yokoteshimasudamangabijutsukan



「横手市増田まんが美術館」で漫画文化を学ぶ!展示施設やカフェを紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「横手市増田まんが美術館」で漫画文化を学ぶ!展示施設やカフェを紹介!

横手市増田まんが美術館についてご紹介いたします。作品や原画の展示、カフェやグッズショップについてやイベントやサイン会について、また、入館料やアクセス方法についても詳しくご紹介していきます。ぜひチェックして横手市増田まんが美術館にアクセスしてください。

 「横手市増田まんが美術館」で漫画文化を学ぶ!展示施設やカフェを紹介!のイメージ

目次

  1. 1横手市増田まんが美術館とは
  2. 2横手市増田まんが美術館はどんな美術館?
  3. 3横手市増田まんが美術館のイベントや試みは?
  4. 4横手市増田まんが美術館で漫画文化への理解を深めよう!
    1. 目次
  1. 横手市増田まんが美術館とは
    1. 日本で最初のまんが美術館
  2. 横手市増田まんが美術館はどんな美術館?
    1. 漫画がテーマの本格美術館
      1. 2019年5月1日にリニューアルオープン
      2. 矢口高雄の偉業を記念
      3. 矢口高雄の全作品を紹介
      4. 原画所蔵枚数日本一
    2. 施設案内
      1. マンガ文化展示室
      2. 常設展示室
      3. マンガの蔵
      4. マンガライブラリー
      5. 名台詞ロード
      6. ワークショップルーム
      7. コンベンションホール
      8. 特別展示室
    3. まんがカフェ
      1. 特別展示とのコラボメニュー
    4. ミュージアムショップ
      1. まんがグッズを購入しよう
  3. 横手市増田まんが美術館のイベントや試みは?
    1. アクセス詳細
      1. 駐車場はある?
    2. 開館時間は?
    3. 入館料が必要
    4. 「横手市増田まんが美術館」基本情報
  4. 横手市増田まんが美術館で漫画文化への理解を深めよう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
    2. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    3. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    4. 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
    5. 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
    6. 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
    7. 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
    8. 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
    9. 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
    10. 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
    11. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    12. 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
    13. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    14. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    15. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    16. 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
    17. 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
    18. 防府「毛利博物館」はかつての毛利家の大豪邸!国宝や美しい庭園は必見!
    19. 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
    20. 幕末ファン必見!「萩・明倫学舎」は明治維新ゆかりの聖地!偉大な歴史を体感!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

横手市増田まんが美術館とは

横手市増田まんが美術館とは釣りキチ三平などの作品で知られる矢口高雄さんが名誉館長を務めるまんが美術館です。秋田県の横手市増田町にあります。漫画作品の原画の保存に力を入れていて20万枚以上の原画が所蔵されています。もちろん原画の展示もされています。マンガが専門の美術館です。

日本で最初のまんが美術館

横手市増田まんが美術館は日本で最初のまんが美術館です。1995年に当初は、公民館や図書館や郷土資料館がいっしょに入っている複合施設であった増田ふれあいプラザの中に開館されました。現在は複合施設ではなく、まんが美術館として独立しています。

横手市増田まんが美術館はどんな美術館?

横手市増田まんが美術館はどのような美術館なのでしょうか?増田まんが美術館は漫画がテーマの本格美術館で2019年5月1日にリニューアルオープンされました。矢口高雄さんの偉業を記念して矢口高雄さんの全作品が紹介されており、原画所蔵枚数が日本一です。

各イベントやサイン会なども行なわれております。まんがカフェもあったり、グッズショップでグッズを購入することもできます。施設案内など詳しくご紹介していきます。

漫画がテーマの本格美術館

横手市増田まんが美術館は漫画がテーマの本格美術館です。年代の順に矢口高雄さんの作品がすべて紹介されていて、原画や単行本も展示されています。矢口高雄さん以外の漫画家の原画も多く展示されています。横手市増田まんが美術館では漫画や雑誌を読むこともできます。

2019年5月1日にリニューアルオープン

横手市増田まんが美術館は2019年5月1日にリニューアルオープンされました。1995年にオープンして当初は、公民館や図書館や郷土資料館がいっしょに入っている複合施設であった増田ふれあいプラザの中に開館されていましたが、現在はリニューアルオープンされて複合施設ではなく、まんが美術館として独立しています。

矢口高雄の偉業を記念

横手市増田まんが美術館は漫画家の秋田県横手市増田町出身の矢口高雄さんの偉業を記念して開館されました。矢口高雄さんのすべての作品を年代順に紹介しており単行本や原画の展示がされています。現在は名誉館長にその矢口高雄さんが就かれております。

矢口高雄の全作品を紹介

横手市増田まんが美術館では矢口高雄さんの全作品が紹介されています。釣りキチ三平はとても有名ですが、他にも代表的な作品には「おとこ道」「マタギ列伝」「釣りバカたち」「幻の怪蛇バチヘビ」「おらが村」「新おらが村」「釣りキチ三平 平成版」などがあります。

また、「かつみ」「ニッポン博物誌」「劇的十二支」「ふるさと」「オーイ!!やまびこ」「激濤 」「Magnitude 7.7」「蛍雪時代」「9で割れ!」「野性伝説」「LOVE FISH三平クラブ」「バスボーイQ」「トキ」などが人気作品がたくさんあります。

原画所蔵枚数日本一

横手市増田まんが美術館は漫画の原画所蔵枚数日本一を誇ります。今や子供から大人まで楽しんでいる漫画ですが、横手市増田まんが美術館では漫画の価値ある貴重な原画の所蔵に力を入れていますので、日本一の原画所蔵枚数となっています。

施設案内

横手市増田まんが美術館の施設案内をしていきます。マンガ文化展示室、常設展示室、マンガの蔵、マンガライブラリー、名台詞ロード、ワークショップルーム、コンベンションホール、特別展示室、まんがカフェ、ミュージアムショップなどがあります。それぞれ詳しくご紹介していきます。

マンガ文化展示室

横手市増田まんが美術館のマンガ文化展示室は漫画文化について理解を深めていただくところです。漫画の制作や原画についての理解、原画の保存の意義などまんが美術館の取り組みについてなどの理解が深まります。

マンガ文化展示室は壁が漫画のコマ割りのようなデザインになっていて漫画を読む感覚でマンガ文化を知っていただくことができます。

常設展示室

横手市増田まんが美術館の常設展示室にはブナの木が一本立っています。このブナの木は横手市増田まんが美術館のシンボルツリーです。この一本のブナの木を取り囲む形で2階に続くスロープに数々の有名な漫画の原画が展示されています。

マンガの蔵

横手市増田まんが美術館のマンガの蔵は膨大な原画が保存されています。横手市増田は蔵で知られていますが、横手市増田まんが美術館のマンガの蔵はみせる蔵がコンセプトになっており、保存を見てもらいながら楽しんでもらいながら大切な原画を保存しています。

マンガライブラリー

横手市増田まんが美術館のマンガライブラリーには椅子や寝転がって漫画を読めるスペースがあり、ここでは何と約25000冊の漫画を読むことができます。館内であれば漫画をここから持ち出して別の場所で読むことも可能です。

名台詞ロード

横手市増田まんが美術館の名台詞ロードでは漫画の中に出てくる名台詞が展示されています。きっとみなさんの好きな漫画の知っている台詞も見つかるかもしれません。定期的に展示される名台詞の入れ替えも行なわれていますので、ちょくちょく頻繁に訪れてみるのも楽しいですね。

ワークショップルーム

横手市増田まんが美術館のワークショップルームでは子供さんはもちろん大人の方も漫画体験を楽しむことができる場所です。コマ割を使用して実際に漫画をご自分で書いてみたり、自分の書いたキャラクターのバッジやキーホルダーを作成することもできます。また作者を招いてイベントが行われることもあります。

コンベンションホール

横手市増田まんが美術館のコンベンションホールには何と500席の客席があります。ここでは大規模な漫画関係の企画展が行なわれたり、イベントや発表会などが行なわれています。また舞台にある幕は釣りキチ三平になっています。

特別展示室

横手市増田まんが美術館の特別展示室ではさまざまな企画の原画の展示が行なわれています。横手市増田まんが美術館オリジナルの企画はもちろん他館と提携した企画なども行なわれていて、ユニークな楽しみ方ができる場所になっています。

まんがカフェ

横手市増田まんが美術館にはまんがカフェもあります。まんがカフェでは食事やスイーツを楽しむことができます。壁が漫画のコマのようになっていて空白のコマには訪れた作家が自由に描くようになっていますので、壁を見ながら食事を楽しめるようになっています。

特別展示とのコラボメニュー

横手市増田まんが美術館のまんがカフェでは特別展示室で行なわれる企画展にあわせて、企画展とコラボレーションしたメニューも考えられているそうですので、企画展に特化したメニューを注文してみるのも楽しいですね。

ミュージアムショップ

横手市増田まんが美術館にはグッズを購入できるミュージアムショップもあります。横手市増田まんが美術館に行った記念にグッズなどを買って帰るのも楽しいですね。ぜひミュージアムショップに立ち寄って記念にグッズを買って帰りましょう。

まんがグッズを購入しよう

横手市増田まんが美術館にはグッズを購入できるミュージアムショップがあり、さまざまな漫画グッズが販売されています。グッズにはキーホルダーやピンバッジ。Tシャツやトートバッグにオリジナルラベルなど、さまざまなグッズがあります。またグッズ以外にも複製原画も購入することができます。

横手市増田まんが美術館のイベントや試みは?

横手市増田まんが美術館ではさまざまなイベントが行なわれています。2020年1月1日から3月29日までは横手市増田まんが美術館、冬の特別企画展、冬とコタツと猫マンガというイベントが行なわれます。過去にもさまざまななイベントが行なわれてきました。

サイン会も多く行われており、過去に矢口高雄サイン会、里中満智子サイン会、バロン吉元サイン会、うえやまとちサイン会、東村アキコサイン会、立沢克美サイン会などさまざまな作者のサイン会が行われています。公式ホームページをチェックするなどして現在開催されているイベントのチェックもしてみてください。

アクセス詳細

横手市増田まんが美術館へのアクセス方法についてご紹介いたします。お車でアクセスの場合は東北自動車道(北上JCT)から秋田自動車道(横手IC)そして、湯沢横手自動車道路十文字ICから10分ほどでアクセスできます。公共交通機関でアクセスの場合は横手駅東口からバスに乗り四ツ谷角から徒歩で約8分ほどでアクセスできます。

駐車場はある?

横手市増田まんが美術館は無料駐車場があり180台の駐車が可能になっています。これだけ駐車できれば安心ですね。無料の駐車場もありますのでお車でアクセスするのもよいですね。

開館時間は?

横手市増田まんが美術館の開館時間は午前10時から夕方18時までとなっています。最終入館時間は17時30分となっています。休館日は第3火曜日(祝日の場合は翌日)になります。せっかくアクセスして閉館や休館日だったということのないように、アクセス前にぜひ頭に入れておいていただいてアクセスしてください。

入館料が必要

横手市増田まんが美術館の入館料は入館料-小学生200円、入館料-中学生400円、入館料-高校生600円、入館料-大人800円です。なお未就学児は入館料無料です。年間パスポートもあり小学生800円、中学生1500円、高校生2000円、大人3000円になります。

「横手市増田まんが美術館」基本情報

【名称】 横手市増田まんが美術館
【住所】 秋田県横手市増田町増田字新町285
【アクセス】 東北自動車道(北上JCT)→秋田自動車道(横手IC)→
湯沢横手自動車道路十文字ICから10分
【料金】 未就学児 無料
小学生 200円
中学生 400円
高校生 600円
大人  800円



【公式HP】 http://manga-museum.com/
【備考】 無料駐車場あり 180台駐車可能

横手市増田まんが美術館で漫画文化への理解を深めよう!

横手市増田まんが美術館についてご紹介してきました。ぜひ横手市増田まんが美術館にアクセスして漫画文化への理解を深めてみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

「横手市ふれあいセンターかまくら館」で極寒体験!アクセスや営業時間は?

秋田・横手市のおすすめ観光スポット25選!大自然や文化が魅力の街!

横手市のおすすめランチ15選!おしゃれなカフェや子連れに人気の個室も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
萩野


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました