ajisima



網地島の観光ガイド!海水浴や釣りを満喫!おすすめ宿泊施設も紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















網地島の観光ガイド!海水浴や釣りを満喫!おすすめ宿泊施設も紹介!

牡鹿半島の最西端に浮かぶ「網地島」は、野良猫たちがのんびりとくらす風光明媚な島。小さなこの島には、島の人達の温かい人情はもちろん、豊かな自然、美しい海と魅力が溢れています。今回は、そんな「網地島」のおすすめ観光スポットや宿泊施設をご紹介します。

網地島の観光ガイド!海水浴や釣りを満喫!おすすめ宿泊施設も紹介!のイメージ

目次

  1. 1牡鹿半島の最西端にある「網地島」
  2. 2網地島ってどんな場所?
  3. 3網地島のおすすめ観光スポット5選!
  4. 4網地島「網地白浜海水浴場」の詳細情報
  5. 5編地島のおすすめ釣りポイント3選!
  6. 6網地島の食堂!
  7. 7網地島のおすすめ宿泊施設3選
  8. 8網地島の詳細情報
  9. 9自然豊かな「網地島」で観光を楽しもう!
    1. 目次
  1. 牡鹿半島の最西端にある「網地島」
    1. 夏には多くの海水浴客で賑わう観光地
  2. 網地島ってどんな場所?
    1. 漁業が活発
    2. 2つの集落
      1. 北側が網地地区
      2. 南側が長渡地区
    3. 春は山菜、秋はキノコが採れる
    4. 島内に猫がたくさん
  3. 網地島のおすすめ観光スポット5選!
    1. 観光スポット①網地白浜海水浴場
    2. 観光スポット②ドミキ崎
      1. 朝焼け夕焼けが絶景!
    3. 観光スポット③黄金山神社
      1. ご利益は招福開運
    4. 観光スポット④島の楽校
      1. 中学校跡を利用した自然活動センター
    5. 観光スポット⑤雷神社
      1. お祭り「あばれ神輿」は見ごたえあり!
  4. 網地島「網地白浜海水浴場」の詳細情報
    1. 「網地白浜海水浴場」の海開き・遊泳期間・時間
    2. 「網地白浜海水浴場」の施設設備
    3. 「網地白浜海水浴場」の基本情報
  5. 編地島のおすすめ釣りポイント3選!
    1. 釣りポイント①ドワメキ岬
    2. 釣りポイント②根組浜
    3. 釣りポイント③網地漁港のテトラ
  6. 網地島の食堂!
    1. 食堂は要予約、お弁当持参もおすすめ
    2. 食堂①晴耕雨読
    3. 食堂②汐亭
    4. 食堂③潮美荘
    5. 食堂④なごみ(和)
  7. 網地島のおすすめ宿泊施設3選
    1. 宿泊施設①潮美荘
      1. 潮美荘の基本情報
    2. 宿泊施設②木村旅館
      1. 木村旅館の基本情報
    3. 宿泊施設③大国屋旅館
      1. 大国屋旅館の基本情報
  8. 網地島の詳細情報
    1. 網地島へのアクセス
      1. 駅から船着場まで
      2. 船着場から網地島まで
    2. 網地島ラインの基本情報
  9. 自然豊かな「網地島」で観光を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  10. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  11. 関連するキーワード
  12. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  13. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

牡鹿半島の最西端にある「網地島」

「網地島」は、牡鹿半島の最西端にある島です。牡鹿半島の鮎川港からは約4km離れた位置にあります。鮎川港からは「網地島」への連絡船がでていて、約20分ほどで「網地島」に行くことが可能。自然豊かな「網地島」は、魅力がいっぱいです。今回は、そんな「網地島」についてご紹介していきます。

夏には多くの海水浴客で賑わう観光地

「網地島」の夏は、県内はもちろん県外からもたくさんの人が訪れ、普段静かな街も賑やかになります。目的は、「網地島」の美しい海。「網地島」には、透明度抜群の人気の海水浴場があります。エメラルドグリーンのその海は、東北のハワイとも呼ばれ海水浴客を魅了しています。

石巻のおすすめ観光スポット20選!ご当地グルメやイベントも紹介!

網地島ってどんな場所?

「網地島」の周辺の美しい海は、世界有数の漁場として有名です。そのため「網地島」では、沿岸、沖合漁業ともに盛んです。また、「網地島」は猫も有名。「網地島」の港に着くと、たくさんの野良猫達が出迎えてくれます。「網地島」は、お隣の“田代島”とともに猫がとっても多いのです。猫好きには、何度も足を運びたくなる魅力的な島です。

漁業が活発

「網地島」は、周りを海に囲まれた島のため昔から漁業が盛んです。また、「網地島」の周辺の海は日本屈指の漁場としても有名。「網地島」には、2つの港があります。1つは「網地島」の北側の網地港、そしてもう1つは南側の長渡港です。

網地港は昔から遠洋漁業の港として栄え、たくさんの大型漁船が出入りしています。一方、長渡港は、江戸時代からカツオ漁の港として発展してきました。また、「網地島」の周辺の海では、アワビやウニも豊富。北側の網地港と南側の長渡港では、アワビやウニをとる漁法が異なるそうですよ。小さな島なのに、漁法が異なるなんて面白いですね。

2つの集落

「網地島」の面積は、6.43平方キロメートル。周囲は、20.7キロメートル。データーからも「網地島」が大きな島でないことがわかりますね。「網地島」の2019年度の人口は約350人ほど。東日本大震災で大きな被害を受けた「網地島」はどんどん過疎化が進み、また高齢化も進んでいるといいます。

そんな「網地島」には、2つの集落があります。1つは北側に位置する“網地地区”、そして2つめは南側に位置する“長渡地区”。2つとも、さきほど出てきた、港がある地域になります。この2つの集落は、「網地島」の真ん中を走る県道214号線によって結ばれています。”網地地区”と“長渡地区”を歩くと約1時間、車では10分かかるそうです。レンタサイクルでも移動が可能です。

北側が網地地区

北側の“網地地区”には、「網地島」の代名詞とも言える“網地白浜海水浴場”があります。夏にはたくさんの海水浴客で賑わっています。他には、ベーリング像、イシドの浜などの観光スポットに、釣りポイント、猫と会える場所も。また、島内にある6つある宿泊施設の内4つは“網地地区”にあります。

南側が長渡地区

南側の“長渡地区”にも、雷神社やドワメキ灯台など見所たくさんがあります。“長渡地区”にある長渡浜には、『ようこそ網地島』と書かれた壁画があり観光客を出迎えています。インスタ映えするポイントなので、“網地地区”で下船された方は、ぜひこちらの港にもお立ち寄り下さいね。

春は山菜、秋はキノコが採れる

「網地島」は海というイメージがあるため、新鮮な海の幸ばかり目立ってしまいます。しかし、「網地島」の島内には自然豊かな雑木林などあります。そのため「網地島」では、海の幸だけでなく山菜やキノコなど山の幸も豊富。春は山菜、秋はキノコの旬なので、その頃「網地島」を訪れる方は、ぜひ新鮮な山の幸の食事を味わってみて下さい。

島内に猫がたくさん

お隣の“田代島”にも猫がたくさんいますが、ここ「網地島」にもたくさんの猫達がのんびりと暮らしています。人を見ても逃げること無く、人懐っこい猫達。そんな猫達をみていると、知らず知らず癒やされています。たくさんいる猫の中でも、性格はさまざまです。レンタサイクルでもして、猫の特徴を観察しながら、街を巡るのも楽しみの1つかもしれませんね。

網地島のおすすめ観光スポット5選!

大きくはない「網地島」ですが、島内には見ておきたい観光スポットがいくつかあります。ここでは、その観光スポットをご紹介してまいります。「網地島」滞在中に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。徒歩、タクシー、レンタサイクルなどで出向いて行けるよう、基本情報も記載しています。ぜひ、お役立て下さい。

観光スポット①網地白浜海水浴場

まず最初のおすすめ観光スポットは、“網地白浜海水浴場”です。“網地白浜海水浴場”は、「網地島」の網地地区にあり、東北のハワイとも呼べれている人気の海水浴場です。アクセス方法は、石巻港から網地島ラインで約1時間、鮎川港からは約25分。

人の手があまり入っておらず、自然豊かな環境で海水浴が楽しめます。波は穏やかで遠浅の海なので、小さいお子様がいても波打ち際で遊ぶことが可能です。海のエメラルドグリーンと白い砂浜は、眺めているだけでもリラックス効果も抜群です。都会では味わえない贅沢な時間をぜひお楽しみ下さい。

観光スポット②ドミキ崎

続いてご紹介するおすすめ観光スポットは、「網地島」の南端にある“ドミキ崎”です。“ドミキ崎”は、“ドワメキ崎”ともいい「網地島」で一番のビューポイントです。ダイナミックな太平洋の眺めはもちろん、あの金華山もくっきりと眺めることができます。

“ドミキ崎”の先には、赤と白の風情ある灯台が。“ドミキ崎”の目印です。写真に収めると、どこかの外国にでも旅しているような写真がとれると人気の撮影スポット。ぜひ、素敵な写真をとってSNSにアップしてみてはいかがでしょうか。

朝焼け夕焼けが絶景!

“ドミキ崎”からの眺めは太平洋を一望することができる絶景ポイントです。日中の海の美しさにも感動しますが、その美しさは早朝と夕暮れ時にはさらにアップ。朝日が登る時、夕日が沈む時、大きな太平洋は一瞬真っ赤に染まります。そして、BGMは波の音だけ。

普段の生活の中で普通に見るビル群、車や電車などの音などとは無関係な世界が“ドキミ崎”には広がっています。「網地島」でも最高の贅沢ができる瞬間です。ぜひその感動を、家族、友達、カップルで味わってみて下さい。

【住所】 宮城県石巻市長渡浜
【問い合わせ】 石巻市 0225-45-2114
【参考サイト】 https://www.city.ishinomaki.lg.jp/
cont/10053500/0050/3640/3640.html

観光スポット③黄金山神社

牡鹿半島の先端に浮かぶ“東奥三大霊場”として有名な金華山。その金華山には、「黄金山神社」という神社があります。この「黄金山神社」は、日本で初めてがとれたことを記念して建てられた神社だとか。そのため、「黄金山神社」にはお金の神様が祀られていて、金運スポットとしてたくさんの方がお参りしています。3年続けてお参りすると、一生お金に困らないそうです。

「網地島」の”大金神社”は、その金華山「黄金山神社」の姉神様(おとちゃん)を祀っています。金華山の「黄金山神社」ほど立派な神社ではなく、人気のあまりない寂しい雰囲気。ぼーっと歩いていると見過ごしてしまいそうです。

ご利益は招福開運

人気の少ない”大金神社”ですが、招福開運のご利益があるとされています。金華山にある「黄金山神社」は、3年続けてお参りすれば一生お金に困らないという言い伝えがありますが、”大金神社”は「黄金山神社」の姉神様ということで、1度お参りすればご利益があるそうです。

3年続けてお参りするのは大変なので、1度でご利益がある”大金神社”にお参りしてみはいかがでしょうか。

【住所】 宮城県石巻市長渡浜
【アクセス】 長渡港からドミキ崎に向かう途中にあり
宮城・金華山の「黄金山神社」で金運チャージ!御朱印&お守り情報も!

観光スポット④島の楽校

続いてご紹介する「網地島」のおすすめの観光スポットは、“島の楽校”です。“島の楽校”は、「網地島」のほぼ中央に位置します。廃校となった中学校を全面リフォームし、平成14年に野外活動施設として生まれ変わりました。“島の楽校”の目的は、自然豊かな環境で合宿生活を通して、心も体も健康な子供達を育てることです。

中学校跡を利用した自然活動センター

廃校となった中学校を改築して出来た“島の楽校”は、自然豊かな環境を利用しさまざまな活動を行っています。そんな“島の楽校”の施設は、ベットと和室の宿泊室、シャワー室、浴室、食事の支度ができる調理室と食堂、読書室、体育館が完備されています。

外には、野外炊飯棟にキャンプファイヤーサークルもあり、研修や合宿の夜も楽しめそうです。また、“島の楽校”の前には診療所もあるので、万が一病気をしたり怪我をしても安心です。リーズナブルな料金で利用できるので、興味のある方はぜひ石巻市にお問い合せ下さい。

【住所】 宮城県石巻市長渡浜長嵐21-12
【アクセス】 ■レンタカーの場合
長渡港から県道214号線経由で約5分
■レンタサイクルの場合
長渡港から県道214号線経由で約11分
【問い合わせ】 0225-45-2241

観光スポット⑤雷神社

「網地島」の長渡港のすぐ近くにある神社”雷神社”。“雷神社”には、地元の人達が海上の交通安全大漁祈願をお願いしに訪れるそうです。たまに、釣り人も訪れているそうです。大漁祈願をお願いしているのでしょうか?

お祭り「あばれ神輿」は見ごたえあり!

“雷神社”では、毎年5月上旬「あばれ神輿」というお祭りが行われます。神輿を数人で担ぎ海の中に入って、大漁祈願や航海安全を祈願。伝統あるお祭りで、勇ましい掛け声が街に響きます。

「網地島」では過疎化、高齢化がすすみ神輿の担ぎ手が減少しつつありますが、お祭りには「網地島」を離れた人達が戻ってきて、祭りを盛り上げるそうです。また、新しく「網地島」に移住してきた人達も参加しているそうですよ。

【住所】 宮城県石巻市長渡浜長渡
【アクセス】 長渡港より県道214号線渡ってすぐ

網地島「網地白浜海水浴場」の詳細情報

「網地島」の人気の海水浴場”網地白浜海水浴場”の詳細情報をご紹介します。夏の楽しみと言えば海!透明度を誇る東北屈指の“網地白浜海水浴場”には、毎年、夏になると海水浴を楽しみに県内外からたくさんの人が訪れます。“網地白浜海水浴場”では、毎年約1万人の人出を予想しているのだとか。ぜひ、今年の夏は東北のハワイに出かけてみてはいかがでしょうか。

「網地白浜海水浴場」の海開き・遊泳期間・時間

“網地白浜海水浴場”で海水浴を楽しめる期間ですが、2020年度についはまだ詳細が出ていません。夏が近くなると詳細が発表されますので、石巻市のホームページや海水浴情報を確認して下さい。ここでは、参考までに2019年度の情報を紹介しておきます。

2019年は、“網地白浜海水浴場”の海開きは7月20日(土)でした。遊泳期間は、7月20日(土)から8月25日(日)の約1ヶ月間。遊泳可能時間は、9:00~15:30でした。この時間内には、監視や救護所がオープンしているので安心です。

「網地白浜海水浴場」の施設設備

「網地島」の民宿やコテージに宿泊して“網地白浜海水浴場”に出向く場合は、水着のまま行くことができますが、日帰りで海水浴を計画している方には“網地白浜海水浴場”の施設設備は気になりますよね。ここでは、“網地白浜海水浴場”の施設についてご紹介します。

“網地白浜海水浴場”の海水浴場には、シャワー、脱衣所、公衆トイレが併設されています。どの施設も綺麗と評判。シャワーは男女別で各5つ。更衣室は男女各1つ。そしてトイレが1ヶ所あります。また、毎年4~5軒ほどの海の家もあり、軽い食事をすることも可能です。「網地島」の名産の生ウニやウニのおにぎりは潮の旨味がたっぷりで絶品です。

「網地白浜海水浴場」の基本情報

【住所】 宮城県石巻市網地浜髪剃坂
【営業期間】 7月中旬~8月中旬
*2019年は7月20日~8月25日 9:00~15:30
【アクセス】 鮎川港から船で約25分、石巻港からは船で約1時間
【参考サイト】 https://www.jalan.net/kankou/spt_04582cb3490058558/
【問い合わせ】 石巻市 0225-45-2114
【施設】 ■シャワー 男女各5つ
■更衣室 男女各1つ
■公衆トイレ 1つ
■海の家あり


編地島のおすすめ釣りポイント3選!

「網地島」は、観光だけでなく釣り人にも魅力溢れる島です。「網地島」の釣りシーズンは、宮城県内では比較的早く来るといわれています。4月末ぐらいには、シーバスやベッコウゾイなどが釣れ始め、5月に入ると魚の種類も多くなるそうです。ここでは、「網地島」のおすすめの釣りポイントをご紹介します。ぜひ、大きな魚を狙ってみて下さい。

釣りポイント①ドワメキ岬

「網地島」の最南端“ドワメキ岬”は、絶景ポイントとしてもおすすめですが釣り人にもおすすめのポイントです。ただし足場が悪いので注意が必要。赤と白の“ドワメキ灯台”の横にある細い道を使って、下に降りていきます。ゴツゴツとした岩場がポイントです。

釣れる魚は、時期によってもかわりますが、アイナメ、ハゼ、ギンポなど。残念ながら、フグもたくさん釣れるとの報告があります。絶景を眺めながら釣りができる素晴らしいポイントですが、足場が悪いため釣りに慣れていない方には不向きなポイントです。

【住所】 宮城県石巻市長渡浜
【アクセス】 鮎川港から船で約25分
網地島の最南端の岬、徒歩、車、レンタサイクルでアクセス可能
【釣り魚】 ヒラメ、マゴチ、青物、アイナメ

釣りポイント②根組浜

次にご紹介する釣りポイントは、“根組浜”です。“根組浜”は、ドワメキ岬に入って行く手前の浜。テトラが積み重ねられていて、穴釣りができそうなポイントです。ルアーで大物を狙うのも可能。テトラで足場が悪いので、足元には気を付けて下さい。

【住所】 宮城県石巻市長渡浜
【アクセス】 鮎川港から船で約㉕分
網地島の最南端の手前、徒歩、車、レンタサイクルでアクセス可能
【釣り魚】 ヒラメ、マゴチ、青物、アイナメ

釣りポイント③網地漁港のテトラ

最後におすすめする釣りポイントは、「網地島」の北側の”網地浜港のテトラ”です。防波堤は足場が良いので初心者にもおすすめですが、テトラ側は不安定なので気を付けて下さい。こちらのテトラでは、4月~7月頃がベストシーズンで、大物根魚を狙うことができます。

【住所】 宮城県石巻市網地浜港
【アクセス】 石巻港または鮎川港から網地浜港で下船
【釣り魚】 30cm~50cmほどの根魚
宮城の釣り情報まとめ!おすすめポイントや魚の種類&釣果を解説!

網地島の食堂!

「網地島」には、コンビニや気軽に入れるレストランやカフェがありません。そのため食事についは、あらかじめ計画を立てておく必要があります。ここでは、「網地島」の食事事情をご紹介します。

食堂は要予約、お弁当持参もおすすめ

「網地島」には、4つの食堂があります。“晴耕雨読”、“汐亭”、“潮美荘”、“なごみ(和)”です。食事を提供している食堂といっても、気軽に立ち寄ることはできません。食事をする場合は、予約が必要です。日帰りの場合は、お弁当持参もおすすめです。ここでは、4つの食堂をご紹介します。

食堂①晴耕雨読

「網地島」の食事ができるスポット1つ目は、“晴耕雨読”です。“晴耕雨読”は、網地白浜海水浴場から徒歩約1分のところにあるおしゃれなペンションです。食事だけの利用も可能。メニューは、ランチバーベキューのみでお一人様3,000からです。海水浴を楽しみながらバーベキューがを楽しめるのは、嬉しいですね。予約が必要なので、予定が決まれば早めに予約されることもおすすめします。

【住所】 宮城県石巻市網地浜髪剃坂107-40
【TEL】 0225-49-2726
【料金】 ランチバーベキュー お一人様3,000円~
【公式HP】 http://www13.plala.or.jp/seikoudoku/index.html

食堂②汐亭

“汐亭”は、網地白浜海水浴場少し歩いた高台にある民宿です。民宿なので宿泊も可能ですが、予約をしておけば昼食で「おにぎり」を作ってくれます。料金は不明なので、直接お問い合わせ下さい。可愛いワンちゃんと素敵な女将さんが出迎えてくれます。

【住所】 宮城県網地浜字髪剃坂107-52
【TEL】 0225-44-3008
【料金】 おにぎり 料金は要確認
【参考サイト】 http://www.i-kanko.com/archives/7310

食堂③潮美荘

網地白浜海水浴場の目の前にあるコテージが“潮美荘”です。青い海の風景にぴったりの白いコテージが印象的です。食事と言わず、宿泊したくなる素敵なコテージ。“潮美荘”でも、予約入れておけばお昼の食事が可能です。ただし、7月、8月のランチ営業はお休みなので、気を付けて下さい。

【住所】 宮城県石巻市網地浜髪剃坂107-32
【TEL】 090-2603-2205
【ランチ】 営業時間は11時~14時
7月、8月は休業
食事内容、料金などはお問い合わせ下さい。

【公式HP】 http://shiomisou.com/

食堂④なごみ(和)

最後にご紹介する食事処は、“なごみ(和)”です。これまでにご紹介した3つ食事処は、民宿やコテージを経営していて、場所は島の北側の網地地区にあります。島の南側の長渡地区にある唯一の食事処が“なごみ(和)”です。

長渡港から歩いてすぐの場所にある、とっても素敵なカフェ?です。蔵を改装したお店で、風情あふれる素敵な雰囲気です。入り口は、蔵の名残っぽく重厚なドア。店内は、シックな色合いで落ち着いた大人の隠れ屋風です。島でとれた野菜や海鮮などたっぷりと味わうことができます。

【住所】 宮城県石巻市長渡浜長渡61-5
【TEL】 0225-49-2060 / 080-3147-3970
【営業時間】 11:30~13:00 (要予約)
【定休日】 水曜日、不定休で木曜日
石巻のおすすめランチTOP21!おしゃれなカフェや子連れ向けの個室も!

網地島のおすすめ宿泊施設3選

「網地島」には、いくつか宿泊施設があります。人気のコテージや親しみやすい民宿とスタイルはさまざまです。ここでは、おすすめの宿泊施設を3つご紹介します。「網地島」は大きな島ではありませんが、2日、3日と滞在して自然豊かな「網地島」を満喫してみてはいかがでしょうか。

宿泊施設①潮美荘

人気のコテージに宿泊できるのが“潮美荘”です。“潮美荘”は、素敵なログハウス風の管理棟と6つのコテージからなります。コテージはすべて独立していて、ベッドが2つと布団セットが2つのコテージが2棟、布団4セットのコテージが4棟。1つのコテージは最大4名様までに利用になっています。それ以上でのコテージ利用の場合は、相談して下さい。

料金は、1泊2食付で中学生以上は8,000円です。管理棟には、テラスがあり、そこから眺めるサンセットは絶景です。テラスには猫も遊びに来るそうなので、ビールなど飲みながら猫とゆったりと過ごしてみてはいかがでしょうか。また、“潮美荘”では期間限定でレンタサイクルのサービスを始めています。レンタサイクルに興味のある方は、問い合わせてみて下さい。

潮美荘の基本情報

【住所】 宮城県石巻市網地浜髪剃坂107-32
【営業期間】 5月~10月
【チェックイン/チェックアウト】 [チェックイン]13:00
[チェックアウト]10:00
【料金】 1泊2食付: 中学生以上8,000円、小学生以下6,000円
素泊まり(2名~4名)コテージ1棟 15,000円
【アクセス】 石巻港から船で約60分
【駐車場】 近隣に駐車場あり
【公式HP】 http://shiomisou.com/
【備考】 ■レンタサイクルあり(期間限定)
料金は2,000円 要予約

宿泊施設②木村旅館

“木村旅館”は、網地港から徒歩約2分の高台にあるアットホームな民宿です。夏には、家族連れや学生達で賑わっています。東日本大震災で“木村旅館”も大きな被害をうけ、民宿はお休みしていたそうですが、2015年からまた民宿を再開

リフォームしたばかりなので、お風呂も綺麗で他の設備も充実。お部屋からは、太平洋に沈む美しい夕日を眺めることができます。また、夕食は「網地島」の新鮮な海鮮類をたっぷりと使ったお料理が堪能できます。優しい女将さんが出迎えてくれる、親しみのある民宿です。

木村旅館の基本情報

【住所】 宮城県石巻市網地浜網地58
【TEL】 0225-49-2052
【チェックイン/チェックアウト】 [チェックイン]15:00
[チェックアウト]10:00
【定休日】 不定休
【料金】 1泊2食付 大人7,500円 / 子供6,500円
【アクセス】 網地港から徒歩約2分
【駐車場】
【参考サイト】 http://www.i-kanko.com/archives/7314

宿泊施設③大国屋旅館

“大国屋旅館”は、島の南側にある長渡港のすぐ近くにある民宿です。80過ぎのお母さんが優しく出迎えてくれる、地元でも老舗の民宿です。民宿の前の海や「ドワメキ岬」の釣りポイントにも近いので、釣り人に人気の民宿。

夕食には、お母さんが地元の食材をたっぷりと使って、おふくろの味を楽しませてくれます。釣り人に人気の民宿ですが、同じ長渡地区にある「ジョイフル網地島」でレンタサイクルをして、島を横断したい観光客にもおすすめ。どこか懐かしく、自分の田舎に戻ってきたようなそんな錯覚さえ感じるアットホームな民宿です。

大国屋旅館の基本情報

【住所】 宮城県石巻市長渡浜長渡69
【TEL】 0225-49-2327
【チェックイン/チェックアウト】 [チェックイン]15:00
[チェックアウト]10:00
【定休日】 年中無休
【料金】 1泊2食付 大人6,800円~
【アクセス】 長渡港から歩いてすぐ
【駐車場】
【参考サイト】 http://www.i-kanko.com/archives/385

網地島の詳細情報

「網地島」へのアクセス方法をご紹介します。「網地島」には南側の長渡港と北側の網地港の2つの港があり、「網地島」に上陸するにはどちらかの港を利用することになります。島内を移動方法は、徒歩、レンタサイクル、市民バス。「網地島」に行く目的によって下船する港を選ぶと良いでしょう。

網地島へのアクセス

「網地島」へ行くには、石巻港から“網地島ライン”に乗船して下さい。料金は、網地港までの片道は1,360円、長渡港までの片道は1,470円です。「網地島ライン」では、お得なフリークーポンを販売しています。往復+フリー区間付きチケットで料金は3,150円です。牡鹿半島の鮎川港からも、網地島に行くことは可能です。

駅から船着場まで

石巻駅から、“網地島ライン”の船着場に行くには、路線バスかタクシーを利用します。タクシーを利用される場合は、「網地島ライン中央発着所まで」と告げて下さい。路線バスを利用される方は、石巻駅からミヤコーバスの山下門脇線に乗車「中央1丁目」で下車し、そこから徒歩1分ほどで「網地島ライン」に船着場に到着です。

船着場から網地島まで

石巻市にある船着場から「網地島」までは、約1時間ほどで到着します。「網地島」の網地港で下船するか、長渡港で下船するかで20分ほど乗船時間がかわります。

網地島ラインの基本情報

【名称】 石巻中央発着所
【住所】 宮城県石巻市中央1-14-5 リバーサイドMOTOMACHI 2F
【営業時間】 8:00~17:00
【定休日】 年中無休
【料金】 網地港まで片道1,360円、長渡港まで片道1,470円
【アクセス】 石巻駅からはミヤコーバス山下門脇線を利用、
最寄りのバス停は「中央1丁目」。バス停からは徒歩1分
【駐車場】
【公式HP】 http://ajishimaline.com/index.html
「網地島ライン」就航船の運行時刻や料金を解説!石巻発着所の詳細も!

自然豊かな「網地島」で観光を楽しもう!

自然豊かな「網地島」。どこか懐かしくホッとする空気が島全体に流れています。釣りを楽しむもよし、何もせずぼーっと海を眺めるのもよし、レンタサイクルに乗って島を冒険するのもよし。どんな過ごし方をしても、きっとこの島を好きになること間違いなしです。リラックス効果抜群の「網地島」、ぜひ足を運んでみてください。

おすすめの関連記事

石巻「釣石神社」は巨岩が落ちないパワスポ!合格祈願はここで決まり!

「石巻魚市場」はカツオ水揚げ量日本一!食堂の海鮮丼や駐車場情報も!

石巻のおしゃれな人気のカフェ12選!SNS映えする隠れ家風のお店も!

「石巻焼きそば」って?発祥や特徴は?おすすめ店12選も紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
manoa55

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました