kosakakozanjimusyo



「小坂鉱山事務所」は重要文化財の洋風建築物!ドレスアップ体験が人気! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「小坂鉱山事務所」は重要文化財の洋風建築物!ドレスアップ体験が人気!

昔は鉱山事務所として稼働していた小坂鉱山事務所は今は観光施設として公開されています。観光で訪れる人に鉱山の歴史の展示や西洋の繊細な建築物を見学した後は、小坂鉱山事務所のレンタルドレスを着用して、普段とは違う経験をしてみませんか?

「小坂鉱山事務所」は重要文化財の洋風建築物!ドレスアップ体験が人気!のイメージ

目次

  1. 1小坂鉱山事務所とは
  2. 2小坂鉱山事務所の魅力
  3. 3小坂鉱山事務所の見所
  4. 4小坂鉱山事務所周辺の観光スポット
  5. 5小坂鉱山事務所の施設詳細情報
  6. 6小坂鉱山事務所で楽しもう!
    1. 目次
  1. 小坂鉱山事務所とは
    1. 鉱山の町のシンボル
    2. 明治に建てられたレトロな洋風建築物
    3. 国の重要文化財
  2. 小坂鉱山事務所の魅力
    1. 魅力①鉱山の歴史が学べる
    2. 魅力②見所は建築美
    3. 魅力③ドレスの衣装体験
      1. 「モダン衣装室」の詳細
    4. 魅力④レストランやお土産ショップも
    5. 魅力⑤桜の名所
  3. 小坂鉱山事務所の見所
    1. 見所①レンガ造りの門
    2. 見所②正面入り口のポーチ
    3. 見所③3階まで続くらせん階段
    4. 見所④イスラム風のバルコニー
    5. 見所⑤ライトアップされた建物
  4. 小坂鉱山事務所周辺の観光スポット
    1. 康楽館
      1. 康楽館の基本情報
    2. 小坂鉄道レールパーク
      1. 小坂鉄道レールパークの基本情報
    3. 小坂七滝ワイナリー
      1. 小坂七滝ワイナリーの基本情報
  5. 小坂鉱山事務所の施設詳細情報
    1. 小坂鉱山事務所の営業期間&時間
    2. 小坂鉱山事務所の入館料金
    3. 小坂鉱山事務所へのアクセス
      1. 公共交通機関を利用する場合
      2. 車・レンタカーを利用する場合
      3. 駐車場情報
    4. 小坂鉱山事務所の基本情報
  6. 小坂鉱山事務所で楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
    2. 「SANKO夢みなとタワー」から日本海を展望!館内施設や食事情報!
    3. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    4. 「角島灯台」は貴重な無塗装の大型灯台!階段の先には一面に広がる絶景!
    5. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    6. 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
    7. 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
    8. 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
    9. 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
    10. 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
    11. 「土師ダム」で桜や紅葉の絶景を楽しもう!のどごえ公園の大型遊具も必見!
    12. 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
    13. 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
    14. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    15. ベタ踏み坂で有名!鳥取「江島大橋」の急勾配の角度は?過去に事故はない?
    16. 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
    17. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    18. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    19. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    20. 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

小坂鉱山事務所とは

小坂鉱山事務所は1995年に建設されました。西洋的な外観を残す建築物は事務所として使われていたのは1997年まで小坂製錬の工場増築の為に解体されました。小坂鉱山事務所の建築物は小坂町に無償譲渡されました。

2001年には旧小坂鉱山病院跡地に移転復元され、観光施設になりました。移転するに当たっては、完成当時の状態を再現するために内装、小物も当時の設計図を元に作り直しました。

2002年には小坂鉱山事務所は国の重要文化財に康楽館と一緒に登録されました。アミューズメントアトラクションやレストラン藤田倶楽部、土産店、着物スタジオがあります。

鉱山の町のシンボル

明治40年には最盛期を迎え、鉱山額が日本一となりました。これらの成果によって電気や鉄道、上水道、病院などのインフラが進み、かつては3万人が小坂町に暮らしていました。(平成30年3月 5000人程度だそうです)

鉱山の町と栄えていた秋田県鹿角郡小坂町。明治時代にはオフィスビル「小坂鉱山事務所」が建築物として現存しており、当時の繁栄を表している様です。今は事務所としては使われていませんが、観光に訪れる人々に建築物によって明治時代の様子を伝える役割を果たしています。

明治に建てられたレトロな洋風建築物

近代西洋の建築物の傑作とも評されている小坂鉱山事務所は木造3階建てとなっています。形式としてはルネサンス風建築にエントランスのらせん階段やサラセン風の正面バルコニーや窓上部の三角形の飾り破風等を組み合わせても違和感が出ない様にレトロな雰囲気として絶妙にデザインされています。

鉱山記念館の機能は見えないところまで工夫されており、炭素繊維板、構造用合板による補強などが施されています。

国の重要文化財

小坂鉱山事務所は現・小坂精練㈱の事務所によって1905年に建築されました。解体後は町の復原・利活用事業により鉱山記念館として再利用された大規模木造建築物です。国の重要文化財に小坂鉱山事務所とともに康楽館は2002年5月23日に指定されました。

小坂鉱山事務所の魅力

国の重要文化財として有名か小坂鉱山事務所でレトロな建築物の見学だけではありません!ドレスの着用などでたのしめる小坂鉱山事務所の魅力について5つご紹介させて頂きます!

魅力①鉱山の歴史が学べる

小坂鉱山事務所の展示室では、小坂町の代表的な施設や町の中心部の航空写真、人口の増加や建築物の増加による町の発展の歴史を紹介しています。他に鉱山のの発展やそれらに関わった人々の歴史の展示もあり、より詳しく小坂町を知る事ができます!

魅力②見所は建築美

小坂鉱山事務所は、ルネサンス風建築によるレトロな建築物です。外装の正面バルコニーと内装のエントランスの螺旋階段、窓上部の三角形の飾り破風等がレトロでお洒落です!他にも凝っているのでじっくりと見学してくださいね!

小坂鉱山事務所の壁面はモルタルから白い漆喰に、他の部分は耐久性から銅板ぶきに変更する事でレトロな小坂鉱山事務所の素晴らしさを伝えようとしました。

魅力③ドレスの衣装体験

小坂鉱山事務所の見学で特におすすめなのが、レンタルドレスです!モダン衣裳室は三階にあります!5~17号サイズの幅の広いサイズの女性用のレトロでお洒落なドレスを100着以上取り揃えています。いくつかの男性用のタキシードや子供用のもの取り揃えています。

ティアラ、ブーケ、グローブ、帽子、ネックレス、ヘアアクセ等の小物も取り揃えがあります。ヘアメイクは自分でする必要があります。

「モダン衣装室」の詳細

小坂鉱山事務所の衣裳室の営業時間は、午前9時から午後4時半までとなっています。衣裳レンタル時間は30分になります。小坂鉱山事務所の入館料金とは別にお一人様720円の料金を頂戴しています。

既定の時間内であれば何着でもレンタル可能となっています。ドレスの着脱には係の方がいます!また、こちらは延長も可能となっています。

魅力④レストランやお土産ショップも

アカシアはちみつ、小阪ワインなどの小坂町特産のお土産が揃う明治百年堂や小坂町の桃豚や山菜を味わえるレストランあかしあ亭や、などもあり、小坂鉱山事務所の見学だけではなく、食も堪能できるのは嬉しいですね!

魅力⑤桜の名所

近代化産業遺産である小坂鉱山事務所や小坂鉄道モノレール、康楽館が並んでいるれとろな明治百年通りの側には約120本の桜が植栽されています。春になれば、桜は満開になり、その風景は観光客を楽しませます。

その隣の小坂中央公園には、シダレザクラ、ヤエザクラ、ソメイヨシノが約160本程植栽されているので満開になると圧巻です。

小坂鉱山事務所の見所

小坂鉱山事務所の見どころを五つに分けてじっくりとご紹介させて頂きます!これを読めば、小坂鉱山事務所をもっと楽しめるでしょう!

見所①レンガ造りの門

小坂鉱山事務所の門は見事な煉瓦造りとなっています。門や橋は煉瓦で作られている為、丈夫かつ見た目のレトロな雰囲気で周りに馴染んでいます。社名が最初は小阪だったので、門には小阪と彫られています!

見所②正面入り口のポーチ

正面玄関から中に入る前に見上げれば、中々見たことのない三角形の窓飾り、屋根の飾り窓がレトロな仕様となっており、とてもお洒落です。

見所③3階まで続くらせん階段

らせん階段は当時の最先端技術を駆使して作られました。既存の部材を使用し再現しておりますが、補強を施しました。小坂鉱山事務所は総秋田杉造りとなっています。この階段にはケヤキを使用することで艶を追加しています。

見所④イスラム風のバルコニー

イスラムのデザインを用いて作成されたバルコニーとこさの外装のルネッサンス様式はデザインの形式が違うのに違和感を感じされる事なく、小坂鉱山事務所は一つの建築物として調和しています。

実は、透かし彫りの中に「藤田組」の社名が彫り込まれているのでじっくり見て、探して下さいね!

見所⑤ライトアップされた建物

夜になると綺麗にライトアップされます。その時の小坂鉱山事務所は黄金に輝いてます。それは日本一の鉱山であった歴史を証明している様に思える様な素敵光景です。

小坂鉱山事務所周辺の観光スポット

小坂鉱山事務所の周辺の観光スポットについての基本情報と見どころをご紹介致します!ご計画の際にぜひお役立てください!

康楽館

小坂鉱山事務所とともに国の重要文化財としてとうろくされている日本最古の木造芝居小屋として康楽館は有名です。外観は洋風ですが、内装は花道、回り舞台、スッポンがあります。

外から見れば洋館の様に見えますが、芝居小屋としては本格的なものとなっています。スーパー大衆演劇下町かぶき組6劇団により、4月中旬~11月下旬まで1日2~3回の公演がありますので、小坂鉱山事務所に観光で来た時に芝居小屋で歌舞伎を見ることができます。

松竹歌舞伎大芝居は7月5、6、7日に上演されます。歌舞伎役者の迫力のある演技を楽しむことが出来ます。

康楽館の基本情報

営業 9:00~17:00(休業は年末年始)
料金 【大人】2,000円 【子供】1,000円(常設公演と施設見学)
【大人】600円    【子供】300円(施設見学のみ)
交通・アクセス 【電車とバス】
十和田南駅駅からバスで25分 小坂行き
→ 小坂小学校下車から徒歩で3分

【車】
小坂ICから車で3分

住所 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古舘48-2
TEL 0186-2928-21
HP http://kosaka-mco.com/smarts/index/0/

珍しい芝居小屋で歌舞伎を観れるのは貴重な経験だと思いますので、時間がある時は常設公演をご覧くださいね。

小坂鉄道レールパーク

2014年6月1日に鉄道保存展示施設として小坂鉄道レールパークはオープンしました。解散によって駅周辺の土地を小坂町に賃貸し、車両や駅舎、施設等を無償譲渡する形でのオープンでした。

ディーゼル機関車は体験運転が可能です。登録有形文化財に「小坂駅本屋とプラットホーム」および「小坂機関車庫」は登録されています。

小坂鉄道レールパークの基本情報

営業 日月木金土祝 9:00~17:00 (16時30分最終入園 )
毎週火・水曜→体験メニューは休み。
(見学は可能) 夏休み期間中は毎日営業。
料金 大人:500円 団体割引 15人~ 400円
子供:250円 団体割引 15人~ 200円
交通・アクセス JR十和田南駅からバスで20分
JR大館駅からバスで60分
JR盛岡駅から高速バスで90分
JR青森駅から高速バスで60分
住所 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古川20-9
TEL 0186-25-8890
HP http://kosaka-rp.com/

こちらの基本情報を確認後、ディーゼル機関車の体験される方は休館日を要確認してくださいね!

小坂七滝ワイナリー

小坂町の繁栄期の面影を残しつつ、産業遺産・資源循環型社会構築および未利用農地の有効活用を目指しています。滞留型観光を目指している施設では、日本独自の山ブドウ交配種を主にブドウ栽培などで特徴的な地域資源を生かしています。

平成元年に日本独自の山ブドウ交配種を導入したことで生産技術が確立しました。ワイナリ-で地域のブドウを使用することで本格的な日本ワインを醸造する施設です!年々改良を重ねることで品質も向上し、今では東北地域のワイナリーに出荷しています。

小坂七滝ワイナリーの基本情報

営業 9:00~17:00 (年末年始と作業状況により休館」
料金 施設見学のみ:無料
試飲付き:1,000円
試飲+好きなワイン一本:2,160円
交通・アクセス  【公共交通機関】
 ・JR奥羽本線大館駅から車で40分
 ・JR花輪線十和田南駅から車で25分

 【車】
 ・東北自動車道小坂ICから車で10分
 ・秋田自動車道小坂北ICから車で10分

住所 秋田県鹿角郡小坂町上向字滝ノ下22
TEL TEL0186-22-3130
HP https://kosaka-7falls-winery.com/

ワイナリーの見学は事前受付をした方のみとなっております。旅行の前にワイナリーにお電話にて受付をお願い致します。

小坂鉱山事務所の施設詳細情報

小坂鉱山事務所に関して、営業時間や住所などの基本情報に関してご紹介致します。実際に訪れるにお役立てください。

小坂鉱山事務所の営業期間&時間

開館時間は平日から土日関係なく9:00-17:00となっています。休館日は年末年始(12月27日-1月3日)となっています。

小坂鉱山事務所の入館料金

入館料金は大人一人だと330円です。15名以上の大人の団体は一人あたり270円となります。子供一人だと170円 15名以上の子供の団体は一人当たり140円となります。

小坂鉱山事務所へのアクセス

小坂鉱山事務所までアクセスについてご紹介致します。公共交通機関や車、アクセス方法をそれぞれに分けて紹介させて頂きます!

公共交通機関を利用する場合

公共機関を使ったアクセス方法は十和田南駅から小坂行きのバスに25分間乗車し、鉱山事務所前で下車して徒歩1分で到着します。

車・レンタカーを利用する場合

車を使ったアクセス方法は東北自動車道から小坂ICまで車で3分で到着します。他には、十和田湖まで樹海ライン経由で約30分かかりますが到着します。

駐車場情報

国際交流広場の駐車場(康楽館~小坂鉱山事務所間)は大型バス用18台、普通車87台まで駐車可能となっています。他には古館の駐車場(天使館裏)では、大型バス用 6台、普通車80台まで駐車可能となっています。両方とも駐車場では料金はかからず無料となっています。

小坂鉱山事務所の基本情報

住所 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古舘48-2
TEL 0186-29-2821
FAX 0186-29-5526
HP http://kosaka-mco.com/smarts/index/0/

些細な事柄でもわからない事があれば、お電話で小坂鉱山事務所に直接お問い合わせくださいね。

小坂鉱山事務所で楽しもう!

国の重要文化財の小坂鉱山事務所で建築物の見学やドレスの試着を楽しんだ後はワイナリーでワインを飲んだり、レストランでゆっくりして楽しんでもらえたらさいわいです!

おすすめの関連記事

男鹿半島のおすすめ観光スポット24選!ドライブ名所や絶品グルメが豊富!

秋田のスキー場ランキングBEST14!積雪情報や初心者におすすめは?

「鶴の舞橋」は日本一の木造橋!吉永小百合のCMや絶景で有名な観光名所!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
江藤真鈴

旅行と食べるのと読書が好きな人間です。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました