「乙女の像」がなぜ十和田湖に?その由来や製作者の高村光太郎とは?
この記事はなぜ十和田湖に「乙女の像」を高村光太郎が作ったのかなどをご紹介します。「乙女の像」は歴史ある像、また、高村光太郎の最後の作品としても知られています。十和田湖にいく機会があれば「乙女の像」も見てみてはいかがですか?

- 十和田湖にある「乙女の像」とは
- 乙女の像の特徴
- 乙女の像が十和田湖にできた由来
- 歴史を感じる「乙女の像」を十和田湖で眺めよう!
- 関連するまとめ
- 「SANKO夢みなとタワー」から日本海を展望!館内施設や食事情報!
- 「角島灯台」は貴重な無塗装の大型灯台!階段の先には一面に広がる絶景!
- 「土師ダム」で桜や紅葉の絶景を楽しもう!のどごえ公園の大型遊具も必見!
- 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
- ベタ踏み坂で有名!鳥取「江島大橋」の急勾配の角度は?過去に事故はない?
- 「温井ダム」で迫力満点の放流を鑑賞!見学時間や美しい紅葉も解説!
- しまなみ海道「因島大橋」の観光情報まとめ!記念公園や通行料金は?
- 関東有数の心霊名所「下久保ダム」の怖い噂とは?集落が沈んだって本当?
- 「美保関灯台」で雄大な海の景色とビュッフェを満喫!アクセス&駐車場も!
- まるで異世界!最強のインスタ映え名所「未来心の丘」の楽しみ方ガイド!
- 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
- 出雲「日御碕灯台」は海と映える白亜の灯台!遊歩道や周辺グルメも必見!
- 熊本「通潤橋」の現在は放水を再開?仕組みや作られた理由・歴史も解説!
- 熊本の世界遺産「万田坑」とは?その歴史や見学ポイントを徹底解説!
- 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
- 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
- 「臼杵城」は丹生島と呼ばれる天然の要塞!その歴史や城下町の魅力とは?
- 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
- 日本No.1の高い吊り橋!九重“夢”大吊橋で圧巻の絶景と紅葉を鑑賞!
- 「牛頸ダム」は噂の絶えない自殺の名所?心霊現象や過去の事件を解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
十和田湖にある「乙女の像」とは
十和田湖にある乙女像とは、詩人にして彫刻家の高村光太郎の傑作の作品となっています。この「乙女の像」は、十和田湖の文字通りのシンボルともなっています。そこでここでは十和田湖にある高村光太郎の作品「乙女の像」の紹介をします。
彫刻家であり詩人の高村光太郎の作品
【高村光太郎記念館講座🍁「詩と林檎のかおりを求めて-小山先生と訪ねる碑めぐり-」を10月7日に開催します✨】
花巻市および北上市にある高村光太郎が揮毫した石碑や詩碑などを、高村光太郎連翹忌運営委員会代表の小山弘明氏による解説とともにめぐります
詳しくはこちらからhttps://t.co/S1lbubJzpG pic.twitter.com/OGKbqWHA8E— 花巻市 (@city_hanamaki) September 3, 2019
まず、この十和田湖にある「乙女の像」を作ったのは、詩人であり、彫刻家の高村光太郎です。高村光太郎は、彫刻家として名をあげていた人物であり、歴史ある画家や詩人としてよく知られている人物でもあります。また、教科書などでみなさんが見てきた『道程』などもこの高村光太郎の作品です。
乙女の像の基本情報
名称 | 乙女の像 |
所在地 | 〒034-0301 青森県十和田市奥瀬字十和田湖畔休屋486 |
TEL | 0176-75-1531 |
ホームページ | http://towadako.or.jp/rekishi-densetsu/otomenozou/ |
乙女の像の特徴
で、その十和田湖の乙女の像、先日ラッキーなことに寄れて。結構鳩胸だなぁと思って、お顔はやっぱり智恵子さんに似てる。これを作るためにあの山荘を出たんだね、そして数年後亡くなった。 #十和田 #花巻 pic.twitter.com/6sjBFkv4Lw
— Loopmark🌙sachiko (@LoopmarkSachiko) November 22, 2019
ここでは、十和田湖にある高村光太郎が作った「乙女の像」の特徴をご紹介していこうと思います。まず、高村光太郎の作品「乙女の像」は、二人の裸形の女性が向き合っているところが特徴です。この像は高村光太郎の妻がモデルとされています。詳しくは後ほどご紹介いたします。
特徴①高村光太郎の最後の作品
十和田湖畔の乙女の像。
高村光太郎の最後の作品。
顔は智恵子さんがモデルだとか。目線が一方向に向かないように眼球は入っていない。 pic.twitter.com/6gswmHjkv9— 咲良 (@sakuranotabi) November 10, 2018
ここでご紹介する作品の特徴は、高村光太郎の最後の作品だということです。この作品の完成は、昭和28年の晩春です。また、高村光太郎は、納期にこだわらない性格でしたが、この乙女の像はめずらしく順調な出来上がりだったそうです。
また、高村光太郎はこのあとに倉田雲乎像の制作にとりかかっていたが、病で倒れ、この像は完成せず、「乙女の像」が高村光太郎の歴史ある最後の作品となりました。
特徴②完成まで1年余りかかる
智恵子抄を読むとぎゅっとなるので、行くか迷ってた高村山荘&高村光太郎記念館。結果、行ってとても良かった。彫刻をせずにここで8年暮らしたそう。十和田湖の乙女の像制作のためにここから出た、とか。当時は厳しい環境だったはず、いまは整備されて甘酒のお茶屋さんが迎えてくれました。#花巻 pic.twitter.com/fj2J7ayxKw
— Loopmark🌙sachiko (@LoopmarkSachiko) November 22, 2019
次にご紹介する特徴としては、十和田湖にある高村光太郎が作った「乙女の像」は、完成まで1年余りかかったそうです。納期にこだわらない高村光太郎しては、この乙女の像という作品は珍しく早いほうだったとのことです。
特徴③像のモデルは最愛の妻
昭和を振り返る画像。
『高村智恵子(筑摩書房版『高村光太郎全集』より、大正五年)』
プロフィールは→https://t.co/auaTvkepMd#昭和#歴史#芸術文化 pic.twitter.com/GTDQSl1XLc— 昭和ガイド (@showa_g) January 19, 2019
この「乙女の像」のモデルは、「智恵子抄」で知られる智恵子夫人(高村光太郎の妻)とのことです。制作中は、像の顔は白い布で覆われていたため、完成するまではこの乙女の像は誰がモデルなのかはわからなかったそうです。
しかし、完成してみてみると、この十和田湖畔にある歴史ある「乙女の像」のモデルが高村光太郎の妻、智恵子だとわかったそうです。
特徴④福島産の黒御影石使用
次の特徴としては、この乙女の像の台座には黒御影石を使用しています。この黒御影石とは、御影石の中で有色鉱物を含んだ黒い石です。この黒御影石は、加工に手がかかるが、磨くほどに美しい艶が石にでてくる石です。日本では、お墓などに使われています。
乙女の像が十和田湖にできた由来
ここで、ご紹介するのは高村光太郎が作った「乙女の像」が十和田湖にできた由来です。まず、十和田湖とは青森県十和田市と、秋田県鹿角郡小坂町にまたがる湖で、日本で3番目の湖とも言われています。また、十和田湖の雪景色が綺麗で、冬になると十和田湖の雪景色を見る方も多いようです。
由来①高村光太郎が作品を作るよう依頼される
ふたりして、何を語らうのか。。
※「乙女の像」(作・高村光太郎) pic.twitter.com/ZQaTFhzx0k— いなか道 ☆さらに深まりゆく秋・11月…霜月 ✨ (@Ad101Inakamichi) October 15, 2017
この十和田湖にある「乙女の像」の由来は、国立公園指定15周年記念事業として、十和田湖開発の功労をたたえるために佐藤春夫に意見を求めたら、「高村光太郎に依頼する」とのことで高村光太郎が作品を作るように依頼されました。そこでできたのが乙女の像です。
由来②湖面に自身の姿が映る十和田湖に感動
#bura_bi_now 19/07
乙女の像(十和田開発の功労者のための顕彰碑)@青森県十和田湖畔1953年完成
制作:高村光太郎
鋳造:伊藤忠雄
ブロンズ国立公園指定15周年記念でもある
高村光太郎 生涯最後の大作
時の知事は津島文治(太宰治の兄)
高村光太郎を推薦し説得した面々が凄い pic.twitter.com/Rt0i746K3O— Kanpanerura(💛=^ω^=) (@Siamese___Cat) July 22, 2019
また、「乙女の像」の特徴は、二人の裸形の女性が向き合っていることで知られていますが、このように制作した由来をここでは紹介します。高村光太郎は、湖に映った自分の像を見ていくうちに、同じものが向かい合って、その隙間が魅力的だと語ったそうです。
由来③人間に型どった像を作ることを決める
青森県十和田市十和田湖畔の撮影。高村光太郎作「乙女の像」がたたずむ十和田湖畔。人の少ない湖畔を楽しめるのも冬ならである。 pic.twitter.com/PaBuF58QC0
— 雅【みやび】 (@bpZOUosCMiyWnCG) January 23, 2019
2体の人間の背を伸ばした三角形が、”無限”を表すそうで、また、2体の間にできる線が魅力的だというところから、人間に型どった像を作ることを決めたそうです。この「乙女の像」は歴史ある像なので、十和田湖にいく機会があったら、見に行ってみてはどうですか?
歴史を感じる「乙女の像」を十和田湖で眺めよう!
高村光太郎(Takamura Kotaro) 「乙女の像」1953年 青森県十和田湖畔 #高村光太郎 #TakamuraKotaro pic.twitter.com/ljLXYGGg8W
— 美術すき! (@fsc1234567) November 20, 2018
ご紹介したように十和田湖にある「乙女の像」は歴史ある像となっています。もし、十和田湖などにいく機会がありました、乙女の像を見に行ってみてはいかがでしょうか??
おすすめの関連記事
西村 優
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント