akita-bijutukan-hakubutukan



秋田の美術館&博物館まとめ!カフェ併設やおしゃれなアートスポットなど! | 旅行・お出かけの情報メディア
















秋田の美術館&博物館まとめ!カフェ併設やおしゃれなアートスポットなど!

「あきたこまち」で有名な秋田県。「なまはげ」や「秋田竿燈(かんとう)まつり」など祭りや文化も有名です。秋田県の伝統的な文化に関する美術館、博物館が点在します。「デートに人気」、「子どもが楽しむイベントあり」といったおすすめの美術館と博物館を紹介します。

秋田の美術館&博物館まとめ!カフェ併設やおしゃれなアートスポットなど!のイメージ

目次

  1. 1秋田の美術館&博物館を紹介
  2. 2秋田のおすすめ美術館特集
  3. 3秋田のおすすめ博物館特集
  4. 4秋田の美術館&博物館を巡ろう
    1. 目次
  1. 秋田の美術館&博物館を紹介
    1. 子連れにおすすめのスポットが多数
    2. デートに人気のアートスポットも
  2. 秋田のおすすめ美術館特集
    1. ①秋田県立美術館
      1. 秋田県立美術館の基本情報
    2. ②秋田県立近代美術館
      1. 秋田県立近代美術館の基本情報
    3. ③秋田市立千秋美術館
      1. 秋田市立千秋美術館の基本情報
    4. ④横手市増田まんが美術館
      1. ー横手市増田まんが美術館の基本情報
    5. ⑤仙北市立角館町平福記念美術館
      1. 仙北市立角館町平福記念美術館の基本情報
    6. ⑥浮世絵切手美術館
      1. 浮世絵切手美術館の基本情報
    7. ⑦大村美術館
      1. 大村美術館の基本情報
    8. ⑧天馬美術館
      1. 天馬美術館の基本情報
    9. ⑨鎌鼬美術館
      1. 鎌鼬美術館の基本情報
    10. ⑩鳥海山木のおもちゃ美術館
      1. 鳥海山木のおもちゃ美術館の基本情報
    11. ⑪亀田城佐藤八十八美術館
      1. 亀田城佐藤八十八美術館の基本情報
  3. 秋田のおすすめ博物館特集
    1. ①秋田県立博物館
      1. 秋田県立博物館の基本情報
    2. ②鉱業博物館
      1. 属鉱業博物館の基本情報
    3. ③大潟村干拓博物館
      1. 大潟村干拓博物館の基本情報
    4. ④秋田県立子ども博物館
      1. 秋田県立子ども博物館の基本情報
    5. ⑤秋田県立農業科学館
      1. 秋田県立農業科学館の基本情報
    6. ⑥フェライト子ども科学館
      1. フェライト子ども科学館の基本情報
    7. ⑦秋田市立赤れんが郷土館
      1. 秋田市立赤れんが郷土館の基本情報
    8. ⑧なまはげ館
      1. なまはげ館の基本情報
    9. ⑨TDKみらい歴史館
      1. TDKみらい歴史館の基本情報
    10. ⑩秋田市民俗芸能伝承館
      1. 秋田市民俗芸能伝承館の基本情報
    11. ⑪秋田市立佐竹史料館
      1. 秋田市立佐竹史料館の基本情報
    12. ⑫角館町樺細工伝承館
      1. 角館町樺細工伝承館の基本情報
    13. ⑬小坂町総合博物館郷土館
      1. 小坂町総合博物館郷土館の基本情報
    14. ⑭白瀬南極探検隊記念館
      1. 白瀬南極探検隊記念館の基本情報
  4. 秋田の美術館&博物館を巡ろう
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 世界初の砂の美術館!楽しむコツは変化やイベント!
    2. 【大原美術館】日本最初の西洋美術中心の私立美術館!ここにしかない芸術に浸ろう
    3. 岡山に来たら美術館巡りは外せない!基本情報とモデルコースをご紹介
    4. 福山雅治が師と仰いだ写真家・植田正治とは?植田正治写真美術館で軌跡を辿ろう
    5. 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
    6. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    7. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    8. 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
    9. 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
    10. 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
    11. 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
    12. 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
    13. 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
    14. 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
    15. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    16. 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
    17. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    18. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    19. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    20. 「山口県立美術館」で楽しむ絵画の魅力とは?グッズやカフェ情報も解説!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

秋田の美術館&博物館を紹介

秋田県の美術館・博物館は、まず建物が特徴的な物が多いです。近代的でモダンなレンガ造りや江戸時代のお城の再現、小学校を使用したり。建物自体がアートです。イベント・体験ができるところやカフェもあってゆっくりできるところまで。

デートで人気なところ子連れにおすすめなところなど、バラエティーに富んだ美術館・博物を紹介します。

子連れにおすすめのスポットが多数

親子の画像です

子どもが楽しめる、美術館・博物館は秋田県にたくさんあります。子ども向けのイベントがある美術館や子供に人気な遊んで学べる博物館などを紹介します。子連れでご来館くださいね。

デートに人気のアートスポットも

デートしている画像です

カップルで来ても楽しめるデートスポットもございます。建物がオシャレだったり、カフェが併設されていたり、公園が近くにあったりと。そんなおすすめ美術館・博物館を見ていきましょう。

秋田のおすすめ美術館特集

おすすめのイメ―ジ画像です

秋田県の美術館は多彩です。マンガの美術館の「横手市増田まんが美術館」やガラス作品の「大村美術館」、木工おもちゃで遊べる「鳥海山木のおもちゃ美術館」。建物がモダンでオシャレっだったり。体験イベントが催していたり。

特に秋田市は美術館が集中していますのでカフェで休憩しつつ、まわるの良いですね。デートや子連れでも楽しめるおすすめの美術館を紹介します。

①秋田県立美術館

「秋田県立美術館」は秋田市にある美術館です。世界的に有名な画家、「藤田 嗣治(ふじたつぐはる)」氏の作品を多く展示・収蔵しています。

秋田県民の方々の作品を展示する「県民ギャラリー」、その他多くの企画展、特別展を開催しています。館内2階にカフェ「光風」も併設してあり、カフェからみえる景色もきれいです。デートで利用する人気のアートスポットのひとつです。

秋田県立美術館の基本情報

住所 秋田県秋田市中通1丁目4-2
開館時間 10:00~18:00
休館日 不定休
料金 一般  310円 シニア(70歳以上) 280円
大学生 210円 高校生以下     無料
*特別展開催時は料金が異なります 
詳細は公式サイトへ
アクセス JR秋田駅より徒歩10分程
車 秋田自動車道秋田中央ICより10分程
駐車場 近隣有料駐車場
公式サイト https://www.akita-museum-of-art.jp/index.htm

②秋田県立近代美術館

「秋田県立近代美術館」は」横手市の県立テーマパーク、「秋田ふるさと村」の中にあります。近代アートとそれ以降の秋田県出身、ゆかりのある画家の作品を中心に展示してあります。

江戸時代の洋風画家「小田野 直武(おだのなおたけ)」氏、「佐竹義躬(さたけよしみ)」氏の秋田蘭画、日本画の「平福穂庵(ひらふくすいあん」)氏、ご子息の「百穂(ひゃくすい)」氏の作品などがあります。その他特別展も開催していります。

屋外には彫刻作品が多数あり鑑賞できます。また、子ども向けのイベントも開催されていますので子連れでご参加くださいね。

秋田県立近代美術館の基本情報

住所 秋田県横手市赤坂字富ヶ沢62-46
開館時間 9:30~17:00 (最終入館時間 16:30)
休館日 12月29日~12月31日
料金 無料 
*特別展は料金がかかります
詳細は公式サイトへ
アクセス JR横手駅東口からバスで「ふるさと村」バス停下車
車 秋田自動車道 横手インターンより3分程
駐車場 あり 無料
公式サイト http://www.pref.akita.jp/gakusyu/public_html/

③秋田市立千秋美術館

「秋田市立千秋美術館」は秋田市にある美術館です。秋田総合生活文化会館・美術館の内にあります。秋田市街地にあるためアート好きにも親しまれている美術館のひとつです。

秋田出身の画家の作品が多く、江戸時代の洋風画家「小田野 直武(おだのなおたけ)」氏、「佐竹曙山(さたけしょざん)」氏の秋田蘭画、日本画の「平福穂庵(ひらふくすいあん」)氏、ご子息の「百穂(ひゃくすい)」氏の作品があります。

その他、海外のでも高い評価を受けている洋画家の「岡田謙三」氏の「岡田謙三記念館」が併設されています。また周辺にはカフェが多いので鑑賞した帰りにゆっくりするのも良いですね。

秋田市立千秋美術館の基本情報

住所 秋田県秋田市中通2丁目3-8(アトリオン)
開館時間 10:00~18:00(最終入館は17:30)
休館日 年末年始 他 
詳細は公式サイトへ
料金 一般 310円 大学生 210円 高校生以下 無料
20名以上団体割引あり 
*企画展により料金が異なります 年間パスポートあり
詳細は公式サイトへ
アクセス JR秋田駅西口より徒歩5分程
駐車場 近隣有料駐車場
公式サイト https://www.city.akita.lg.jp/kanko/kanrenshisetsu
/1003643/index.html

④横手市増田まんが美術館

「横手市増田まんが美術館」は横手市にあるマンガの美術館です。「増田ふれあいプラザ」という図書館、郷土資料館、公民館が入った施設内にあります。

横手市増田町出身のマンガ家「矢口高雄(やぐちたかお)」氏の功績を称え建設されました。矢口高雄氏を筆頭に183名もマンガ家の「原画」が20万点以上もあります。施設内には約2万5千冊ものマンガが読み放題の「マンガライブラリー」があります。

マンガ製作の体験ができる「ワークショップルーム」、「マンガカフェ」などがあります。その他、特別展、イベントなども行われています。マンガは日本を代表するアートです。マンガ好きにはたまらない人気の美術館となっております。

ー横手市増田まんが美術館の基本情報

住所 秋田県横手市増田町増田字新町285
開館時間 10:00~18:00(最終入館時間 17:30)
休館日 第3火曜日(祝日の場合は翌日)
料金 常設展 無料
特別企画展 大人 800円 高校生 600円 中学生 400円
小学生 200円 未就学児 無料
10名以上団体割引あり 年間パスポートあり
詳細は公式サイトへ
アクセス JR横手駅東口よりバス「四ッ谷角」バス停下車 徒歩8分程
車 東北自動車道(北側JCT)~秋田自動車道(横手IC)~
湯沢横手自動車道路十文字ICから10分程
駐車場 あり 無料
公式サイト http://manga-museum.com/

⑤仙北市立角館町平福記念美術館

「仙北市立角館町平福記念美術館(せんぼくしりつかくのだてちょうひらふくきねんびじゅつかん)」は仙北市にあります。主に日本画家の「平福穂庵(ひらふくすいあん」)氏、ご子息の「百穂(ひゃくすい)」氏の作品が展示してあります。

平福穂庵・百穂氏の作品の他に仙北市角館町出身の画家の作品も展示してあります。建物も洋風でレトロなデザインにおり写真映えする人気のスポットです。また角館が昔の武家屋敷の街並みが残る観光地ですので風情あるカフェも多く点在します。デートにおすすめです。

仙北市立角館町平福記念美術館の基本情報

住所 秋田県仙北市角館町表町上4-4
開館時間 4月~11月 9:00~17:00(最終入館時間 16:30)
12月~3月 9:00~16:30(最終入館時間 16:00)
休館日 12月28日~12月31日 1月2日~1月4日
12月~3月 毎週月曜日
料金 大人(高校生以上) 300円 小人(小・中学生) 200円 
6歳未満 無料  20名以上団体割引あり
*特別展により料金は異なります
周辺博物館との共通券あり 詳細は公式サイトへ

アクセス JR角館駅より徒歩25分程
駐車場 あり 無料
公式サイト https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/hirafuku/index
.html

⑥浮世絵切手美術館

浮世絵の画像です

「浮世絵切手美術館」は秋田市にある日本初の浮世絵と切手の美術館です。館内は約80点の浮世絵、約1000点の切手が展示されています。

江戸時代のポップアート「浮世絵」と小さなアート「切手」をじっくり鑑賞するのも良いかもしれませんね。

浮世絵切手美術館の基本情報

住所 秋田県秋田市泉登木219-1
開館時間 10:00~18:00
休館日 日曜日・祝日
料金 大人 500円 高校生 300円
10名以上団体割引あり
アクセス JR秋田駅より中央交通バス「陸運支局前」下車(15分程)、
操車場通りより徒歩すぐ
駐車場 あり 無料

⑦大村美術館

「大村美術館」は仙北市にある個人経営の美術館です。フランスの装飾芸術家、「ルネ・ラリック」氏のガラス作品のコレクション展示してあり、フランスのガラスアートが堪能できます。

ルネ・ラリック氏の美しいガラス作品、娘の「スザンヌ・ラリック」氏による絵づけされた陶磁器がご覧いただけます。作品約400点の中から3~4か月ごとに展示替えをしています。その他、お土産コーナー、カフェが併設されています。デートでもぜひご利用くださいね。

大村美術館の基本情報

住所 秋田県仙北市角館町山根町39-1
開館時間 4月~11月 10:00~17:00
12月~3月 10:00~16:00
休館日 4月~11月 木曜日(祝日の場合は前日)
12月~3月 水・木曜日(祝日の場合は営業)
料金 一般 800円 大学・専門学生 700円
高・中学生 300円 小学生以下は同伴者がある場合 無料
アクセス JR角館駅より徒歩15分程
秋田自動車道大曲ICより国道105号経由1時間程
駐車場 あり 無料
公式サイト http://www007.upp.so-net.ne.jp/lalique/museum/index.html

⑧天馬美術館

「天馬美術館」は雄勝郡にある美術館です。館長の「藤野一茂(ふじのかずしげ)」氏による中国の水墨画家「葉醉白」氏の作品のコレクションを展示してます。

代表作品の「天馬長城」をはじめとし多数の「天馬画」、「書」が展示してありどれも躍動感ある作品です。中国のアート、水墨画に興味のある方は訪れてみてくださいね。

天馬美術館の基本情報

住所 秋田県雄勝郡羽後町野中字水無19-1
開館時間 10:00~16:30 
休館日 日曜日・祝日 
11月~5月まで冬季休館
*入館は予約制のため詳細はこうしき
料金  無料 *受付にて住所・氏名を記入していただきます
アクセス JR湯沢駅より徒歩15分程
車 湯沢ICより15分程
駐車場 あり 無料
公式サイト http://www.tenma-art.jp/index.html

⑨鎌鼬美術館

「鎌鼬美術館(かまいたちびじゅつかん)」は雄勝郡にあります、古民家を利用した美術館です。

秋田県出身の舞踏家、「土方巽(ひじかたたつみ)」氏の写真が展示してあります。昭和40年に写真家の「細江英公(ほそええいこう)」氏とともに雄勝郡羽後町の村、「田代」に訪れました。滞在中に村の人々と触れあいながら村を舞台に撮影をしました。

その後撮影した作品の写真集「鎌鼬」が1969年に刊行されました。そして土方巽氏の没後30周年の平成28年に鎌鼬美術館が建てられました。館内には土方巽氏の写真パネルや「鎌鼬」の初版本が展示してあります。



鎌鼬美術館の基本情報

住所 秋田県雄勝郡羽後町田代梺67-3
開館時間 10:00~16:30 (最終入館時間 16:00)
休館日 月~金曜日(祝日の場合は営業)11月後半~4月まで冬季休館
料金 300円 (高校生以下無料) 10名以上団体 270円
アクセス JR湯沢駅よりタクシーで30分程
車 湯沢横手道路 湯沢ICより30分程
駐車場 あり 無料
公式サイト https://kamaitachi-museum.wixsite.com/main

⑩鳥海山木のおもちゃ美術館

「鳥海山木のおもちゃ美術館」は由利本荘市にある美術館です。国登録有形文化財に指定された「旧鮎川小学校」を利用した子どもに人気の美術館です。

温かみある木造校舎の館内には各教室ごとに体験ができます。「体育館」のあった場所では木でできた遊具の数々で遊ぶ事ができます。日本・海外のおもちゃの展示、おもちゃで遊べる教室もあります。

また秋田米をしようしたおにぎりやスイーツ、コーヒーが楽しめる「キッチンカフェkino」、道具を使って木工体験ができる「木工室」がございます。是非子連れでご来館くださいね。


鳥海山木のおもちゃ美術館の基本情報

住所 秋田県由利本荘市町村字鳴瀬台65-1旧鮎川小学校
開館時間 9:00~16:00(最終入館時間 15:30)
休館日 毎週木曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始
料金 大人 800円 小学生以下 600円
*由利本荘市在住の方、15名以上団体割引あり
その他詳細は公式サイトへ
アクセス JR秋田駅(45分程)~羽後本庄駅(12分程)~鮎川駅
鮎川駅より専用シャトルバスで5分程
車 日本海東北自動車道 本庄ICyより10分程
駐車場 あり 無料
公式サイト http://chokaisan-wtm.jp/index.html

⑪亀田城佐藤八十八美術館

「亀田城佐藤八十八美術館(かめだじょうさとうやそはちびじゅつかん)」は由利本荘市にあります。「佐藤八十八」氏によって建てられた美術館です。

お城の形をした美術館は、かつてこの土地を治めていた亀田藩主・岩城吉隆氏のお城を再現したものです。館内の展示してある絵画や工芸品は、佐藤八十八氏から3代にわたりコレクションをした貴重品の数々です。

亀田城佐藤八十八美術館の基本情報

住所 秋田県由利本荘市岩城下蛇田字高城4
開館時間 3月~10月 9:00~17:00
11月~2月 9:00~16:00
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
12月28日~1月3日まで
料金 一般 210円 学生等 無料
団体20名以上 一般 150円
アクセス JR羽後亀田駅よりタクシーで7分程
駐車場 あり 無料
公式サイト https://www.city.yurihonjo.lg.jp/bunka-sport/bunka/c1337/7194

秋田のおすすめ博物館特集

次に秋田県の博物館を紹介します。秋田県の歴史・文化・伝統がわかるもの、科学・鉱物・子どもが楽しめるものまで。多様にございます。デートで、子連れで訪れていただきたいおすすめの博物館の数々です。

①秋田県立博物館

「秋田県立博物館」」は秋田市の「秋田県立小泉潟公園」内にあります。秋田県の歴史、自然、文化などが学べる博物館です。

2種類の展示があり「人文展示室」には旧石器時代から近現代までの当時の家や道具の実物や模型、資料で紹介しています。「自然展示室」では秋田県に生息していた「ナウマンゾウ」の骨格標本や魚、植物、動物の標本が展示してあります。

その他、子どもが色々な体験・活動ができるイベントスペース「わくわくたんけん室」や秋田県の著名人について学べる「秋田の先覚記念室」などがあります。

秋田県立博物館の基本情報

住所 秋田県秋田市金足鳰崎字後山52
開館時間 4月~10月 9:30~16:30
11月~3月 9:30~16:00
休館日 月曜日(祝日の場合は次の平日)
12月28日~1月3日
9月6日~9月13日
料金 無料 *特別展は有料
アクセス JR秋田駅(15分程)~追分駅より徒歩20分程
車 秋田自動車道 秋田北ICより15分程・昭和男鹿半島ICより10分程
駐車場 あり 無料
公式サイト https://www.akihaku.jp/

②鉱業博物館

「鉱業博物館」は秋田市にあり、鉱物・鉱石に関する博物館です。秋田県は鉱物・鉱石が豊富に採れたため鉱山の開発がさかんに行われてきました。

館内は3階建てで、1階には鉱物・鉱石がメインで1500点以上の標本が展示されています。2階は岩石・化石がメインでアンモナイトの化石標本もご覧いただけます。3階は鉱山のに関することがわかるコーナーになっています。その他イベント・講演会も開催しています。

属鉱業博物館の基本情報

住所 秋田県秋田市手形字大沢28-2
開館時間 9:00~16:00
休館日 12月~2月 日曜日・祝日
12月26日~1月5日
料金 大人 100円 高校生以下 無料
アクセス JR秋田駅西口バスより「鉱業博物館入口」バス亭下車 徒歩5分程
駐車場 あり 無料
公式サイト http://www.mus.akita-u.ac.jp/

③大潟村干拓博物館

「大潟村干拓博物館(おおがたむらかんたくはくぶつかん)」は南秋田郡大潟村の歴史がわかる博物館です。「干拓」とは海や湖などの水を抜き取り陸地化することです。大潟村は干拓によって誕生しました。

資料や映像で大潟村の干拓、村開発の歴史が学べます。事前に申し込めば、ボランティアで村の方が解説つきの案内をしてくれるとのこと。

大潟村干拓博物館の基本情報

住所 秋田県南秋田郡大潟村字西5-2
開館時間 9:00~16:30(最終入館時間 16:00)
休館日 4月~9月 第2・第4火曜日
10月~3月 毎週火曜日
*祝日の場合は翌日が休館
12月31日~1月3日


料金 一般 300円 高校生以下 100円
15名以上団体割引あり
*12月~2月まで どなたでも入館無料

アクセス JR八郎潟駅より車で20分程
車 秋田自動車道 琴丘森岳IC~県道54・42号経由26分程
駐車場 あり 無料
公式サイト http://museum.ogata.or.jp/

④秋田県立子ども博物館

親子の画像です

「秋田県立子ども博物館」は秋田市にある子どもの育成を目的としております。子連れで来ていただきたい博物館です。館内にはロケットやロボットに関するコーナー、地球や宇宙についての展示室、プラネタリウムなどがご覧いただけます。

他にも陶芸室、音楽室、実験室などで子ども、親子で体験できるコーナーがあります。色々なことが遊んで学べますので子どもに人気の博物館です。

秋田県立子ども博物館の基本情報

住所 秋田県秋田市山王中島町1-2
開館時間 3月~10月 9:00~16:45
11月~2月 9:00~16:30
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
12月29日~1月3日
料金 無料
アクセス JR秋田駅から「県立体育館前」バス停下車徒歩2分程
駐車場 あり 無料
公式サイト http://www.pref.akita.jp/gakusyu/kodomo01.htm

⑤秋田県立農業科学館

「秋田県立農業科学館」は大仙市にある科学館です。秋田県の人々が培ってきた農業の技術や知恵を科学的に分析してさらなる発展を目的にしています。館内は広い敷地内に本館といくつか農園があります。

本館の「第1展示室」には江戸時代~昭和30年までの農家の人々のくらし、農業の変化・歴史が解説されています。「第2展示室」では稲を科学的に紹介しています。

屋外には美しいバラ園、美味しそうなりんご・ぶどう・なし園などがありバラエティーに富んだ科学館となっています。また年に1度「農業科学まつり」にて農産物の販売や工作体験ができるイベントも行っています。



秋田県立農業科学館の基本情報

住所 秋田県大仙市庫小友字中沢171-4
開館時間 4月~10月 9:30~16:30
11月~3月 9:30~16:00
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
12月28日~1月3日
料金 無料
アクセス JR大曲駅よりバス(20分程)「農業科学館」バス停下車
駐車場 あり 無料
公式サイト https://www.obako.or.jp/sun-agrin/

⑥フェライト子ども科学館

「フェライト子ども科学館」は、にかほ市ある子供に科学の楽しさを伝える科学館です。「フェライト」とは磁気を加えると強い磁石になる電子素材です。電化製品や車といった様々のものに使用されています。

館内1階はフェライトの実用に貢献した、TDK株式会社の創立者「齋藤憲三(さいとうけんぞう)」氏、「山崎 貞一(やまざきていいち)」氏を紹介する展示室です。

2階には実験、工作が体験できる「研究工房」、飛んだり、たたいたりして体で科学を体感する「展示室」などがあります。外には「サイエンスパーク」がありユニークな遊具が子供に人気です。子連れでの旅行には是非ご来館くださいね。

フェライト子ども科学館の基本情報

住所 秋田県にかほ市平沢字宝田4-1
開館時間 9:00~17:00(最終入館時間 16:30)
休館日 月曜日
12月29日~1月3日
料金 大人(高校生以上) 500円 子ども(小・中学生) 300円
20名以上団体割引あり 年間パスポートあり
詳細は公式サイトへ
アクセス JR仁賀保駅より徒歩15分程
駐車場 あり 無料
こう http://www.ferrite.jp/

⑦秋田市立赤れんが郷土館

レンガ造りのハイカラな建物は「秋田市立赤れんが郷土館」で秋田市にある史料館、美術館です。人気の観光名所のひとつです。

かつては「旧秋田銀行」の建物であり明治54年に建てられました。この明治の西洋風建築を残したい為、修復工事をし国の重要文化財に指定されています。館内も当時の内装になっており西洋風な貴賓室、大理石の階段、暖炉など豪華な造りになっています。

また人間国宝の鍛金家の関谷四郎さん、版画家の勝平得之(かつひらとくし)さんの作品の展示コーナーもあります。周辺にカフェもいくつかありますので、ゆったりと休憩しつつ、デートで周りも散策するのも良いですね。

秋田市立赤れんが郷土館の基本情報

住所 秋田県秋田市大町3-3-21
開館時間 9:30~16:30
休館日 12月29日~1月3日
工事中の為 令和2年2月29日まで全館休館
料金 210円 高校生以下 無料
20名以上団体 160円
「秋田市民族芸能伝承館」との共通券 260円
20名以上団体 210円 
アクセス JR秋田駅より徒歩15分程
車 秋田中央ICより20分程
駐車場 あり 無料
公式サイト https://www.city.akita.lg.jp/kanko/kanrenshisetsu/
1003617/index.html

⑧なまはげ館

あの怖い仮面をした「なまはげ」の博物館です。場所は男鹿市にあり、なまはげの行事が行われている土地です。なまはげは重要無形民俗文化財、無形文化遺産に登録されています。

館内には150枚もの様々ななまはげの仮面が展示されています。チョッと怖いですね。なまはげの事を伝える映像コーナー、国内・海外のなまはげに似た行事の仮面の展示もあります。また、なまはげの仮面作り実演、なまはげの衣装で記念撮影もあります。

なまはげづくしな博物館で観光客に人気の名所です。デートで訪れるのも良いかもしれませんね。

なまはげ館の基本情報

住所 秋田県男鹿市北浦間山字水喰沢
開館時間 8:30~17:00
休館日 年中無休
料金 大人 550円 小中高 275円
15名以上団体割引あり
*隣の「男鹿真山伝承館」とに共通券あり
詳細は公式サイトへ
アクセス JR秋田駅~(55分程)羽立駅からタクシーで15分程
秋田自動車道 北上JIC~昭和男鹿半島ICから40分程
駐車場 あり 無料
公式サイト https://www.namahage.co.jp/namahagekan/exhibit.php

⑨TDKみらい歴史館

「TDKみらい歴史館」は、にかほ市にあり「TDK株式会社」の今日までの歩みと生産された数々の製品が学べます。

「歴史ゾーン」ではTDKは電化製品、車、携帯に使われる電子部品の生産がメインです。館内には携帯や電化製品の中身が展示され解説されています。他にも昭和・平成に活躍した、カセットテープ・ビデオテープの展示もあります。

「未来ゾーン」では最先端のテクノロジー、AI技術が学習・体験できます。またイベントも開催しております。子供にも興味深い内容となっていますので子連れでも楽しめる博物館です。


TDKみらい歴史館の基本情報

 

住所 秋田県にかほ市平沢字画書面15
開館時間 10:00~18:00(最終入館時間 17:30)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日) 当館の定める日
料金 無料
アクセス JR秋田駅から羽越本線でJR仁賀保駅下車 徒歩10分程
駐車場 あり 無料 
公式サイト https://www.jp.tdk.com/museum/

⑩秋田市民俗芸能伝承館

秋田市にある「秋田市民俗芸能伝承館」は「秋田竿燈まつり」を中心とした、秋田の伝統芸能、行事に関する史料館です。お祭り好きにもおすすめです。隣接する「旧金子家住宅」もご覧いただけます。

「秋田竿燈まつり」使用される、「竿燈(かんとう)」(長い竿に46個の提灯をつるしたもの)や「土崎神明社祭」に使われる山車、太平三吉神社の「三吉梵天祭」の梵天などが展示されています。竿燈の持ち上げを体験することもできます。

「旧金子家住宅」とは金子家がこの場所で商いをしていた建物です。江戸時代後期から昭和50年まで長くに渡り商いをしていました。江戸時代後期の町家の造りの伝統を残しているため、秋田市指定有形文化財に指定されました。

秋田市民俗芸能伝承館の基本情報

住所 秋田県秋田市大町1-3-30
開館時間 9:30~14:30
休館日 12月29日~1月3日
料金 100円 高校生以下 無料
20名以上団体 80円
「秋田市立赤れんが郷土館」との共通券 260円
20名以上団体 210円
アクセス JR秋田駅より徒歩15分程
秋田中央ICより20分程
駐車場 あり 無料
公式サイト https://www.city.akita.lg.jp/kanko/kanrenshisetsu/
1003644/index.html

⑪秋田市立佐竹史料館

秋田市にある「秋田市立佐竹史料館」は千秋公園内にあります。佐竹家という名家の「佐竹義宣(よしのぶ)」氏が関ヶ原合戦後、今の千秋公園のあるところに久保田城を築き、城下町を作りました。

佐竹家が当時使用されていた甲冑や武器、佐多家、秋田藩の資料・歴史が展示してあります。歴史好きにおすすめな博物館です。

秋田市立佐竹史料館の基本情報

住所 秋田県秋田市千秋公園1-4
開館時間 9:00~16:30
休館日 12月29日~1月3日
展示会入替時期
料金 100円 高校生以下 無料
20名以上団体 80円
年間パスポート 210円
アクセス JR秋田駅から徒歩10分程
駐車場 千秋公園駐車場、近隣有料駐車場
公式サイト https://www.city.akita.lg.jp/kanko/kanrenshisetsu/1002685/index.
html

⑫角館町樺細工伝承館

「角館町樺細工伝承館(かくのだてかばざいくでんしょうかん)」は仙北市角館町にあります。この地域の伝統工芸品「樺細工」の歴史、文化を紹介する博物館です。

樺細工とはヤマザクラの樹皮を使った細工で光沢と味があるのが特徴です。茶筒や小箱などが作られています。茶筒は有名ですので見たことがある方が多いと思われます。館内では樺細工の販売、製作の体験があり物作りに興味のある人は立ち寄って見てくださいね。

角館町樺細工伝承館の基本情報

住所 秋田県仙北市角館町表町下丁10-1
開館時間 4月~11月 9:00~17:00(最終入館時間 16:30)
12月~3月 9:00~16:30(最終入館時間 16:00)
休館日 12月28日~1月4日
料金 大人(高校生以上) 300円 小人(小・中学生) 150円 
6歳未満 無料  20名以上団体割引あり
*特別展により料金は異なります
周辺博物館との共通券あり 詳細は公式サイトへ


アクセス JR角館駅より徒歩20分程
駐車場 近隣有料駐車場
公式サイト https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/densyo/index.html

⑬小坂町総合博物館郷土館

「小坂町総合博物館郷土館(こさかまちそうごうはくぶつかん)」は鹿角群小坂町にあります。この地域の歴史、地理の郷土博物館です。

小坂町と周辺地域は鉱物が豊富に採れました。明治時代に「小坂鉱山」にて採掘をはじめ、町が近代化し発展しました。そんな当時の歴史や文化を資料や映像で公開しています。また小坂町地域の縄文時代・弥生時代の石器や土器の展示もあります。

小坂町総合博物館郷土館の基本情報

 

住所 秋田県鹿角群小坂町小坂字中前田18-1
開館時間 9:00~17:00(最終入館時間 16:30)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
冬季休館 12月20日~3月10日
料金 無料
アクセス JR十和田南駅よりバス(25分程)「小坂操車場」バス亭下車徒歩3分程
車 東北自動車道 小坂ICより車で2分程
駐車場 あり 無料
公式サイト https://www.town.kosaka.akita.jp/machinososhiki/sonotashisetsu
/sogouhakubutsukan/index.html

⑭白瀬南極探検隊記念館

白瀬南極探検隊記念館(しらせなんきょくたんけんたいきねんかん)は、にかほ市にあります。日本人初の南極探検に挑戦した「白瀬矗(しらせのぶ)」さんを称え建てられました。

建物中央には「氷山」をイメージした円錐形の建物(オーロラドーム)があり、入口には2体のペンギンの像が迎えてくれます。オーロラドームの中では南極に関する映像が流れていて、特に南極・北極のオーロラの映像は幻想的です。

白瀬矗さん達の記録・資料、当時使用した舟の模型、実物の雪上車などが展示してあり当時がうかがえます。クイズコーナーもあり子連れでも楽しめる博物館です。また白瀬矗氏に関するイベントの行われています。

白瀬南極探検隊記念館の基本情報

住所 秋田県にかほ市黒川字岩潟15-3
開館時間 9:00~17:00(最終入館時間 16:30)
休館日 月曜日(祝日の場合は次の平日)
12月29日~1月3日
料金 一般 300円 小中学生 200円 幼児 無料
20名以上団体 100円引き
障害者割引 無料
アクセス JR金浦駅より徒歩20分程
駐車場 あり 無料
公式サイト http://shirase-kinenkan.jp/index.html

秋田の美術館&博物館を巡ろう

カップルの画像です

秋田県の美術館・博物館をご紹介させていただきました。美術館も博物館も秋田にゆかりのあるものばかりでしたね。観るだけじゃなく、体験参加型のイベントも多いのでデート、子連れで訪れてみてくださいね。

おすすめの関連記事

北海道の美術館ランキングTOP15!アート好き必見のおすすめは?

札幌芸術の森美術館で自然とアート作品を堪能!開放感溢れる野外ステージも!

「十和田市現代美術館」でアート鑑賞!世界のアーティスト作品が常設展示!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
manglobemanglobe

よろしくお願いいたします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました