mitakisanhudoin



「三瀧山不動院」は仙台四郎を祀るお寺!ご利益や御朱印&お守りは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「三瀧山不動院」は仙台四郎を祀るお寺!ご利益や御朱印&お守りは?

三瀧山不動院は、仙台駅近くにある加持祈祷専門の寺院です。福の神である仙台四郎を祀っており、多くの地元民に親しまれているお寺でもあります。よく当たることで有名なおみくじや、華やかな夏祭りが特に人気で、毎年多くの人が訪れている三瀧山不動院についてご紹介します。

「三瀧山不動院」は仙台四郎を祀るお寺!ご利益や御朱印&お守りは?のイメージ

目次

  1. 1仙台四郎を祀るお寺「三瀧山不動院」
  2. 2「三瀧山不動院」の魅力・みどころ
  3. 3「三瀧山不動院」のご利益や御朱印&お守りは?
  4. 4「三瀧山不動院」の詳細情報
  5. 5仙台「三瀧山不動院」で商売繁盛を祈願しよう!
    1. 目次
  1. 仙台四郎を祀るお寺「三瀧山不動院」
    1. 仙台市中心部の商店街の中にある
  2. 「三瀧山不動院」の魅力・みどころ
    1. みどころ①仙台四郎像
      1. 仙台四郎の由来
    2. みどころ②不動明王
    3. みどころ③お不動様の夏祭り
  3. 「三瀧山不動院」のご利益や御朱印&お守りは?
    1. 「三瀧山不動院」のご利益
    2. 「三瀧山不動院」の御朱印
    3. 「三瀧山不動院」のお守り
      1. 仙台四郎お守り
    4. 「三瀧山不動院」のおみくじ
  4. 「三瀧山不動院」の詳細情報
    1. 仙台四郎グッツが通信販売も!
      1. おすすめグッツ①仙台四郎色紙
      2. おすすめグッツ②仙台四郎置物
      3. おすすめグッツ③四郎手形
      4. おすすめグッツ④四郎縁起湯呑み&マグカップ
    2. 「三瀧山不動院」へのアクセス詳細
      1. 駐車場情報
    3. 「三瀧山不動院」の詳細情報
  5. 仙台「三瀧山不動院」で商売繁盛を祈願しよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    3. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    4. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    5. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    6. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    7. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    8. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    9. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    10. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    11. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    12. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    13. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    14. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    15. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    16. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    17. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    18. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
    19. 島根「太皷谷稲成神社」へ千本鳥居を潜って参拝!御朱印やご利益を解説!
    20. 下関「功山寺」は高杉晋作が挙兵した維新発祥の地!御朱印や見所を紹介!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

仙台四郎を祀るお寺「三瀧山不動院」

宮城県仙台市にある「三瀧山不動院」は、大日大聖不動明王をご本尊とし、地元の人たちに愛されている加持祈祷専門の寺院です。ご本尊は不動明王ですが、それとは別に「仙台四郎」という福の神を祀っている寺院ということでも有名で、多くの人がこの仙台四郎にあやかろうと、三瀧山不動院を訪れています。

どうして仙台四郎がそんなにも有名なのか、三瀧山不動院の魅力や特徴、三瀧山不動院へのアクセスなどの詳細情報について、この記事ではご紹介しようと思います。

仙台市中心部の商店街の中にある

三瀧山不動院は、「クリスロード商店街」という商店街の中心部に位置しています。そのため、毎年三瀧山不動院のお祭りでは商店街を上げての盛り上がりを見せ、特に商店街の中をお神輿をかついで練り歩くという様子は、多くの人が見物に来る、人気のイベントでもあります。

決定版!仙台の最強パワースポット15選!運気UPのご利益も徹底解説!

「三瀧山不動院」の魅力・みどころ

まず、三瀧山不動院の魅力とみどころを3点挙げていきます。三瀧山不動院がとてもユニークなお寺であるということがわかるものばかりですので、三瀧山不動院を訪れる前に、ぜひこちらの情報を知っておいてください。

みどころ①仙台四郎像

三瀧山不動院では、ご本尊の他に「仙台四郎」という福の神が祀られています。こちらのほうがあまりにも有名なため、地元では三瀧山不動院のことを「仙台四郎のお寺」と呼んでいる人も多いそうです。仙台四郎は商売繁盛の神様として有名で、三瀧山不動院のある商店街内にある多くのお店には、仙台四郎の置物などが飾られています。

仙台四郎の由来

ちなみに、仙台四郎というのはかつて仙台に実在していた人物です。江戸時代末期から明治35年頃の人物で、鉄砲職人の家に生まれました。彼自身はほとんど話ができず、「四郎馬鹿(シロバカ)」と呼ばれながら過ごしていたようです。

しかし、彼が立ち寄った店は必ず繁盛し、彼が抱いた子供はみんな強く丈夫に成長する、というご利益があり、この話が広まった当時から、かなり人気の人物でもありました。そこで、彼が逝去してからも多くの人が彼を崇め、今のように「福の神」と呼ばれるまでになったそうです。

みどころ②不動明王

三瀧山不動院のご本尊でもある不動明王は、最高神である大日如来の使いとして、仏法を守護している神様です。ヒンズー教では「シヴァ」と呼ばれている神様で、一般的には「怒った顔の神様」として知られていますが、信仰する人を守り、どんな災厄も追い払ってくれるという優しい神様でもあります。

みどころ③お不動様の夏祭り

三瀧山不動院のあるクリスロード商店街では、毎年7月27日〜28日の2日間、夏の大祭が開かれます。このお祭りは「お不動様の夏祭り」と呼ばれ、仙台の夏祭りのフィナーレを飾るお祭りでもあります。お祭り本番の28日には、山車やみこしをかついで仙台の中心街を練り歩き、毎年大きな盛り上がりを見せます。観光客の方達にも人気のイベントの一つです。

仙台の有名な訪れたい神社TOP15!御朱印やパワースポット巡りに!

「三瀧山不動院」のご利益や御朱印&お守りは?

三瀧山不動院の魅力やみどころがわかったところで、今度は三瀧山不動院のご利益と御朱印、おみくじなどについてご紹介します。三瀧山不動院にどんなご利益を期待して人々が訪れているのかを知って、三瀧山不動院を訪れる際の参考にしてください。

「三瀧山不動院」のご利益

三瀧山不動院は、商売繁盛開運家内安全のご利益があるとされています。また、1865年に加藤タケ尼律師という人物が目の病気が治癒するように、と願ったことで、仙台市内では三瀧山不動院が目の守護を司っているという話も有名になったそうです。今でも、眼病平癒のご利益を願う人たちが、三瀧山不動院にたびたび訪れています。

「三瀧山不動院」の御朱印

三瀧山不動院では、御朱印を手に入れることも可能です。ただし、お願いして書いてもらうというスタイルではなく、書き置きのみとなります。三瀧山不動院の御朱印は300円で販売されています。逆に言えば、いつ訪れても確実に御朱印を手に入れられますので、御朱印集めをしている人にとってはありがたいですね。

「三瀧山不動院」のお守り

三瀧山不動院には、各種お守りも販売されています。お守りが販売されているのは、三瀧山不動院本堂の前にある仲見世通りにある「三瀧山不動院おふだば」です。先ほどご紹介した御朱印も、同じくこちらで購入することが可能なので、訪れた際にはぜひ覗いてみることをおすすめします。

仙台四郎お守り

また、三瀧山不動院のシンボルでもある仙台四郎が描かれた「仙台四郎お守り」というものも販売されています。最も人気が高いのはカード型のお守りで、財布などに入れて持ち歩くことができる、というところで、重宝されているようです。

「三瀧山不動院」のおみくじ

ところで、三瀧山不動院のおみくじに関する噂を耳にしたことはあるでしょうか。あちこちで密かに囁かれている「三瀧山不動院のおみくじはよく当たる」という噂です。実際の真偽のほどは分かりませんが、多くの人がおみくじの的中率の高さを信じて、足繁く通っているそうです。おみくじ的中率の高さも、福の神「仙台四郎」のご利益なのかもしれません。

仙台駅周辺のおすすめ観光スポット16選!徒歩圏内で暇つぶしにも!

「三瀧山不動院」の詳細情報

最後に、三瀧山不動院で販売されている商品やアクセス方法などについてご紹介します。実は三瀧山不動院では、多くの商品が準備・販売されています。ご利益が期待できるものも多いそうなので、ぜひ三瀧山不動院を訪れた際には、こういった商品も手にしてみてください。

仙台四郎グッツが通信販売も!

三瀧山不動院で販売されている商品の多くは、仙台四郎に由来するものです。こうしたグッズは、三瀧山不動院の仲見世だけでなく、ネット上での通信販売でも購入することが可能となっています。三瀧山不動院の公式HPから購入ができますので、以下にご紹介する商品の中で気になるものがあれば、通販での購入も検討してみてください。

おすすめグッツ①仙台四郎色紙

まず、仙台四郎が描かれ額に入れられている「仙台四郎色紙」です。種類は3種類で、背景に朝日が描かれている色付きのもの、ベージュの額に入れられている白黒のもの、えんじ色の額に入れられている白黒のもの、と用意されています。商店街内でも、商売繁盛のご利益を期待して、多くのお店がこの色紙を飾っています。

おすすめグッツ②仙台四郎置物

もう一つ、商店街内のお店でよく見かけるのが「仙台四郎置物」です。こちらも3種類が用意されていて、土製の大きいものが大小、そして土鈴タイプのものもあります。店頭に飾って、商売繁盛のご利益を期待しているお店が多いので、特に商売をしている人におすすめしたいグッズです。

おすすめグッツ③四郎手形

少し変わったものを選びたい、という方におすすめなのが、「四郎手形」です。木の本体に仙台四郎の絵が描かれていて、鈴と紅白の紐が付けられている、という商品です。こちらも、お守りのような形で持ち歩くのが良いとされています。

おすすめグッツ④四郎縁起湯呑み&マグカップ

いつでも気軽に利用できる実用的なグッズとしておすすめしたいのが、「四郎縁起湯呑み」と「四郎縁起マグカップ」です。いずれも、片面には仙台四郎の姿が描かれ、裏面には仙台四郎の由来が記載されている、というものです。

「三瀧山不動院」へのアクセス詳細

三瀧山不動院へのアクセスは、電車を利用するのが最も便利です。三瀧山不動院は、JR仙台駅から徒歩で10分程度のところにあります。仙台駅を降り、ペディストリアンデッキを渡ってクリスロードアーケード街をまっすぐ進むと、商店街の中央に三滝山不動院が見えます。

車でアクセスする場合は、東北自動車道の仙台宮城ICを降りて、仙台駅方面に向かって「仙台西道路」を進みます。「広瀬通」に到着したら、三瀧山不動院まではすぐそこです。

駐車場情報

なお、三瀧山不動院そのものには駐車場は用意されていません。ですので、車で三瀧山不動院を訪れる際には、近隣の有料駐車場を利用してください。広瀬通・青葉通りいずれもコインパーキングはたくさんありますので、そういったところを利用するのがおすすめです。

「三瀧山不動院」の詳細情報

【名称】 三瀧山不動院
【住所】 仙台市青葉区中央二丁目5-7
(クリスロード商店街)
【公式HP】 http://www.mitakisan.com
【お問い合わせ先】 022-221-3056
【拝観時間】 10:00〜18:00
【定休日】 なし
【駐車場】 なし
※近隣に有料駐車場あり
【アクセス】 ▼電車でのアクセス▼
JR仙台駅下車後、徒歩約10分
▼車でのアクセス▼
東北自動車道・仙台宮城ICを降り、仙台駅方面に約10分


仙台「三瀧山不動院」で商売繁盛を祈願しよう!

三瀧山不動院が、地元の人たちに愛されたお寺であるということが伝わったでしょうか。三瀧山不動院に祀られている福の神「仙台四郎」やそれに関連する魅力的なグッズの数々、そして的中率が高いと評判のおみくじなど、三瀧山不動院はみどころたっぷりの寺院です。

三瀧山不動院を訪れる際には、ぜひ夏祭りの時期に合わせてみてはいかがでしょうか。祭りの活気と三瀧山不動院の魅力を、120%感じられることは間違いありません。

おすすめの関連記事

宮城県の最強パワースポット12選!金運や恋愛運UPの大自然や神社へ!

「金蛇水神社」は金運UPのパワスポ!御朱印やお守りは?花まつりも紹介!

「二柱神社」は仙台の縁結びパワースポット!御朱印やおすすめお守りは?

宮城・金華山の「黄金山神社」で金運チャージ!御朱印&お守り情報も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ゆきえ

三児の子育てをしながら兼業ライターをやっています♪
趣味は旅行で、独身時代は海外もちょこちょこ行っていましたが、…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました