hatinohe-kodomonokuni



八戸公園「こどもの国」は魅力満点の遊園地!人気の乗り物や料金は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















八戸公園「こどもの国」は魅力満点の遊園地!人気の乗り物や料金は?

青森県八戸市の「こどもの国」に行ったことはありますか?「こどもの国」は八戸公園の中に位置する家族で丸一日遊べる遊園地です。こちらの記事では八戸公園「こどもの国」の魅力をご紹介していきます。乗り物、料金、イベント情報の見どころを確認していきましょう。

八戸公園「こどもの国」は魅力満点の遊園地!人気の乗り物や料金は?のイメージ

目次

  1. 1八戸の「こどもの国」とは
  2. 2八戸公園・こどもの国の魅力
  3. 3八戸こどもの国の人気のアトラクションを紹介!
  4. 4三八五・こども館の人気の遊び!
  5. 5八戸こどもの国の詳細情報
  6. 6八戸の遊園地「こどもの国」を満喫!
    1. 目次
  1. 八戸の「こどもの国」とは
    1. 八戸公園の中にある遊園地
    2. 桜の名所としても有名
      1. 約2000本の桜がある
  2. 八戸公園・こどもの国の魅力
    1. 魅力①遊園地なのに入場料が無料!
    2. 魅力②実際に使われていた機関車や消防車の展示も!
    3. 魅力③植物園の美しい植物たち
    4. 魅力④キャンプ・バーベキューも可能!
    5. 魅力⑤動物との触れ合いゾーン
      1. 乗馬もできる!
    6. 魅力⑥展望ゾーンの縄文親子像
      1. 日本庭園や展望台も有!
  3. 八戸こどもの国の人気のアトラクションを紹介!
    1. アトラクション①ゴーカート
    2. アトラクション②ジェットコースター
    3. アトラクション③観覧車
    4. アトラクション④サイクルモノレール
    5. アトラクション⑤ドルフィンパラダイス
    6. アトラクション⑥ファミリースインガー(回転ブランコ)
    7. アトラクション⑦豆汽車
    8. アトラクション⑧メリーゴーランド
    9. アトラクション⑨エアーファイター
  4. 三八五・こども館の人気の遊び!
    1. 人気の遊び①ジャイアントスパイダーネット
    2. 人気の遊び②フリークライミング
    3. 人気の遊び③ソリゲレンデ
    4. 人気の遊び④工作教室のイベント
  5. 八戸こどもの国の詳細情報
    1. 八戸こどもの国の乗り物券の料金&営業期間
      1. 乗り物券は遊園地内きっぷ売り場で購入
    2. 八戸こどもの国へのアクセス
      1. 公共機関はバスを利用
      2. 車の場合は駐車場完備!
    3. 八戸こども国の基本情報
  6. 八戸の遊園地「こどもの国」を満喫!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【蒜山高原センター・ジョイフルパーク】遊園地もグルメも体験も!一度は行きたい大型レジャー施設
    2. ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランドの魅力とは?サンバや絶叫マシンが充実
    3. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    4. 最新のディズニーチケットの4つの購入方法や取り方の5つのコツ
    5. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    6. 「ゲゲゲの妖怪楽園」の楽しみ方を解説!可愛いグッズや懐かしい射的も!
    7. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    8. みろくの里の楽しみ方ガイド!アトラクションや料金&割引方法を徹底解説!
    9. 「はい!からっと横丁」で観覧車やアトラクションを満喫!料金や営業時間は?
    10. フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
    11. 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
    12. 「のこのしまアイランドパーク」で美しい花々を鑑賞!園内の魅力をご紹介!
    13. 癒しとロマンの聖地!ハウステンボスのおすすめの回り方を徹底解説!
    14. 【解説】かしいかえんシルバニアガーデンで遊園地から花々まで楽しもう!
    15. 熊本「グリーンランド」はアトラクション数国内No,1!楽しみ方を解説!
    16. 九州のおすすめ遊園地&テーマパークTOP15!大人から子供まで楽しめる!
    17. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    18. 城島高原パークのおすすめアトラクション20選!子供でも楽しめる!
    19. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    20. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

八戸の「こどもの国」とは

今回ご紹介する八戸公園・子どもの国は、青森県東部に位置する八戸市の人気スポットです。「こどもの国」のネーミングからわかる通り、小学生までのお子さんを対象としたアトラクションが多く、家族連れに優しい施設になっています。

「八戸公園・こどもの国」では遊園地で乗り物に乗れるほか、芝生広場で走り回ったり、キャンプ、バーベキューを楽しむこともできます。季節ごとに様々なイベントも開催されており、一年中楽しむことができそうですね。

八戸公園の中にある遊園地

「こどもの国」は八戸市を代表する総合公園「八戸公園」内に位置しています。八戸公園は広さ37haの広大な敷地の中に、趣向を凝らした下記9つのゾーンから構成されています。

緑化植物園ゾーン、入口広場ゾーン、芝生広場ゾーン、展望ゾーン、遊園地ゾーン、わんぱくゾーン、動物放牧ゾーン、駐車場ゾーン、そして桜の杜ゾーンです。

「こどもの国」の9つのゾーンの中でも多くの観光客に人気なのが、様々な樹木や草花を楽しめる「植物園ゾーン」、広大な芝生で走り回れる「芝生ゾーン」、バーベキューやキャンプが楽しめる「わんぱくゾーン」、子供たちに人気の乗り物や遊具のある「遊園地ゾーン」そしてます席で桜の花見が楽しめる「サクラの杜ゾーン」です。

縄文親子が出迎えてくれる展望ゾーンも見逃せません。サクラの杜ゾーン内の三八五こども館では土日祝を中心に様々なイベントが開催されています。「こどもの国」では遊園地だけでなく、キャンプ、バーベキュー、各種イベントも楽しむことができますので、子供連れだけでなく幅広い年代の方に楽しんでいただける施設ですね。

桜の名所としても有名

「八戸公園・こどもの国」で遊園地と並んで有名なのが、桜です。青森県南地方の桜の名所として有名で、毎年桜の時期には八戸市内外から大勢の観光客が訪れます。

こどもの国公園内の「サクラの杜ゾーン」には特に多くの桜が植えられており、桜の広場やマス席でお花見が楽しめるエリアとなっています。「八戸公園・こどもの国」では例年4月下旬から5月上旬が桜の見ごろです。

約2000本の桜がある

「八戸公園・こどもの国」の花見が人気の理由は、施設の広さによる開放的な雰囲気と、それに見劣りしない桜のボリュームです。こどもの国公園内に2000本の桜があり、広い敷地内で思い思いに花見を楽しむことができます。こどもの国での遊園地の前後に花見を楽しむのもいいですね。

「旧弘前市立図書館」はまるで洋風のお城?その歴史やライトアップなど!

八戸公園・こどもの国の魅力

ここでは「八戸公園・こどもの国」の魅力を順にご紹介していきます。事前に予定を立てておくことで、当日効率よく楽しめるといいですね。

魅力①遊園地なのに入場料が無料!

「八戸公園・こどもの国」の遊園地はなんと入園料が無料です。それぞれの乗り物ごとに料金が設定されていますが、子供さんだけが乗り物に乗りたい場合などに大人の費用がかからないのはうれしいですね!

魅力②実際に使われていた機関車や消防車の展示も!

こどもの国では、機関車や消防車など、子供が大好きな乗り物の展示があります。近くで実物を触れることができるのはうれしいですね。こどもの国では、実際に海上自衛隊で使用されていたヘリコプターの展示もあります。「八戸公園・こどもの国」では大人も楽しめる展示となっていますね。

魅力③植物園の美しい植物たち

「八戸公園・こどもの国」には植物園も併設されています。こどもの国でアクティブに遊ぶのに疲れたら植物園で花々を見ながら休憩しましょう。

魅力④キャンプ・バーベキューも可能!

「八戸公園・こどもの国」の「わんぱくゾーン」には使用料無料でキャンプやバーベキューができる施設があり、青空の下でバーベキューが楽しめます。キャンプ道具、バーベキュー道具の貸し出しや食材の販売はないため、事前の準備が必要となります。

こどもの国にキャンプ、バーベキューを計画してお越しの際には、念のためにこどもの国の公園事務局で事前の予約をしてから利用されることをお勧めします。

「青森県立美術館」の魅力!あおもり犬のオブジェやシャガールの作品展示!

魅力⑤動物との触れ合いゾーン

こどもの国「遊園地ゾーン」に隣接する動物ゾーンでは、ニホンザルのサル山をはじめ、動物に触れあえるコーナーも多く設けられています。「八戸公園・こどもの国」ではもちろんこちらのゾーンも入場無料ですよ。

乗馬もできる!

「八戸公園・こどもの国」には、かわいらしいポニーに乗馬できるコーナーもあります。中学生以上1名330円、小学生以下1名220円と非常にお手頃な値段で体験できます。乗馬に興味がある方は是非こどもの国で体験してみてはいかかでしょうか。

魅力⑥展望ゾーンの縄文親子像

「八戸公園・こどもの国」のもう一つのシンボルともいえるのが、縄文親子像です。八戸地方では縄文時代の遺跡が多く発見されており、八戸公園に近い是川地区には「縄文の里」という歴史を学べる施設があります。

奇抜な姿に見える縄文親子像ですが、この像がこどもの国に作られた背景には、いつの時代も変わらない親子の情愛を今の時代の人にも育んでほしいという願いが込められているそうです。

日本庭園や展望台も有!

「八戸公園・こどもの国」では和の雰囲気をあしらった日本庭園や、八戸市内を見渡せる展望台もあります。キャンプ、バーベキューに来られた際や、天気の良い日にこどもの国を訪れられた場合には是非行ってみてください。

桜の名所「弘前城」が絶景!開花や見頃の時期は?さくらまつり情報も!

八戸こどもの国の人気のアトラクションを紹介!

ここからは「八戸公園・こどもの国」の「遊園地ゾーン」内の人気の乗り物をご紹介していきます。それぞれの乗り物は、こどもの国遊園地ゾーン内にあるのりもの券売り場にて、のりもの券(1枚 110円)を購入して利用することとなります。フリーパスの販売は行っていないので、乗りたい乗り物を吟味して楽しむといいですね。

アトラクション①ゴーカート

まずご紹介するのは、子供も大人も大好きなゴーカートです。子供が車を運転する楽しさを味わうのはやっぱりゴーカートが一番です。「八戸公園・こどもの国」では一人乗りと二人乗りの2種類があり、1台当たりのりもの券2枚(220円/一人乗り)、のりもの券3枚(330円/二人乗り)の料金で利用できます。

こどもの国では、一人乗りに乗れるのは小学四年生以上からとなりますので、小学三年生以下は保護者と同乗となります。

アトラクション②ジェットコースター

遊園地の乗り物の花形、ジェットコースターです。こちら八戸公園・こどもの国のジェットコースターは本格的な遊園地の絶叫系アトラクションと比べると、コースは短く速度も上がりませんが、やはりジェットコースターです。普段の生活ではありえないスリルを味わうことができます。

絶叫系には怖くて乗れないという方は、こどもの国のジェットコースターから始めてみられてはいかがでしょうか。身長120CM以下のお子さんは利用できないのでご注意ください。「八戸公園・こどもの国」での料金は一人当たりのりもの券3枚(330円/中学生以上)、のりもの券2枚(220円/小学生以下)となっています。

アトラクション③観覧車

こちらも遊園地の定番の乗り物、観覧車です。「八戸公園・こどもの国」でももちろん人気のアトラクションとなっています。年齢制限もなく、大人から子供まで一緒に楽しめるところが観覧車の魅力ですね!桜の時期にこの観覧車に乗って、こどもの国の自慢の桜の花と花見を楽しむ人々を見下ろすのも人気のようです。

こどもの国では、のりもの券2枚(220円/中学生以上)、のりもの券1枚(110円/小学生以下)のりもの券2枚(中学生以上)/のりもの券1枚(小学生以下)の料金にて利用可能です。

アトラクション④サイクルモノレール

続いての人気の乗り物は、サイクルモノレールです。空中に設置されているレールの上を自転車をこぐような形で進むアトラクションです。高さがありますのでスリルはありますが、背もたれのついたシートでレールにしっかりと固定された乗り物ですので、安全に楽しむことができます。

こどもの国を上空から眺めながら、自分のペースでゆったりと空中散歩をしてみるのもいいかもしれません。八戸公園・こどもの国では一人当たりのりもの券2枚(220円/中学生以上)、のりもの券1枚(110円/小学生以下)の料金にて利用できます。

青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?

アトラクション⑤ドルフィンパラダイス

イルカ型のボートで波に揺られながらコースを一周できるアトラクションです。トンネルをくぐってから滑り台を落ちるところのスリルが子供たちに人気のアトラクションです。本格的なウォータースライダーのようにずぶ濡れになる心配はありませんが、多少は濡れることを覚悟して送り出してあげましょう。「八戸公園・こどもの国」では、のりもの券2枚(220円)の料金にて利用可能です。

アトラクション⑥ファミリースインガー(回転ブランコ)

次にご紹介するファミリースインガーはスリル系の乗り物です。最大32人乗りの回転ブランコで、高速で回転すると同時に座席が上下にスイングします。見た目よりもスリルがあって子供さんには大人気のアトラクションです。

こどもの国では、4才のお子さんから利用可能なので、ジェットコースターに乗れないけど、スリルのある乗り物に乗りたいというお子さんにはお勧めですね。

アトラクション⑦豆汽車

次にご紹介する豆汽車は、名前の通り小さなかわいい機関車型の乗り物です。ゆっくりとしたスピードで一周約3分のコースを回ります。こどもの国にてのりもの券1枚(110円)の料金で利用可能です。

アトラクション⑧メリーゴーランド

次のおすすめの乗り物は、メリーゴーランドです。遊園地では定番の乗り物で、一般的な遊園地やテーマパークでもよく目にしますが、「八戸公園・こどもの国」でも人気の乗り物です。ジェットコースターなど、スリルのある乗り物が苦手なお子さんでも楽しむことができます。のりもの券1枚(110円)の料金で利用可能です。

アトラクション⑨エアーファイター

飛行機型の乗り物に乗り込んで、空中を回転する乗り物です。「八戸公園・こどもの国」ではエアーファイターという変わったネーミングがされており、その由来は、前方にいる飛行機を狙って攻撃することができるというものです。

攻撃された機体はゆっくりと下降しますが、しばらくするとまた上昇します。自分で機体を上下することもできる子供たちに人気のアトラクションです。

「津軽びいどろ」は青森の美しい伝統工芸品!お土産品や手作り体験など!

三八五・こども館の人気の遊び!

「八戸公園・こどもの国」三八五・こども館は、桜の杜ゾーン内に位置する施設で、遊園地ゾーンとは異なり無料で楽しめる遊具がそろっています。また、各種イベントが随時開催されています。ここでは人気の遊具とイベントをご紹介していきます。

人気の遊び①ジャイアントスパイダーネット

この区画でひと際目を引くのが、こちらの巨大な遊具です。ジャイアントスパイダーネットという名称で、よく公園で目にするロープでできたジャングルジム型の遊具を大きなスケールにしたものです。こちらの遊具の中で走り回ったり、寝転んだり、登ったり下ったり、二時間以上もこの遊具だけで遊び続ける子供さんも珍しくないようです。

この遊具を目当てに何度もこどもの国を訪れる家族も多いようです。時間に余裕をもって訪れたほうがよさそうですね。

人気の遊び②フリークライミング

このところ家族連れにも人気のクライミングが楽しめる遊具もあります。クライミングをすることで全身をバランスよく使う力が鍛えられるということで、積極的に子供さんに体験させたいというパパママも多いようですね。こどもの国に来られたら是非体験してみてください。

人気の遊び③ソリゲレンデ

長さ約50メートル、幅約20メートルのこの広いソリゲレンデも無料で使用できます。注意点は、こどもの国公園でのソリの貸し出しはありません。ご自身のソリの持ち込みが必要となります。ソリさえ持ち込めば遊び放題です。

人気の遊び④工作教室のイベント

こどもの国、こども館のイベント会場では、土日祝日を中心に様々なイベントが開催されています。特に人気となっているのが工作教室のイベントです。キャンプ、バーベキューに来られた際にイベントに参加されるのもいいですね。こどもの国公園事務局にてイベントスケジュール、予約方法等ご確認してお越しください。

啄木小公園で函館山と津軽海峡を一望!元旦には海からの日の出が見られる!

八戸こどもの国の詳細情報

ここでは、「八戸公園・こどもの国」の利用料金、アクセスや基本情報についてご紹介致します。最新の情報については、公式ホームページで確認してくださいね。

八戸こどもの国の乗り物券の料金&営業期間

「八戸公園・こどもの国」は入場料無料で楽しめる施設です。こどもの国遊園地ゾーンの有料の遊具を除いて、キャンプ、バーベキューの他、三八五広場やこども館の利用など、基本的に全て無料となっています。市外から訪れる観光客にも、何度も訪れる地元の人々にも嬉しいですね。

乗り物券は遊園地内きっぷ売り場で購入

遊園地ゾーンの有料の遊具の利用は、遊園地内きっぷ売り場にてのりもの券を購入してからの利用となります。公式ホームページから最新の料金と運行状況を確認ください。

八戸こどもの国へのアクセス

ここでは、「八戸公園・こどもの国」へのアクセスをご紹介しています。できるだけ効率よく到着して、遊ぶ時間を確保しましょう。

公共機関はバスを利用

八戸市営バス、南部バスにてアクセス可能です。詳細な路線図、時刻表については、公式ホームページをご参照ください。

車の場合は駐車場完備!

こどもの国へ自動車でアクセスされる場合、八戸自動車道八戸ICから約10分、八戸駅から約20分、八戸中心街からおよそ15分となります。キャンプ、バーベキューでの利用など、荷物が多いときにはやはり自動車での移動が便利です。無料の駐車場もありますので、時間を気にせず一日中遊べるのがうれしいですね。

八戸こども国の基本情報

【名称】 八戸公園・こどもの国
【住所】 〒031-0012 青森県八戸市大字十日市字天魔33-2
【アクセス】 上記八戸こどもの国へのアクセスの項目をご参照ください
【料金】 入場無料 
【公式HP】 http://www.city.hachinohe.aomori.jp
/index.cfm/10,11892,32,html
【備考】 無し
冬の観光名物!青森県津軽鉄道「ストーブ列車」で贅沢な風情のある旅に!

八戸の遊園地「こどもの国」を満喫!

「八戸公園・こどもの国」についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。八戸公園・こどもの国は遊園地、キャンプ、バーベキュー、イベント会場、展望台となんでも揃った大型の総合公園です。ほとんどの施設は無料で利用できますので、リピーターの方も非常に多く大人気の施設です。是非足を運んでみてください。

おすすめの関連記事

八戸「根城」は日本100名城に選ばれた国の史跡!その歴史や観光情報!

「八戸市博物館」で街の歴史と文化を体感!様々な企画や展示が開催!

「八戸花火大会」の会場&日程や駐車場まとめ!穴場鑑賞スポットも紹介!

「津軽藩ねぷた村」で津軽文化を堪能!お土産や入場料&駐車場を紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
林田 晃


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました