hosiokizinzya



星置神社で金星の御朱印を貰おう!境内の「撫蛙」を触ってご利益を授かろう! | 旅行・お出かけの情報メディア
















星置神社で金星の御朱印を貰おう!境内の「撫蛙」を触ってご利益を授かろう!

北海道にある星置神社は、様々なご利益を授けてもらえるパワースポットとして人気の神社です。しかも境内には、撫蛙や縁結びの御神木などもあります。さらに、ある願いを込めて金色で星が描かれている珍しい御朱印が頂けます。そこで、星置神社のについてご紹介します。

星置神社で金星の御朱印を貰おう!境内の「撫蛙」を触ってご利益を授かろう!のイメージ

目次

  1. 1星置神社とは
  2. 2星置神社のアクセス
  3. 3星置神社の景観
  4. 4星置神社の御朱印とお守り
  5. 5星置神社のお祭り
  6. 6星置神社で撫蛙にご利益を授かろう!
    1. 目次
  1. 星置神社とは
    1. 札幌市内にある撫蛙で有名な神社
    2. 星置神社の祭神
  2. 星置神社のアクセス
    1. 電車を利用する場合
    2. バスを利用する場合
    3. 車を利用する場合
      1. 駐車場情報
  3. 星置神社の景観
    1. 朱塗りの鳥居
    2. 2体の仏像がある弘法大師堂
    3. 蛙の口から水が出てくる手水舎
    4. 御神木の「むすびの銀杏」
    5. 裏参道に撫蛙の親子
  4. 星置神社の御朱印とお守り
    1. 星置神社の御朱印は星が金色
    2. 御朱印の初穂料
    3. 御朱印の受付時間&場所
    4. 星置神社のお守り
  5. 星置神社のお祭り
    1. 星置神社のお祭りの開催日
    2. 星置神社のお祭りの見どころ
      1. 見どころ①富くじ
      2. 見どころ②お神輿
      3. 見どころ③風雪太鼓
  6. 星置神社で撫蛙にご利益を授かろう!
    1. 星置神社の基礎情報
    2. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    3. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    4. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    5. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    6. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    7. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    8. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    9. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    10. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    11. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    12. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    13. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    14. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    15. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    16. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    17. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    18. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
    19. 島根「太皷谷稲成神社」へ千本鳥居を潜って参拝!御朱印やご利益を解説!
    20. 下関「功山寺」は高杉晋作が挙兵した維新発祥の地!御朱印や見所を紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

星置神社とは

札幌市内の高台に鎮座する星置神社(ほしおきじんじゃ)は、縁結びや商売繫盛・開運招福など様々なご利益が頂ける人気の神社です。そこで、星置神社の見どころや迷ってしまう程種類豊富なお守り、珍しい御朱印、アクセス方法や駐車場情報など詳しくご紹介します。

札幌市内にある撫蛙で有名な神社

星置神社は「撫蛙(なでかえる)」で有名な神社です。境内のあちこちに撫蛙が置かれており、縁起の良いこの蛙の置物を触ると様々なご利益を授けて頂けます。

そのご利益とは、「若かえる」で健康長寿、「無事かえる」で交通安全、「栄える」で社運隆昌・商売繫盛・金運招福・良縁・縁結び・子授安産です。

撫蛙に確実に会える場所は、朱塗りの鳥居のそばにある「小さな祠」と「弘法大師堂」・「撫で蛙堂」・「拝殿」に置かれています。撫蛙に会いに来てみませんか。

星置神社の祭神

星置神社の御祭神は、国家繁栄や子孫繁栄・勝運のご利益がある「天照大御神(あまてらすおおみかみ」と、産業振興や開運招福・厄除けなどのご利益がある「豊受大神(とようけおおかみ)」です。

さらに、縁結びや子授け・夫婦和合・商売繫盛・病気平癒・五穀豊穣・交通守護のご利益がある「大己貴神(おおなむちのかみ)」の三柱の神様が祀られています。

札幌のご利益があるおすすめ神社15選!パワースポット巡りや初詣に!御朱印は?

星置神社のアクセス

札幌市内にある星置神社へのアクセス方法ですが、電車やバスの本数が少なく国道沿いにあり駐車場も完備されていますので、車を利用して訪れると便利です。そこで、電車やバスなどの公共交通機関と車を利用した場合のアクセス方法や駐車場の情報を含めてご案内します。

電車を利用する場合

星置神社へ電車を利用して訪れるなら、最寄り駅はJR函館本線「ほしみ駅」です。駅を下車して南口出口から国道5号線へ出て左折し、直進すると徒歩約15分で右手に見えてきます。JRほしみ駅からの距離は約700mですが、もし北口出口へ出てしまうと遠回りになります。

JRほしみ駅は札幌市内唯一の無人駅で出口には階段があり、エレベーターもエスカレーターもありません。そのため車椅子では降りられないですから、ご利用の際はご注意ください。もし下車後タクシーを利用するなら、JRほしみ駅にタクシーは停車していませんので、事前に予約が必要です。

バスを利用する場合

星置神社へバスを利用して訪れるなら、地下鉄東西線「宮の沢駅」またはJR函館本線「手稲駅」南口からJR北海道バス「宮59星置線」に乗車して、「星置橋」停留所で下車後、徒歩約2分で到着します。バスの停留所から距離にすると約180mになります。

車を利用する場合

星置神社へのアクセス方法としてレンタカーなどの車を利用するなら、札幌から小樽へと向かう国道5号線に沿って直進し金山を過ぎた辺りにありますから、札幌中心部より約30分で到着します。目印は、斜面にある赤い鳥居と赤い手すりです。

札幌方面からでは木々が茂っている場合は少しわかりにくいので、気をつけてください。星置神社は小樽市手前にありますから、札幌の端になります。

駐車場情報

星置神社は駐車場を完備しています。駐車場の場所は、星置神社の東参道と書かれた石柱から入ってすぐのところと、階段下に数台分の駐車場が用意されています。駐車場の料金は無料ですから、ゆっくりと境内を散策してみてください。

星置神社の景観

星置神社は高台にあるので、境内の面積は744坪(2454平方メートル)とそれほど広くはありません。その限られた敷地内には、様々なご利益を授けて頂けるパワースポットが点在しています。ここでは、星置神社の境内の様子についてご紹介します。

朱塗りの鳥居

星置神社は小高い場所に鎮座していますから、段差が大きい階段を登らなければなりません。ですが、キツイ階段を登りきって朱塗りの鳥居をくぐり振り返ってみると、晴れた日には石狩湾を望めるご褒美が待っています。

見晴らしの良いこの場所で一休みして、街並みや石狩湾の景色を楽しんでみては、いかがでしょうか。

2体の仏像がある弘法大師堂

朱塗りの鳥居をくぐり歩みを進めると、右手に「弘法大師堂」があります。弘法大師堂には、2体の仏像が安置されています。

この地域は1884(明治17)年に広島県から、その後も山口県・富山県・青森県から入植しましたが、苦楽を分かち合う心の拠り所として仏教の真言宗の開祖といわれる弘法大師を信仰し、大師堂が建立されました。

弘法大師堂には仏像の他に、仏像の手前に二つ目の「撫蛙」は置いてあります。木彫りの蛙を撫でると先程ご紹介した三つのご利益が頂けます。

蛙の口から水が出てくる手水舎

さらに奥へと進んでいくと手水舎があり、ここにも蛙がいます。星置神社の手水舎には面白い仕掛けがあり、水の出るところはなんと蛙の口になっているのです。しかも近づくと自動で蛙の口から水が”ピロロロー”と可愛らしい音と共にピューっと飛び出してきます。

御神木の「むすびの銀杏」

星置神社の御神木である「むすびの銀杏」は、境内の真ん中に位置しています。「むすびの銀杏」は、子授けの木と縁結びの木からなる夫婦の2本の銀杏です。

夫婦の銀杏は結びの力により雄雌の木から多くの実を結ぶ御神木ですから、この御神木に触ってから神社を参拝すると、良縁・縁結び・子授・安産のご利益があるといわれています。

裏参道に撫蛙の親子

星置神社には裏参道があり、ちいさな祠の中にも当然ながら撫蛙がいます。しかもこちらの撫蛙は、なんと親蛙の背中の上に可愛らしい子供の蛙が乗っているのです。星置神社を参拝した際には裏参道へも足を向けて、微笑ましい姿の撫蛙の親子に会いに行ってみてください。

星置神社の御朱印とお守り

星置神社を訪れたなら、拝殿を参拝するだけでなくしっかりとご利益を授かって帰りましょう。その方法は、素敵なデザインの御朱印や種類豊富なお守り、お札などを頂くことです。ここでは、星置神社の御朱印やお守りについて、頂き方や内容についてご紹介します。

星置神社の御朱印は星が金色

星置神社の御朱印は、「星」の文字が金色で書かれている珍しい御朱印です。なぜこの「星」の文字が金色で書かれているかというと、”星は勝利の星であり、大金星を勝ち取りますように”との願いが込められているそうです。

御朱印の初穂料

御朱印を頂くには、初穂料と呼ばれる神仏に供えるお金300円が必要です。ところが星置神社では、御朱印を頂くとお土産に星置神社の焼き印が押されたバター煎餅が頂けます。このお煎餅は、煎餅とクッキーの中間のような甘い味わいで美味しいそうです。

御朱印の受付時間&場所

星置神社で御朱印が頂ける場所は、拝殿の手前すぐ右横にある社務所です。御朱印の受付時間は9時から17時迄ですが、不在の時もあります。

ちなみに星置神社の御朱印は1種類しかなく、オリジナルの御朱印帳もありません。もし御朱印を頂くなら、事前に御朱印帳を用意をして持参することをおすすめします。

星置神社のお守り

星置神社には、縁結びや子授け・良縁・病気平癒・開運・交通安全など様々なご利益のあるお守りが社務所に並んでいます。数あるお守りの中でも「ペットのおまもり」や「安産マタニティマーク守」といった珍しいお守りもあります。訪れた際には、自分の願い事に合ったお守りを探してみてください。

札幌諏訪神社は子宝祈願と縁結びのご利益があるパワースポット!御朱印情報も!

星置神社のお祭り

星置神社のお祭りは、年中行事として1月1日の「歳旦祭」から始まり、12月31日に行われている「大祓・除夜祭」迄1年を通してお祭りが開催されています。ここでは、どんど焼きや街中を練り歩く御神輿など楽しく参加できる星置神社のお祭りについてご紹介します。

星置神社のお祭りの開催日

星置神社のお祭りは、年中行事として1月1日に歳旦祭・1月15日に古神札焼納祭と呼ばれるどんど焼き・5月5日に春季例祭・7月第2日曜日に夏季例祭・9月秋分の日には秋季例大祭・12月31日に大祓・除夜祭が行われています。

星置神社のお祭りの中でも9月の秋季例大祭は2日間にわたって盛大に行われており、前日に宵祭祭・秋分の日に本祭が開催されておすすめです。

星置神社のお祭りの見どころ

小正月の1月15日に行われている古神札焼納祭と呼ばれるどんど焼きでは、1月14日迄にどんど焼き納め所に納められた古いお札やお守り、正月の松飾りやしめ縄などをお祓いした後でお焚き上げ(焼納)するところが見どころです。

どんど焼きでは、人形や年賀状や仏具のように納めることができない物もありますので、ご注意ください。もしどんど焼きで納められるかわからない物は、お電話またはどんど焼き納め所の係員にお尋ねください。

見どころ①富くじ

星置神社の9月に行われている秋季例大祭は、1日目の宵宮祭で家電製品やお米などが当たる富くじが開催されます。富くじは、境内演舞場にて16時から17時45分迄に神社境内受付に氏名とお住まいの町内会を書いた富くじを提出します。

すると半券が渡されて、17時45分から19時15分迄行われる富くじ抽選会で、当選した特等・1等から参加賞まで半券と引き換えて頂けるお楽しみが待っています。

見どころ②お神輿

9月秋分の日に行われている秋季例大祭では、2日目に地域の街中を御神輿が練り歩きます。お楽しみの1つに御神輿からなんとお餅やお菓子が撒かれるのです。御神輿は12時30分に宮出し、16時20分頃に宮入りしますので、こども神輿や御神輿をご覧になってみてください。

見どころ③風雪太鼓

星置神社の9月に行われている秋季例大祭は、2日目の本祭の最後に17時から18時迄境内演舞場にて「風雪太鼓」の迫力ある演奏が楽しめます。開拓への強い気持ちとこの地区の繁栄を願う力の入った演奏に耳を傾けてみては、いかがでしょうか。

北海道神宮例祭は札幌の伝統祭り!神輿渡御や多くの屋台で賑やかに!日程は?

星置神社で撫蛙にご利益を授かろう!

札幌を訪れたなら、パワースポットとしても人気の星置神社までちょっと足を延ばしてみてください。カッコイイ御朱印や願い事に合ったお守りを頂いたり、撫蛙や御神木に触れたり星置神社の祭事であるどんど焼きなどのお祭りに参加して、ご利益を授かってみませんか。

星置神社の基礎情報

【名称】 星置神社
【住所】 北海道札幌市手稲区星置南1丁目8番地1
【電話番号】 011-685-6770
【FAX】 011-688-6792
【アクセス】 JR函館本線「ほしみ駅」より徒歩約15分
【料金】 入場無料
【公式HP】 http://nttbj.itp.ne.jp/0116856770/

おすすめの関連記事

北海道のおすすめ神社ランキングTOP25!パワスポや御朱印巡りに!

北海道の最強パワースポットBEST35!神秘の大自然や神社を巡ろう!

小樽の有名な神社15選!御朱印&お守り情報やパワースポット巡りに!

函館の神社&御朱印特集18選!パワースポット巡りや初詣の参考に!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
カフェオレ猫

好奇心旺盛なアラフィフおばちゃんです。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました