2019年11月08日公開
2020年09月10日更新
世界に誇る透明度「摩周湖」の観光ガイド!展望台の絶景を1度は見たい!
摩周湖といえば、北海道のみならず日本全国で有名な湖の1つです、霧の摩周湖と呼ばれるほどに霧に包まれていることが多く、幻想的な風景が有名です。またあまり語られることは少ないですが、その透明度も素晴らしいものがあります。摩周湖を存分に楽しめるように紹介いたします。

目次
摩周湖とは
子供の頃から念願だった摩周湖❤️
— KARA♡afterschool (@kayoloveKARA2) November 6, 2019
風がめちゃ強かったけどとにかく美しい👍 pic.twitter.com/Q4JDmSxrHG
摩周湖とは、火山がきっかけでできた天然のカルデラ湖です。カルデラとは、火山でできたくぼみに水が溜まってできた湖です。後述しますが、摩周湖は透明度が日本一高く、とてもきれいな湖です。摩周湖は河川とつながっておらず、生物の流入がないため生物も少なく、濁ることもほとんど有りません。
摩周湖、雨が降ってたけど湖を見れたのはよかったのかな。霧の摩周湖と言われている故に。 pic.twitter.com/enjwkpRfn2
— どどへい (@dodohei6304) November 12, 2019
また、摩周湖は有名な観光場所で有りながら年の半分近く霧がかかっていることも多いので、摩周湖だけを目当てに来るとがっかりしてしまうこともあります。そのためこれから紹介いたしますが、周辺情報や、霧が晴れていたときは摩周湖を精一杯楽しめるように事前情報を持っていくことをおすすめします。
世界に誇る透明度を持つ湖
摩周湖【北海道】
— 日本の観光名所bot (@japanese_meisyo) November 6, 2019
日本でもっとも透明度の高い湖の一つで、世界ではバイカル湖についで第2位、2001年には北海道遺産に選定された。その透明度から青以外の光の反射が少なく、「摩周ブルー」と呼ばれている。 pic.twitter.com/RlblPKXjNV
前述しましたが、摩周湖は日本一の透明度をもつカルデラ湖です。日本一であり、世界では2番めの透明度と言われています。ちなみに世界一の透明度を誇る湖はロシアのバイカル湖と言われています。一時期はバイカル湖を抜いて透明度一位になったこともあります。その世界に誇る透明度はなかなか写真では表現しにくいので是非現地で御覧ください。
北海道の摩周湖を空撮しました。世界で二番目に透明度の高い湖。この吸い込まれそうな深く澄んだ青は摩周ブルーともよばれています。 pic.twitter.com/aC7NU7gaDt KAGAYA_11949
— 驚異の絶景画像 (@kyoui_zekkei) October 31, 2019
また摩周湖はその特徴から、空と湖のコントラストも有名です。特に冬の澄んだ空気とあいまった摩周湖はなんとも言えない幻想的な風景を見せてくれます。また、摩周湖の湖の色は摩周ブルーとも呼ばれるほど特別な色合いです。その色は是非現地で御覧ください。
摩周湖の基本情報
摩周湖、感動しました。透明感すごい。神の子池も見てきました。カメラでも撮ったから帰宅したらアップします pic.twitter.com/9twUIMEGlg
— 上条衿@11/30北ティアA40 (@erikamijo) October 28, 2019
大きさ | 19.6平方km(周囲20km) |
水深 | 最深212m/平均水深146m |
透明度 | 15~32m |
標高 | 湖面351m/周囲のカルデラ壁150~350m |
アクセス方法
摩周湖を望む場所で有名な摩周湖第一展望台までのアクセスをご紹介します。自動車で新千歳空港から高速道路を使用し、足寄ICから国道を使うと約4時間30分程度、たんちょう釧路空港から車で約1時間35分、釧路駅からだと約1時間30分ほどかかります。

摩周湖の特徴
ブラタモリで阿寒と摩周やってる💓
— 山は大きなブロッコリー (@great_genchan) July 27, 2019
摩周湖ブルーが生まれる理由、
水の透明度で空の青を映すことと
青以外の光の波を吸収する湖の構造から、こんなに青く見えるそうです😲❗️
色と光の関係、不思議ですね!!
先日虹を見た時、私は5色しか判別できませんでした🌈#驚きと感動リレー0727 pic.twitter.com/mfZifCQZTx
世界的に有名な摩周湖には、日本一の透明度の他に様々な特徴があります。摩周湖周辺の観光名所も多数有りますし、摩周湖に生物が少ないと言う不思議や、摩周湖の霧がかかる景色やその原因、大自然で周辺に明るい建物や高い建物がないため、星空との共演の夜景などの特徴を順を追ってご紹介いたします。
特徴①世界でも有数の透明度を誇る湖
先日行った #摩周湖 のことを調べています。この湖面の青さは湖水の透明度の高さによるものだそうで、その高さは世界レベルなんですって。
— 鶴雅デジタルコンシェルジュ | 下澤美香 (@tsurugaresort) May 27, 2019
そして、湖に浮かぶ #カムイシュ島 自然の原理的に珍しい形態のようです。
そして、そこにまつわる #ユーカラ (昔話みたいなもの)もとても興味深いです。 pic.twitter.com/Z3whMPFryi
摩周湖の特徴の1つとして、前述していますが、その透明度が挙げられます。その透明度を出している理由として、流入する川がないこと。摩周湖の水源はほとんどが雨で作られておりプランクトンなどが生息していないため、その透明度を誇っています。
冬の摩周湖(北海道)※日本では一番、世界ではバイカル湖に次ぐ透明度を誇る pic.twitter.com/eLC8t9oKqg
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) May 5, 2019
更に、川からの流入がないにも関わらず摩周湖の水位はほぼ一定に保たれています。その理由として、摩周湖みずからの水圧、圧力で地下に水が下がっていき濾過された状態で戻ってくるという自浄を繰り返しているためです。大きな水瓶のような働きをしています。
特徴②北海道遺産に選定された道内屈指の観光地
【北海道】霧の摩周湖 pic.twitter.com/IseDQSiXPe
— 日本の絶景~ぶらり旅~ (@zekkei_japan) November 6, 2019
摩周湖の特徴の2つとして、北海道遺産に指定されている観光地であるということです。摩周湖の透明度を近くで見ることもできますし、後述しますが、様々な景色を堪能できる展望台も設置されており、その北海道遺産を余すことなく体感できることです。
特徴③摩周湖には生物が少ない
阿寒湖の方の山も見渡せるし、摩周湖はけっこう標高高い場所にあるのかな?
— KARA♡afterschool (@kayoloveKARA2) November 6, 2019
展望台にいた爽やかなお兄さんは、朝からこのカムイヌプリ登ってきたらしく、火口のムービーや写真も色々見せてくれた🌸 pic.twitter.com/Z0m4GEIEoy
摩周湖の特徴の3つとして、前述もしていますが生物が少ないことです。これだけの湖に生物がほとんどいないというのもまた神秘的特徴です。摩周湖の水はほぼ大気の水分(雨や湿気)で生成されています。そのため栄養分も少なくプランクトンも発生しないため餌がないので魚もいないという環境です。
特徴④年間100日ほどは霧が発生する
摩周湖の展望台に来てるんですが...
— Osakasubway21611F (@Vvvf20seriescar) July 24, 2019
これ全部霧ですよ() pic.twitter.com/aTqTHTlnf0
摩周湖の最大の特徴とも言える、霧。年間100日近くも霧がかかっていることがあるほどです。霧がかかる理由はカルデラ湖のため壁に高低差があり気温の変化が発生しやすいと言う点があると言われています。しかしながら天気も変わりやすく霧がかかってたと思った翌日には晴天で綺麗に見えるということもあるので諦めずに御覧ください。
【深い霧の中で待つ】
— ken@Photo (@kenaquajp) August 19, 2018
濃霧で『何も見えなーい』とつぶやきつつ、少しだけ霧が薄くなるのを待つのが好きです。もし光が射し込んでくれたらとても興奮します。#霧好き #摩周湖 #屈斜路湖方面 #釧路湿原 #塘路湖 pic.twitter.com/Q3taBUsyVI
摩周湖の霧は、比較的冬はかかりづらいので、どうしても見たいと言う方は冬に訪問をされることをおすすめします。絶対ではないのでご了承ください。後述しますが、冬には更に雪との共演もあるのでおすすめです。
特徴⑤厳冬時期のみに見られる雪と湖のコラボは絶景
摩周の風と雪と太陽と共に生きる樹木たち#摩周湖 #タムロン15mm30mm pic.twitter.com/KPXl4NAsGF
— ken@Photo (@kenaquajp) March 10, 2016
摩周湖の特徴の5つとして、厳冬時期に見られる雪とのコラボです。コントラストが非常に高く、くっきりと色の変化を感じられる景色はまさに絶景の一言です。外で眺めるには非常に寒いですが、それでも一度は見る価値のある絶景です。是非冬の摩周湖にもお越しください。
特徴⑥天の川がはっきり見える星空
「摩周湖の夜」
— ken@Photo (@kenaquajp) February 24, 2017
晴れたら星空を・・・
曇りなら街明かりで湖面を・・・
どちらも絵になる素敵な場所。 pic.twitter.com/VqpzFMkq3m
摩周湖の特徴の6つとして挙げられるのは摩周湖本体ではなく、摩周湖と星空の共演です。年間を通して長期間霧がかかっているため、大気中のホコリやチリや吸着し地面に落ちていくため、空気がとても澄んでいて星空がくっきりと見えます。天の川と夜の摩周湖の共演は眼を見張るものがあります。こちらも是非ご体感ください。
特徴⑦遊覧船はなくなってしまった
遊覧船
— 🍇うああじた🍃 (@uaazita) September 15, 2018
船の名前マシュウ丸なのか
一瞬「あれ?摩周湖だったかなここ」って自分の現在地わからなくなった。#阿寒湖 pic.twitter.com/UU1bBv7bpF
摩周湖の最後の特徴?として上げておきたいのは、摩周湖には遊覧船はありません。これだけ綺麗な摩周湖であれば是非船にのって見たいというリクエストもありそうですが、自然保護の観点からか現在は運行しておりません。冬シーズンはありませんがボートやカヌーといったアクティビティはありますので是非そちらもご利用ください。

摩周湖を望める3つの展望台
摩周湖展望台から望む屈斜路湖 pic.twitter.com/G28CPv8FBw
— つばめ@釧路は今日も寒い (@sangerhilsen) November 2, 2019
摩周湖にはその美しさをしっかりと見られる展望台が3つ建っています。それぞれ特徴的な展望台になっているので、詳細についてご紹介していきます。一日かけてすべて回られる方も多くいらっしゃいます。せっかく来たのであればすべてをご覧いただくことをおすすめします。
展望台①摩周湖第一展望台
展望台移動して、硫黄山の噴煙?も見えるほど🏔
— KARA♡afterschool (@kayoloveKARA2) November 6, 2019
摩周湖は見渡す限りどこもかしこも湖面からいきなり崖がそびえたってる感じで、人を寄せ付けない雰囲気の湖。
近づけない感じ。だから美しい❤️ pic.twitter.com/5wyNYpbLia
年間約100万人以上の方が訪れる、摩周湖が見える展望台の中でも最も有名なのがこちらの展望台となっております。摩周湖第一展望台には有料になってしまいますが、広い駐車場と、レストハウスなどがあり、休憩されている方も多くいらっしゃいます。
摩周岳と摩周湖の小島のカムイシュが望める
摩周湖です
— ミニぼーろ (@BMhmf0B5BEiblKW) April 11, 2019
湖の島の名はカムイシュ.
子供のころは親が度々連れて行ってくれた
道東. pic.twitter.com/225M2goxJO
摩周湖第一展望台の展望デッキからは摩周湖の特徴とも言える、「摩周ブルー」が綺麗に見えます。さらには摩周湖にポツンと浮かぶカムイシュ島や、摩周湖を見下ろすようにそびえ立つ摩周岳が綺麗に望めます。摩周湖第一展望台はその眺望の良さが人気となっています。また、前述の星空が綺麗に見えるスポットとしても有名です。
展望台②第三展望台
摩周湖に来てみた。第三展望台から屈斜路湖をと硫黄山を。 pic.twitter.com/gStuvbvIwN
— 急行 利尻 (@steamfan1975) November 4, 2019
摩周湖の2つ目の展望台である第三展望台。川湯温泉から摩周湖に向かっていくと、最初に出てくるのが第三展望台です。摩周湖にポツンと浮かぶカムイシュ島が近距離で見える展望台です。第一展望台とは一味違った眺望が魅力です。摩周湖を挟んで反対側には硫黄山、屈斜路湖、藻琴山などを望むことができ、大自然を体感することができます。
湖を真上から迫力満点の景色が楽しめる
#摩周湖 と第三展望台から反対側の屈斜路湖方面の眺め 朝だったので霧が濃かったです~- pic.twitter.com/LQxTxIuc2k
— MASA (@MASA95658229) October 25, 2019
更にこちらの第三展望台は、摩周湖を真上から見ているような遠近感のある大パノラマの風景を眺めることができます。そのダイナミックな風景は是非その目で、その体でご体感ください。また、こちらの第三展望台は、駐車場の料金、展望デッキの料金は無料となっています。
展望台③裏摩周展望台
こちらの展望台はまた違った角度から見れて、カムイヌプリの真横から見てる感じ!
— KARA♡afterschool (@kayoloveKARA2) November 6, 2019
摩周湖、水も青くてとにかくいつまでも見てたい感じでした💘 pic.twitter.com/4Cslet4pxX
摩周湖の3つ目の展望台である裏摩周展望台です。清里町と中標津町の間に位置しています。大きな木々がそびえ立っているため、他の2つの展望台のような大パノラマは体感できませんが、他の2つの展望台と比較すると標高が低いため、湖面が近くに見えることが特徴です。こちらも駐車場、展望デッキは無料で利用できます。
摩周湖名物の霧が出ているときも湖をしっかり見れる
裏摩周展望台は、前述のとおり標高が低いため、霧の影響を受けにくく、霧がかかった摩周湖をしっかり見ることができる唯一の展望台です。霧がかかったときにはこちらの展望台に多く人が集まります。更に名前の通り、他の2つの展望台とは反対側から見る形となるため、他の2つの展望台とはまた違った風景が楽しめます。

摩周湖の体験&周辺観光スポット
晴れの摩周湖 pic.twitter.com/H3NlfV2Say
— Mike Neko (@Mikeneko_rev98) November 3, 2019
せっかく摩周湖に来たのであれば見るだけではもったいないです。摩周湖の体験&周辺観光スポットをご紹介いたしますので事前にしっかりとチェックいただき、摩周湖を最大限にお楽しみいただけると幸いです。体験スポット、観光名所など順にご紹介いたします。
観光&体験スポット①摩周湖星紀行
摩周湖星紀行。めっちゃ星綺麗だった❗流れ星もたくさん見られた。
— 前田貴広 (@maeda_takahiro_) December 29, 2018
ただ、スマホの限界(^-^;
ガイドのさんちゃん、ありがとう🎵#前田式〆旅 pic.twitter.com/s1Sfton5UU
摩周湖の観光&体験スポット1つ目として「摩周湖星紀行」があります。簡単に説明すると、前述の星空を思う存分に体験できるツアーとなっています。夏期、冬期で体験時間が異なりますが、一見の価値ありです。
住所 | 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉 |
アクセス | 川湯温泉地区から無料送迎バスあり |
営業時間 | 【夏季】5月11日~9月30日 20:30~22:00 【冬季】10月1日~5月10日 19:30〜21:00 |
休業日 | 11月、12月、3月水曜定休 |
料金 | 大人(中学生以上):3,600円 小人(小学生):2,600円 |
駐車場 | 有り |
HP | http://h-takarajima.com/detail/index/1626 |
観光&体験スポット②神の子池
🌈🛫北海道の「神の子池」 pic.twitter.com/7oeRXX84KA
— キミと観たい景色を (@BEAUTY_WOR_LD) November 1, 2019
摩周湖の観光&体験スポット2つ目として「神の子池」があります。摩周湖の地下水が吹き出していると言われるその池はエメラルドグリーンに輝く神々しい池です。倒木が水の中で静かに眠っているその景色はとても言い表せられないほど綺麗です。
住所 | 北海道斜里郡清里町字清泉 |
アクセス | 清里町緑駅から車で20分 |
営業時間 | 公開日 6月上旬~10月下旬 |
駐車場 | 有り |
HP | https://www.kiyosatokankou.com/kaminokoike.html |

観光&体験スポット③オンネトー
オンネトー。 pic.twitter.com/ER2iietB0E
— いもねこ (@imonekog3) November 4, 2019
摩周湖の観光&体験スポット3つ目として「オンネトー」があります。摩周湖周辺の湖で、アイヌ語で「老いた・大きな沼」という意味のある湖です。見る角度によっていろが変わるなど幻想的な風景が見られることで有名です。距離もそう離れていないので是非合せて行ってみてください。
住所 | 北海道足寄郡足寄町茂足寄 |
アクセス | 旧足寄駅から車で60分 |
HP | https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kanko/onneto.html |

観光&体験スポット④硫黄山
摩周湖から硫黄山へ移動🏔
— KARA♡afterschool (@kayoloveKARA2) November 6, 2019
近くに行くとすごい煙で圧巻! pic.twitter.com/DhnE7qdKhU
摩周湖の観光&体験スポット4つ目として「硫黄山」があります。硫黄山は、摩周湖から見えるその名の通り硫黄が噴出する山で、現在は登山禁止となっていますが、一部エコツアーとしてガイドと共に観光ができることもあるので情報をチェックしてみてください。硫黄の匂いが強い、木々の生えていない風景が神秘的に映る山です。
駐車場 | バイク200円 乗用車500円 マイクロバス1,000円 大型バス2,000円 |
HP | https://www.masyuko.or.jp/introduce/iouzan/ |

観光&体験スポット⑤屈斜路湖
美幌峠からの屈斜路湖\(^o^)/ pic.twitter.com/DfbT2FVa2G
— しょーこ🔥 (@shoko_pyro) November 6, 2019
摩周湖の観光&体験スポット5つ目として「屈斜路湖」があります。こちらも摩周湖ほどではないですが、一度は聞いたことがある名前ではないでしょうか?屈斜路湖も摩周湖同様にカルデラ湖であり、透明度も高い綺麗な湖です。淡水湖内で日本一大きい島を有することでも有名な屈斜路湖です。

観光&体験スポット⑥900草原
900草原は贅沢な景色を堪能できるパークゴルフ場だったわけだけど、パークゴルフって北海道発祥だったのか。 pic.twitter.com/oxKhQ9GqSB
— Ishima (@Tanupoon) September 23, 2019
摩周湖の観光&体験スポット6つ目として「900草原」があります。きゅうまるまるそうげんと読みます。草原と名前がついていますが、町営の牧場で1440ヘクタールもある大牧場です。広大な牧場地の中に1000頭を超す牛がおり、まさに大自然北海道を体験できる場所となっております。バーベキューなどもできるので是非活用ください。
住所 | 弟子屈町鐺別418番地66 |
アクセス | 摩周駅からバスで20分 |
営業時間 | 10:00〜16:00 |
休業日 | 11月〜4月 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
HP | https://www.masyuko.or.jp/introduce/900sougen/ |
摩周湖周辺のおすすめランチ&グルメ
摩周湖、また摩周湖周辺の観光、体験の後はやはり、ランチ&グルメのご紹介です。旅の醍醐味ともいえるランチ&グルメを余すことなくご紹介いたします。摩周湖周辺は国定公園になっていることもあり、大きな建物や深夜遅くまでやっているお店が少ないので事前にチェックしてから訪問されることをおすすめします。
また、冬は、冬ならではの楽しみ方もありますが、摩周湖周辺のランチ&グルメなどを含む施設は冬期に営業していないことも多くあるので事前に調べていくことをおすすめします。
ランチ①渡辺体験牧場
今から東京に行きます。さよなら北海道。ありがとう北海道。
— 空木 (@Udugigigi) May 19, 2019
これは渡辺体験牧場の写真 pic.twitter.com/NXQtGrH4dL
まず1つめのランチ&グルメスポットですが、「渡辺体験牧場」さんです。その名の通り、牧場体験を通じて、乳搾りやチーズ作り、餌やり体験など牧場の仕事体験をすることができます。更にアイスクリーム作りも体験することができその場で食べることもできます。ランチメニューはジンギスカンやカレーなど様々あるので子供連れにもおすすめです。
渡辺体験牧場さんの牛ちゃん🐄チラリ👀とちょっと警戒している目が可愛い☺️すぐに近寄ってきてくれて触らせてくれました♡この雄大な風景…これだけでごちそうさまでした、と言いたくなりました😊 #渡辺体験牧場 #弟子屈町 #道東 #北海道 #摩周レストランバス pic.twitter.com/2aRTLOECu7
— 🐻kotori🍎🐦🍁🗻 (@kotori54224560) October 22, 2018
「渡辺体験牧場」さんで特におすすめのランチメニューは「摩周ポーク3本ウィンナー」です。ランチとしてはお値段が少し張ってしまいますがとても風味高く、濃い味付けがおすすめです。ホテルに行く前のランチとしていかがでしょうか?
住所 | 北海道川上郡弟子屈町字弟子屈原野646番地4 |
アクセス | JR摩周から車で15分 阿寒ICから車で80分 |
営業時間 | 9:30~15:30 |
休業日 | 冬季間(11/1~4/31)は応相談 |
駐車場 | 有り |
HP | https://www.wataiken.co.jp/ |
ランチ②御食事処 ぽっぽ亭
摩周駅前、ぽっぽ亭なう。 pic.twitter.com/wFQWtYN27T
— 前田貴広 (@maeda_takahiro_) February 9, 2015
続いてのランチ&グルメスポットですが、「御食事処 ぽっぽ亭」さんです。こちらの名物はなんといっても、「摩周の豚丼」です。地元食材にこだわった一品で大きい豚肉に美味しいタレがしっかり染み込んだ、まさに北海道の豚丼という迫力です。店内も広く、綺麗ですので旅の疲れを癒やすのにもおすすめです。
「御食事処 ぽっぽ亭」さんのおすすめランチメニューとして豚丼をご紹介しましたが、こちらは駅弁のようにお弁当箱でも販売されています。ランチ時間は混み合うこともあるのでゆっくりホテルに帰ってランチの時間にするのもおすすめです。
住所 | 北海道川上郡弟子屈町朝日1-7-18 |
アクセス | JR釧網本線の摩周駅前 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
休業日 | 不定休 |
駐車場 | 有り |
HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011202/1005282/ |
ランチ③カフェ&キッチン 摩周の森
初ezoライダーと、摩周の森だぜー!
— 豚足レーシング (@vAKA6MqdPE58s4U) November 3, 2019
原付2種ツーリング^ ^ pic.twitter.com/A3AE4w9K38
最後のランチ&グルメスポットですが、「カフェ&キッチン 摩周の森」さんです。森林のなかにぽつんと、山小屋風の建物が建っています。摩周湖の雰囲気と相まってゆったりとできるスポットです。フードメニューでのおすすめは、行者にんにくをつかった料理が有名です。ぜひ一度食してみてください。
カフェ&キッチン“摩周の森”で夜ご飯🍴💕
— Ka-mmy (@Ka_mmy) May 27, 2019
行者にんにく丼やパスタ、ピザにトーストなどなど、行者にんにくを使ったオリジナルメニューがズラリ♪
もちもちパスタも食べたいしカレーも食べたい。
けっきょくはビーフ100%ハンバーグのセットに😋
美味しかったさー💕#北海道#一人旅#カフェ pic.twitter.com/5KPUTfnMXV
「カフェ&キッチン 摩周の森」さんのおすすめの行者にんにくメニューとしては、行者にんにく丼、行者にんにくライスがあります。特に行者にんにく丼は豚肉がどどんと大量に乗った上に行者にんにくが乗っており風味もボリュームも抜群の一品です。
住所 | 北海道川上郡弟子屈町摩周3-6-1 |
アクセス | 国道243号線沿い 摩周湖駅から徒歩30分 |
営業時間 | 11:00~15:30 |
休業日 | 水曜定休 |
駐車場 | 有り |
HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011202/1043081/ |

摩周湖周辺のおすすめホテル
今から東京へ帰ります!
— テラちゃん (@tenshi_motti) July 28, 2019
北海道の阿寒湖という所へ行ってきました!
写真を元に順番に振り返っていきます😊ホテルの部屋は阿寒湖の目の前で、有名なマリモを存分に鑑賞したり、オンネトーというエメラルド色の綺麗な湖周辺を散策したり、摩周湖の景色を存分に楽しんだりしました🙌✨
解放されました😁 pic.twitter.com/AYN8KQn5Xy
摩周湖、摩周湖周辺の体験、観光、グルメとご紹介してきましたが、いよいよ旅の締めとなる宿泊ホテルのご紹介です。摩周湖周辺にはいくつかホテルがあるので一部となりますが、おすすめをご紹介いたします。
ホテル①カムイの湯 ラビスタ阿寒川
ラビスタ阿寒川〜。到着〜。 pic.twitter.com/A0hUPNcco2
— 326 (@murlay04) September 18, 2017
摩周湖周辺のおすすめホテル1つ目は「カムイの湯 ラビスタ阿寒川」さんです。「カムイの湯 ラビスタ阿寒川」さんの特徴としては、自然を自然のまま感じられる上品な造りのホテルというところです。やはり摩周湖といえばその大自然が有名です。その大自然を無機質ではなく、木のぬくもりのまま感じられるホテルとなっています。
住所 | 北海道釧路市阿寒町オクルシュべ3番1 |
アクセス | 釧路空港から約60分 釧路駅から約90分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
HP | https://www.hotespa.net/hotels/akangawa/ |
ホテル②湯宿だいいち
みなさま、お疲れさまでした!今日は、中標津空港の近くの、養老牛温泉に♨️行って来ました^_^
— はまなす (@qhBTlSfk7hYO22r) April 12, 2019
写真は、湯宿だいいち、です!
とても、感じのいい宿ですよ!
露天風呂が、いろいろあって楽しいです!
道東観光に来たら、是非チェックですね^_^ pic.twitter.com/m9DGsGQDHF
摩周湖周辺のおすすめホテル2つ目は「湯宿だいいち」さんです。「湯宿だいいち」さんの特徴としては、その名の通り、「湯」温泉が特徴的なホテルです。とても風情がある露天風呂、大木をくり抜いた丸太風呂など個性豊かなお風呂があります。源泉かけ流しの温泉宿となっております。
住所 | 北海道標津郡中標津町養老牛518 |
アクセス | 中標津空港から約30分 釧路駅から約90分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
HP | http://www.yoroushi.jp/ |
ホテル③ぽらりす
摩周湖にて ぽらりすのブログ更新しました。⇒ https://t.co/YahI8ThZG1 pic.twitter.com/sCmttf5GN0
— ペンションぽらりす@ほっかいどう (@kuma_gon) January 10, 2016
摩周湖周辺のおすすめホテル3つ目は「ぽらりす」さんです。「ぽらりす」さんの特徴としては、名前の示す通り(ぽらりすは北極星のこと)星空を満喫できるペンションとなっています。静かな大自然の中で360の大パノラマの星空を体験できるホテルです。
住所 | 北海道川上郡弟子屈町札友内原野52線30番地3 |
アクセス | 釧路空港から約90分 女満別、中標津空港から約60分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
HP | https://www.polaris-hokkaido.com/ |

世界に誇る摩周湖の絶景を展望台から眺めよう!
摩周湖展望台から望む屈斜路湖 pic.twitter.com/G28CPv8FBw
— つばめ@釧路は今日も寒い (@sangerhilsen) November 2, 2019
摩周湖周辺の各種スポットについてご紹介させていただきましたがいかがだったでしょうか?霧の摩周湖と呼ばれているのでその全貌が見られないこともありますし、北海道ならではの冬の寒さもあり、また自然を尊重するがゆえ、現代人にとっては不便な場所も多数あります。そのすべてを持っても摩周湖が人気スポットになっています。
様々な不便や、偶然、奇跡が相まって幻想的かつ神秘的な風景を見ることができ、体験することができます。観光から、宿泊のホテルまで楽しめますし、春夏秋冬様々な景色の違いも楽しめるポイントとなっています。是非一度は摩周湖に足を運んでみてください。
おすすめの関連記事



