盛岡名物「じゃじゃ麺」のおすすめ店10選!発祥の歴史やレシピも紹介!
「じゃじゃ麺」は岩手県盛岡発祥の、「盛岡三大麺」のうちのひとつでもあるご当地グルメです。盛岡名物じゃじゃ麺の有名店や人気店など10選をご紹介します。じゃじゃ麺が誕生した歴史や、美味しい食べ方もまとめました。じゃじゃ麺の元祖のお店「白龍」の特徴も紹介します。

- 盛岡三大麺の1つ「じゃじゃ麺」
- そもそも「じゃじゃ麺」とは?どんな料理?
- 盛岡名物「じゃじゃ麺」のおすすめ店10選!
- 盛岡名物のじゃじゃ麺を堪能しよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
- 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
盛岡三大麺の1つ「じゃじゃ麺」
盛岡での夕ごはんは盛岡じゃじゃ麺。
もう何度も紹介してるので今更ですね。
ただ今回は盛岡じゃじゃ麺の元祖と言われる「白龍」の駅ビル店へ来てみました。他の店とそこまで大差は無いものの、肉味噌の味がそこまで濃くないかな?
もちろん美味しゅうございました(*´∀`) pic.twitter.com/KLZry4iXZR
— ひでぴょん (@hidepyon1001) June 20, 2019
岩手県の盛岡発祥の有名なご当地グルメとして「盛岡三大麺」があります。盛岡三大麺とは、次々とテンポ良く出てくるそばをひたすら食べ続ける「わんこそば」、コシの強い半透明な麺とあっさりしてるがコクのあるスープの「盛岡冷麺」、うどんのような麺と特製の肉味噌を混ぜ合わせて食べる「じゃじゃ麺」を指します。
今回は盛岡三大麺の中でも「じゃじゃ麺」をピックアップしてまとめました。じゃじゃ麺が誕生した歴史や美味しい食べ方、盛岡じゃじゃ麺の有名店や人気店の紹介をしていきます。盛岡のじゃじゃ麺は麺の上に肉味噌ときゅうりなどの具材をたっぷりのせた、地元のソウルフードです。盛岡発祥グルメなので、観光で訪れた際には絶対に食べたい逸品です。
有名店や人気店など10選をご紹介!
盛岡名物であるじゃじゃ麺は、岩手県盛岡発祥の有名なご当地グルメです。盛岡じゃじゃ麺の発祥と大きくかかわった人物が店主として存在した、有名な「白龍」というお店や、トッピングの種類が豊富なお店、子供連れでも安心なお店など、発祥地である盛岡の有名店や人気店10選をご紹介します。
そもそも「じゃじゃ麺」とは?どんな料理?
盛岡名物のじゃじゃ麺とは、うどんのような麺の上に、特製の肉みそ、ネギ、きゅうりをのせたものです。好みによってラー油やお酢、ニンニクをプラスして食べます。麺を食べ終わった後の器に生卵とスープを注ぎ、「鶏蛋湯(チータンタン)」というスープにして最後まで美味しく食べることができます。
じゃじゃ麺の発祥と歴史
今年食べ納めで、気合いの大。白龍本店のじゃじゃ麺。 pic.twitter.com/GgaYKIoXwu
— さとう たつや (@tatsuyasato1917) November 22, 2018
盛岡名物のじゃじゃ麺の発祥は、戦前の昭和20年代「白龍(パイロン)」の初代主人である高階貫勝(たかしなかんしょう)が、満州時代に味わった「炸醤麺(ジャージアンミエン)」を元に生み出したものとされています。
終戦後の盛岡で、日本の食材を使用して白龍の屋台を始め、盛岡の人の口に合うようにアレンジをし、現在の有名な盛岡のじゃじゃ麺が完成しました。子どもから大人まで愛される、盛岡名物のじゃじゃ麺は、観光客からも大人気です。
じゃじゃ麺のレシピと作り方
盛岡名物のじゃじゃ麺は、うどんの上に甘辛く炊いた肉みそ、ネギ、きゅうりを乗せるだけという簡単なレシピのため、お家でも手軽に作ることができます。肉みそを甘めに仕上げることによって、子供も食べやすくなります。このように、じゃじゃ麺のレシピは簡単でお家でも楽しむことができますが、お店へ行って本場のじゃじゃ麺を味わってみてください。
盛岡名物のじゃじゃ麺で特に有名な「白龍」のじゃじゃ麺の作り方を紹介します。まずはじゃじゃ麺を食べる前にラー油、お酢、にんにくなど、お好みの量を加えます。その後、麺とみそをよく混ぜてから食べます。食べ初めて、麺を少し残したところで「鶏蛋湯(チータンタン)」を作ります。
席に備え付けてある卵をお皿に割り、よく混ぜます。そこでお店の人に「鶏蛋湯(チータンタン)」を注文し、お椀を渡します。お店の人がじゃじゃ麺のゆで汁と味噌、ネギを入れてくれます。それを箸でまぜ、味噌が溶けたら「鶏蛋湯(チータンタン)」の完成です。お好みでラー油や胡椒を追加して食べます。
盛岡名物「じゃじゃ麺」のおすすめ店10選!
発祥地である盛岡のじゃじゃ麺のおすすめ店10選を紹介します。盛岡のじゃじゃ麺のレシピは簡単でお家でも楽しむことができますが、ぜひお店へ足を運んで本場のじゃじゃ麺を味わってみてください。じゃじゃ麺の有名店である「白龍」の特徴も紹介します。
じゃじゃ麺のおすすめ店①白龍本店
白龍本店のじゃじゃ麺!
ぼっちだけど相席4人全員ぼっち王国民だったのでメッチャ話してしまったー楽しかった(*´ω`) #なぜなにゆかりん pic.twitter.com/pUV9eJhbhn— へちょ屋@c97三日目西き43b新譜ありませんごめんなさい (@hechoya) July 6, 2019
白龍の初代主人である高階貫勝(たかしなかんしょう)が、盛岡のじゃじゃ麺の発祥といわれているため、特に人気のお店です。時間によっては行列になっていて、待ち時間が発生します。ランチタイムは特に混むため、哀惜になる場合もあります。
白龍は観光客だけでなく、地元民からも人気のお店です。店内はカウンター8席とテーブル12席が用意されていて、子供連れでも入りやすい作りになっています。駐車場は近隣の有料駐車場が使用できます。
白龍のじゃじゃ麺は、小盛、中盛、大盛から選べます。ひき肉、椎茸、胡麻などの10種類以上の材料を炒めて寝かせた白龍オリジナルの秘伝の肉味噌が特徴です。麺はモチモチとした平打ち麺を楽しむことができます。具材は肉味噌と刻んだキュウリがトッピングされています。締めにはチータンタンを注文でき最後まで美味しく食べられます。
夏の暑い時期に汗をかきながら食べるのも良いですが、冷たいじゃじゃ麺が隠れメニューとして存在します。見た目は普通のじゃじゃ麺とあまり変わりませんが、氷水でしまった麺はコシが強くておいしいです。もちろん最後にはチータンタンを注文することができます。
白龍本店の基本情報
住所 | 岩手県盛岡市内丸5-15 |
営業時間 | 9:00~21:00(月~土) 11:30~18:45(日) |
定休日 | 盆時期休、年始休 |
値段 | ~¥1000 |
アクセス | JR盛岡駅より車で8分 |
公式HP | 公式サイト |
じゃじゃ麺のおすすめ店②香醤
遅めの昼飯ごちそうさまでした!
美味しかった香醤(*´∀`) pic.twitter.com/IjbITRe7pP— よっちゃん (@izyt_xxx) November 12, 2019
香醤は白龍に次ぐ有名店なので、観光客からも人気の高いお店です。時間帯によっては満席で並ぶこともあります。店内はカウンター席とテーブル席の合計30席が用意されていて、子供連れでも入りやすいお店です。店舗前の駐車場も利用できます。盛岡じゃじゃ麺は大・中・小から選ぶことができます。
肉味噌と刻んだきゅうりがトッピングされた、シンプルだけど味わい深いじゃじゃ麺です。麺はうどんのようなモチモチとした柔い平打ち太麺です。ニンニクやラー油、酢を加え、よく混ぜてから食べます。特にニンニクは、加えることでパンチのある味わいになります。
香醤の基本情報
住所 | 岩手県盛岡市本宮6-5-31 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 水曜日 |
値段 | ~¥1000 |
アクセス | 盛岡駅から徒歩15分 |
公式HP | 公式サイト |
じゃじゃ麺のおすすめ店③HOT jaja
4/14は「じゃじゃ麺の日」盛岡駅前の Hot Jaja さんにて盛岡じゃじゃ麺。こちらのお店のじゃじゃ味噌は独自のスパイシーな味付けなんですが、これがちーたんのスープに絡まると実においしくてついつい通ってしまいます。 #るまい pic.twitter.com/0IYfVCPN7K
— ふんばろう岩手プロジェクト (@fjm_iwate) April 14, 2019
JR盛岡駅から徒歩3分というアクセスが良く、女性や子供連れでも入りやすい店内になっています。また、冷麺が有名な「ぴょんぴょん舎」の姉妹店で、人気の高いお店です。服が汚れないように紙のエプロンも用意あります。コシのあるうどんと、ひき肉たっぷりの肉味噌が特徴です。通常の味付けだけでなく、スパイシーな味付けも選ぶことができます。
注文してから麺を茹でるので提供までに少し時間がかかりますが、あつあつを食べることができます。ミニサイズのチャーハン又は丼、お新香とチータンタンがついたセットメニューが人気です。店員にチータンタンをお願いすると味噌やネギ、ショウガの入ったスープが注がれて戻ってきます。
HOT jajaの基本情報
住所 | 岩手県盛岡市盛岡駅前通9-5佐川ビル1F |
営業時間 | 11:00~24:00(L.O.23:30) |
定休日 | なし |
値段 | ~¥1000 |
アクセス | 盛岡駅から徒歩約3分 |
公式HP | 公式サイト |
じゃじゃ麺のおすすめ店④不来方じゃじゃ麺
私が今のところ一番好きなじゃじゃ麺やさん、不来方。今日もおいしかったー!#岩手においでよ pic.twitter.com/e5wzz906UC
— さきっぽ (@kanji0120) December 18, 2016
不来方じゃじゃ麺の店内はカウンター席とテーブル席が用意されています。ランチだけでなく飲み終わりにも人気なお店です。注文してから麺を茹でるので少し時間がかかりますが、出来たてを食べることができます。
こちらの盛岡じゃじゃ麺の肉味噌はゴマをベースとした38種類の材料をブレンドしたコクのある味わいで、普通、中辛、激辛の3種類の辛さから選ぶことができます。麺は岩手県特産の小麦と大豆から作ったひらめんが特徴です。トッピングの種類も豊富で、変わり種のメニューもあるため何度も訪れたいお店です。
不来方じゃじゃ麺の基本情報
住所 | 岩手県盛岡市大通3-1-23クリエイトビルB1F |
営業時間 | 11:00〜22:00 |
定休日 | なし |
値段 | ~¥1000 |
アクセス | 盛岡駅から徒歩11分 |
公式HP | 公式サイト |
じゃじゃ麺のおすすめ店⑤盛岡じゃじゃ麺あきを
昨夜の〆は『盛岡じゃじゃ麺 あきを』の【煮豚じゃじゃ麺(大)】でした。 pic.twitter.com/C2cYa4zSwp
— MAKODAI (@MAKODAI215) June 23, 2017
店内はカウンター席が10席用意されています。入口に発券機があり、食券を買ってから座るというスタイルです。カウンターの上にじゃじゃ麺の食べ方が記載されているので、初心者にも安心して入れるお店です。
肉味噌の味はゴマの風味がとても濃厚で、モチモチとした麺によく合います。卵が無料で1つついてくるので、味の変化を楽しむことができます。煮豚じゃじゃ麺などのお店オリジナルメニューもあるため、何度も訪れたいお店です。
盛岡じゃじゃ麺あきをの基本情報
住所 | 岩手県盛岡市大通2-3-7CT33ビル |
営業時間 | 11:00~翌3:00(月~木) 11:00~翌5:00(金・土・祝前日) 11:00~翌1:00(日・祝日) |
定休日 | なし |
値段 | ~¥1000 |
アクセス | 盛岡駅から徒歩12分 |
公式HP | 食べログ |
じゃじゃ麺のおすすめ店⑥盛岡じゃじゃ麺 ちーたん
じゃじゃ麺(特大)+チータンタン¥900。盛岡じゃじゃ麺 ちーたん アネックスカワトク店@緑が丘。 pic.twitter.com/Hdq0JnJmqa
— ハルチー🐒 (@halcyon329) June 29, 2016
2009年に盛岡市にオープンしたお店です。人気店のため、休日の昼時には満席で待ち時間が発生することがあります。店内はテーブル席や座敷など計48席が用意されているので、子供連れでも気軽に来ることができます。
麺は製麺業者と共同開発したもので、肉味噌は手作りしています。ニンニクと紅ショウガのペーストを絡ませて食べるのがおすすめです。他にも水餃子、焼餃子、おにぎり(梅・鮭・じゃじゃ味噌)などのサイドメニューも用意されていて、子供にも優しいお店です。
盛岡じゃじゃ麺 ちーたんの基本情報
住所 | 岩手県盛岡市上太田痩野71-1 |
営業時間 | 平日11:00~14:30(LO14:00) 16:30~19:00(LO18:30) 土日祝11:00~19:00(LO18:30) |
定休日 | 火曜日 |
値段 | ~¥1000 |
アクセス | 盛岡駅から車で18分 |
公式HP | 公式サイト |
じゃじゃ麺のおすすめ店⑦遥遥屋 小吃店
特大 (@ 遥遥屋 小吃店 in 盛岡市, 岩手県) https://t.co/buk1JClZoO pic.twitter.com/eWSF4wnnx7
— よー (@_ki_1_5) July 24, 2015
内はカウンター席とテーブル席の計40席が用意されていて、子供連れでも安心です。店舗前に約23台収容できる駐車場があります。肉味噌は好みの味にカスタムしやすいようなあっさりとした味付けが特徴です。
麺と肉味噌を混ぜて味噌の風味を味わった後、ラー油やお酢を入れて味を変えて楽しみます。他にも、味噌ラーメンやつけ麺など創作麺メニューも取り揃えているため、飽きの来ないお店です。他のメニューも楽しみたい時は、ネギご飯セットがおススメです。ご飯にネギが乗っていて、その上から甘辛醤油をかけたシンプルなご飯との相性は抜群です。
遥遥屋 小吃店の基本情報
住所 | 岩手県盛岡市中野1-1-5 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | なし |
値段 | ~¥1000 |
アクセス | 仙北町駅から徒歩35分 |
公式HP | 食べログ |
じゃじゃ麺のおすすめ店⑧じゃじゃ麺と酒の肴 喜作
肴町商店街の「じゃじゃ麺と酒の肴 喜作」さんで、盛岡名物・じゃじゃ麺(赤じゃじゃ・大)なぅ。 (@ じゃじゃ麺と酒の肴 㐂作) http://t.co/N7H9VVPkwU pic.twitter.com/2CeB1HLb7S
— まっち (@r_norvegicus345) May 5, 2014
店内はカウンター席とテーブル席の計20席が用意されていて、駐車場がないため公共交通機関で来ると良いでしょう。完全禁煙なので子供連れでも安心です。このお店の定番メニューは、「白じゃじゃ麺」です。麺は熱々でもっちりとしており、たれには出汁の味がよく効いていて、とても美味しいです。
じゃじゃ麺と酒の肴 喜作の基本情報
住所 | 岩手県盛岡市肴町6-9 |
営業時間 | 11:30~14:00 17:30~23:30(L.O.22:00) |
定休日 | 不定休 |
値段 | ~¥1000 |
アクセス | ななっく前バス停より徒歩5分 |
公式HP | 食べログ |
じゃじゃ麺のおすすめ店⑨栗林
栗林のじゃじゃ麺、うまし。 pic.twitter.com/a7vOYk9vUf
— くまの (@outland555) May 5, 2019
栗林はラーメンとじゃじゃ麺のお店です。店内にはカウンター席とテーブル席の計25席が用意されていて子供連れでも入りやすい作りになっています。お店の前に、20台以上が収容可能な駐車場がついています。人気店なため、時間によっては満席になることもあります。
こちらはマイルドな味の肉味噌が特徴です。麺の量を細かくオーダーできるので、子供も楽しめます。追加の味噌も持ってきてもらえるので、自分好みに調節できます。味噌は普通のものと辛味噌の2種類から選ぶことができます。また、ラーメンメニューの鶏そば(醤油)・(塩)もかなりの人気があります。
栗林基本情報
住所 | 岩手県盛岡市羽場13地割69-7 |
営業時間 | 11:30~15:00 |
定休日 | 不定休 |
値段 | ~¥1000 |
アクセス | 盛岡駅から車で15分 |
公式HP | 食べログ |
じゃじゃ麺のおすすめ店⑩俺のじゃじゃ
本日4月14日は盛岡じゃじゃ麺の日ということで滑り込みですが俺じゃじゃでいただきます!! pic.twitter.com/o5Aiwe7cim
— ふーぬ (@Franutu_Nue) April 14, 2017
店内にはカウンター席とテーブル席の17席が用意されていて、子供連れでも入りやすいお店です。お店の前に数台分の駐車場が完備されています。細めの角麺の上に濃厚肉味噌、刻みネギ、刻みきゅうりがたっぷりと乗っています。お皿の端には紅生姜とすりおろした生姜もトッピングされています。
メニューはじゃじゃ麺とチータンのみでとてもシンプルですが、「小盛、中盛、大盛、特盛、メガ盛、ギガ盛」の6種類から選択できます。「特盛、メガ盛、ギガ盛」の値段は同じなので、大盛りが好きな人には嬉しいサービスです。卓上にはラー油、お酢、ニンニクなどが用意されているので好みの味にすることができます。
俺のじゃじゃの基本情報
住所 | 岩手県紫波郡矢巾町大字西徳田第6地割168 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | なし |
アクセス | 矢幅駅から車で10分 |
値段 | ~¥1000 |
公式HP | 食べログ |
盛岡名物のじゃじゃ麺を堪能しよう!
じゃじゃ麺は特製肉味噌とネギ、ショウガが乗ったものをよく混ぜ合わせて食べる料理ですが、ラー油、お酢、にんにくなどを加えてお好みの味に仕上げます。最後の食べ終わり時には、卵を加え、スープを注いだチータンタンを楽しむことができます。そんなシンプルながら味わい深い、盛岡発祥のじゃじゃ麺の有名店や人気店など10選をご紹介しました。
子供から大人まで愛される、盛岡名物のじゃじゃ麺は、地元民だけでなく観光客からも大人気です。じゃじゃ麺のレシピは簡単でお家でも楽しむことができますが、ぜひ発祥地である盛岡の人気店へ足を運んで本場のじゃじゃ麺を味わってみてください。
おすすめの関連記事
関連記事 盛岡の名物料理&B級グルメ16選!ご当地の魅力が詰まった食べ物とは?
関連記事 盛岡のラーメンランキングTOP22!おすすめの有名店から穴場店まで!
関連記事 岩手の名物グルメランキングBEST20!ご当地B級グルメや郷土料理とは?
関連記事 東北へ旅行したら絶対食べたい名物グルメ12選!ご当地料理を堪能!
関連記事 厳選!盛岡のおすすめそば屋BEST14!美味しい本格手打ちそばも!
関連記事 盛岡のおすすめランチTOP23!子連れに嬉しい個室や和食・肉料理など!
つちま
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント