orohuretoge



「オロフレ峠」の展望台から雲海を見るには?紅葉も絶景!冬は通行止め? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「オロフレ峠」の展望台から雲海を見るには?紅葉も絶景!冬は通行止め?

オロフレ峠は、北海道にある標高1230.8mを誇る山です。オロフレ峠にある展望台からの景色は壮大です。そんなオロフレ峠周辺には、日帰りで楽しめる温泉や、宿泊できる施設もございます。ぜひともゆっくりオロフレ峠を楽しんでみてはいかがでしょうか。

「オロフレ峠」の展望台から雲海を見るには?紅葉も絶景!冬は通行止め?のイメージ

目次

  1. 1オロフレ峠とは
  2. 2オロフレ峠展望台で絶景を楽しもう!
  3. 3オロフレ峠で見る幻想的な雲海
  4. 4オロフレ峠で見る神秘的な樹氷
  5. 5オロフレ峠付近のカルルス温泉とお宿
  6. 6オロフレ峠の周辺情報とアクセス
  7. 7オロフレ峠に感動的な景色を見に行こう!
    1. 目次
  1. オロフレ峠とは
    1. 素晴らしい眺望で人気
    2. オロフレ峠の基本情報
  2. オロフレ峠展望台で絶景を楽しもう!
    1. オロフレ峠展望台は別名「大観望」
    2. 紅葉は息を飲む美しさ
      1. 紅葉の時期は?
    3. オロフレ峠展望台へは旧道で
    4. オロフレ峠展望台は冬は終日通行止め
  3. オロフレ峠で見る幻想的な雲海
    1. オロフレ峠は雲海が見れる人気スポット
    2. 雲海は早朝がチャンス
    3. 宿泊するのもおすすめ
  4. オロフレ峠で見る神秘的な樹氷
    1. 地元でも語り継がれる伝説的な美しさ
    2. 神秘的な世界にうっとり
    3. 見頃は厳冬期!
    4. スノーシュー樹氷ウオッチングが人気
  5. オロフレ峠付近のカルルス温泉とお宿
    1. オロフレ峠から車で約20分の温泉
    2. 日帰り入浴も可能!
    3. カルルス温泉の宿
      1. 宿①湯元オロフレ荘
      2. 宿②鈴木旅館
      3. 宿③山静館
  6. オロフレ峠の周辺情報とアクセス
    1. オロフレスキー場
    2. 古民家カフェ「ほのぼの村」
    3. オロフレ峠へのアクセス
      1. オロフレ峠は冬は夜間通行止め
  7. オロフレ峠に感動的な景色を見に行こう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    5. 【広島】三段峡で川遊びや紅葉を楽しもう!アクセスや食事もご紹介
    6. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    7. 岡山後楽園の見どころを紹介!四季折々のイベントや絶品ランチまで徹底解説
    8. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    9. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    10. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    11. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    12. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    13. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    14. 岡山のおすすめ紅葉スポット15選!絶景の時期やライトアップ情報、穴場の名所も!
    15. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    16. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    17. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    18. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    19. とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
    20. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

オロフレ峠とは

皆さんは、オロフレ峠という峠を知っていますか? 北海道にある壮瞥町と登別市の境目にあるのがオロフレ山という、標高1230.8mの山がございます。そして道道洞爺湖登別線がこのオロフレ山の中を通っており、その部分が眺望の素晴らしいオロフレ峠と言われています。

素晴らしい眺望で人気

そんなオロフレ峠には、旧道を通ると、オロフレ展望台というものがございます。そこからみることの出来る景色は、素晴らしいと言われています。オロフレ峠にある展望台からは、太平洋や洞爺湖、倶多楽湖などの雄大な景色を堪能することができるのです。

そしてぜひともオロフレ峠からの景色を見ていただいたい時期は、秋と冬です。秋だと紅葉をみることができ、冬には北海道ならではの雪景色をみることができそうですね。

オロフレ峠の基本情報

オロフレ峠にある旧道を通ったところにある展望台からの紅葉や雲海などの絶景は、素晴らしいと言われる、オロフレ峠の基本情報は、以下のようになっております。

【住所】 〒052-0115 北海道有珠郡壮瞥町字弁景(道道2号洞爺湖登別線)
【営業時間】 基本常時開放
【定休日】 冬期間夜間(17:00から翌朝9:00まで)通行止めあり
【料金】 入場無料
【駐車場情報】 80台(無料)
【公式HP】 http://noboribetsu-spa.jp/
北海道のおすすめ絶景峠スポットまとめ!観光やドライブの参考に!

オロフレ峠展望台で絶景を楽しもう!

オロフレ峠にある旧道を通ったところにあるオロフレ展望台からは、素晴らしい景色を見ることが出来ることで観光客にとっても有名なスポットです。

そんなオロフレ展望台からは、太平洋や倶多楽湖、洞爺湖、羊蹄山をみられるスポットとして有名。ここでは、オロフレ展望台の紅葉情報や、通行止め情報などをまとめてみました。

オロフレ峠展望台は別名「大観望」

オロフレ峠にあるオロフレ展望台からみることの出来る景色は、大変素晴らしすぎることから、別名、大観望と言われています。

そんな大観望と言われる、オロフレ展望台は、オロフレ峠の頂上付近にある標高930mにあるビューポイントにございます。そこでは、太平洋や倶多楽湖、洞爺湖、羊蹄山を天気がいい日にははっきりと見ることができるのです。

紅葉は息を飲む美しさ

札幌の中心部から車で90分で着くことの出来るオロフレ峠の紅葉は息を飲む美しさなのです。オロフレ峠の周辺は、深い樹林帯に覆われており、羊蹄山や洞爺湖などが連なっています。

夏の時期は、緑の葉を茂らせていたオロフレ峠への道中も、秋の時期になると、赤や黄色に葉っぱは色づいてきます。北海道の紅葉の時期は、他のスポットと比較して、葉っぱは秋っぽい色をしていても、根元には頑固な緑で鮮やかなのです。これは、ぜひとも秋の時期にオロフレ峠に足を運んでみたくなりましたね。

紅葉の時期は?

オロフレ峠の紅葉時期は、例年9月下旬から10月中旬と言われています。ぜひともオロフレ峠で紅葉の時期に行きたいという方は、ベストな時期を確認してみてから足を運んでくださいね。

北海道には他にも素敵な紅葉スポットがたくさんありますので、オロフレ峠の時期を逃してしまった場合は、こちらをチェックしてみるのもおすすめです。

オロフレ峠展望台へは旧道で

オロフレ峠にある展望台へ行くには、旧道を通る必要がございます。旧道に入るためには、洞爺湖・壮瞥側から入って行くルートがあるので、ぜひともオロフレ展望台へ行って、景色をみたいという方には、旧道へのルートをチェックしてから行くようにしてくださいね。

オロフレ峠展望台は冬は終日通行止め

オロフレ峠がある北海道道2号沿いは、冬の寒い時期は通行止めになってしまいます。通行止めになってしまう時期は、11月下旬から4月下旬の17:00~9:00まで。ぜひともオロフレ峠に足を運ばれる際には、通行止めに関することは気をつけてくださいね。

冬にこそ!北海道のおすすめ観光&グルメスポット30選!北国の絶景へ!

オロフレ峠で見る幻想的な雲海

飛行機に乗ると、高度が高くなるので、下を見ると雲が海のように広がっている景色をよく見ることができますよね。海のように広がる雲は、雲海と呼ばれる現象です。高度の高いところに行くと見ることのできる雲海は、実はオロフレ峠からも条件が揃うと見ることができるのです。

そんな雲海が発生する条件はかなり限定的。例を挙げると、見ることのできる時期は春か秋。時間帯も夜明けから早朝にかけて。気温も前夜の気温と次の日の早朝の気温に差があることなどが雲海を見る条件になってきます。

雲海を見るのはかなりレアな現象なのがわかりますよね。ここでは、オロフレ峠で見ることのできる雲海の情報をまとめてみました。



オロフレ峠は雲海が見れる人気スポット

オロフレ峠の旧道を通ったところにある、オロフレ展望台からは上で挙げたような条件が揃えば、雲海を見ることのできるスポットなのです。ぜひともレアな現象の雲海をオロフレ峠で見ていただきたいです。

雲海は早朝がチャンス

雲海を見ることのできる条件として、早朝の時間帯を狙うのもポイントになってきます。オロフレ峠の旧道を通ったところにある旧道は、冬の時期の夜の時間帯は終日通行止めになっているので、そういった点には注意しながらぜひとも足を運んでいただきたいです。

宿泊するのもおすすめ

オロフレ峠には車で20分かけたところに、カルルス温泉と呼ばれる温泉郷もございます。そちらでは宿泊施設もございますので、オロフレ峠付近で前乗りして、雲海に望むのも良さそうですね。

北海道で雲海が楽しめるスポット8選!感動の絶景や発生条件&時期とは?

オロフレ峠で見る神秘的な樹氷

オロフレ峠から見ることのできる神秘的な景色は、雲海だけではありません。それは、オロフレ峠にある樹氷です。ここでは、神秘的な樹氷のことについてまとめてみました。

地元でも語り継がれる伝説的な美しさ

オロフレ峠の樹氷は、地元でも語り継がれるほどの美しさなのです。また冬の時期の樹氷は息を飲む美しさ。オロフレ峠の旧道を通ったところにあるオロフレ展望台の近くにある黄渓展望台から美しい樹氷は見ることができます。

神秘的な世界にうっとり

オロフレ峠にある樹氷は、冬になると木の上に雪が綺麗に積もって、神秘的な世界に包まれます。地元民にも愛されるオロフレ峠の樹氷は圧巻です。

見頃は厳冬期!

樹氷の見頃の時期は、1月から2月の厳冬期。北海道に慣れていない方は、かなり寒くなる気温に驚くかもしれません。しかし、この厳冬期こそが、樹氷の見頃の時期になってくるので、ぜひともこの時期に合わせて、オロフレ峠に足を運んでみていただきたいですね。

スノーシュー樹氷ウオッチングが人気

オロフレ峠の樹氷をもっと間近で見たいという方には、スノーシューがオススメ。降り積もった雪の上をスムーズにウォーキングしながら樹氷を見ることできます。ツアープランもあり、1人7000円で所要時間は3時間ほど。ぜひとも気になるかたには、チェックしていただきたいです。

北海道の体験すべきアクティビティ10選を季節別に紹介!大自然を満喫!

オロフレ峠付近のカルルス温泉とお宿

オロフレ峠に行って、オロフレ展望台でずっと外にいると、体はどんどん冷えてきますよね。そんな時には温泉に入って帰りたいと思いませんか?

そういった人にオススメしたいのがオロフレ峠の近くにあるカルルス温泉や宿です。カルルス温泉とは、登別温泉から8km離れたところにある小さめの温泉郷なのです。

カルルスという名前は、チェコにあるカルルスバードとよばれる温泉地から来ていると言われています。そのチェコにあるカルルスバードの温泉と泉質が似ているところからカルルス温泉と名付けられたそうです。

ここでは、オロフレ峠の近くにあるカルルス温泉の魅力や周辺にある泊まることの出来る宿の情報をまとめてみました。




オロフレ峠から車で約20分の温泉

カルルス温泉郷はオロフレ峠かた登別方向へ車で20下ったところにございます。オロフレ峠からも近いところにあるのは嬉しいですね。

また、タイミングのいい時には嬉しいこともあるのです。それは雲海が見れるかもしれないということ。オロフレ峠から雲海が見れるかどうかは、その日、その時の気象条件次第と言われています。温泉街が霧に包まれているときは、雲海を見下ろすことができるかもしれないですね。雲海見学にはもってこいです。

日帰り入浴も可能!

オロフレ峠の付近にあるカルルス温泉には日帰りで温泉を堪能できる場所ももちろんございます。日帰りですと、お値段も安く済むので、金銭的にもありがたいですよね。

カルルス温泉の宿

そして、もちろん日帰りだけでなく、カルルス温泉には宿泊できる宿もございます。カルルス温泉に入って、ゆっくりご飯でも堪能してみるのも良さそうですね。

余談ですが、オロフレ峠の近くにあるカルルス温泉の近くには温泉以外の施設が無いのを頭に入れておいていただきたいです。コンビニがないのはもちろんのこと、食料品を置いているスーパーもありません。一番近くても、車で13分くらいかけないといけません。

なので、カルルス温泉付近に行かれる際には、前もって買いたいものは、早めの段階で買うことをオススメします。



宿①湯元オロフレ荘

古さもありつつ趣のあるのを求めている方には、湯元オロフレ荘をオススメします。お風呂は好きな時に入ることができるので、ゆっくりとカルルス温泉を堪能できそうですね。そんな湯元オロフレ荘の基本情報は、以下のようになっております。

【住所】 登別市カルルス町7番地
【アクセス】 JR登別駅より車で20分。登別温泉より車で10分。
【送迎情報】 あり
【駐車場情報】 あり(無料)
【じゃらんURL】 https://www.jalan.net/yad336659/

宿②鈴木旅館

落ち着きのある温泉旅館を求めている方にオススメなのが、鈴木旅館。大自然に囲まれた、秘境温泉であり、一泊のお値段も高くないにも関わらず、ご飯も温泉も素晴らしいので、コスパは抜群です。そんな鈴木旅館の基本情報は、以下のようになっております。

【住所】 登別市カルルス町12番地
【アクセス】 JR登別駅よりタクシーで25分
【駐車場情報】 あり(無料)
【じゃらんURL】 https://www.jalan.net/yad322133/

宿③山静館

山静館は、オロフレ峠の近くにある静かなホテルになっております。スタッフさん達のサービスや気遣いは大変素晴らしく、宿泊プランもたくさんあるので、ぜひともサイトの方をチェックしてみてくださいね。そんな山静館の基本情報は、以下のようになっております。

【住所】 登別市カルルス町16番地
【アクセス】 高速登別東インターより車で15分 JR登別駅より車で20分
【送迎情報】 あり
【駐車場情報】 あり(無料)
【じゃらんURL】 https://www.jalan.net/yad328059/
苫小牧&周辺のおすすめ温泉&温泉宿10選!日帰りや宿泊に!24時間営業も!

オロフレ峠の周辺情報とアクセス

魅力溢れるオロフレ峠の近くには、スキー場やカフェなど周辺で遊べる場所もたくさんございます。ここではそんなオロフレ峠の周辺情報と、オロフレ峠へのアクセスをまとめてみました。

オロフレスキー場

冬の北海道に来たら、ぜひともウィンタースポーツであるスキーも楽しんでみたいですよね。実は、オロフレ峠の近くにも、オロフレスキー場と呼ばれるスキー場があるのです。こちらでは、大人の方がスキーを楽しめることはもちろんのこと、小さなお子様でも楽しむことができるスペースもあるので、家族で行ってみても良さそうですね。

そんなオロフレスキー場は、洞爺湖温泉より、車で20分の場所にございますので、洞爺湖温泉を目印に行ってみてください。

【住所】 〒052-0115 北海道有珠郡壮瞥町字弁景204番地5
【営業時間】 平日9:00~16:00 / 日祝8:30~16:30
【電話番号】 0142-65-2323
【公式サイト】 http://orofure.web.fc2.com/

古民家カフェ「ほのぼの村」

村という名前が付いているだけあって、敷地内は全て村っぽさのあるほのぼの村のカフェは、心も体もリラックスできるメニューがたくさん。また、食事だけでなく、女性の方にはぜひとも使っていただきたいリラクゼーションルームもございます。そこでは、足浴やマッサージを行なっているので、ぜひとも行ってみたいですね。

そして、ほのぼの村で出てくるメニューは、体も喜ぶオーガニック食品が豊富。ぜひとも体の内側からも存分にリラックスしてみてください。

【住所】 〒052-0115 北海道有珠郡壮瞥町字弁景196-12
【営業時間】 10:00-17:00
【定休日】 毎週月~木曜日
【電話番号】 0142-65-2510
【公式HP】 https://www.town.sobetsu.lg.jp/iju/koe/honobono.html

オロフレ峠へのアクセス

オロフレ峠は、カーブが激しいと言われている、北海道道2号沿いにございます。なので、オロフレ峠へのアクセスとしては、北海道道2号沿いに沿って行くのが良さそうですね。冬の時期には雪のため、道が凍っていることもあるので、運転の際には気をつけてくださいね。

オロフレ峠は冬は夜間通行止め

そんなオロフレ峠がある北海道道2号沿いは、冬の寒い時期は通行止めになってしまうことを頭の片隅に入れておいていただきたいです。通行止めになってしまう細かい時期は、11月下旬から4月下旬の17:00~9:00までが通行止め。ぜひともオロフレ峠に足を運ばれる際には、通行止めのことは気をつけてくださいね。

オロフレ峠に感動的な景色を見に行こう!

いかがでしたか。オロフレ峠から旧道を通ったところにあるオロフレ展望台からの景色は圧巻でしたね。紅葉や雲海、樹氷など様々な顔をもつオロフレ峠には驚かされます。

オロフレ峠付近には、有名なカルルス温泉もあり、日帰りでも宿泊でも楽しむことができるので、ぜひともゆっくり温泉も楽しんでいただきたいです。

おすすめの関連記事

登別温泉の源泉「地獄谷」!その楽しみ方やおすすめ温泉宿を完全ガイド!

登別といえば「のぼりべつクマ牧場」!迫力満点のクマ観察や餌やり体験!

「登別伊達時代村」で江戸時代を体感!人気の忍者ショーや施設情報を解説!

「登別マリンパークニクス」は城の水族館?まるで異国?見所まとめ!



関連するまとめ

Missing

この記事のライター
のあさ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました