fukushima-shonyudo



福島の「あぶくま洞」と「入水鍾乳洞」を観光!各見所やアクセスは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















福島の「あぶくま洞」と「入水鍾乳洞」を観光!各見所やアクセスは?

福島県にある「あぶくま洞」や「入水鍾乳洞」を紹介します。福島観光の中で非常に人気であり、冒険気分を味わえる観光スポットとなっています。あぶくま洞と入水鍾乳洞、そして中山風穴をあわせた3つの鍾乳洞を探検しましょう。アクセスの仕方や注意点も要チエックです。

福島の「あぶくま洞」と「入水鍾乳洞」を観光!各見所やアクセスは?のイメージ

目次

  1. 1福島で有名な鍾乳洞3選を紹介
  2. 2福島の鍾乳洞①あぶくま洞
  3. 3福島の鍾乳洞②入水鍾乳洞
  4. 4福島の鍾乳洞③中山風穴
  5. 5福島で有名な鍾乳洞を巡ろう!
    1. 目次
  1. 福島で有名な鍾乳洞3選を紹介
    1. 洞窟探検が楽しめる鍾乳洞も
  2. 福島の鍾乳洞①あぶくま洞
    1. あぶくま洞とは?
      1. 種類と数の多さでは東洋一を誇る
    2. 見どころ①妖怪の塔
    3. 見どころ②白磁の滝
    4. 見どころ③滝根御殿
    5. 見どころ④クリスタルカーテン
    6. アクセスは?
    7. あぶくま洞の基本情報
  3. 福島の鍾乳洞②入水鍾乳洞
    1. 入水鍾乳洞とは?
      1. 3つのコースで本格的な洞窟探検が楽しめる
    2. 見どころ①カボチャ岩
    3. 見どころ②音楽洞
    4. 見どころ③深水洞
    5. アクセスは?
    6. 入水鍾乳洞の基本情報
  4. 福島の鍾乳洞③中山風穴
    1. 中山風穴とは?
      1. 国指定の天然記念物
    2. 見どころ①珍しい高山植物
    3. 見どころ②冷風が体験できる場所も
    4. 見どころ③南会津を一望!石柱の丘
    5. アクセスは?
    6. 中山風穴の基本情報
  5. 福島で有名な鍾乳洞を巡ろう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

福島で有名な鍾乳洞3選を紹介

福島県には有名な3つの鍾乳洞があります。鍾乳洞は長い年月をかけて作られる自然物です。幻想的な雰囲気を味わえる洞窟となっており、洞窟探検を楽しめる観光スポットといえるでしょう。

洞窟探検が楽しめる鍾乳洞も

鍾乳洞は石灰岩でできた洞窟を意味します。地下水が地中の石灰岩を侵食して侵食ができあがるのです。10年、20年ではなく、何万年という年月の中で形成される点に注目しましょう。それだけに、鍾乳洞は洞窟探検をするような気分となるでしょう。

福島県にある3つの有名な鍾乳洞はどれも魅力的です。「あぶくま洞」、「入水鍾乳洞」、「中山風穴」の3つを紹介します。自然の力を感じる鍾乳洞をチェックしましょう。

福島の鍾乳洞①あぶくま洞

福島県の田村市にある「あぶくま洞」という鍾乳洞から紹介します。鍾乳洞はどれも個性的で同じ見た目のものはありません。それぞれの地形が与えた影響によって鍾乳洞の形も変わってきます。福島にある壮大なスケールのあぶくま洞を確認しましょう。

あぶくま洞とは?

あぶくま洞は1969年に釜山採掘場跡地から発見されました。石灰岩採掘中に偶然発見された鍾乳洞であり、1970年に日本大学の探検隊が本格的な調査を行った場所です。福島は温泉などでも有名ですが、自然に関するスポットも豊富といえるでしょう。

種類と数の多さでは東洋一を誇る

あぶくま洞の特徴として種類と数の多さです。全長600mの道のりには様々な鍾乳洞があり、東洋一と言われています。観光スポットですが、自然の姿を維持しており、ありのままの鍾乳洞を楽しめるスポットです。

子供が訪れても安全な場所でカップルも洞窟探検を楽しんでいます。全国の中でも福島は人気の鍾乳洞が複数存在する観光地となっています。福島に訪れて鍾乳洞探検と美味しい食事のセットも良いでしょう。

見どころ①妖怪の塔

鍾乳洞の洞窟には「妖怪の塔」と呼ばれるスポットがあります。鍾乳洞は侵食によって形成される物であり、様々な表情を見せてくれます。妖怪の塔はその姿や表情が妖怪のように見えることから名付けられました。

見どころ②白磁の滝

地下水の流れがそのまま形になったのが「白磁の滝」というスポットです。石灰岩が流れ落ちるような見た目になっており、まるで大きな滝のように見えるでしょう。

見どころ③滝根御殿

あぶくま洞の立ち入れる場所の最上層には「滝根御殿」があります。その高さは29mとなっており、巨大な鍾乳洞ホールとなっているのです。幻想的だけど、どこか不気味な気持ちにもなるスポットといえるでしょう。

見どころ④クリスタルカーテン

「クリスタルカーテン」はその名の通り、鍾乳洞がカーテンのようになっているスポットです。布で出来たカーテンのような見た目となっており、光の反射が美しい場所となります。

アクセスは?

福島にあるあぶくま洞のアクセスを紹介します。電車ではJR「郡山駅」から磐越東線に乗り換えて「神俣駅」で下車しましょう。そこからタクシーで約5分です。自家用車は郡山JCTから磐越自動車道「小野IC」より約15分です。

あぶくま洞の基本情報

【名称】 あぶくま洞
【住所】 福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1
【アクセス】 電車:JR「郡山駅」から磐越東線に乗り換え「神俣駅」下車
   そこからタクシー約5分
自家用車:「郡山JCT」から磐越自動車道「小野IC」より約15分

【料金】 大人:1,200円
中学生:800円
小学生:600円

【公式サイト】 https://abukumado.com/
【備考】 探検コースは別途200円が必要

福島の鍾乳洞②入水鍾乳洞

福島観光では「入水鍾乳洞」も要チエックです。こちらは先程のあぶくま洞とはまた違った鍾乳洞を見ることができます。福島観光として人気のスポットなので、ぜひ訪れてみましょう。

入水鍾乳洞とは?

入水鍾乳洞は1927年に発見され、1934年に天然記念物に指定されました。あぶくま洞から近く、福島の観光スポットとして地元の人達が大切に保管している場所です。全長900mの道のりは、鍾乳洞探検が初めての人にも分かりやすい構造です。

3つのコースで本格的な洞窟探検が楽しめる

福島で人気の入水鍾乳洞は3つのコースに分かれています。枝分かれではなく、入り口から奥までをABCに分けている形なのです。Aコースは150m、Bコースは450m、Cコースは300mとなっています。奥に行くほど鍾乳洞に慣れている人向けです。

また、Cコースは案内人が必要となっており、一人で探検することはできません。また、Bコースの奥あたりからは膝ぐらいまで水に浸かるようになります。合羽やゴム草履などもレンタルできますが、本格的な探検準備をして訪れましょう。

見どころ①カボチャ岩

カボチャ岩は入水鍾乳洞のCコース直前にあります。まさにカボチャのような見た目になっていますが、この位置になるとすでに足は水に浸かっていることでしょう。

見どころ②音楽洞

音楽洞はBコースの手前に位置しています。パイプオルガンのような鍾乳洞が垂れ下がっており、声の反響も印象的です。音楽洞を越えると人工的な雰囲気は失われて、自然そのままの鍾乳洞となっていきます。福島の屈指の探検スポットと言われる所以です。

見どころ③深水洞

深水洞はBコースの音楽洞の次に出てくるスペースです。狭い通路になっており、この次の胎内くぐりと呼ばれるスペースにつながっています。福島観光の人気スポットである鍾乳洞ですが、準備不足は危険といえます。

アクセスは?

基本的なアクセスの仕方はあぶくま洞と同じです。電車ではJR「菅谷駅」からアクセスしましょう。車の場合は磐越自動車道「小野IC」からアクセスできます。あぶくま洞から入水鍾乳洞へは県道381号線を使って約9分でアクセスできます。

入水鍾乳洞の基本情報

【名称】 入水鍾乳洞
【住所】 福島県田村市滝根町菅谷大六89-3
【アクセス】 電車:JR「菅谷駅」からタクシーで約5分
自家用車:磐越自動車道「小野IC」より約15分
【料金】 Aコース
大人:600円
小・中学生:500円
Bコース
大人:800円
小・中学生:600円
Cコース(要予約)
大人:6,000円(5人まで)

【公式サイト】 https://abukumado.com/see/irimizu
(あぶくま洞と公式サイトは共通)
【備考】 Cコースは本格的な探検になります。案内人が付き添い、予約が必要

福島の鍾乳洞③中山風穴

同じ福島にある鍾乳洞の中で「中山風穴」は少し違った魅力で人気です。先程の鍾乳洞は探検や冒険という印象を受けるかもしれませんが、中山風穴はミステリー感のある観光スポットといえるでしょう。

中山風穴とは?

中山風穴は福島の会津にある鍾乳洞です。さきほどの2つとは趣が変わっています。風穴というのは「風が通る穴」のことで、年間を通して5℃前後に保たれているそうです。昔は食料を保存する自然の冷蔵庫としての役割がありました。

国指定の天然記念物

現在、中山風穴は国指定の天然記念物となっています。福島の大切な観光スポットであり、中山風穴の西側には中山が見えます。この山が200年前ほどに噴火したことで火成岩が積り、中山風穴が生まれたと考えられています。

見どころ①珍しい高山植物

中山風穴は地表温度が10℃前後、地下1mでは1℃以下となっています。福島の四季の中で、暑い季節に人気のスポットといえるでしょう。また、そういった環境が関係して珍しい高山植物が自生しています。特に「オオタカネバラ」は本州最大の量となっているのです。

見どころ②冷風が体験できる場所も

夏の福島の人気スポットとして、涼しい冷風を体験しましょう。中山風穴はその構造ははっきりと解明されておらず、目に見える以外の部分がポイントになっているのだとか。風が出てくる奥深くに大きな空洞があり、そこから冷風が流れ出てきているようです。

見どころ③南会津を一望!石柱の丘

中山風穴は福島のハイキングスポットとしてもおすすめです。中山風穴は山道の途中にあるので、そのまま上っていくと「石柱の丘」になります。高山植物を鑑賞しながら山の上から景色を見るのもいいでしょう。

アクセスは?

中山風穴は福島の会津にあり、東北自動車道「白河IC」から約1時間でアクセスできます。また、会津鉄道「湯野上温泉駅」から車で約5分となっています。福島観光で気軽に鍾乳洞を楽しむなら中山風穴が手軽です。

中山風穴の基本情報

【名称】 中山風穴
【住所】 福島県南会津郡郷町大字弥五島道上
【アクセス】 電車:会津鉄道「湯野上温泉駅」から車で5分
自家用車:東北自動車道「白河IC」から約1時間
【料金】 無料
【公式サイト】 http://www.aizu-concierge.com/spot/456/
【備考】 山道なので足元はしっかりと準備しましょう

福島で有名な鍾乳洞を巡ろう!

福島で有名な3つの鍾乳洞について紹介しました。福島で冒険気分を味わえるスポットであり、初心者向けから上級者向けまで様々な探検ができます。福島観光の中でアクティブな体験をしたい人におすすめです。

鍾乳洞の中で入水鍾乳洞は水対策が必須なスポットといえるので注意しましょう。福島の暑い夏に涼しい観光スポットとして人気を集めています。自然の力を全身で感じることができる福島の鍾乳洞に訪れましょう。

おすすめの関連記事

福島・郡山市のおすすめ観光名所TOP25!絶景や体験スポットが満載!

福島県の5つの名城を紹介!有名な観光スポットで城巡りファン必見!

福島のおすすめ水族館&動物園7選!動物と触れ合い体験や広大な牧場など!

福島は名湯&秘湯の宝庫!おすすめ温泉街&温泉旅館BEST15!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました