岩手・花の百名山「早池峰山」の登山ガイド!難易度・ルート・宿泊施設は?
岩手県の花の百名山の早池峰山の登山についてご紹介していきます。初心者用の登山ルートや紅葉や温泉などの他にも駐車場の情報もしっかりとご紹介させていただきます。これをしっかりと読んで早池峰山の登山を楽しんで満喫していきましょう!

目次
- 岩手・花の百名山「早池峰山」の登山ガイド!
- 登山で人気の「早池峰山」の特徴
- 「早池峰山」の登山ルート
- 「早池峰山」登山に必要な持ち物や服装
- 「早池峰山」登山におすすめの宿泊&休憩施設
- 岩手の人気登山「早池峰山」で自然を堪能しよう!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
- 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
岩手・花の百名山「早池峰山」の登山ガイド!
岩手県にある花の百名山の早池峰山の登山についてご紹介させていただきます。登山が初心者の方でも楽しめるルートなどもちゃんとあります。他にも山開きの日にちや紅葉・温泉などの登山以外の楽しめる情報もご紹介させていただきますので、山開きまでにしっかりと準備して、早池峰山の山開きを待って登山を楽しみましょう!
難易度・ルート・宿泊施設まで紹介!
昨日は鶏頭山登ってきた。
お地蔵さま、一年ぶりでございます。
早池峰山、薬師岳、最高に綺麗です。
今年最後の登山かな。 pic.twitter.com/qjdWV68eIA— のら (@ccchip0602) December 17, 2019
早池峰山は主に初心者でも気軽に登山ができる山なのですが、多少難易度の違うルートも存在しています!登山経験者でも楽しめるルートもございます。他にも近くの宿泊施設やアクセス情報も合わせてご紹介させて頂きますので、お好みのアクセス方法とルートと宿泊施設を見つけて下さい!
早池峰山の基本情報
名称 | 早池峰山 |
山開き | 6月の第2日曜日に山開き |
問い合わせ | TEL:0198-48-2111(大迫総合支所地域振興課) |
駐車場 | 河原の坊登山口の総合休憩所の駐車場に、50台程度 |
参考HP | https://www.city.hanamaki.iwate.jp/ kanko/midokoro/shizen/1003918.html |
アクセス方法&駐車場情報
早池峰山も飯豊山も車が無いとちょっとアクセス難しいですね。いつか登りたいです。#theburn847 #fmyokohama pic.twitter.com/L6TFSBq3fy
— 湘南乃輝(しょうなんのてる) (@hamu_no_hito) October 18, 2019
早池峰山には三カ所の登山口があります。駐車場がない場所もあるので、アクセスはしっかりとチェックしておきましょう。まずは小田越登山口へのアクセスですがこちらは駐車場がないので電車・高速バスでのアクセスです。東北新幹線盛岡駅より、駅前から岩手県交通バス盛岡早池峰線小田越行き乗車 約100分ほどで到着です。
河原の坊駐車場へのアクセスは釜石自動車道の東和ICより約40kmほどでのアクセスで駐車場に到着いたします。駐車台数は50台になります。岳駐車場へのアクセスになりますが、釜石自動車道より約34kmほどのアクセスで駐車場に到着いたします。駐車の台数は130台になります。
電車・高速バスのでのアクセスの場合は東北新幹線盛岡駅より、駅前から岩手県交通バス盛岡早池峰線小田越行き乗車で到着します。
登山で人気の「早池峰山」の特徴
登山で人気の早池峰山の特徴をご紹介させていただきます。初心者でも楽しめる難易度のルートや花・紅葉・温泉など登山の他にも楽しめるスポットがあるのでご紹介していきます。山開きの日にちの情報もあるので間違って早く行かないように注意してくださいね。
特徴①北上山地の最高峰
早池峰山登ってきました!
緑茶のカステーラにゼラチンの霧。山の晨明に関する童話風の構想の景色そのままが目に移りました。
山登り、ハマりそうです😌 pic.twitter.com/Ct9BQ0TvNy— 美沙@ものがたりグループ☆ポランの会 (@sisitou0211) June 24, 2019
早池峰山は北上山地の最高峰の山です。蛇紋岩やかんらん岩で山が形成されており、巨石や巨岩がたくさんの場所で露出している山なので富士山と同じような岩山のイメージが近いかもしれません。他にも、日本百名山でもあり、花の百名山にも選ばれるほどの高山植物がたくさん咲いております。紅葉の時期には樹海林のの紅葉が素晴らしいことでも有名です。
特徴②日本百名山で花の百名山にも選ばれる
下山しましま!花の早池峰山!
絶望的な天気予報からの晴天で何が起こったのか分からなかったですね…
前回来たとき雨だったのでその初めてみる岩の山にびっくり!そしてまだまだこれからな高山植物はミヤマオダマキやナンブイヌナズナが先にと咲き乱れてました!しっかり早池峰を楽しめてうれしい! pic.twitter.com/hOzLm9rUwS— みんみん@月曜西K28b (@shiratorikuro) June 24, 2019
早池峰山は日本の百名山で花の百名山にも選ばれております。早池峰山の山中にはたくさんの花が咲いており、岩山メインの早池峰山の登山の途中にはかなり癒しの景色になります。高山飲みに咲いている花も多いのでなかなか見ることができない植物がたくさん見ることができます。紅葉の時期に訪れてもとても綺麗ですよ!
特徴③山頂には早池峰神社がある
本日のおまけ🌱
岩手県⤴早池峰神社🎌
?はやちねじんじゃhttps://t.co/I48vQZCZFR
創建806年。御祭神は瀬織津姫命。
神仏習合の雰囲気を残しつつも神寂びている感じが素晴らしい神社。神社と早池峰山との間には前薬師と呼ばれる山があり、直接、霊峰早池峰山の全容を見ることはできません。 pic.twitter.com/xRWDo42h07— のものも@神社 (@non3377) January 28, 2018
早池峰山の山頂には早池峰神社がございます。昔から山岳信仰が盛んだったことが伺えますね。是非、早池峰山の登山に挑む際には山頂の早池峰神社にも訪れてみてください。早池峰神社より見えるご来光も最高の景色なので是非、登山経験者の方は朝にご来光を見に行ってみてはいかがでしょうか?
特徴④早池峰山の山開きは毎年6月の第2日曜
【早池峰山山開きについて】
≪開催日時≫平成28年6月12日(日曜日)
◆入山式(雨天決行)午前8時 小田越登山口
◆山頂安全祈願祭 午前10時50分
詳しくは花巻市フェイスブックhttps://t.co/vSqwheQww1 pic.twitter.com/g7rnMlRnE0— 花巻市 (@city_hanamaki) June 7, 2016
早池峰山の山開きは毎年6月の第2日曜日が山開きの日になっています。毎年同じ曜日に山開きをしているのでとてもわかりやすいです。11月の中旬には積雪の恐れもあるそうです。高山植物の開花時期は梅雨時期なので山開きをしたらすぐに訪れても早池峰山の登山を楽しむことができます。
特徴⑤紅葉の時期は9月中旬から10月中旬で見事
おはようございます。民話のふるさと遠野市から早池峰山系の紅葉をお届けします。青空に紅が映えます。お山はかなり紅く染まって、これから里に降りてゆくのが楽しみですね。今日もどうぞよい1日をお過ごしください。 pic.twitter.com/hFqSw21KzR
— ふんばろう岩手プロジェクト (@fjm_iwate) October 18, 2016
早池峰山の登山の紅葉の見頃は9月中旬から10月中旬になります。11月の中旬からは積雪の可能性もあるらしいので、あまりギリギリに紅葉に向かうよりはなるべく早めの登山して紅葉を楽しむことをおすすめいたします。山頂は寒いのでしっかり紅葉だけで訪れる際でもしっかりと防寒もしていきましょう!
特徴⑥2つの天然記念物に指定されている
せっかく晴れたので早池峰山登ってきました!紅葉、海、岩手山の大展望! pic.twitter.com/4yo4lzc68N
— てっか (@tekkamenn4) September 30, 2016
早池峰山は高山植物が多いことで登山で人気の山なのですが、2つの天然記念物にも指定されているのです。1つ目はハヤチネウスユキソウなどのここにしかない高山植物などが生息しており、早池峰山および薬師岳の高山帯・森林植物群落として国の天然記念物として指定をされています。
2つ目は本州の中ではここのみでアカエゾマツ自生いていて、早池峰山のアカエゾマツ自生南限地としても国の天然記念物として指定もされています。ここでしか見られない景色も多いので、是非早池峰山に訪れた際には花にも注目してみてください。
特徴⑦5つの固有種と七折の滝も見所
今日は涼を求めて、鶏頭山の中腹にある「七折の滝」を見に来ました。
水が真横に吹き出してる迫力満点の滝です。
もちろん、鶏頭山の山頂もクリア~しました。(^_^)v
いま山頂での~んびりのしています。
穏やかな天気。
早池峰山と薬師岳も綺麗に見えます。
あ~! 下界に戻りたくな~い。 pic.twitter.com/p6GYgyT3Ep— ぱんぷきんぱい (@panpukin_pie) August 12, 2018
早池峰山には花だけなく滝もあります。早池峰山の七折の滝はとても珍しい滝なのです。普通の滝とは違って横に飛んで流れ出ているんです。他ではなかなか見れない景色なので、是非訪れてみてください!
滝の他にも早池峰山には見所があります。それが早池峰山の固有種の高山植物です。早池峰山の代名詞なのがハヤチネウスユキソウで、の高山帯のみに生息している固有種です。他にも淡紅色のナンブトウウチソウやイブキトラノオの多年草であるナンブトラノオやヤマブキショウマの変種のミヤマヤマブキショウマやヒメコザクラが生息しています。
特徴⑧花巻温泉郷の近くにある
今年に入ってからあらゆる方面から宮沢賢治にまつわる物事が飛び込んでくる。
今年は7月に釜石に行く予定ができた。そのときに早池峰山と花巻の大沢温泉・湯治屋をセットで回りたい。
夏の北東北は初めてでとても楽しみ。 pic.twitter.com/UKAXymO2UQ
— 岩辺 智博 (@tomotaro0106) March 31, 2019
早池峰山の登山の後には温泉で癒されましょう。早池峰山は花巻温泉郷の近くにある山なので、早池峰山の登山の後には温泉に使って疲れを癒すことができます。登山に疲労はつきものですが最後に温泉で癒される環境が整っているのは最高ですね!
「早池峰山」の登山ルート
こちらでは早池峰山での登山の登山ルートをご紹介していきます。初心者でも楽しめる難易度のルートやベテランの方でも楽しめる難易度のルートなど色々な種類のルートがありますので自分のレベルに合わせた難易度のルートで登山を楽しみましょう!
登山ルート①小田越コースの往復【初心者向け】
今日は先週ガスガスだった早池峰山にリベンジ登山して来ました!
雲一つ無い青空の下、小田越コースのお花畑、山頂から中岳までののびやかな稜線歩きの縦走路と早池峰を満喫!二週連続、東北遠征の甲斐あり大満足でした! pic.twitter.com/XuxvV5GXjq— HMS_Hiro (@HMS_Hiro) July 8, 2017
早池峰山のおすすめの初心者でもおすすめの難易度のルートがこちらです。登山道はしっかりと整備されているので登山の経験が浅い方はまずはこちらの難易度のルートでチャレンジしましょう。登山は下山中の事故が多いです。経験者が同行しない場合は無理のある難易度のルートで行ってしまうと思わぬ事故にあってしまうこともあるので注意しましょう!
登山ルート②:河原の坊コース【初心者向け】
登山初挑戦で早池峰山に登りました
浅沼さんとの登山計画7年越しの実現です
この景色をみんなで眺めながら「山の晨明に関する童話風の構想」を読んでみた
つめたいゼラチンの霧もあるし
はひまつの緑茶をつけたカステーラ
なめらかでやにっこい緑や茶いろの蛇紋岩
そのままの景色に感動‼️ pic.twitter.com/SvOWEdxYyg
— 彩木香里 宮澤賢治の童話✨ポランの会 (@saikikku) June 24, 2019
少しだけ登山経験がある方はこちらのルートもおすすめです。難易度は小田越コースの往復より若干高めです。基本的には整備されている場所を登山することになりますが、途中には河原の坊コースは渡渉地点などもありますので完全な初心者の方は小田越コースの往復の方がおすすめです。
登山ルート③薬師岳コース【初心者向け】
日々散歩道 登山シーズン 岩手山も山開き
7月1日 早池峰山 小田越登山口からの登頂 2時間10分
初夏の早池峰に咲く植物たち#おいでよ岩手 https://t.co/jYfiApBbqe pic.twitter.com/nqz8WS4MUl— イーハイーネ (@ihatobu_iine) July 4, 2018
こちらは早池峰山の早池峰登山口の反対にある登山口からスタートするルートです。アオモリトドマツなど植物をみながら初心者の方でもゆっくりと登山を楽しめる難易度のルートです。樹林帯木道などを歩くことにもなるので早池峰山の高山植物もゆっくりとみながら登山が楽しめますよ!
登山ルート④門馬コース【中級・上級者向け】
早池峰山山開き登山
山頂は雲の上
360°雲海になっています🏔️ pic.twitter.com/c11uCb0JG6— 早池峰銀河 (@hayachineginga) June 10, 2018
早池峰山の中級者から上級者向け難易度のルートです。往復の所要時間は約8時間40分から9時間のルートです。門馬コースは定期的に登山道が整備されているので比較的登山しやすいルートですが、登山初心者の方にはおすすめできないルートです。森の中を歩いていくルートですが、道が明確化されているので迷ってしまうことはないでしょう!
登山ルート⑤早池峰山縦走路コース【中級・上級者向け】
【早池峰山登山⑦】
1917m早池峰山山頂。奉納された沢山の剣が印象的。
頂上ではガスも上がらず天気も良く、連なる東北の山々も綺麗に見えました!
これで百名山78座目です。 pic.twitter.com/KFoyizXGM4— JIN@おでかけ (@JIN_ebosi) September 9, 2017
続いても早池峰山の難易度が高めの中級者、上級者向けのルートです。岳駐車場に車を停めて登山できるルートなのですが、ここから登山をスタートすると距離が長いので日帰り登山が難しいので、シャトルバスなどで小田越登山口へ向かうのが一般的になっています。所要時間は8時間ほどにもなるルートなので、しっかりと準備して挑んでいきましょう!
登山ルート⑥平津戸コース【上級者向け】
昨日は鶏頭山登ってきた。
お地蔵さま、一年ぶりでございます。
早池峰山、薬師岳、最高に綺麗です。
今年最後の登山かな。 pic.twitter.com/qjdWV68eIA— のら (@ccchip0602) December 17, 2019
こちらが早池峰山の最難関の難易度のルートです。平津戸コースの登山道は全く整備されておらず、登山家も少ないルートなので、迷ってしまうこともあるかもしれないです。なので早池峰山に訪れたことのある方におすすめの上級者向けのルートです。所要時間は約10時間を超える長時間ルートですので、登山の準備は万全で挑みましょう!
「早池峰山」登山に必要な持ち物や服装
早池峰山の登山に必要な持ち物のご紹介です。登山は荷物も多くなってしまうことも多いと思いますが、あまりに多すぎると、重すぎて登山に影響が出てしまうかもしれないので余計な持ち物は増やさないようにしましょう!
持ち物&服装①登山用のリュック・トレッキングシューズ
6月の早池峰山に向けて、トレッキングシューズ購入!
足が小さすぎてぴったりのサイズがなかなか見つからず、店員さんに探してもらった品。22.5cmしかなかったので、中敷二枚使いでジャストサイズに。店員さんありがとうございます😭
取り敢えず、試しにこれで高尾山行ってくるよ! pic.twitter.com/HcQ6gqHjES— 美沙@ものがたりグループ☆ポランの会 (@sisitou0211) May 30, 2019
まずは早池峰山に必要な持ち物としてはこちらが挙げられます。早池峰山は岩山のルートも多いので普通のスニーカーなどで登山に挑んでしまうと怪我の可能性もかなり高くなってしまうので、靴はしっかりとトレッキングシューズでいきましょう!リュックもできればゴアテックス生地のものだと急な雨でも心配ないのでできればゴアテックスを準備しましょう。
持ち物&服装②着替えの服
うちのパパ氏が、LINEはじめたのだけど、送ってきてくれた写真が…素敵すぎるー!!!!!
八幡平、早池峰山、秋田駒ヶ岳だって⛰
定年後を満喫しておる、今度連れてってもらおー♪( ◜௰◝و(و “♪( ◜௰◝و(و ” pic.twitter.com/JSLKcpJ7G9— 白石弓夏@看護師兼ライター (@yumika_shi) August 8, 2019
登山では早池峰山に限らずに洋服はとても大事です。山の天候は変わりやすいというのもありますが、登っている最中と休憩中の体感温度の差がかなり出てしまいます。登っている最中に汗を書いて止まった時に一気に冷えてしまいますので着替えの洋服もできれば用意しておきましょう。できればジップ系の着脱が簡単なものを羽織るのがおすすめです。
持ち物&服装③日焼け止め対策グッズや帽子
昨日は、ザ•ピーカンの早池峰山に行って来ました♪
今年1の青空!?
とにかくすごかった!!
そして暑かった!!
日焼け対策大変やった〜〜。しかし頑張った甲斐あって、日焼けせず!
来月も岩手の山に行きたいな! pic.twitter.com/JlDJX0qSB1— 山女かに (@montcrab) August 24, 2018
早池峰山は岩山でもあり周りに遮るものが少ないです。晴れている日などは直接太陽光を浴びることになるので日焼けの対策などはしておきましょう。日焼けしすぎると、帰りに温泉で痛い思いをすることになるかもしれません。
「早池峰山」登山におすすめの宿泊&休憩施設
早池峰山には登山の途中にも休憩ができるスポットもございます。登山はもちろん疲れますのでしっかりと体力は回復しながら登っていきましょう。あまり無理をすると、高山病などになってしまうかもしれないので、無理しすぎないように気をつけてくださいね!
宿泊&休憩施設①鶏頭山避難小屋
さむい(気温3℃)
@早池峰山避難小屋こういう避難小屋の宿泊厳禁ってなんなん?二階まであるけど1小隊レベルで遭難した時を想定してるの? pic.twitter.com/CBS2RH0fzs
— はむし@23~26日笹子→雲取縦走 (@u_minatuki) May 16, 2019
こちらは早池峰山の中腹ぐらいにあるのですが休憩と宿泊ができます。設備はあまり整っていないですが宿泊も7・8人ほどは泊まれる施設になっています。休憩だけであれば20人ほどは可能なのでしっかりと休憩して挑みましょう!
宿泊&休憩施設②早池峰山山頂避難小屋
<大坊主と石餅>附馬牛村のある猟師が初めて早池峰山に山道をつけたときの話。山の中腹の小屋で餅を焼きながら食べていると大坊主が入ってきて餅を全部食べてしまった。食糧を取られて困った猟師は白い石を混ぜて焼き、大坊主に喰わせて退治した。 pic.twitter.com/EbF3WYiiKo
— 遠野物語を紐解く (@to_no_story) September 24, 2019
こちらは宿泊はできないのですが休憩には十分の施設になっています。20人ほどが入れますので大人数で訪れても大丈夫です。監視員もいるので安心して休憩できます。トイレは外にあるので注意してください!
宿泊&休憩施設③うすゆき山荘
早池峰山山頂からおはようございます。
山頂気温マイナス1℃まで下がってませんが、残念ながら霧が出て展望は望めず、避難小屋で朝食です。 pic.twitter.com/8CaR2kmO6L— 詠み人知らず (@kageboushi4ch) May 18, 2019
県道に面している避難小屋となっており駐車場などもあるのでアクセスしやすく利用しやすい宿泊可能な施設です。水場やトイレなどもあるので水の心配もなく、避難小屋の中にある棚は2段になっているのでベッドとして利用することもできますが毛布などは用意がないのでご自身で準備しておきましょう!
宿泊&休憩施設④小田越山荘
薬師岳は遠野の早池峰神社方面、大出から又一の滝経由でも登山可。尚、小田越山荘(小田越登山口より東側にある避難小屋)に山頂から至るコースは倒木多数、通行困難との話。
♯薬師岳♯早池峰山 pic.twitter.com/fMimIlexZ7— koba0622 (@takamatsu4777) July 21, 2014
早池峰山の避難小屋の中では比較的、大人数が収容できるスペースのある避難小屋です。トイレは外にあり2階建ての避難小屋です。小田越登山口を利用される方は比較的近くにある避難小屋になっておりますので、アクセスしやすい宿泊可能な避難小屋となっております。朝一で登山を楽しみたい方などにはおすすめの避難小屋になっています。
宿泊&休憩施設⑤早池峰山荘
おはようございます! (@ 早池峰山荘 in 宮古市, 岩手県) https://t.co/va3EIaTMf5 pic.twitter.com/GNp3uNnDYk
— Kazunobu (@kazunobu) October 22, 2016
早池峰山登山の際に周辺で宿泊もされたい方にはおすすめの施設です。客室が4部屋あり、休憩室もあります。お風呂やシャワー室の他にも食堂などもありますので、早池峰山付近にある避難小屋とは全く違った快適な施設になっています。食事付きなどで探している方はこちらを利用してみてはいかがでしょうか?
岩手の人気登山「早池峰山」で自然を堪能しよう!
早池峰山のご紹介はいかがでしたでしょうか?登山がメインの方でも紅葉や温泉などがメインの方でも楽しめるルートがそれぞれにありますので、ご自身の登山のレベルに合わせて早池峰山の登山を楽しみましょう。周辺施設にはアクセスがよくない場所もあるのでしっかりとリサーチして山開きの日を楽しみに待ちましょう!
おすすめの関連記事
Nao
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント