matsusima-yuransen



日本三景の1つ・松島を遊覧船で観光!おすすめコースや料金&時間は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















日本三景の1つ・松島を遊覧船で観光!おすすめコースや料金&時間は?

松島の遊覧船観光は、日本三景の1つである松島の島々をゆっくり堪能が出来る観光となっています。雨の日でも楽しむことが出来る松島の遊覧船観光をしっかり、たっぷりご紹介させて頂きます。おすすめのコースや料金や時間、乗船場所や周囲の観光スポットも参考にしてくださいね。

日本三景の1つ・松島を遊覧船で観光!おすすめコースや料金&時間は?のイメージ

目次

  1. 1松島観光におすすめの遊覧船!
  2. 2松島の遊覧船①松島島巡り観光船
  3. 3松島の遊覧船②丸文松島汽船
  4. 4松島の遊覧船③ニュー松島観光船
  5. 5遊覧船の魅力や楽しみ方!
  6. 6遊覧船乗車の注意点
  7. 7遊覧船乗り場へのアクセスや詳細
  8. 8松島に来たなら行きたい観光名所!
  9. 9松島の島々を遊覧船で観光!
    1. 目次
  1. 松島観光におすすめの遊覧船!
    1. 松島の遊覧船3つを比較!
  2. 松島の遊覧船①松島島巡り観光船
    1. おすすめの仁王丸コース
      1. 貸切の小型船・中型船も!
    2. 仁王丸コースの料金・時間
    3. 大型船「仁王丸」には売店が!
  3. 松島の遊覧船②丸文松島汽船
    1. 人気の政宗コース
    2. 冬には初日の出クルーズも!
    3. 政宗コースの料金や時間
    4. 塩釜から乗船のコースも有
      1. 塩釜マリンゲートの詳細情報
  4. 松島の遊覧船③ニュー松島観光船
    1. 松島湾周遊コースがおすすめ
    2. 松島周遊コースの料金や時間
    3. 夏は花火大会鑑賞クルーズも!
  5. 遊覧船の魅力や楽しみ方!
    1. 散在する島々を鑑賞!
      1. ①双子島
      2. ②千貫島
      3. ③鐘島
      4. ④仁王島
    2. かもめが空を覆い尽くす!
    3. 雨の日でも楽しめる!
    4. 冬の観光にもおすすめ!
  6. 遊覧船乗車の注意点
    1. 注意点①カモメの餌やりは禁止
    2. 注意点②船酔いしやすい人は対策を!
  7. 遊覧船乗り場へのアクセスや詳細
    1. 割引がある事前予約がおすすめ!
    2. 遊覧船乗り場へのアクセス
    3. 松島の遊覧船乗り場の詳細情報
    4. 遊覧船3社の公式HP
  8. 松島に来たなら行きたい観光名所!
    1. ①瑞巌寺
      1. 瑞巌寺の基本情報
    2. ②円通院
      1. 円通院の基本情報
    3. ③観瀾亭
      1. 観瀾亭の基本情報
  9. 松島の島々を遊覧船で観光!
    1. おすすめの関連記事
  10. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  11. 関連するキーワード
  12. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  13. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

松島観光におすすめの遊覧船!

皆さんは遊覧船で観光をされたことはありますか。その名の通り、船で観光をするというおすすめの観光コースです。なかでも今回ご紹介させて頂く、松島の遊覧船観光は、日本三景の一つである松島ということもあり、かなりのおすすめです。

日本三景とは宮島と天橋立、そして今回ご紹介する松島といわれています。そんな素敵な松島を遊覧船で観光する際の料金や時間、コースや割引情報、雨の日や冬の楽しみ方やイベント情報などなども含めてたっぷりご紹介させて頂きます。

松島の遊覧船3つを比較!

松島の遊覧船乗船の観光は、国内外でも評判がよく、休日であれば混雑が予測されるので、絶対に乗船したいという方は、予約をおすすめ致します。松島の遊覧船を運航されているのは、3つの団体が実施されていますので、そちらの比較紹介もしていきます。

料金や時間、コースや割引などもそれぞれ違いますので、ぜひぜひ比較を参考にして頂き、観光のコースにご利用いただければと思いますし、春夏秋冬の松島を遊覧船でしっかりと堪能頂く参考にしてもらいたいと思います。

日本三景・松島のおすすめ観光スポット32選!美しい景勝地を満喫!

松島の遊覧船①松島島巡り観光船

松島のおすすめ遊覧船、最初のご紹介は松島島巡り観光船です。お客様のニーズに合わせたプランがあるという松島島巡り観光船は事前予約も可能で、公式サイトからのWEB予約では割引のサービスもあるという素晴らしい料金体制の松島おすすめ遊覧船です。

大型船・中型船・小型船の3つのサイズの遊覧船を選ぶことが出来ます。料金に合わせて選ぶことも出来るというのがこれまた良いポイントですよね。ぜひぜひ周りたい場所を比較しながら、選んでいただけると良いと思います、春夏秋冬季節によっても変りそうですね。

おすすめの仁王丸コース

まずは大型船仁王丸のご紹介です、こちらはおすすめの大型船で、所要時間約50分のコースを堪能する事が出来ます。鐘島や仁王島をがっつり廻るという50分の時間をたっぷり楽しむことが出来る仁王丸は松島観光船でも人気の船となっています。

こちらの仁王丸は定員が400名となっていますので比較的予約がなくても乗船しやすいとされています。雨の日でも安心して乗船が出来るので小さなお子様がいらっしゃるご家族でも楽しむことが出来ますし、ゲージに入れていればペットも乗船可能です。

貸切の小型船・中型船も!

松島島巡り観光の船は仁王丸のみならず、貸切の小型船・中型船、また大型船でも貸切が存在します。料金は廻るルートにより変動がありますので、公式サイトでお確かめいただくのが確実かと思われます。お客様の希望時間に出航いただけます。

様々な楽しみがある、貸切の遊覧船では、大高森へ行くというコースも存在します。大高森での滞在時間によって、値段も変動がありますので、こちらもご確認くださいね。大型船では廻ることが出来ない小型船中型船ならではのコースもありますよ。

仁王丸コースの料金・時間

一番人気が高く、予約をせずとも乗船可能な可能性が高い大型船仁王丸コースのご紹介です。地上では見ることが出来ない場所を、しっかり見せてくれる仁王丸コースでは、縄文時代の物が発見されたという舟入島や人が住んでいる島々の間を抜けていきます。

時間は約50分乗船で9時から大体1時間おきに出航されています。冬季は時間が短縮で16:00までの出航となります。料金は大人(中学生以上)は1,500円で小人(小学生)料金が750円であり、幼児(小学生未満)は無料となります。

大型船「仁王丸」には売店が!

松島観光の遊覧船には色々な設備が揃っています。まず、船内にはWi-Fiが飛んでいることや、電源コンセントがあり、⽇本初で遊覧船対応をされているおもてなしガイドにも対応しているというのも特徴的な仁王丸には売店もあります。

船内に売店があって、なんと、松島観光を遊覧船で観光する間に、おつまみやビールを購入し楽しみながら遊覧船観光が出来るというもの。勿論ドライバーの方はNGですが、交通公共機関を利用し遊びに来ている方々は楽しめる売店ですよね。

「奥松島」のおすすめ観光スポット8選!遊覧船や人気の民宿も紹介!

松島の遊覧船②丸文松島汽船

松島の遊覧船で2番目にご紹介させて頂く船は丸文松島汽船です。まるぶんまつしまきせんと読みます。こちらの丸文松島汽船は、300名の定員の遊覧船ですが、その船室が特徴的で楽しむことが出来る遊覧船です。

というのも、一等船室、二等船室、グリーン室という、船ならではの船室設定になっていて、それぞれ選ぶことが出来るのです。一等船室、二等船室、グリーン室という名前だけを聞いてもワクワクし、どの船室で遊覧船観光の時間を過ごすのも楽しそうですね。

人気の政宗コース

松島遊覧船観覧時間が、50分の満喫出来る、正宗コースが人気の丸文松島汽船は、他の2船と比較して、コースとして丸文松島汽船のみ、観覧できるというコースがあり兜島や鎧島という島々に近づいて観光が出来るのも魅力的です。

島の名前や由来についても遊覧船船内の放送で流していただけることも楽しみの一つとなります。正宗コースには割引や特別企画なども事前予約をすることによって、対応いただけるので、ぜひ公式サイトを見て予約をすることをおすすめ致します。

冬には初日の出クルーズも!

様々な期間限定クルーズをされるの丸文松島汽船の魅力です。春夏秋冬観覧できる、松島遊覧船観光ですが、特にこちらの丸文松島汽船では冬のクルーズがおすすめです。なんと所要時間90分のコースで、冬の元旦1月1日に実施される観光コースです。

それは何かというと冬の限定初日の出クルーズです。1月1日の朝6:00前後の出航となり、海の上から初日の出を体験できるという、こちらのコースは人気ですので、事前予約が必要でお席確保もして頂けるのでなんともお得な冬のクルーズです。

政宗コースの料金や時間

人気の松島遊覧船観光のおすすめコース正宗の料金や時間詳細をご紹介していきましょう。丸文松島汽船は前述のように、2等と1等とグリーンに分れます。まずは2等の料金からご紹介です。大人1,500円大学・高校・中学 生料金も1,500円小学生料金は750円です。

次にグリーンの料金は大人2,100円大学・高校・中学 2,100円小学生1,050円です。最後に1等の料金は大人2,900円大学・高校・中学生も2,900円で小学生は1,450円です。15名様以上の団体では団体割引対応がありますのでこちらもご確認くださいね。

塩釜から乗船のコースも有

丸文松島汽船は、塩釜が本社になっており、塩釜から乗船が可能であり塩釜乗船のコースも有るということも魅力となっています。後ほど、三社が同じ乗船場所である、松島からの乗船に関しては詳細を記載しますので、まずは塩釜の乗船場所からご紹介しましょう。

宮城県塩釜市港町1丁目4-1に位置し、JR本塩釜駅のアクアゲート口から徒歩約10分の場所になります。WEB予約をされている際は、乗船場所にて、チケットを発券する必要がありますので、乗船時間の10分から15分以上前には到着くださいね。

塩釜マリンゲートの詳細情報

塩釜にはマリンゲートがありますので、出航時間までに到着しても雨の日でも楽しむことが出来る場所です。そんなマリンゲートのご紹介をしていきましょう。まず、フードコートでは、そばやうどん、海鮮から中華料理まで楽しむことが出来ます。

そして、ショッピングフロアもあるので、お土産も比較的に、購入しやすい宮城ご当地商品などなども揃っています。かまぼこや牛タンなども購入できるので、ぜひ時間に余裕をもって、塩釜のマリンゲートに足を運ぶことをおすすめします。

松島の遊覧船③ニュー松島観光船

当日の30分までの予約が可能な、松島の遊覧船、最後のご紹介はニュー松島観光船です。公式サイトには、当日乗船予約割引券発行フォームという当日割引チケット購入の方専用のチケット入力が出来る、フォームがあります。

なんとも当日急いで予約をされたい方にとって、嬉しいWEBサイトフォームです。料金もお安くなるので、ぜひ急いで当日チケット予約をしたいという方にはおすすめです。春夏秋冬と年間イベントクルーズがあることも嬉しいニュー松島観光船です。

松島湾周遊コースがおすすめ

かつては、松尾芭蕉や伊達政宗が眺めていたであろう景色を間近で見ることが出来ると好評の、松島遊覧船観覧ですが、ニュー松島観光船の時間は約50分のコースである、松島湾周遊コースがおすすめです。

松島湾周遊コースでは、迫力がある造形美や歴史のロマンをより身近に感じるということが、楽しさの一つでもあり、遊覧船だからこそ近づけることが出来る島々をしっかりと楽しみながら、50分の時間をたっぷり楽しんで頂きたいと思います。

松島周遊コースの料金や時間

ニュー松島観光船が実施する松島湾周遊コースの料金や時間をご紹介していきましょう。すでに時間については先程から50分であるということは記載しておりましたが、松島海岸レストハウスから出航してから、夫婦島・仁王島を通って帰ってきます

料金に関しては、2等大人1,500円大学・高校・中学 1,500円小学生 750円グリーン料金は大人2,100円大学・高校・中学 2,100円小学生1,050円1等大人2,900円大学・高校・中学 2,900円小学生 1,450円という料金設定です。

夏は花火大会鑑賞クルーズも!

春夏秋冬と四季折々の楽しみ方が出来る、松島の遊覧船観光ですが、ニュー松島観光船はイベントも多く楽しむことが出来る内容が多くあります。なかでも、7月の海の日の前後に実施される花火大会鑑賞クルーズがおすすめです

塩釜で実施される花火大会を海の上から鑑賞できるという素敵なクルーズです。春夏秋冬と楽しむことが出来る観覧船は、何より近い場所や海上という位置から様々な鑑賞が出来るという点だと思います。海面に映る花火をご堪能頂けるようぜひ予約をおすすめします。

日本三景・松島の絶景名所「福浦島」へ出会い橋で!自然の宝庫を観光!

遊覧船の魅力や楽しみ方!

松島の遊覧船比較はいかがでしたでしょうか。様々な楽しみ方がありますので、ぜひ参考にして頂き、選択して頂いた後は、ぜひ予約を取っていくなどしてみてくださいね。春夏秋冬楽しむことが出来、雨でも楽しむことが出来る遊覧船を堪能ください。

ここからは、遊覧船の魅力や楽しみ方である雨の日や春夏秋冬や島々の鑑賞についても少しだけ比較してみましょう。ぜひぜひ、松島の遊覧船観光の楽しみ方は様々ですので、ご自身でもぜひ比較しながら選択してみて頂けると嬉しいです。

散在する島々を鑑賞!

松島の遊覧船は、さすが日本三景ということで、地元でも国内外からも観光に来られる方が増えています。そんな松島の遊覧船は前述の通り3団体が出しておられるので、ぜひ比較検討しながら予約や割引サービスを活用頂きたいと思います。

ここからは、遊覧船が周ってくれる島々のご紹介をさせて頂きたいと思います。晴れている日の島々も素敵ですし、曇りや雨の日や時間帯によっても魅せてくれる島々の景観を、しっかり楽しんで頂けるよう解説したいと思います。

①双子島

双子島は松島遊覧船比較の3団体のどれもに入っているコースで、出発後の比較的早い段階で見ることが出来る、可愛らしい島といわれています。その名前からも解るように双子のような島を眺めることができるというものです。

亀島と鯨島と呼ばれている島の二つをあわせ、この島を双子島と呼んでいます。雄島からの眺めるということも出来るので、その風景は、とても美しくて、松島湾の中でも素晴らしい風景といわれ、ジグソーパズルや絵画になっています。

②千貫島

こちらの千貫島も3団体すべてに入っているコースで、双子島の次の島というコースになっていることが多くあります。こちらの千貫島の名前の由来にもなっている逸話がとてもおもしろく、有名な島となっています。

伊達政宗が、こちらの島を眺めた際に、形の良さに感銘し、この島を持ち帰ることが出来、館に運ぶことが出来る人がいるのであれば、銭千貫をつかわす、と仰ったといわれており、そこからこちらの千貫島という名前がついたとのことです。

③鐘島

非常に珍しい島々のご紹介ですので、3団体共にコースとされているのでこちらの島々に関しては遊覧船の参考比較にはならないかもしれないのですが、鐘島もすべてのコースに含まれている島です。見た目のインパクトも素晴らしい鐘島のご紹介です。

波が洞門に打ち寄せてくるときに鐘と似た音が響くということから鐘島といわれています。洞門は4つあるという珍しい島で、昔の小判のような穴に見えるというところから鐘島のことを金の島とも呼ばれているということです。 

④仁王島

松島遊覧船コースの島々の最後のご紹介ですが、こちらの仁王島も3つの遊覧船コースすべてのコースに含まれているぜひ、眺めていただきたい島のひとつです。仁王島というだけあって、見る人によってはおどろおどろしいと思われる方もいらっしゃいます。

松島の大自然の海の波で浸蝕されたことによって、年月を超えて造り上げられた傑作となっています。仁王島というだけあり、仁王のようであるということでつけられたのが仁王島という由来になっているようです。

かもめが空を覆い尽くす!

以前は餌やりが人気であった、松島の遊覧船なのですが、情報の間違いがないよう、先にお伝えしておきますと、2014年より松林保護のため、かもめやウミネコへの餌やりが禁止されています。以前は人の頭に乗るようになっていました。

そんなかもめやウミネコの糞害が発生しすぎたことにより、餌やりは禁止となっていますが、かもめやウミネコが観覧船が近づくと空を覆い尽くすという現象を見ることができます。こちらも圧巻ですのでぜひぜひ観光でご確認ください。

雨の日でも楽しめる!

松島の絶景観光である遊覧船は春夏秋冬、晴れの日も雨の日も曇りの日にも観覧船は屋根もあるので、嵐や台風でない限り、比較的そのまま予定を変更せず、楽しむことが出来ることも良い点であると思います。

雨の日に観光をするのはどこを廻ると良いか解らなかったり、企画や観光ルートを雨が降った場合は変更するのが大変だ、ということであれば、特に松島の絶景観光を遊覧船で楽しむことはおすすめですし、WEB割引や予約も出来る点がおすすめです。

冬の観光にもおすすめ!

松島の遊覧船観光は、冬の観光も特におすすめの観光スポットです。松島の雪景色はさすが日本三景といわれる、素晴らしい雪のかかった島々も魅力的であり、クルーズのコースでも冬のコースは目新しいコースがあります。

前述させていただいた、1月1日には、初日の出クルーズや、冬のお鍋コースということで、牡蠣鍋コースなどを楽しむことが出来るという冬の松島観光はぜひぜひグルメでもおすすめのコースとなっているので、ご堪能頂けると思います。

冬の仙台へ旅行するならここへ!おすすめの観光スポット21選!

遊覧船乗車の注意点

松島観光の遊覧船乗船に関しては、それぞれのフェリー遊覧船乗船の際に、注意事項などがある場合は特にイレギュラーな対応など勿論それぞれの規定に沿って対応が必要ですので、フェリーの乗務員の方の指示に従って頂きたいと思います。

上記とは別に、全体的な注意事項を以下に記載させて頂きます。船内の売店ではビールやおつまみなど販売がありますので、お酒を呑むことなどは可能ですが、マナーを守った楽しみ方はぜひ実施していただきたいと思います。

注意点①カモメの餌やりは禁止

こちらの注意点は必須事項となりますので、絶対に守って頂きたい注意事項となります。2014年に、松林保護のため、カモメ・うみねこへの餌やりが禁止となりました。以前は、遊覧船に乗りながら、餌をやることが出来ていたので、注意点です。

現在も、以前とおなじく餌やりが可能だと思って、遊覧船に乗船される方も多くいらっしゃるので、その部分に関しては変更があり、餌やりは禁止となっていますので、ご了承くださいね。

注意点②船酔いしやすい人は対策を!

次の注意点に関しては、当たり前のことではありますが、こちらも事前に注意しておいて頂きたい注意点となります。船酔いしやすい方は特に楽しむために船酔い対策をして頂きたいと思います。

晴れの日でも雨の日でも船酔いしやすい方はしてしまうことがあるとは思いますが、体調と気温なども含めて、乗船を考えて頂いたり、常用のお薬などがあれば持参されることもおすすめします。良い対策をしてくださいね。

宮城・松島にはおしゃれな絶景カフェが!おすすめ人気店15選!

遊覧船乗り場へのアクセスや詳細

ここからは、早速ですが遊覧船乗り場までのアクセスや方法をご紹介していきましょう。遊覧船は乗船をしたら、雨の日でも安心なプランなのですが、車だと遊覧船乗り場までは徒歩1分-7分の駐車場がありますのでぜひアクセスの確認も必須です。

町営の無料駐車場もあるのですが、若干坂道がきつい場所にあるので、有料で近隣の駐車場にするのか、徒歩もある無料駐車場にするのか、公共交通機関を利用するのか、などなどご確認のうえ、足を運んでくださいね。

割引がある事前予約がおすすめ!

WEB割引やキャンペーンなども頻繁に行っておられる、松島観光船の3団体のプランですが、特に事前予約では、かなりお安くなる割引が実施されています。なんといっても雨でも観光船で観覧が出来るということが利点ですので、予約をおすすめします。

雨でキャンセルしなければいけないなどの心配はあまりないのですが、天候や海の荒れなどにより運行出来ない場合も無いとはいえませんので、そちらは、ご確認頂けると良いかと思いますが、割引の事前予約がぜひおすすめです。

遊覧船乗り場へのアクセス

松島観光遊覧船の乗り場は3団体共に同じ遊覧船乗り場の場所となっています。受付が違いますので受付の場所で、ご自身が予約された団体の名前を確認しながら発券をしてください。遊覧船の乗り場までは松島海岸駅から徒歩5分です。

松島海岸駅正面口出てから45号線沿いにすすみ、松島海岸レストハウスの1階に受付がありますので、そちらの発券場所を確認し発券頂き乗船をしてください。

松島の遊覧船乗り場の詳細情報

 

名称 松島島巡り観光船
電話番号 022‒354‒2233
予約対応時間 8:00-17:00
名称 丸文松島汽船
電話番号 022-354-3453
予約対応時間 8:00-
名称 ニュー松島観光船
電話番号 022-355-0377
予約対応時間 指定なし
住所 宮城県宮城郡松島町松島町内98−1

遊覧船3社の公式HP

名称 松島島巡り観光船
公式HP http://www.matsushima.or.jp/
名称 丸文松島汽船
公式HP https://www.marubun-kisen.com/index.php
名称 ニュー松島観光船
公式HP https://www.newmatsu.jp/course/

松島に来たなら行きたい観光名所!

松島は日本三景の1つで、絶景ポイントが沢山あります。先ほどは松島の観覧船の割引についてや比較についてやおすすめの島々をご紹介させて頂きました。ここからは、おすすめの観光名所をご紹介させていただきたいと思います。

3か所の松島でおすすめの観光スポットをご紹介させて頂きますので、遊覧船で観光をすると共に、ぜひ近隣の観光にも足をのばしてみて頂くことをおすすめします。観光スポットでも団体割引などがありますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

①瑞巌寺

瑞巌寺はずいがんじと読みます。国宝であり、国重要文化財となっていることでも有名です。瑞巌寺は正式名称を松島青龍山瑞巖円福禅寺(しょうとうせいりゅうざんずいがんえんぷくぜんじ)といいます。有料のガイドもして頂くことが可能です。

また、伊達政宗ゆかりの至宝がたくさんあるというこちらの瑞巌寺では、伊達家の至宝に囲まれ、所要時間1時間で、写経体験を受けることが出来るという体験もありますのでこちらもよろしければぜひおすすめの体験コースです。

瑞巌寺の基本情報

名称 瑞巌寺
住所 宮城県宮城郡松島町松島字町内91
アクセス 仙石線松島海岸駅から徒歩で約5分
三陸自動車道松島海岸ICから車で15分
料金 大人・高校生:700円 
中学生・小学生:400円 (団体割引有)
営業時間 8:00-15:30(季節により閉館時間変動有)
公式HP http://www.zuiganji.or.jp/
「瑞巌寺」は長き歴史を持つ国宝寺院!荘厳な本堂や御朱印&お守り情報!

②円通院

さすが日本三景といわれるだけある松島の絶景に円通院の庭の絶景も入るのではないでしょうか。素晴らしい庭園であり、緑が美しく、またどの季節でもじっくりと楽しむことが出来る庭園であると思います。また雨の円通院も風情があります。

国指定の重要文化財であり、伊達政宗公嫡孫の光宗公の霊廟ということもあり、参拝される方も多くいらっしゃいます。夜のライトアップをされている時期もありますので、ぜひそちらの時期に合わせて参拝されることもおすすめします。

円通院の基本情報

名称 円通院
住所 宮城県宮城郡松島町松島字町内67
アクセス 仙石線松島海岸駅から徒歩で5分
三陸自動車道松島海岸ICから車で15分
料金 大人:300円 
高校生・中学生:150円
小学生:100円 (団体割引有)
営業時間 9:00-16:00(季節により閉館時間変動有)
公式HP http://www.entuuin.or.jp/
松島の名所「円通院」で庭園や天然石の数珠作りを満喫!御朱印や駐車場は?

③観瀾亭

松島の観光スポット最後のご紹介は観瀾亭です。こちらは茶室であり、豊臣秀吉から伊達政宗が譲りうけたものであるといわれています。現在観瀾亭では、抹茶やお菓子のセットを提供されておられ、こちらのリピーターも多くいらっしゃいます。

500円から700円の抹茶とお菓子のセットはリーズナブルで美味しいセットになっているので、ぜひぜひ素敵な松島の景色を眺めながら美味しいお菓子を頂いてみてはいかがでしょうか。

観瀾亭の基本情報

名称 観瀾亭
住所 宮城県宮城郡松島町松島町内56
アクセス 松島海岸駅から徒歩4分
料金 大人200円 高・大学生150円 小・中学生100円
営業時間 8:30-17:00
参考HP https://www.matsushima-kanko.com/miru/detail.php?id=144
松島「観瀾亭」は伊達家のゆかりがある博物館!茶室で頂く抹茶は絶品!

松島の島々を遊覧船で観光!

松島の遊覧船観光をご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。春夏秋冬の楽しみ方、雨の日の楽しみ方、3団体が出されている遊覧船比較も確認して頂いたかと思うのですが、それぞれ観光コースに合わせて選択して頂ければと思います。

WEB割引や、サイト内予約など団体によって、楽しい割引企画やキャンペーンでの割引が実施されていますので、公式サイトを見ながら割引の確認をするのもおすすめですので、ぜひ比較検討しながら決定し、楽しい松島の遊覧船観光をしてみてくださいね。

おすすめの関連記事

松島の名産といえば牡蠣!必食のおすすめ店11選や旬のシーズンを解説!

松島へ紅葉の絶景を見に行こう!必見スポットやライトアップ情報も解説!

松島の名物B級グルメランキングTOP20!食べ歩きにもおすすめの人気店!

松島・瑞巌寺の「五大堂」を観光!縁結びの透かし橋や御朱印を紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
seikoro

旅行や自然が大好きです。最近はBassを弾いて国内、海外でliveをさせて頂けているのでそんな中での旅情報も盛り込…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました