツク海を見ることができます。サロマ湖はほとんどがホタテや牡蠣の養殖場なので船は合間を縫うように進んでいきます。

乗船する際は夏でも寒い場合がありますので、ちゃんと防寒や防風して乗船してください。5月頃だと船の名前にもなっているアザラシを見られるかもしれません。

サロマ湖一周遊覧観光船 あざらし号の詳細

【名称】 サロマ湖一周遊覧観光船 あざらし号
【住所】 北海道常呂郡佐呂間町字富武士752番地18
【電話番号】 01587-2-1800
【アクセス】 女満別空港から1時間15分・紋別空港から1時間
【出航時間】 1便:10:00 / 2便:14:00
【運行期間】 5月上旬~10月下旬
【料金】 一周コース  所要時間:約1時間(2名以上で出航)
 ●大人 3,850円 ●小人 2,500円
栄浦コース  所要時間:約45分(2名以上で出航)
 ●大人 3,700円 ●小人 2,300円
ワッカコース 所要時間:約40分(2名以上で出航)
 ●大人 3,500円 ●小人 2,000円
クルーザー貸切予約 所要時間:約1時間
 ※10名以上【 貸切一隻 】  ●35,000円
サンセットクルーズ 2名以上で出航
 【 1名につき 】  ●4,800円








【サイト】 http://www.ss-saroma.com/
【備考】 出航時刻の30分前までにお集まりください。

観光スポット⑦ピラオロ展望台

ピラオロ展望台はサロマ湖を一番に見渡せるところです。ピラオロとはアイヌ語で「がけのある場所」です。またここには悲しい伝説が伝わります。

「ピラオロ哀恋伝説(メノコ哀語)」
その昔、十勝と北見で争いがあり、インガルシ浜サロマ(今の五島公園)で激戦が繰り広げられていました。この時、勇敢な青年が戦場に赴くことになり、恋人は泣きながら見送り無事に帰ることを願っていました。

しかし青年が帰ることはありませんでした。悲しみに打ちひしがれた娘は来る日も来る日も泣きましたが、とうとう悲しみに耐えきれずピラオロ台から身を投げました。


そんな場所にピラオロ展望台は建っています。はるか昔にそんなお話があったことに心を傾けなたら景色を見るのもいいでしょう。

ピラオロ展望台の詳細

【名称】 ピラオロ展望台
【住所】 北海道常呂郡佐呂間町富武士
【電話番号】 01587-2-1200(経済課商工観光係)
【アクセス】 佐呂間市街から車で15分
【駐車場】 無料
【営業時間】 24時間
【定休日】 年中無休
【料金】 無料
【サイト】 http://www.town.saroma.hokkaido.jp/
kakuka/keizaika/2012-0322-1128-15.html

観光スポット⑧龍宮台展望台

サロマ湖に迫る流氷を間近に見られる展望台です。展望台の右にはサロマ湖、左にはオホーツク海と同時に見ることができます。

海岸に行くと直接流氷を触ることができますが、流氷に乗ったりすると氷が割れることがあるので絶対にやめてください。

龍宮台展望台の詳細

【名称】 龍宮台展望台
【住所】 北海道紋別郡湧別町字登栄床三里浜
【電話番号】 01586-2-2111
【アクセス】 湧別バスターミナルからバスで30分
【駐車場】 30台有(無料)
【営業時間】 24時間
【定休日】 無休
【料金】 無料
【サイト】 https://www.town.yubetsu.lg.jp/60kanko/02keikan/nature.html

観光スポット⑨サンゴ岬

サロマ湖のすぐ脇、天然記念物にも指定されているこちらのサンゴ草は、鶴沼に群落地があります。ほとんどのところが遊歩道を設けていますが、ここはサンゴ草群に直接入ることができます。しかし足元は塩湿地帯になっているのでスニーカーか長靴が必要です。入りたい方は準備して行ってください。

サンゴ岬の詳細

【名称】 サンゴ岬
【住所】 北海道紋別郡湧別町東
【電話番号】 01586-2-2111(湧別町役場)
【アクセス】 湧別バスターミナルから車で10分
【駐車場】 無料
【営業時間】 24時間
【定休日】 無し
【料金】 無料
【サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_01559ab2050007263/

観光スポット⑩佐呂間町交通公園

廃線となった旧国鉄湧網線の佐呂間駅の跡地に交通記念館が建てられています。蒸気機関車D51565などが展示されていて鉄道ファンにはたまらない場所です。

佐呂間町交通公園の詳細

【名称】 佐呂間町交通公園
【住所】 常呂郡佐呂間町字永代町57
【電話番号】 01587-2-1214(企画財政課企画係)
【駐車場】 無し
【サイト】 https://www.town.saroma.hokkaido.jp/shoukai/yumou.html

サロマ湖に行ったら寄りたいグルメスポット

サロマ湖周辺は観光するところがたくさんあります。サロマ湖の特産である牡蠣やホタテを食べられるところはどうでしょう?次はサロマ湖のグルメスポットについてご紹介していきます。

グルメスポット①船長の家

とにかく店名も面白いですが内装も個性的で、建物に入ったらいきなり橋があって、その橋の名前が「成金橋」成金橋を渡るとお食事できるところやお宿になっています。オブジェも船や海、漁を連想させるものばかりです。

宿泊者に出される夕食は牡蠣にホタテにと食べきれないほどの量と豪華さで、むしろ「これ一人で食べるんですか?」って感じで見ただけでギブアップしそうです。新鮮な牡蠣やホタテをたらふく食べたい方は是非どうぞ。宿泊だけなくお食事だけの方に牡蠣やホタテが食べられるレストランもあります。

船長の家の詳細

【名称】 漁師丸 船長の家
【住所】 北海道北見市常呂町栄浦 サロマ湖畔
【電話番号】 0152-54-1111
【アクセス】 JR北見駅から車で約1時間
【駐車場】 30台(無料・大型バス可)
【営業時間】 チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
レストラン 11:00~15:00

【定休日】 不定期
【料金】 1泊2食付 9,000円~(税別)
レストラン かにコース 3,500円〜、
      ホタテコース 1,800円~

【サイト】 http://www.sentyounoie.jp/
旅行者必見!「船長の家」は食事の量がバグっているサロマ湖の民宿!

グルメスポット②レストハウス華湖

ボリュームたっぷりの海鮮丼が人気で、ドカ盛り海鮮丼やスペシャル丼などは具材がこぼれそう、というよりもう乗せきれなくて下のお皿に置いています。新鮮な牡蠣やホタテの海鮮丼を満喫したい方は是非とも行ってみてください。

レストハウス華湖の詳細

【名称】 レストハウス華湖
【住所】 北海道常呂郡佐呂間町字浜佐呂間
【電話番号】 0158-6-2025
【アクセス】 JR釧網本線網走駅より湧別方面行バス1時間10分
【駐車場】 無料
【営業時間】 4~9月:11:00~20:00
10~3月:11:00~19:00
【定休日】 年中無休
【サイト】 https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011003/1006848/

グルメスポット③レストハウスところ

ホタテや牡蠣料理が自慢のお店です。北見のご当地グルメ「塩やきそば」にはホタテエキスまで入っています。

一番人気はホタテを堪能できる「ほたてづくし定食」で刺身にフライに塩煮や佃煮、更に塩辛までついてきます。牡蠣の時期には「かきづくし定食」もおすすめです。

レストハウスところの詳細

【名称】 レストハウスところ
【住所】 北海道北見市常呂町字常呂西町16-20
【電話番号】 0152-54-2898
【駐車場】 あり
【営業時間】 11:00~20:30
【定休日】 水曜日
【サイト】 https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011003/1001919/

グルメスポット④北勝水産直売店

サロマ湖の南、オホーツクライン沿いに北勝水産の水産工場があります。そこで加工された牡蠣やホタテなどの魚介類や珍味を直ぐ横の直売店で販売しています。

店内にはイートインスペースもあり、ここでしか食べられない熱々ホタテフライを挟んだ「ホタテバーガー」がおすすめです。サロマ湖でのお土産を買うのにピッタリのお店です。

北勝水産直売店の詳細

【名称】 北勝水産直売店
【住所】 北海道常呂郡佐呂間町浪速52番地
【電話番号】 0120-120-104
【駐車場】 20台
【営業時間】 8:00~17:00(冬季変動有)
【定休日】 不定
【サイト】 http://www.hokushosuisan.com/

グルメスポット⑤麺屋おほーつく

ミシュランガイド北海道にも掲載されたことがある有名なうどん屋さんです。一番人気は海老とお餅が乗っているそのまんまの名前「えびもちぶっかけ」980円です。店長おすすめのカレーうどんも好評です。どんぶりやお子様ランチうどんもあります。

麺屋おほーつくの詳細

【名称】 麺屋おほーつく
【住所】 北海道紋別郡湧別町北兵村三区46
【電話番号】 01586-2-3988
【アクセス】 車のみ
【駐車場】 あり
【営業時間】 11:00~15:00
【定休日】 水曜 (水曜が祝日の場合は翌日)
【料金】 580円~1150円
【サイト】 http://www.shokokai.or.jp/01/0155810016/index.htm

サロマ湖で買いたいお土産

サロマ湖にはここでしか買えないお土産もたくさんあります。特に道の駅には牡蠣やホタテなどいろんなお土産が揃えられています。そんな道民おすすめのこだわりのお土産の一部をご紹介します。サロマ湖に行かれた際は是非ともグルメにもおすすめのお土産にお買い求めください。

お土産①帆立燻油漬

北勝水産が作ったグルメにもおすすめの人気のお土産「帆立燻油漬」です。北海道産のホタテをボイルし、燻製にして、更にオリーブオイルで仕上げるという手間をかけています。真空パックで販売しているのでお土産にピッタリです。

ご自身のお土産に買って帰っておつまみにサラダにマリネにするのもおすすめです。
【取扱店】北勝水産直売店、道の駅サロマ湖


お土産②かぼちゃのチーズケーキ

佐呂間町の特産のかぼちゃをふんだんに使用したチーズケーキです。常温で保存できるのでお土産にピッタリです。食べる前に冷蔵庫で冷やすと更においしさが増します。しっとりとクリーミーな味わいがグルメにも大人気のお土産です。
【取扱店】道の駅サロマ湖

お土産③サロマ豚ジンギスカン

クセが無くちょうどいい霜降りの佐呂間町産サロマ豚を独自のタレで漬け込んでいます。道産肉を取り扱っているこだわりの焼肉店が、何度もお客さんに食べてもらい改良を重ねて作りました。

元々は裏メニューだったジンギスカンですが大好評のため商品化を決めたそうです。是非ともお土産に買っていってください。
【取扱店】すみやかっぱ、道の駅サロマ湖、Aコープ佐呂間など


北海道の買うべきお菓子のお土産はこれ!人気商品ランキングTOP30!

サロマ湖の関連情報

サロマ湖について、いろいろとご紹介してきました。観光にもグルメにもおすすめスポットであるサロマ湖へはどう行くのかお知らせします。

サロマ湖へのアクセス

サロマ湖周辺には鉄道は通っていません。1987年までは湧網線が通っていましたが廃線となりました。なのでバスや車を利用することになります。それぞれの行き方をご紹介していきます。

JR電車・バスで行く

JR釧網本線・石北本線の網走駅まで行き網走バスで向かうか、JR石北本線・オホーツク大雪の遠軽駅まで行きバスを利用してください。

車で行く

サロマ湖に南には国道238号が走っているのでそちらを目指して行ってください。札幌からだと旭川経由で4時間弱ほどかかります。

駐車場情報

サロマ湖周辺の観光施設には駐車場があるので、特に心配することはないと思います。ほとんどのところが無料で利用できるようになっています。

サロマ湖の基本情報

【名称】 サロマ湖
【住所】 北海道常呂郡佐呂間町/常呂町/湧別町
札幌と網走の移動手段まとめ!バス・JR電車・飛行機の各料金&時間を比較!

サロマ湖周辺で観光・グルメを楽しもう!

サロマ湖は観光にグルメにと楽しめるところがたくさんあります。特にサロマ湖で養殖されているホタテや牡蠣は最高に美味しいですし、オホーツク海を望む絶景も最高です。夏は短いですが、夏ならではの楽しみ方もありますので是非足を運んでみてください。

おすすめの関連記事

北海道三大秘湖「東雲湖」はナキウサギの棲む秘境!原生林の大自然も!

世界に誇る透明度「摩周湖」の観光ガイド!展望台の絶景を1度は見たい!

自然に溢れる「ポロト湖」を満喫!ワカサギ釣りやキャンプを楽しもう!

【決定版】阿寒湖を観光するなら行くべきスポット15選!初めてでも安心!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
望花

京都の、主に神社仏閣や、知る人ぞ知るマイナースポットを観光をするのが趣味です。
アクセサリー作りが好きで、高じて…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました