aomori-ringojuice



青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10!本場の味は別格! | 旅行・お出かけの情報メディア
















青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10!本場の味は別格!

青森といえばりんご!りんごはそのまま食べてももちろん美味しいですが、ジュースにしてもとても美味しいですよね。今回は、りんごジュースの選び方とおすすめの青森のりんごジュースランキングをご紹介します。青森の美味しいりんごジュースが知りたい方は必見です!

 青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10!本場の味は別格!のイメージ

目次

  1. 1青森のおすすめりんごジュースを紹介!
  2. 2青森のりんごジュースの選び方
  3. 3青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10!【10~7位】
  4. 4青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10!【6~4位】
  5. 5青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10!【3~1位】
  6. 6青森のおすすめりんごジュースをお土産やギフトに!
    1. 目次
  1. 青森のおすすめりんごジュースを紹介!
    1. お土産やギフトにはもちろんご褒美にもおすすめ
  2. 青森のりんごジュースの選び方
    1. 選び方①青森県産を選ぶ
    2. 選び方②搾ったりんごそのままの製造法
    3. 選び方③栽培方法で選ぶ
    4. 選び方④有名メーカーの中から選ぶ
  3. 青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10!【10~7位】
    1. おすすめりんごジュース第10位:JAアオレン「密閉搾り ねぶた」
      1. JAアオレン「密閉搾り ねぶた」の基本情報
    2. おすすめりんごジュース第9位:シャイニースパークリングアップル(スタンダード)
      1. シャイニースパークリングアップル(スタンダード)の基本情報
    3. おすすめりんごジュース第8位:青研 葉とらずりんご
      1. 青研 葉とらずりんごの基本情報
    4. おすすめりんごジュース第7位:津軽完熟林檎ジュース 白ラベル
      1. 津軽完熟林檎ジュース 白ラベルの基本情報
  4. 青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10!【6~4位】
    1. おすすめりんごジュース第6位:贅沢りんご王林
      1. 贅沢りんご王林の基本情報
    2. おすすめりんごジュース第5位:津軽ロイヤルりんごジュース
      1. 津軽ロイヤルりんごジュースの基本情報
    3. おすすめりんごジュース第4位:JAアオレン 旬の林檎密閉搾り
      1. JAアオレン 旬の林檎密閉搾りの基本情報
  5. 青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10!【3~1位】
    1. おすすめりんごジュース第3位:JAアオレン 希望の雫
      1. JAアオレン 希望の雫の基本情報
    2. おすすめりんごジュース第2位:ゴールド農園 りんごジュース「林檎園」
      1. ゴールド農園 りんごジュース「林檎園」の基本情報
    3. おすすめりんごジュース第1位:銀のねぶたりんごジュース
      1. 銀のねぶたりんごジュースの基本情報
  6. 青森のおすすめりんごジュースをお土産やギフトに!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    15. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    16. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    17. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    18. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    19. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
    20. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

青森のおすすめりんごジュースを紹介!

美味しいりんごジュースが飲みたいと思っても、見ただけではどれが美味しいか中々わかりにくいですよね。せっかく買ったのに、いざ飲んでみたら味がイマイチだった…とガッカリしてしまう事も。

今回は青森のりんごジュースに限定し、お好みのものに出会える選び方に併せて、おすすめの10選をご紹介したいと思います。人気の商品からお土産・ギフトにおすすめしたい商品、高級品、無添加の商品など幅広くお伝えしていきます。

お土産やギフトにはもちろんご褒美にもおすすめ

りんごジュースは、子供から大人まで人気の飲み物ですよね。スーパーでもたくさんの商品を見かけることも多くあると思います。見かけるとついつい手に取ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、青森のりんごジュース。普段のりんごジュースとは一味違うお土産やギフト、自分へのご褒美としておすすめしたい商品をたくさんご紹介します。気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事 青森のおすすめお土産BEST50!ジャンル毎にランキング形式で紹介!

青森のりんごジュースの選び方

りんごジュースと一口に言っても、メーカーや製造方法、原産地によって様々な種類のりんごジュースがありますよね。そんな中からおいしいりんごジュースを選ぶには、4つのポイントがあります。

①青森県産を選ぶ、②絞ったりんごそのままの製造方法、③栽培方法で選ぶ、④有名メーカーの中から選ぶ。この4つのポイントを押さえて、本当においしいりんごジュースの中からお気に入りの1本を見つけてください。それでは、それぞれ詳しくお伝えしていきます。

選び方①青森県産を選ぶ

おいしいりんごジュースを選ぶには、青森県産のりんごを使用しているジュースを選ぶのがポイントです。青森のりんごはどれを食べてもおいしく、高品質なりんごが多いですよね。

春夏秋冬の区別がはっきりしており、昼夜の寒暖差が非常に激しい津軽地方は、冷涼な気候を好むりんごの栽培に適した気候だと言われています。また、生産者の方々が丁寧に育てることで高品質なりんごが誕生しています。そんな青森のりんごを使用したジュースを選んでみてください。

選び方②搾ったりんごそのままの製造法

りんごジュースには、「ストレートタイプ」と「濃縮還元タイプ」があります。ストレートタイプは、絞ったりんご果汁をそのまま容器に詰めたもの。そして濃縮還元タイプは、絞ったりんご果汁から水分を飛ばして濃縮し、後から水を加えて還元したものです。

濃縮還元タイプはどうしても味や香りが飛びやすいので、香料が入っているものも多くあり、「作られた味」になることが特徴です。ストレートタイプは、りんごをそのまま口に含んだようなフレッシュ感・果実本来の甘みを楽しめるので、購入する際はストレートタイプがおすすめです。

選び方③栽培方法で選ぶ

害虫や病気からりんごを守る為に6~7月初旬にかけてひとつづつ袋をかぶせ、収穫直前の9月ごろに袋を外し日光に当て着色させるという「有袋栽培」が主流の栽培方法です。有袋栽培に対して袋をかぶせないで育てるのが「無袋栽培」といい、糖度が高くなるのが特徴です。

無袋栽培の中でも果実の周りの葉を取る「葉摘み」という作業を行わず栽培したりんごを「葉とらずりんご」といい、無袋栽培よりさらに糖度が高くなるのが特徴です。葉とらずりんごを使ったりんごジュースは高品質でギフトとしても人気があります。

選び方④有名メーカーの中から選ぶ

青森県津軽地方にはたくさんのりんごジュースメーカーがあります。りんごの生産量が多い津軽地方は、旬のりんごを美味しい状態で加工できる為、りんごジュースメーカーにとっては最高の立地です。

たくさんあるメーカーの中でも、「JAアオレン」「シャイニー(青森県りんごジュース株式会社)」「株式会社 青研」「ゴールド農園」の4つのメーカーがとても有名です。青森のりんごジュースを選ぶ際は、どのメーカーが作っているかもぜひチェックしてみてくださいね。

青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10!【10~7位】

それでは、青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10の10位~7位をご紹介していきたいと思います。先にご紹介した4つポイントもチェックしながら見てみてください。

青森ならではの商品や、リピーターが多い商品、地元の方からの人気が高い商品などもランクインしていますので、お土産を選ぶ際にもぜひ参考にしてください。

おすすめりんごジュース第10位:JAアオレン「密閉搾り ねぶた」

地元の方からも人気が高い「JAアオレン 密閉搾り」は、空気に触れない状態でりんごを粉砕・搾汁することで「酸化防止剤(ビタミンC)」を使用しない、こだわりの特殊製法「密閉搾り」で作られた無添加のりんごジュースです。

JAアオレンは古くからりんごジュースを製造し青森県民から親しまれていて、リピートする方も多い人気のメーカー。「密閉搾り」製法で作った商品がたくさんありますが、その中から今回ご紹介するのは、「密閉搾り ねぶた」という商品です。

「密閉搾り ねぶた」は、青森県を代表する夏祭りである「ねぶた祭り」をデザインした缶入りのりんごジュース。りんごの味と香りを逃さずジュースに閉じ込めた、最高級の無添加りんごジュースです。

195g入りの金色の缶が目を惹く商品で、お土産やギフトにもおすすめです。缶入りなので、好きな時に新鮮なジュースが飲めるのも缶ジュースの嬉しいポイントですよね。見つけた際はぜひ手に取っていただきたい1本です。

JAアオレン「密閉搾り ねぶた」の基本情報

商品名 JAアオレン 「密閉搾り ねぶた」
発売メーカー 青森県農村工業農業協同連合会(JAアオレン)
産地 青森県
原材料 青森県産りんご100%(無添加)
製造タイプ ストレートタイプ果汁100%・「密封搾り」
内容量 195g
賞味期限 製造日から365日
保存方法 開封後:要冷蔵、開封前:常温(直射日光を避けてください)
容器の種類
お取り寄せ 1本~お取り寄せ 可
公式HP 公式サイト

おすすめりんごジュース第9位:シャイニースパークリングアップル(スタンダード)

濃縮還元のりんご果汁に炭酸をプラスした「シャイニースパークリングアップル(スタンダード)」は、爽やかな口当たりとすっきりとしたのどごしが特徴のりんごジュース。透明タイプの果汁を100%使用し、りんごのみずみずしさも充分に味わっていただけます。

ノンアルコールタイプなのでお酒が飲めない方や妊婦さんにもおすすめです。また、200mlのミニボトルで高級感のあるデザインなので、お土産やプチギフトにもぴったりです。

シャイニースパークリングアップルは「スタンダード」に加え、りんごの存在感を活かした「マイルド」、強炭酸・甘さ控えめを加えた「ドライ」の3種類がありますので、お好みのものを選んでみてはいかがでしょうか。

シャイニースパークリングアップル(スタンダード)の基本情報

商品名 シャイニー スパークリングアップル(スタンダード)
発売メーカー 青森県りんごジュース株式会社
産地 青森県
原材料 青森県産りんご、炭酸、香料、酸味料
製造タイプ 濃縮還元・スパークリングタイプ
内容量 200ml
賞味期限 製造日から540日
保存方法 開封後:要冷蔵、開封前:常温(直射日光を避けてください)
容器の種類
お取り寄せ 1本~お取り寄せ 可
公式HP 公式サイト

おすすめりんごジュース第8位:青研 葉とらずりんご

食べてもおいしい青森のりんごのみを使用した「葉とらずりんごジュース」は、「葉とらずりんご」を皮ごと丸搾りした栄養たっぷりのりんごジュース。砂糖・水・香料を一切使わず果汁のみで仕上げているので、りんごそのものの優しい味わいながらものど越しはすっきり。

糖度の高い「葉とらずりんご」を贅沢に100%使用しているので、果実本来の甘さを味わっていただけます。また、季節ごとに5種類以上の青森のりんごをブレンドしているので、季節ごとに異なる味わいも魅力のひとつです。

「葉とらずりんご」を使用したジュースは最高級ともいわれ、一度飲んでみたらはまる人も。紙パック入りで後処理にも困らないので、ぜひ一度手に取ってみてください。

また、紙パック入りだけでなく、ギフトとしてもぴったりな缶入りも販売されています。カートンでの購入ができるのでお中元にもおすすめです。青森ではスーパーでも販売しているので、お土産のひとつとして選んでみてはいかがでしょうか。

青研 葉とらずりんごの基本情報

商品名 葉とらずりんごジュース
発売メーカー 株式会社 青研
産地 青森県
原材料 青森県産りんご、酸化防止剤(ビタミンC)
製造タイプ ストレートタイプ
内容量 1,000ml
賞味期限 製造日から6ヶ月
保存方法 開封後:要冷蔵、開封前:常温(直射日光を避けてください)
容器の種類 紙パック
お取り寄せ 3本~お取り寄せ 可
公式HP 公式サイト

おすすめりんごジュース第7位:津軽完熟林檎ジュース 白ラベル

青森のりんごを皮ごと絞った果汁100%の「津軽完熟林檎ジュース 白ラベル」は、すっきりとした飲み口に仕上げたりんごジュース。生のりんごをかじった時のような溢れる果汁感を感じられます。

ストレートタイプならではの高級感ある味わいながらも、甘さ控えめで飲みやすく、手ごろな価格なのでリピーターも多い商品。お子様やお年寄りにもおすすめです。

瓶タイプの白ラベルの他にも、後処理に困らない紙パックタイプや瓶タイプの180mlの飲みきりサイズなどがあります。飲みきりサイズは、ちょっと試してみたい方やお土産などにもおすすめです。

また、酸味料を使用していない数量限定の「赤ラベル」は、さっぱりとした酸味と自然な甘みをバランス良く生かした香り高く繊細で上品な味わい。より高級感のある赤ラベルは、特別なギフトにおすすめです。

津軽完熟林檎ジュース 白ラベルの基本情報

商品名 津軽完熟林檎ジュース 白ラベル
発売メーカー 株式会社スターリングフーズ
産地 青森県
原材料 青森県産りんご、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)
製造タイプ ストレートタイプ
内容量 1,000ml
賞味期限 製造日から180日
保存方法 開封後:要冷蔵、開封前:常温(直射日光を避けてください)
容器の種類
お取り寄せ 1本~お取り寄せ 可
公式HP 公式サイト

関連記事 「弘前市りんご公園」でりんご狩りを満喫!シーズンや料金・お土産情報!

青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10!【6~4位】

続いては、青森のおすすめりんごジュースBEST10の6位~4位のご紹介です。無添加にこだわった商品や、高級感ある商品、贅沢な逸品もランクインしています。人気が高いりんごジュースばかりなので、お土産やギフトにもおすすめですよ。

おすすめりんごジュース第6位:贅沢りんご王林

「贅沢りんご王林」は、贅沢に青森の王林りんごだけをすりおろして作ったりんごジュースです。甘みの強さが特徴の王林りんごの豊かな風味。そして、すりおろしりんごジュースならではのざらっとした果実感の中に、甘みと青りんごらしい爽やかさが感じられます。

従来品である「贅沢りんご」よりすりおろしを増量し、アップグレードした逸品。高級感ある味なのでお中元やお歳暮などのギフトとしても人気があります。缶タイプで賞味期限が長く、160g入りなのでいつでも新鮮なジュースを飲むことが出来るのも嬉しいポイントです。

贅沢りんご王林の基本情報

商品名 贅沢りんご王林
発売メーカー 青森県りんごジュース株式会社
産地 青森県
原材料 青森県産りんご、安定剤(ペクチン)、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料
製造タイプ ストレート果汁 + 濃縮還元果汁(すりおろしりんご入り)
内容量 160g
賞味期限 製造日から1年
保存方法 開封後:要冷蔵、開封前:常温(直射日光を避けてください)
容器の種類
お取り寄せ 24本~お取り寄せ 可
公式HP 公式サイト

おすすめりんごジュース第5位:津軽ロイヤルりんごジュース

青森の完熟「サンふじ」をそのままぎゅっと搾って瓶に詰めた「津軽ロイヤルりんごジュース」は、100%無添加のりんごジュースです。香料や保存料などを一切加えていないので、サンふじそのものの美味しさを味わっていただけます。さらりとした口当たりと果実のやさしい甘さで、お子様にもおすすめです。

ナチュラルで可愛らしいボトルのデザインもとても人気で、飲み終わった後の空き瓶にお花を生けるのもおしゃれです。無添加のりんごジュースなので、お祝いやお見舞い、結婚式のプチギフトとしてもおすすめしたい商品です。

津軽ロイヤルりんごジュースの基本情報

商品名 津軽ロイヤルりんごジュース(ストレート)
発売メーカー 津軽アップルエリア有限会社
産地 青森県
原材料 青森県産りんご(無添加)
製造タイプ ストレートタイプ
内容量 1,000ml / 180ml
賞味期限 製造日から365日
保存方法 開封後:要冷蔵、開封前:常温(直射日光を避けてください)
容器の種類
お取り寄せ 1本~お取り寄せ 可(電話・FAXにてメーカーより取寄せ可能)

関連記事 津軽の名産品「津軽びいどろ」もチェック!

おすすめりんごジュース第4位:JAアオレン 旬の林檎密閉搾り

10位にランクインしていた「密閉搾り ねぶた」と同じ製法で作られた「旬の林檎密閉搾り」は、JAアオレンの中でもリピーター率No.1の人気商品。青森の旬のりんご果汁を、そのまま缶に閉じ込めているので、缶を開けた瞬間にりんごの香りがひろがります。

りんごは、甘くて香りのよい「王林」と味のバランスが抜群に良い「ふじ」のみを使って作られています。もちろん無添加で、年に1度おいしい時期だけに製造しているので数量限定の商品です。旬のりんごだけの贅沢な美味しさを存分に味わっていただける高級感あるジュースは、お土産にもギフトにもおすすめです。

JAアオレン 旬の林檎密閉搾りの基本情報

商品名 JAアオレン 旬の林檎密閉搾り
発売メーカー 青森県農村工業農業協同組合連合会(JAアオレン)
産地 青森県
原材料 青森県産りんご(無添加)
製造タイプ ストレートタイプ
内容量 195g
賞味期限 製造日から18ヶ月
保存方法 開封後:要冷蔵、開封前:常温(直射日光を避けてください)
容器の種類
お取り寄せ 30本~お取り寄せ 可
公式HP 公式サイト

青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10!【3~1位】

いよいよ、青森のおすすめりんごジュースランキングBEST10の3位~1位のご紹介です。1度飲むとまた飲みたくなる、そんな美味しい人気のりんごジュースばかりです。高級感ある味ながらもお手頃な価格のものもあります。

お土産やギフトにもおすすめしたいのですが、自分へのご褒美にもぜひおすすめしたい商品がランクインしています。青森ならではのおいしさをチェックしてみてください。

おすすめりんごジュース第3位:JAアオレン 希望の雫

JAアオレンの「密閉搾り」で作られたりんごジュースがまたもやランクインです。「希望の雫」は、ふじ・王林・ジョナゴールドなどをブレンドしたりんごジュース。もちろん無添加で、今までにないコクと濃厚な味わいが特徴です。

華やかな生のりんごそのものの香りがふわっと広がり、果実本来の甘さを味わえます。酸味がほとんどなく、小さなお子様でも安心してお飲みいただけます。

リピートする方もとても多く、お土産やギフトにもおすすめしたい、高級感ある贅沢なストレートリンゴジュースです。また、こちらの商品は280ml入りのペットボトルタイプもありますので、1,000mlだとちょっと多いかな、という方にはペットボトルタイプがおすすめです。

また、ペットボトルタイプは飲み切りサイズなので、賞味期限を気にかけなくて良いのが嬉しいポイントですね。お土産としてもらっても嬉しい1本です。

JAアオレン 希望の雫の基本情報

商品名 JAアオレン 密閉搾り 「希望の雫」
発売メーカー 青森県農村工業農業協同連合会(JAアオレン)
産地 青森県
原材料 青森県産りんご100%(無添加)
製造タイプ ストレートタイプ果汁100%・「密封搾り」
内容量 1000ml
賞味期限 製造から365日
保存方法 開封後:要冷蔵、開封前:常温(直射日光を避けてください)
容器の種類
お取り寄せ 1本~お取り寄せ 可
公式HP 公式サイト

おすすめりんごジュース第2位:ゴールド農園 りんごジュース「林檎園」

青森のりんご農家が作った「ゴールド農園 りんごジュース 林檎園」は、無加水・無加糖のりんご果汁100%のジュースです。ゴールド農園で栽培された、甘みの強い「葉とらずサンふじ」を贅沢に使用し、りんごそのもののジューシーな美味しさを味わえます。

甘いながらもサッパリとしていて飲みやすく、お子様にもおすすめ。紙パック入りで処分に困らない点も人気のひとつです。大切な方へのお土産やギフトとしてもおすすめしたい商品です。

ゴールド農園 りんごジュース「林檎園」の基本情報

商品名 ゴールド農園りんごジュース 林檎園
発売メーカー 有限会社ゴールド農園
産地 青森県
原材料 青森県産りんご、酸化防止剤(ビタミンC)
製造タイプ ストレートタイプ
内容量 1,000ml
賞味期限 製造日から6ヶ月
保存方法 開封後:要冷蔵、開封前:常温(直射日光を避けてください)
容器の種類 紙パック
お取り寄せ 6本~お取り寄せ 可
公式HP 公式サイト

おすすめりんごジュース第1位:銀のねぶたりんごジュース

完熟まろやか風味の「銀のねぶたりんごジュース」は、ストレート果汁100%のりんごジュース。甘みほのかな青森県産王林をメインに紅玉・ふじをブレンドしていて、濃厚なのにすっきりとお飲みいただけます。

人気の「シャイニー ねぶた」シリーズの中の1本で、まろやかさが特徴。甘酸っぱいより甘くまろやかな味わいが好みの方には特におすすめです。195mlの缶入りで飲み切りサイズなので、お土産・ギフトにもぴったりです。

銀のねぶたりんごジュースの基本情報

商品名 シャイニー 銀のねぶた
発売メーカー 青森県りんごジュース株式会社
産地 青森県
原材料 青森県産りんご、酸化防止剤(ビタミンC)
製造タイプ ストレートタイプ
内容量 195g
賞味期限 製造日から1年
保存方法 開封後:要冷蔵、開封前:常温(直射日光を避けてください)
容器の種類
お取り寄せ 1本~お取り寄せ 可
公式HP 公式サイト

青森のおすすめりんごジュースをお土産やギフトに!

青森のおすすめのりんごジュースランキングはいかがでしたか?青森のりんごをふんだんに使ったジュースは、どれもおいしいものばかりです。高級感がありお土産やギフトにも人気の商品もたくさんあるで、青森に行く機会があれば、飲み比べをしてみるのもおすすめです。

甘みの強いものから、甘酸っぱいものまでありますが、お好みに合わせてお気に入りの1本をぜひ見つけてくださいね。

おすすめの関連記事

関連記事 青森のりんご狩りスポット7選!おすすめの時期や品種も解説!
関連記事 弘前のアップルパイが絶品!有名なおすすめ店ランキングTOP16!
関連記事 青森「A-FACTORY」でお土産購入!シードルやアップルパイなど!​​​​​​​
関連記事 「板柳町ふるさとセンター」でりんごを学ぶ&体験!BBQや宿泊も!​​​​​​​
関連記事 八戸のおすすめお土産ランキングTOP22!お菓子や海産物・雑貨まで!​​​​​​​
関連記事 東京都内にある青森アンテナショップ特集!お手軽に特産品を満喫!






関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
Hijiki-


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました