「宮城県美術館」でアート鑑賞!展示情報やアクセス&入館料を解説!
宮城県にある「宮城県美術館」について紹介します。宮城県や東北に関する作品が展示されており、海外作品の特別展も行われています。宮城県美術館内の展示品の特徴やミュージアムショップもおすすめです。宮城県美術館のアクセスや駐車場情報と合わせてチェックしましょう。

- 宮城県の「宮城県美術館」とは
- 「宮城県美術館」の魅力は?
- 「宮城県美術館」に移転の話がある?
- 「宮城県美術館」の詳細情報
- 「宮城県美術館」でアート鑑賞をしよう!
- 関連するまとめ
- 世界初の砂の美術館!楽しむコツは変化やイベント!
- 【大原美術館】日本最初の西洋美術中心の私立美術館!ここにしかない芸術に浸ろう
- 岡山に来たら美術館巡りは外せない!基本情報とモデルコースをご紹介
- 福山雅治が師と仰いだ写真家・植田正治とは?植田正治写真美術館で軌跡を辿ろう
- 「山口県立美術館」で楽しむ絵画の魅力とは?グッズやカフェ情報も解説!
- 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
- 「ひろしま美術館」には近代絵画が豊富に揃う!展示作品や入館料を解説!
- 広島のおすすめ美術館&博物館19選!歴史に触れるアート巡りの旅へ!
- アートから絶景まで!世界レベルの「足立美術館」の観光の見所を解説!
- 「浜田市世界こども美術館」は見るだけじゃない!創作活動も楽しめる!
- 劇場と美術館の複合施設!島根「グラントワ」で堪能する建築美や芸術!
- 足立美術館へのアクセス方法まとめ!電車や車・無料バスなど手段別に解説!
- 「島根県立美術館」は芸術と大自然の絶景が共存!優雅な大人旅に是非♪
- 島根のおすすめ美術館&博物館15選!大自然と共にアートを味わう旅に!
- 足立美術館のおすすめランチ20選!館内施設や周辺の人気店をご紹介!
- 「熊本市現代美術館」の魅力を徹底解説!アクセス&駐車場も紹介!
- 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
- 福岡でアート巡りの旅!必見のおすすめ美術館&博物館15選!
- 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
- 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
宮城県の「宮城県美術館」とは
宮城県美術館「アイヌの美しき手仕事」展。全地球人にお勧めしたい。あと百回行きたいくらい。柳の全仕事の中でのアイヌ研究の位置付け、民藝館収集品の凄み、芹沢銈介や岡村吉右衛門の現代的創作との連続性にも光が当てられている。図録も充実。この場所、この建築だからこそできる展覧会。移転反対。 pic.twitter.com/lAc1rcmf7A
— T.Ishikura 石倉敏明 (@julunggul) February 8, 2020
宮城県仙台市にある「宮城県美術館」について紹介します。宮城県立の美術館として、宮城県や東北地方にゆかりのある作品が展示されています。また、宮城県美術館は本館とは別に、別館に佐藤忠良の作品が展示されています。
教育プログラムが充実した美術館
日本には「教育プログラム」という制度があり、教育目的を達成するために設定されたカリキュラムを指します。宮城県美術館は学校と連携して教育プログラムに取り組んでおり、美術館を通して多くのことを学べる施設となっています。
そのため、自由に美術館を見学したり、ワークショップを行って作品を設計することもできるのです。子供たちが実際に目で見て、芸術を学ぶことが教育プログラムの重要な要素といえます。観覧料金などの減免などもあるので、展示を気軽に楽しめると言えるでしょう。
「宮城県美術館」の魅力は?
宮城県美術館に展示されているものや、その魅力について紹介します。宮城県美術館のメインの展示物や行われているイベントに注目しましょう。
教育プログラムが充実
学生無料招待を利用して宮城県美術館へ
アイヌ民藝の企画展を学芸員の方にガイドしていただくなど
恥ずかしながら、屋外まで含めてゆっくり見学したのは初めて
創作室は2室ともにフル稼働してました#宮城県美術館 pic.twitter.com/U5PBidF358— Ryotaro Onuma (@ry_2320) February 24, 2020
さきほど紹介したように宮城県美術館は教育プログラムが充実しています。小さい頃から様々な芸術にふれることで、感受性の豊かな子供に育つといえるでしょう。宮城県美術館で行われている講演会やイベントに参加することをおすすめします。
特別展に関連した講演会に参加しよう!
【アイヌの美しき手仕事】アイヌの赤モスリン地切伏刺繍衣裳(日本民芸館蔵)。赤いモスリン(薄いウール)は入手が難しかったようで、全面に使用した衣服はとても珍しく貴重な一作です。 pic.twitter.com/xj02SuKzmS
— 宮城県美術館 (@miyagi_bijutu) February 25, 2020
宮城県美術館では様々な特別展が行われています。例えば2020年4月11日から6月14日の間には「ウィリアム・モリス 原風景でたどるデザインの軌跡」が行われる予定です。また、横山華山や平福百穂など、様々な人物の特別展が行われます。
そして宮城県美術館ではそういった特別展に関連した講演会が行われます。特別展の基本的な展示だけでなく、専門家による解説を聞くことができます。学芸員や専門家に気になる点を質問して、より特別展を楽しむと良いでしょう。
ギャラリー・トークを聞きに行こう!
宮城県美術館ではギャラリー・トークも行われています。ギャラリー・トークというのは、作品を鑑賞しながら学芸員などの解説を受けるイベントのことです。自分で作品を鑑賞するだけでは分からないことも、学芸員の解説があることでより詳しく楽しめます。
コンサートで音楽にも耳を澄まそう
素敵な美術館の中で絵以外の芸術に触れるのもおすすめです。おしゃれな設計である宮城県美術館の中で、コンサートが行われています。宮城県美術館の中に展示されている作品にちなんだ音楽を奏でるイベントが大人気です。
オープンアトリエで創作活動!
本格的な創作活動を行う上で、なかなかスペースが確保できない人も多いです。そんな人のために宮城県美術館ではオープンアトリエのスペースがあります。大きな器材や道具が用意されており、目的に合わせた2室が開放されています。
1つは音やホコリが出るような作業用、もう一つは絵画や版画など落ち着いた雰囲気用となっています。使用時間は開館日の午前9時30分から午後5時までとなっており、申込みが不要なだけでなく、使用料金も無料となっているのです。
ワークショップもある?
宮城県美術館では特別展やギャラリー・トークだけでなく、ワークショップも行われています。ワークショップでは創作のためのイメージを膨らませて、様々なものづくりが行なえます。
例えば、木工で「うつわ」を造るワークショップや絵画や写真に関するワークショップが行われているのです。自分の創作活動のレベルを高めたいという人は、宮城県美術館で行われているワークショップに参加しましょう。
画像でアート鑑賞もできる!
アート鑑賞も時代を経て、ハイビジョン・ギャラリーで楽しめるようになりました。宮城県美術館では多くの美術作品や映像を高品質のハイビジョン画像で鑑賞できるようになったのです。じっくりと作品を拡大して鑑賞できるので、作者の筆使いを感ずることができるでしょう。
コレクション展示を見に行こう!
今回の1番の目的は宮城県美術館での『アイヌの美しき手仕事』鑑賞でした
図録売り切れでガッカリ(-_-;)
でも芹沢銈介さんのアイヌ収集版購入で満足(o^^o) pic.twitter.com/rHzVIxKxLl— はなこ (@hanakoftk) February 23, 2020
宮城県美術館のコレクション展示は、宮城県や東北地方に関係する作家の作品が多いです。小林正人や佐藤一郎、天野邦弘、河合卯之助など多種多様なコレクション展示が行われました。2ヶ月ほどの期間でコレクション展示が入れ替わるので、定期的に宮城県美術館を訪れましょう。
特別展示を見に行こう!
この間せっかく宮城県美術館に行ったので。 pic.twitter.com/gFclAYPdBs
— たろ (@vPOWK4m93QELP8o) February 20, 2020
コレクション展示と同じく特別展も行われています。特別展も約2ヶ月ほどで内容が変更されており、日本だけでなく海外の作品も展示されるのです。過去にはぐりとぐらの展示やレオナルド・ダ・ヴィンチの作品が展示されたこともあります。
「宮城県美術館」にはカフェやレストランもある
とあるひの、緑輝く宮城県美術館。 pic.twitter.com/jE2awp5XQl
— Knit&SNow(Bot) (@KnitSnow) February 26, 2020
様々な展示が行われる宮城県美術館ですが、食事を取れるように設計されています。レストランやカフェがあるので、軽食や鑑賞の休憩に利用しましょう。宮城県美術館のおしゃれな雰囲気に合わせた設計なのでとてもおすすめです。
café mozart Figaro
宮城県美術館にはレストラン「café mozart Figaro」があります。白を基調とした設計になっており、非常におしゃれな店内が印象的です。レストランで提供されるメニューは日替わりとなっており、パスタやビーフシチューなどの洋食となっています。
café mozart Papagano
同じく宮城県美術館にあるカフェは「café mozart Papagano」です。ケーキやコーヒーが提供される静かなカフェで宮城県美術館の雰囲気にとても合っています。レストランと使い分けて利用すると良いでしょう。
ミュージアムショップ にも行ってみよう
【アイヌの美しき手仕事】ミュージアムショップでは、芹沢銈介の図案をあしらったコースターや風呂敷などをご用意しております。会期中のみの取扱いですので、この機会をお見逃しなく! pic.twitter.com/zy4a2Ojtzo
— 宮城県美術館 (@miyagi_bijutu) February 7, 2020
最近は美術館や博物館のミュージアムショップのお土産が注目されています。独特なグッズを販売しているところも多く、宮城県美術館のミュージアムショップも覗いてみましょう。
美術館のオリジナルグッズがおすすめ!
絵画のポストカードはもちろん、かわいいクリアファイルや手ぬぐい、宮城県美術館オリジナルグッズが販売されています。宮城県美術館では企画展や特別展に合わせた限定グッズも販売されており、訪れるたびに楽しむことができるでしょう。
「宮城県美術館」に移転の話がある?
結局宮城県は全く聞く耳を持たずに美術館を移転させるつもりか pic.twitter.com/peBgFNzzjL
— 公園の木の下(パルコキノシタ) (@paruchin) February 20, 2020
このように企画展や特別展が行われている宮城県美術館ですが、実は気になる噂があるようです。それが宮城県美術館の移転に関する噂です。移転することでアクセスや駐車場、料金など様々なトラブルが生まれる可能性があるでしょう。実際に宮城県美術館は移転するのでしょうか?
前川國男による設計の美術館
宮城県美術館の企画展「アイヌの美しき手仕事」、ほんとうに美しかった。ひと針、ひと彫り、触れてみたかった。じっくりじっくり見ていたら、閉館の音楽が流れてきた。たっぷり時間をとって行かないといけないなぁ。図録はもう完売していて残念。増刷されたらうれしいです。 pic.twitter.com/fgQLdc2RCf
— 佐藤ジュンコ (@junko_sato) February 20, 2020
そもそも宮城県美術館は前川國男設計によって、1981年11月3日に開館した美術館です。県民による美術館建設の要望を受けて建設に至った施設であり、国有地の払い下げを受けて宮城県美術館が出来ました。
老朽化のため?
その宮城県美術館に移転の話が出たのは2019年頃の話です。仙台市青葉区にある東京エレクトロンホール宮城と宮城県美術館を移転するという話でした。移転先は宮城野区の仙台医療センター跡地に移転・集約するという計画だったのです。
実は宮城県美術館の老朽化のため、改修が検討されていた中での出来事だったのです。改修と移転では話が大きく異なるだけに、多くの関係者は驚きを隠せませんでした。
リニューアルされるはずだった?
本来は改修を行ってリニューアルオープンする予定だったそうです。過去に2007年から2008年にかけて長期休館を行って、空調設備の更新を行っています。そのうえで2008年に宮城県美術館はリニューアルオープンしていました。今回もそのときと同様の流れだと考えている人が多かったのです。
歴史的意味や価値は?
改修工事と移転する場合に起きる問題として、前川國男が設計した現在の宮城県美術館が取り壊される可能性があるということです。医療センター跡地は敷地が広いため、東京エレクトロンホール宮城と複合化すること自体は問題ありませんでした。
様々な歴史的意味や価値を考えながら、移転が正しい方法かどうかという話し合いが行われていくことになります。県としては税財源の問題があり、少しでも県立の施設を統合して減らし、管理コストを減少させたいという気持ちがあったようです。
美術館関係者には知らさていなかった?
また、問題となったのが美術館や美術関係者に移転の話が知らされていなかったことです。懇話会は一部の関係者だけで進められており、そこには美術関係者は呼ばれていなかったのだとか。もちろん、宮城県民もこのことは知らされていませんでした。
併設された佐藤忠良記念館はどうなる?
初めて入場してここ気に入った。札幌芸術の森、佐藤忠良記念館。 pic.twitter.com/RhSdMuQlxS
— しろう (@erashiroh) August 19, 2017
宮城県美術館は本館とは別に佐藤忠良記念館が併設されており、移転して複合化する際の扱いも決まっていません。施設内のレストランやカフェなどは複合化することで、よりスリム化したいという考えもあるようです。
2020年2月現在は専門家や県民などからの意見を踏まえた上で、移転案が容認される流れになっています。また、現在の宮城県美術館は近隣にキャンパスがある、東北大学や民間への譲渡が検討されており、再利用される可能性が出てきました。
「宮城県美術館」の詳細情報
宮城県美術館の詳細情報を紹介します。入館時間や入館料金、またアクセス方法や駐車場についてチェックしましょう。歴史ある美術館に訪れて、芸術の世界に触れましょう。
入館時間は?
宮城県美術館、想像以上に立派で素敵な場所だった
モーツァルトも大人のカフェという感じでいいねやっぱ pic.twitter.com/ErjwzxUjNM— えむじぇい@ 从*・ 。.・) (@MichisigeJunai) February 18, 2020
美術館の入館時間は午前9時30分から午後5時となっています。また、観覧券の販売は午後4時30分までとなっているので気をつけましょう。休館日は定期休館日が毎週月曜日となっています。
入館料金は必要?
入館料金は常設展示であるコレクション展示が一般300円、学生150円、小中高生が無料となっています。特別展は展示内容ごとに別料金がかかります。また、教育プログラムに関係して、学習活動として利用する場合に減免が受けられます。
アクセス詳細は?
宮城県美術館のアクセスの仕方を紹介します。電車を利用する場合は仙台市営地下鉄東西線「国際センター駅」から徒歩で約7分です。また、路線バスであれば仙台市営バスで「二高・宮城県美術館前」で下車しましょう。
駐車場はある?
車でアクセスする場合は東北自動車道「仙台宮城IC」より仙台市街方面、仙台城跡方面を経由して約15分で到着します。また、宮城県美術館の駐車場は100台ほどあり、料金は無料です。
「宮城県美術館」の基本情報
【名称】 | 宮城県美術館 |
【住所】 | 仙台市青葉区川内元支倉34-1 |
【アクセス】 | 電車:仙台市営地下鉄東西線「国際センター駅」徒歩7分 車:東北自動車道「仙台宮城IC」から約15分 |
【料金】 | 一般:300円 学生:150円 小中高生:無料 |
【公式サイト】 | https://www.pref.miyagi.jp/site/mmoa/ |
【備考】 | 駐車場は100台分ほどあり |
「宮城県美術館」でアート鑑賞をしよう!
今年もたくさんの方にご来館いただき、誠にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/z5GxjqPwOB
— 宮城県美術館 (@miyagi_bijutu) December 31, 2019
宮城県にある宮城県美術館について紹介しました。美しいアートが展示されており、子供の教育としてもおすすめの施設だといえます。レストランやカフェ、ミュージアムショップに駐車場など設備も充実しています。
宮城県美術館は移転計画がほぼ決まっているだけに、現在の雰囲気を楽しめる期間は限られているといえるでしょう。そのため、宮城県美術館でアート鑑賞を行うなら、まさにいまの期間がおすすめとなっています。美しい芸術を自分の目で見て楽しみましょう!
おすすめの関連記事
浅倉恭介
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント