2019年10月09日公開
2020年02月06日更新
小樽の有名な神社15選!御朱印&お守り情報やパワースポット巡りに!
小樽は観光地として人気の地ですが、意外と有名な神社が多く、御朱印やお守りをコレクションしたり、パワースポットを巡ったりする人が増えています。そこで今回は、小樽の神社の御朱印やお守りの情報やパワースポット神社についてご紹介していきます。

小樽のパワースポット神社巡り
小樽には、恋愛成就や心願成就などにご利益がある、有名な神社がたくさんあります。そんなパワースポット神社を巡る旅はいかがでしょうか。特色ある御朱印、縁結びのお守りなどもご紹介します。ぜひ参考にして、お出かけください!
歴史深い&祭りありの神社が勢ぞろい!
小樽は、港町として栄えていたので、水難・海難から守る神や、商売繁盛の神を祀(まつ)る神社がたくさあります。また農地開拓のため本州からの移民も多くあったので、農業神を祀る稲荷神社が多いんです。それぞれ特徴ある祭りや、どんど焼きのような行事も、見逃せません!

小樽の有名な神社15選!
パワースポット神社を巡る前に、それぞれの神社の見どころや由来、祭りやどんど焼きなどの年中行事の情報を知っておくと、計画的にスムーズに行動できますよね。さっそく小樽の有名な神社15選をご紹介します。
小樽の神社①小樽住吉神社
小樽総鎮守、住吉神社に来ました。
— れみ (@BicchuRemi) September 28, 2019
北海道命名150年、ここの社務所も築150年、木造の社務所としては道内最大だそうです。
何を祈願する訳でもなく参拝のみして来ました😃
神社から見下ろす景色が好きで子供の頃は良く遊びに来ていた場所です。 pic.twitter.com/EH4jRRxqIt
御祭神は,底筒男神(そこつつのおのかみ)、中筒男神(なかつつのおのかみ)、表筒男神(うわつつのおのかみ)、息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)です。古事記・日本書紀に、伊弉諾尊(いざなぎ)が禊祓い(みそぎばらい)の際に流れ落ちた水が、海の神、航海安全の神、和歌の神、安産の神になったとあります。縁結びにもご利益がありますよ!
おはようございます。昨日の午後7時過ぎ、住吉神社では、百貫神輿が威勢のいい掛け声とともにゆっくりと参道を進んでいくのが見えました。 https://t.co/V4PzcEkquK #otaru #小樽 #例大祭 #お祭り pic.twitter.com/5Uzx1g18Tv
— 小樽市 (@OtaruCity) July 16, 2019
小樽三大祭りの一つ、住吉神社例大祭は、毎年7月14~16日に行われます。「百貫神輿御幸渡御(ひゃっかんみこしぎょこうとぎょ)」や「太々神楽(だいだいかぐら)奉納」などで大いに盛り上がります。
なかなかの見ごたえのある祭りです。どんど焼きも有名で、7日8時〜168時〜16字時まで 、8日8時〜12時まで、2日にわたり、どんど焼きが行われます。
住吉神社の御朱印は長い参道の途中にある社務所の玄関でいただけます。不在の時はチャイムを鳴らしてください。御朱印をお願いするとすぐに書いてくださいます。拝観料として300円くらいが目安です。お守りは可愛らしい縁結び守りから、夢叶うお守り、ペット守りなどいろんなお守りがあります。
小樽住吉神社の基本情報
「小樽日記」最新記事: 小樽総鎮守・住吉神社のどんど焼きに行ってきました(2019年度) https://t.co/PCbzqRjYAs pic.twitter.com/uHMQIZJ7vM
— 小梅太郎 (@koume_taro) January 8, 2019
【名称】 | 小樽住吉神社 |
【住所】 | 小樽市住ノ江2丁目5番1号 |
【TEL】 | 0134-23-0785 |
【アクセス】 | JR北海道「南小樽駅」下車 徒歩8分 バスにて中央バス(JRバス)「住吉神社前」下車 徒歩1分 タクシーにて小樽駅前より約10分 |
【駐車場】 | 有 |
【公式HP】 | http://www.otarusumiyoshijinja.or.jp |
小樽の神社②龍宮神社
北海道小樽 竜宮神社⛩ここは、小高い坂の上にある神社でした。神社からは 遠くに海が❗️あとウニ丼美味しかったです。写真撮るの忘れました^_^ pic.twitter.com/63E0cRjcCy
— 🐲⛩七福神⛩🐲 (@HIy3IUuxIbwWbsy) August 13, 2018
龍宮神社、榎本武揚(えのもと たけあき)が、桓武天皇を祀って1876年(明治9年)創建しました。主祭神の、海の神、底津和田都美神(そこつわだつみのかみ)、中津和田都美神(なかつわだつみのかみ)、上津和田都美神(うわつわだつみのかみ)が祀られています。どんど焼きは、1月7日8時〜15時で、甘酒がふるまわれます。
昨日の早朝行きたかった小樽の神社「龍宮神社」⛩️へ行ってきました😁
— TURBO (@The27Turbo) September 16, 2019
いや〜最高❗
「榎本武揚さん」が建立したなんてビックリです❗
元総理の「麻生太郎さん」もいらしてたんですね🎵
お参りするとなにやら凄いパワーを感じましたよ🐉
神社の上空に龍がいるのかな? pic.twitter.com/TUEHmaVakN
2010年に、麻生太郎氏が龍宮神社を参拝された後、内閣総理大臣になられたことから、開運・出世のご利益があるパワースポットして、全国にその名が知れ渡りました。御朱印パワーもすごいと評判です。縁結びパワーもあります。あなたも参拝したら、ご利益があるかもしれませんね!
龍宮神社の基本情報
【名称】 | 龍宮神社 |
【住所】 | 北海道小樽市小樽市稲穂3丁目22-11 |
【TEL】 | 0134-22-4268 |
【アクセス】 | 小樽JR駅から余市方向に徒歩で約5分 |
【駐車場】 | なし |
【公式HP】 | http://dragonjinja.ec-net.jp/ |

小樽の神社③金吾龍神社
小樽の金吾龍神社に行ってきました。着いたら大雨、参拝終わったら小雨になりました。
— 絵獅匡 eshi_masa:龍画家 (@eshi_masa) August 28, 2019
龍絵師として最北端の龍神様にご挨拶に来ました。 pic.twitter.com/RwQ3kIEU4q
主祭神は大元尊神(だいげんそんしん)で、宇宙世界、大自然、天地万物を司る尊い根源神が祀られています。太古より信仰されてきた、太陽、月、大地、生命力を司る、日本最古の龍神といわれています。病気平癒、開運厄除、商売繁盛、家庭円満、子孫繁栄、交通安全、海上安全、諸願成就、国土安穏、世界平和など、多くのご利益があります。
3日目最後は金吾龍神社 東京分祀へ
— こびと (@j_kobito) July 15, 2019
北海道小樽市に本殿があります。
普通のマンションの中にありました。
今回は直書きの御朱印が、頂けました!!
巫女さんも丁寧に対応して下さいました(●´ω`●)#御朱印 pic.twitter.com/YOvA0VTN3b
小樽の御本社は平成二十七年に被災し、拝殿や鳥居等が大きな被害を受け、お祀りごとができません。そこで、東京の分祀で社務等を行っています。現在、小樽本社では御朱印の授与はありませんので、ご注意ください。↑この御朱印は、東京分祀の御朱印です。
金吾龍神社の基本情報
【名称】 | 金吾龍神社 |
【住所】 | 北海道小樽市蘭島1丁目21-24 |
【TEL】 | 03-5308-3231(10時~17時)*東京分祀社務の連絡先へ |
【アクセス】 | 小樽駅からJRで欄島駅下車し徒歩約10分、バスで欄島西下車し徒歩約1分 |
【駐車場】 | 有(数台) |
【公式HP】 | https://kingoryujin.org/access/ |

小樽の神社④小樽稲荷神社
小樽稲荷神社にて。 pic.twitter.com/qqxN5sSjUX
— まーさん🇯🇵 (@masa_MS_) October 20, 2018
小樽稲荷神社は、手宮公園横の坂道の上に、二度の移転を経て建てられました。農耕神である保食神(うけもちのかみ)と大物主大神(おおものぬしのおおかみ)、学問の神と言われる菅原道真公を祀っています。縁結びのご利益もあります。古くから、いろんなご利益のあるパワースポットの「お稲荷さん」として親しまれています。
おはようございます。一昨日の夕方、手宮の商店街では、てみや祭(小樽稲荷神社例大祭)が行われ、松前神楽の奉納や餅まき、百人みこしなどが行われていました。… https://t.co/ehEKVvnB2U #otaru #小樽 #神社例大祭 #手宮 pic.twitter.com/xLfs38fGtd
— 小樽市 (@OtaruCity) June 10, 2019
小樽稲荷神社では毎年6月に例大祭「てみや祭り」が行われます。この祭りの時は、坂の下まで神社が下りてくるんです。餅まきや百人みこしなどで盛り上がり、屋台もたくさん出るので、大変賑わいます。毎年1月7日に、どんど焼きがあります。
北海道、小樽市
— 千葉 裕昭 (@chiba1214) May 14, 2017
小樽手宮稲荷神社
[てみや春うたライブ]
花男君に会いに来ました。 pic.twitter.com/7JiWEPgyaK
てみや祭りの前には、音楽ライブやイベントが行われ、観光客も市民といっよに、夜まで楽しむことができます。どんど焼きは、1月7日7時〜15時行われます。どんど焼きの時に燃やせる物は、お飾りや古いお守り・お札だけだそうです。
小樽稲荷神社の基本情報
【名称】 | 小樽稲荷神社 |
【住所】 | 北海道小樽市末広町38-1 |
【TEL】 | 0134-22-2591 |
【アクセス】 | JR小樽駅前より中央バス (高島線、手宮線 手宮バスターミナルより徒歩15分手宮公園上) |
【駐車場】 | 最寄りの有料駐車場 |
【参考HP】 | https://hokkaidojinjacho.jp/ |
小樽の神社⑤水天宮
JRに乗って小樽水天宮へ。
— くまっこ (@kumakochann555) April 29, 2018
急な坂道と階段で息が切れました。 pic.twitter.com/hhKBQ9IpVN
水天宮本の御祭神は、水神・農耕神の弥津波能売神(みづはのめのかみ)、食物の神の保食神(うけもちのかみ)、国生みの神の伊邪那岐神(いざなぎのかみ)、伊邪那美神(いざなみのかみ)です。縁結びパワーもいただけます。
小樽市指定歴史的建造物に認定され、有名な桜の名所です。境内には石川啄木など小樽にゆかりの歌人・句人の石碑もあります。
昨日から手宮稲荷神社例大祭
— 公昭 (@kimiakisato1975) June 9, 2018
明日までです
14日から16日までの3日間は小樽水天宮の例大祭です pic.twitter.com/GPAjfIpvoQ
水天宮の例大祭は住吉神社の例大祭と並び、「小樽三大祭り」の一つで、6/14~6/16の三日間おこなわれます。水天宮から花銀通りにかけ露店が並び賑やかです。水の神様の水派能女神(ミズハノメノカミ)が祀られているためか、お祭りの時は雨になることが多いようです。どんど焼きは、1月7日10時〜15時行われます。
水天宮の基本情報
【名称】 | 水天宮 |
【住所】 | 北海道小樽市相生町3-1 |
【TEL】 | 0134-22-3495 |
【アクセス】 | JR南小樽駅から徒歩約10分、札幌市中心部から車で約45分(高速利用) |
【駐車場】 | 無料(約10台ほど) |
【参考HP】 | https://grandparkotaru.com/blog/otaru-info/otaru-shinto-shrine |

小樽の神社⑥豊足神社
小樽市銭函にある豊足神社に行ってきました⛩️豊足と書いて(とよたり)と読みます。境内に建つ忠魂碑の脇には、 壊れた機雷が置かれている。 これは日露戦争でロシア軍が敷設した物で 、1907年(明治40年)ころに漂着し、爆破処理された残骸である。参拝をして御朱印をいただきました✨ pic.twitter.com/3YOktQvfX2
— わた (@WATA1031maryui) September 23, 2018
豊足(とよたり)神社の御祭神は、食べ物を司る女神様の豊受大神、大国主大神、藤原三吉命が祀られています。金運のお守り、ペットのお守り、身代わりのお守りと、ちょっと珍しいお守りがあります。縁結びのお守りもありますよ。もちろん御朱印も、さっと書いていただけます。
今年も、6/23(日)に小樽市銭函『豊足神社例大祭』にて[ちゃまめ楽団]で演奏させて頂きました。会場にて演奏を聴いてくださった皆様、各スタッフの皆様、出演者の方々、ありがとうございました!https://t.co/oxFzsab121 #ちゃまめ楽団 #andes25F #ukulele pic.twitter.com/KaPY91IntI
— yama_me🐾やまメ@10/13演奏,10/14〜作品展 in小樽 (@yama_me_do_ob) June 24, 2019
豊足神社では、毎年6/23(日)に小樽市銭函『豊足神社例大祭』が行われます。神輿が出たり、音楽イベントがあったりと、とても賑やかです。お接待の赤飯、ご利益がありそうですね。どんど焼きは、1月7日・15日の両日共に9時〜14時まで行われます。
豊足神社の基本情報
【名称】 | 豊足神社 |
【住所】 | 北海道小樽市銭函2丁目9番10号 |
【TEL】 | 0134-62-2847 |
【アクセス】 | JR銭函駅から徒歩五分 |
【参考HP】 | https://ameblo.jp/kakonurse19/entry-12342511229.html |
小樽の神社⑦潮見ヶ岡神社
小樽潮見ヶ岡神社に行ってきました⛩️参拝をして御朱印をいただきました✨・・・あれ?潮見ヶ岡神社の御朱印は2種類ある?・・・今度、もう1つの御朱印をいただきに行きます✨ pic.twitter.com/FNEdgDb7KX
— わた (@WATA1031maryui) August 26, 2018
潮見ヶ岡神社の御祭神は、保食神、八重事代主神、天香語山神、藤原三吉神です。幸福の鳩おみくじというのがあります。ご利益がありそうですね。朱色の鳥居をくぐると、優しげな顔の狛犬が迎えてくれます。カラフルな御朱印が人気ですが、社務不在の時は、書置きの御朱印をいただけます。縁結びのお願もお忘れなく!
今年の潮見ヶ岡神社例大祭は6月1日(土)、2日(日)!
— 小樽チャンネル (@otaru_channel) April 24, 2019
小樽市民は「若竹のお祭り」と言ってますよね。国指定の重要無形民俗文化財の「松前神楽」も見ることができます。
写真:2016年 潮見ヶ岡神社例大祭北海睦の神輿渡御#小樽 #祭り #神輿 #松前神楽 #小樽観光 #北海道 #hokkaido #otaru #jp_gallery pic.twitter.com/Oq9FqR6u7y
潮見ヶ岡神社例大祭は、6月に催されます。特有の露店が並び、境内では、カラオケ大会や子供相撲大会などが開かれる、地元では有名な祭りです。屋台車が車列を並べて町内を練り走り、とても賑やかです。小樽の夏祭りは潮見ヶ岡神社に始まり、各地区にある神社が次々と6月の祭りを開きます。
潮見ヶ岡神社の基本情報
【名称】 | 潮見ヶ岡神社 |
【住所】 | 小樽市若竹町1番10号 |
【TEL】 | 0134-22-8230 |
【アクセス】 | JR函館本線小樽築港駅から直線約570m徒歩約13分 車で約2分 |
【駐車場】 | 無料駐車場有 |
【公式HP】 | https://omairi.club/spots/89008 |
小樽の神社⑧小樽 天満宮
最後は小樽天満宮へ~🎵
— やすひろ (@yasu19785) June 3, 2019
ここも雰囲気が良くて拝殿がとても歴史を感じる素晴らしい神社でした\(^o^)/行けてよかった~🎵#御朱印#小樽天満宮 pic.twitter.com/SVUZCQhiOW
小樽天満宮は、明治11年に天神小学校隣に移遷、明治27年4月暴風の為社殿破壊され、現在地に移転されました。とても静かな雰囲気の神社で、屋根の木彫りがすてきです。御朱印はとても達筆でご利益がありそうです。合格祈願のお守りが有名です。縁結びのお守りもあります。どんど焼きは1月7日9時〜16時30分、8日9時〜12時に行われます。
★小樽天満宮神社祭。わびた雰囲気がある神社である。天満宮だけに、北海道的な雰囲気ではない所が逆に新鮮。 pic.twitter.com/mG8PmE6mma
— 小樽ジオグラフィック(OTARU) (@tm1234789) August 24, 2019
菅原道真が雨乞いをしたことで、豊かな雨に恵まれたという話は有名です。そのおかげか、境内の庭には、きれいな花が咲き誇っています。御朱印にも「奥澤村 天満宮」とあるように、村の鎮守様です。
小樽 天満宮の基本情報
【名称】 | 小樽 天満宮 |
【住所】 | 小樽市天神一丁目9-21 |
【TEL】 | 0134-22-7984 |
【アクセス】 | 小樽駅前よりバス天神町行き天満宮下下車2分 |
【参考HP】 | https://omairi.club/spots/90198 |
小樽の神社⑨水富稲荷神社
168.水富稲荷神社
— にゃーさん(ろんろんみゃおー) (@nya_extra) September 11, 2019
場所的に小樽市鰊御殿、日和山灯台とどうしてもセットになってしまうので、サックリ回るのは味気なくて無理(笑)。3度ほど来ているので以前から存在は知っていたが参拝は初かもしんない。何だか妙に小綺麗になっていた pic.twitter.com/8EwRExc12o
水富稲荷神社は、小樽市鰊御殿の敷地内にあり、日本海が見渡せる高台にあります。景色はいいのですが、断崖絶壁の上にあるので、強い風が吹くことがあります。御祭神は、農業神の稲荷大明神が祀られています。御朱印がもらえるかどうか、お守りがあるかは不明です。トイレがなく、小樽市鰊御殿内のトイレを使うときは、入館料が必要です。
水富稲荷神社の基本情報
【名称】 | 水富稲荷神社 |
【住所】 | 小樽市祝津3-228 |
【アクセス】 | 小樽駅から北海道中央バス、 おたる水族館行乗車、終点の祝津バス停より徒歩約5分 |
【拝観料】 | 無料 |
【駐車場】 | 小樽市鰊御殿駐車場 無料 |
【参考HP】 | https://hokkaido.press/otaluna/mizutomi-inari/ |
小樽の神社⑩薬師神社
次に、小樽 薬師神社へ⛩
— こびと (@j_kobito) June 5, 2018
行く途中、ナビに従って行くと軽く山越えしました。坂が尋常じゃないくらい急で(*_*)
無事に御朱印頂けました!#御朱印 pic.twitter.com/oWPt8wJXiR
坂を上ると薬師神社があります。明治34年に手宮公園のそばに設立されましたが、大正11年に現在地に、移転されました。医薬の神様を祀っています。
神社の片隅に漢方薬局がある珍しい神社です。昔、貧しく薬を買えない人に薬をあげたことが由来です。御朱印やお守りにもご利益がありそうです。恋に効く薬はありませんが、縁結びのご利益はあります!
薬師神社の基本情報
【名称】 | 薬師神社 |
【住所】 | 小樽市清水町9-26 |
【TEL】 | 0134-23-3613 |
【アクセス】 | 後志自動車道 小樽塩谷ICより車で12分 JR小樽駅より徒歩30分 |
【参考HP】 | city.otaru.lg.jp |
小樽の神社⑪塩谷神社
小樽塩谷神社
— Dragon Voice Seven (@kuukan_artist) October 6, 2016
中の様子が丸見えで
テンションが上がりました
そして
お馬さん
招き猫
日露戦争の石碑と
内容が濃い神社でした
純粋な良き神社という印象ですね pic.twitter.com/UK0kf8kz72
塩谷神社は、1674年に創建された小樽最古の神社です。倉稲魂命(うがのみたまのみこと)国主命(おおくにぬしのみこと)言代主神(ことしろぬしのかみ)が祀られています。縁結びのご利益もあります。小樽の端にある静かな神社です。
国道5号線沿いに参道入り口があり、200mほど進むと社殿があります。1月7日に、恒例のどんど焼きがあります。
塩谷神社の基本情報
【名称】 | 塩谷神社 |
【住所】 | 小樽市塩谷2丁目20-20 |
【TEL】 | 0134-26-1383 |
【アクセス】 | JR函館本線 塩谷駅 下車 徒歩約15分 小樽駅から北海道中央バス [17 塩谷線]塩谷海岸行き [18 余市線]余市梅川車庫前行き 塩谷 下車すぐ |
【駐車場】 | 有 |
【参考HP】 | https://ameblo.jp/kakonurse19/entry-12395567705.html |
小樽の神社⑫朝里神社
小樽・朝里神社の境内に佇み、江東区と小樽市の未来に思いを致すコトミちゃん。
— しが☆てつ☆ (@rail00539663) July 16, 2016
(本当は、ゆるキャラグランプリの上位入賞を神様にお願いしている(笑))#コトミちゃん#江東区#小樽市#朝里神社 pic.twitter.com/QaQEEfBMrb
1834年に創立された朝里神社の御祭神は、保食神(うけもちのかみ)です。社殿老朽化のため、大正4年に移転しました。御朱印は、朝里神社で先にお参りしてから天満宮へ行ってください。天満宮で両方の御朱印がいただけます。道道1号線を入った住宅街の中の朝里小学校向かいです。8月末に、朝里神社例大祭神輿渡御があります。
朝里神社の基本情報
【名称】 | 朝里神社 |
【住所】 | 小樽市新光2丁目13番5号 |
【TEL】 | 0134-22-7984 |
【アクセス】 | 小樽駅前より新光町行バス朝里十字街下車 徒歩3分 |
【参考HP】 | http://koume-taro.cocolog-nifty.com/otaru/2018/12/post-5dc4.html |
小樽の神社⑬小樽天狗山神社
141005-1653 小樽天狗山神社 #サイクリング中 #自転車 #hokkaido #北海道 #札幌 〜 #小樽 pic.twitter.com/fRC3TRe7Ip
— 写真いろいろ (@photo_cy) October 5, 2014
小樽天狗山神社は、昭和57年に創建された比較的新しい神社です。パワースポットの小樽天狗山の頂上にあります。道開きの神「猿田彦大神」が祀られています。伊勢神宮神域の猿田彦神社からご分霊を賜り「交通安全、商売繁盛、学業成就」それに「縁結び」のご利益があります。 残念ながら、御朱印はありません。
第一次寫繪馬#小樽天狗山神社 ⛩ pic.twitter.com/y2uEvXY3tt
— テレビちゃん (@tvzoe1030) February 17, 2018
小樽天狗山神社の基本情報
【名称】 | 小樽天狗山神社 |
【住所】 | 北海道小樽市天狗山 |
【アクセス】 | 札幌駅前ターミナルから天狗山ロープウエまで バス、ロープウエーで山頂まで |
【参拝料】 | 無料 |
【駐車場】 | 有 |
【参考HP】 | https://omairi.club/spots/94480 |

小樽の神社⑭高島稲荷神社
8月26日(日)小樽神社巡り✨パート2🎵今回も自転車に乗って神社に行きます🚲小樽市高島にある高島稲荷神社⛩️神社は小高い丘のところにある。社殿の周りには柵が設けられていてその外を通り、奥にある公園に続いている。ここからは、海が見える。参拝をして御朱印をいただきました✨ pic.twitter.com/pQjcZuApW7
— わた (@WATA1031maryui) August 26, 2018
高島稲荷神社は、海を見下ろす小高い丘の上にあります。昔は鰊漁のために移住してきた人が多く、海難から守るご利益がありました。1の鳥居は白く、2の鳥居は赤で、社殿は大きくて立派です。赤と白の鳥居に、縁結びのご利益を感じますね。奥に公園があり、神社を通り抜けて公園へ散歩する人を見かけます。御朱印もいただけますよ。
帰り道の途中で小樽市の高島稲荷神社に立ち寄りしました⛩
— Takashi (@luremantaka) July 7, 2019
ちょうど例大祭やってました☺️
この急坂を愛息はトコトコ上りました。もちろん手を繋いでですが👶🏻
ここ数日ですごく歩けるようになったことに驚きです😳 pic.twitter.com/BoPcQcHuUY
高島稲荷神社例大祭は、7月4日(火)から6日(木)までの3日間で行われます。神社本殿に登る石段の両側には、白と赤の奉納幟が建てられて、漁業の隆盛、海上安全、商売繁盛、家内安全を祈願するお祭りです。
高島稲荷神社の基本情報
【名称】 | 高島稲荷神社 |
【住所】 | 小樽市高島3丁目14 |
【TEL】 | 0134-22-4318 |
【アクセス】 | 小樽駅から直線距離で2896m |
【参考HP】 | https://ameblo.jp/gbb2018/entry-12406067375.html |
小樽の神社⑮恵美須神社
小樽恵美須神社。境内はまだ雪で覆われています。。 pic.twitter.com/XHlH7EDR3i
— 渋谷孝弘 (@g2thsb) April 2, 2014
恵美須神社本殿は、普段は見学できません。恵美須神社のお祭り、おたる祝津にしん群来祭り、お正月だけ見ることができます。恵美須神社のお祭りは6月24日(日)までです。お祭りの時、境内に大漁旗が飾られます。大漁のご利益があるのでしょう。
御朱印もいただけます。歴史ある神社と日本遺産の構成文化財に認定された船絵馬を、ぜひ見学してください。
恵美須神社の基本情報
【名称】 | 恵美須神社 |
【住所】 | 小樽市祝津3丁目 |
【TEL】 | 0134-34-3480 |
【アクセス】 | 祝津漁港から約66m 徒歩で約1分 バス乗換案内 バス系統/路線 祝津から約130m 徒歩で約2分 祝津3丁目から約232m 徒歩で約3分 |
【参考HP】 | https://www.navitime.co.jp/poi?spt=02021.190 |
小樽の有名な神社でパワーをもらおう!
小樽には、特色あるパワースポット神社がたくさんあります。今回は厳選した15選パワースポット神社や、御朱印やお守りなどの情報をご紹介しました。ぜひ、小樽で有名なパワースポット神社を巡り、パワーやご利益をもらってください!
おすすめの関連記事



