2019年11月18日公開
2020年01月22日更新
北海道のおすすめ神社ランキングTOP25!パワスポや御朱印巡りに!
自然が豊かな北海道は、あらゆる場所がパワースポットだといえそうですが、究極のパワースポットである神社には、ぜひとも足を延ばしたいものです。今回は、北海道で人気の神社を25ヵ所ご紹介します。珍しいお守りや御朱印、各神社のご利益等の情報もあわせてお知らせします。

目次
北海道に行ったら行きたい人気の神社を紹介
グルメや観光もいいけれど、ポジティブなエネルギーを無料でもらえる「パワースポットめぐり」もおすすめです。そのパワースポットして、とくに人気なのが「神社」です。
ほとんどの神社は24時間開放されていますが、御朱印やお守りが授与される社務所は、たいていの場合、16時か17時には閉まりますので、神社にはその時間までに参拝されることをおすすめします。
北海道には約1,000の神社がある
北海道には約1,000もの神社があり、それぞれがさまざまな祭神を祀り、祭神によって、いろいろなご利益があります。県庁所在地である札幌の真ん中にも神社がありますので、ぜひ観光の合間に「旅の安全」を祈りに訪れてみましょう。
パワースポットとして有名な神社も
すべての神社がパワースポットだとも考えられますが、そのなかでもとくに強力なパワーがある有名な神社もご紹介します。
御朱印の初穂料はほとんどが300円なので、具体的な額が決められていない神社でも300円を納めるのが一般的です。オリジナルの御朱印を授与する神社もありますが、1,200円から1,500円の場合が多く、御朱印込みの神社と、別の神社があります。

北海道のおすすめ神社ランキングTOP25【25~16位】
それでは、北海道の人気神社ランキングの第25位から16位をご紹介します。季節によってデザインが変わる珍しい御朱印が授与される神社や、境内の蛙の置物をなでると開運が期待できる人気の神社もあります。
北海道の神社第25位:北海道護国神社
2019.11.08
— うさにー🐰💗 (@pinkusani1217) November 9, 2019
帯廣神社(北海道帯広市)
十勝護国神社(帯広神社敷地内)
とうとう雪❄️が降りました☃️
でも帯広はお天気がいい☀️という事で、雪道の高速道路を怖い思いをして頑張って行っちゃいました😆
どうしても帯廣神社のオリジナル御朱印帳も欲しかったから〜😊 pic.twitter.com/mQ0AGK80E4
北海道のおすすめ神社ランキング第25位は「北海道護国神社」です。この神社の創祀(そうし)は、1902(明治35)年。この場所には、戊辰戦争から太平洋戦争までの国事殉難者が祀られており、祭神の数は63,141柱となっています。
本殿横の樹齢400年を超えるニレの大木と、1965年に造営された「流れ造り」の社殿は必見。護国神社は、国事殉難者を祀るための神社ですが、境内にある「北鎮(ほくちん)安全神社」は交通安全にご利益があるとされています。車の運転をされる方は、ぜひお立ち寄りください。
北海道護国神社の基本情報
【神社名】 | 北海道護国神社 |
【住所】 | 北海道旭川市花咲町1-2282-2 |
【電話番号】 | 0166-51-9191 |
【拝観時間】 | 8:30~19:00(参拝4:30~16:30) |
【御朱印】 | オリジナル御朱印帳あり |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり(200台) |
【交通アクセス】 | ・最寄のICは「旭川鷹栖IC」、国道40号線沿い(札幌から2時間) ・旭川駅から、道北バス、旭川電気軌道バス乗車(10分) 「護国神社前」停留所下車 |
【公式サイト】 | http://www.hokkaido-gokoku.org/ |

北海道の神社第24位:信濃神社
札幌厚別にある信濃神社を参拝しました⛩立派な神社。御朱印も味があってステキ✨✨そして使っている御朱印帳も山田天満宮って良いでしょ💕💕💕 pic.twitter.com/a6SvGjLodF
— jojocat (@178178Het) November 13, 2019
第24位の「信濃神社」は、信濃公園に隣接する神社です。この一帯は、信濃国(長野県)からの移住者によって開拓された土地でした。
この神社の御祭神は、建御名方富命(たけみなかたとみのみこと)と八坂刀売命(やさかとめのみこと)の夫婦の神さまで、19柱もの子宝に恵まれたため、この神社は、夫婦円満や子宝、縁結びにご利益があるとされています。
信濃神社の基本情報
【神社名】 | 信濃神社 |
【住所】 | 札幌市厚別区厚別中央4条3丁目3番3号 |
【電話番号】 | 011-892-3085 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印】 | オリジナル御朱印帳あり |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり(12台) |
【交通アクセス】 | ・JR厚別駅より徒歩5分 ・地下鉄新札幌駅より徒歩20分位 |
【公式サイト】 | https://hokkaidojinjacho.jp/信濃神社/ |

北海道の神社第23位:空知神社
空知神社⛩✴︎
— * きゃお (@kyao_1O) November 5, 2019
美唄市にあります🤗
焼き鳥が美味しいです🐤!
10年前は
ここに住んでいたのに
初めて伺いました🤔
5年間住ませていただいた
感謝を込めて参拝😊
御朱印は秋限定、
境内社の空知稲荷神社も
拝受しました( ・ ̫・)#空知神社 #空知稲荷神社 #北海道 pic.twitter.com/kC8EsFX86i
JR美唄(びばい)駅より徒歩で約10分のロケーションにある「空知(そらち)神社」は、縁結びと子宝にご利益があるとされています。こちらの神社の御朱印は、春夏秋冬で、スタンプが変わる珍しいもの。たとえば、春はさくら、夏はあじさい、秋はもみじ、冬は雪の結晶などで、季節感があると大人気です。
また、空知神社では、約20種類の石(パワーストーン)のなかから好みのものを選んで腕輪を作り、宮司に祈祷をしてもらえ、自分だけの珍しいお守りが作れます。玉ぐし料は6,500円で、体験希望日の3日前までの予約制になっています。
空知神社の基本情報
【神社名】 | 空知神社 |
【住所】 | 北海道美唄市西2条南1-1-1 |
【電話番号】 | 0126-63-2448 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印】 | 初穂料300円 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり |
【交通アクセス】 | JR美唄駅より徒歩約10分 |
【公式サイト】 | https://ja-jp.facebook.com/soratijinjya/ |
北海道の神社第22位:岩見沢神社
岩見沢神社⛩
— うさぎのお嬢🌾🐰🌾 (@usaginoojhosama) November 10, 2019
一成くん来季怪我なく遊撃レギュラー取れますように祈願
こちらも参拝客居なくて神様独占 pic.twitter.com/PeVt9cyKMe
北海道のおすすめ神社の第22位は「岩見沢神社」で、空知一宮と称されます。1884年、山口、鳥取をはじめ12県の士族農者がこの地に移住し、その翌年に村人たちが神祭を行い、この神社を創建しました。
この神社の御利益はなんといっても「縁結び」。とくに縁結びのお守りが強力だとのことです。また、境内の相馬神社には、「天之御中主(あめのみなかぬし)」が祀られており、実業家の斎藤一人さんによると「天之御中主様、お助けいただきまして、ありがとうございます」という言葉を唱えることで、さまざまな嬉しい奇跡が起こるとのことです。
日本の神話で一番最初に登場する最高神である「天之御中主」をお祭りする相馬神社にも、ぜひ足を延ばしてみてください。
岩見沢神社の基本情報
【神社名】 | 岩見沢神社 |
【住所】 | 岩見沢市12条西1丁目3番地 |
【電話番号】 | 0126-22-0180 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印帳】 | オリジナル御朱印帳あり |
【参拝料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり |
【交通アクセス】 | ・JR岩見沢駅より2㎞徒歩20分 ・市内循環バス市役所前下車徒歩2分 |
【公式サイト】 | https://hokkaidojinjacho.jp/岩見沢神社/ |
北海道の神社第21位:住吉神社
2019.11.10
— うさにー🐰💗 (@pinkusani1217) November 10, 2019
小樽 住吉神社(北海道小樽市)
大きく立派な社殿⛩️
社務所は小樽市指定歴史的建造物だそうです😲手水舎も大きい😆
そして参道も長くて社殿まで遠い…
でも、車だから駐車場に停めて参道は半分です😅
またしても楽させてもらいすみません🙏💦
今日はお天気がいいので本当に気持ちいいです😊 pic.twitter.com/Z8m3Jcja4g
ランキング第21位の「住吉神社」は、小樽市に鎮座する神社で、JR南小樽駅から徒歩で8分の便利な場所にあります。この神社は、病気平癒にご利益があると有名です。また、風光明媚な神社としても人気で、境内から小樽の海が見下ろせます。
住吉神社の基本情報
【神社名】 | 住吉神社 |
【住所】 | 北海道小樽市住ノ江2丁目5番1号 |
【電話番号】 | 0134-23-0785(9:00~18:00) |
【拝観時間】 | 7:00~17:00(開門時間) |
【御朱印帳】 | 初穂料は任意(300円推奨) |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり(70台分) |
【交通アクセス】 | ・中央(JR)バス「住吉神社前」下車徒歩1分 ・JR北海道「南小樽駅」下車徒歩8分 |
【公式サイト】 | http://www.otarusumiyoshijinja.or.jp/ |
北海道の神社第20位:烈々布神社
2019.10.27
— うさにー🐰💗 (@pinkusani1217) November 2, 2019
烈々布神社(北海道札幌市)
れつれっぷと読むんですね〜😆
こちらも住宅街にありました😊
七五三の子もいました〜 pic.twitter.com/Q0FhxnBIk8
おすすめ神社ランキングの第20位は「烈々布(れつれっぷ)神社」です。この「れつれっぷ」という珍しい名前はアイヌ語の「ル・エ・トイェ・プ=道で分断されている川」という説が有力です。
この神社の御祭神の数は9柱で北海道一ということもあり、学業成就、商売繁盛、病気平癒など、多くの御利益が期待できます。また、珍しい青い鳥居があることでも有名です。
烈々布神社の基本情報
【神社名】 | 烈々布神社 |
【住所】 | 札幌市東区北42条東10丁目1番地 |
【電話番号】 | 011-711-9773 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印】 | 初穂料300円 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり |
【交通アクセス】 | 地下鉄東豊線栄町駅から徒歩で約10分 |
【公式サイト】 | https://www.facebook.com/letsuleppujinja/ |
北海道の神社第19位:函館護国神社
函館護国神社に行ってきました。
— みこちゃん (@Bs23X8I7jHIwyLP) November 6, 2019
御朱印もいただきました。 pic.twitter.com/tA7I0xbG1x
北海道の神社第19位は、ロープウェイ山麓駅の近くにある「函館護国神社」です。こちらの神社では、1869(明治2)年の戊申の役(函館戦争)から太平洋戦争までの間に、ここ道南の地で戦死した青年兵士、13,000余柱を祀っています。
こちらの御祭神のほとんどは独身であり、今は「縁結びの神さま」として、同世代の若者たちを応援してくださっています。
函館護国神社の基本情報
【神社名】 | 函館護国神社 |
【住所】 | 北海道函館市青柳町9番23号 |
【電話番号】 | 0138-23-0950 |
【拝観時間】 | 8:30~17:00 ※10~2月は~16:30 |
【御朱印帳】 | オリジナル御朱印帳あり・初穂料300円 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり |
【交通アクセス】 | JR函館から車で約5分 |
【公式サイト】 | http://hakodate-gokoku.jp/ |

北海道の神社第18位:札幌伏見稲荷神社
札幌の伏見稲荷神社〜!
— 霞 (@kasumi_7_) November 12, 2019
札幌にあるの知らなかったけど友達のおかげでこれた!
伏見稲荷よかったなー。 pic.twitter.com/G60EmvGpp8
第18位は「札幌伏見稲荷神社」です。あの有名な京都の伏見稲荷大社と同じく、朱色の鳥居が印象的。フォトジェニックな神社なので、インスタグラムを楽しまれている方にもおすすめです。
1884年に京都の伏見稲荷大社に分祀を願い出て、現在の場所に遷宮したのは、1907年のことでした。ご利益はもちろん、商売繁盛や金運向上です。
この「札幌伏見稲荷神社」には「願い石」という大きな石があり、この石に願をかけ、好きなものを絶つことで願いが叶うといわれています。
札幌伏見稲荷神社の基本情報
【神社名】 | 伏見稲荷神社 |
【住所】 | 札幌市中央区伏見2丁目2番17号 |
【電話番号】 | 011-562-1753 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印】 | 初穂料300円 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり |
【交通アクセス】 | ・札幌駅から車で約18分 ・地下鉄円山駅から市バス西12・環50で慈啓会前下車 ・啓明線大通から市バス西53で啓明ターミナル下車 |
【公式サイト】 | https://hokkaidojinjacho.jp/伏見稲荷神社/ |
北海道の神社第17位:星置神社
2019.11.06
— うさにー🐰💗 (@pinkusani1217) November 6, 2019
星置神社(北海道札幌市)
神主さんがお留守で御朱印は書き置きが準備されていました😊
星の字が金色で素敵です?
お茶も一緒に付いてきましたよ😆
階段の上から海が見えて景色がいいらしいのですが、大きなカラスが2匹いて怖くて周りをゆっくり見ず車に戻りました😅 pic.twitter.com/47LCF3wBWQ
北海道のおすすめ神社の第17位は「星置神社」です。この神社は、縁結びや商売繁盛にご利益があるとされ、境内にいくつかある蛙の置物「撫蛙」をなでると、「若かえる(健康長寿)」「無事かえる(交通安全)」「栄える(商売繁盛・縁結び・子授安産など)」のご利益があるといわれています。
星置神社の御朱印を頂きました。
— ハリネズミ (@harinezumi_n_n) October 29, 2019
金色の星の字がキレイ!境内にはたくさんのカエルさんの置物がありました。
縁結びの神社です。 pic.twitter.com/L2Nug0NsRp
おみくじも可愛らしい陶器のかえるに入っています。また、この神社の御朱印は、「星置神社」の「星」の文字だけが、金色になっているという珍しいもので、「大金星を勝ち取りますように」との願いが込められているそうです。
星置神社の基本情報
【神社名】 | 星置神社 |
【住所】 | 札幌市手稲区星置南1丁目8番地1 |
【電話番号】 | 011-685-6770 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印】 | 初穂料300円 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり |
【交通アクセス】 | ・JR函館本線「ほしみ駅」から徒歩約12分 ・地下鉄東西線「宮の沢駅」/JR函館本線「手稲駅」南口から 「宮59 星置線」に乗車、「星置橋」で下車、徒歩2~3分 |
【公式サイト】 | https://hokkaidojinjacho.jp/星置神社/ |

北海道の神社第16位:発寒神社
来ました 発寒神社 pic.twitter.com/yUWeLMc7Lc
— 山田 夏蜜@来年個展開きたい (@crystalcatscafe) September 10, 2018
第16位は「発寒(はっさむ)神社」です。JR発寒駅の近くに位置します。この神社の創祀は、1856(安静3)年で、札幌で一番古いとされている「篠路(しのろ)神社」の1年後に創祀された、2番目に古いお寺です。
このお寺では、1932(昭和7)年に、先住民族が10世紀前後に作った環状石(ストーンサークル)が発掘され、現在、復元されたものを見ることができます。
発寒神社の基本情報
【神社名】 | 発寒神社 |
【住所】 | 北海道札幌市西区発寒11条3丁目1-33 |
【電話番号】 | 011-661-3973 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印帳】 | 初穂料300円 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり(20台分) |
【交通アクセス】 | ・札樽自動車道「新川IC」より車で約5分 ・JR函館本線「発寒中央」駅より徒歩約3分 ・札幌市営地下鉄東西線「発寒南」駅より徒歩約15分 |
【公式サイト】 | http://www.hassamujinja.com/index.html |

北海道のおすすめ神社ランキングTOP25【15~10位】
つぎは、北海道のおすすめ神社ランキングの第15位から10位のご紹介です。パワースポットとしても有名なアクセス抜群の神社や、初詣に行けばかわいい白い犬に会える神社などがランクインしました。
北海道の神社第15位:龍宮神社
こんにちは‼️
— しがネス (志賀健一) (@shiga_fg) November 13, 2019
今日は絶好の #社寺巡り 日⛩に恵まれて、まずは小樽駅から徒歩4分にある龍宮神社へ
龍の彫刻も御朱印もめちゃくちゃカッコいい✨社務所にいた兎は毛並みが良くて、モフモフでした😆🙌社務所の方も良い人で朝から癒される空間でした↗️↗️小樽に行ったら是非寄ってみてね#しがネス pic.twitter.com/mm00fNXas7
北海道の神社、第15位は、「龍宮神社」です。こちらの神社では、迫力満点の龍が描かれた木製のオリジナル御朱印帳が人気。お守りも龍、おみくじの形も龍になっていて、龍の好きな人には、とにかくおすすめの神社です。また、「登り龍」をイメージした力強く大胆な筆使いで御朱印を書いてもらえると評判です。
自民党の元総理、麻生 太郎さんが幹事長時代に参拝し、「オンコ(イチイ)の木」を植樹したところ、1か月後に内閣総理大臣に決まったという話も有名です。JR小樽駅からは徒歩圏内。
龍宮神社の基本情報
【神社名】 | 龍宮神社 |
【住所】 | 北海道小樽市稲穂3-22-11 |
【電話番号】 | 0134-22-4268 |
【拝観時間】 | 8:30~17:00 |
【御朱印】 | オリジナル(木製)御朱印帳あり・初穂料は任意 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり |
【交通アクセス】 | 小樽JR駅から余市方向に徒歩で約5分 |
【公式サイト】 | http://dragonjinja.ec-net.jp/ |

北海道の神社第14位:千歳神社
千歳神社にお参り⛩
— you*me (@825pico) November 10, 2019
今日も青空が気持ち良い✨
良い一日になりますように...🙏 pic.twitter.com/txCYaxfg3B
「千歳神社」は、JR千歳駅から徒歩圏内にあり、1803(享和3)年に創祀された歴史のある神社です。この神社は、パワースポットとしても有名で、御神水である「幸井(さちい)の水」を汲みにくる人で賑わっています。
幸井の水は、バイカル湖と同程度の透明度を誇る支笏湖(しこつこ)の伏流水なので、参拝のおりには、ぜひ、ペットボトルを持参しましょう。
この神社の御朱印帳は珍しい木製。千歳神社の名前が刻印された格調高いデザインです。また、女性や子供には、キティちゃんのお守りも人気です。
千歳神社の基本情報
【神社名】 | 千歳神社 |
【住所】 | 千歳市真町1番地 |
【電話番号】 | 0123-23-2542 |
【拝観時間】 | 8:00~17:00 |
【御朱印帳】 | オリジナル(木製)御朱印帳あり |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり(20台分) |
【交通アクセス】 | JR千歳駅から車で5分 |
【公式サイト】 | http://jinjasapporo.net/find-shrine/千歳神社/ |

北海道の神社第13位:琴似神社
琴似神社
— Hideyori Murakami (@hideyori_M) November 14, 2019
寒い pic.twitter.com/nIpEe4TwgC
「琴似(ことに)神社」は、地下鉄琴似駅から徒歩5分ほどの場所にある神社で、北海道開拓の屯田兵をモチーフにしたクールな御朱印帳が人気です。
この神社で飼われている白い犬「雪男(ユキオ)」に触ると子宝のご利益があるとされ、2006年以降、この犬が初もうで客を出迎えることになっています。子宝や安産祈願のお守りの授与もあります。
また、2019年11月現在、修繕中となっていますが、屯田兵の生活を再現した北海道指定文化財の「琴似屯田兵村兵屋(ことにとんでんへいそんへいおく)」が境内にあり、無料で見学できます。
琴似神社の基本情報
【神社名】 | 琴似神社 |
【住所】 | 札幌市西区琴似1条7丁目1番30号 |
【電話番号】 | 011-621-5544 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印帳】 | オリジナル御朱印帳あり |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり |
【交通アクセス】 | 地下鉄東西線琴似駅下車徒歩5分 JR琴似駅下車徒歩10分 |
【公式サイト】 | https://hokkaidojinjacho.jp/琴似神社/ |

北海道の神社第12位:札幌護国神社
札幌護国神社へ
— 北海道プレス&サポカン (@hokkaido_press) November 13, 2019
知る限りではここの狛犬さまが🈂で一番大きいサイズです。#札幌 #サポカン #札朱 #札幌護国神社 pic.twitter.com/hrTPmJXPCC
12位の「札幌護国神社」は、明治10年の西南の役で没した屯田兵の御霊を慰めるため、1879(明治12)年に創建された神社で、その後の殉国の御霊も祀っています。
そして、境内社の「多賀神社」は、延命長寿と縁結びにご利益があります。多賀神社のお守りは、ラインストーンを散りばめたパンダや赤いハート、ふくろう、七福神など、女性好みで可愛らしいものが多いのが特徴。首輪に付けられる珍しいペット用のお守りもあり、愛犬家の参拝者におすすめです。
札幌護国神社の基本情報
【神社名】 | 札幌護国神社 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区南15条西5丁目1番地 |
【電話番号】 | 011-511-5421 |
【拝観時間】 | 6:00~16:00 |
【御朱印】 | 初穂料300円 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり(5台分) |
【交通アクセス】 | ・札幌市営地下鉄 幌平橋(地下鉄南北線)下車 1番出口・2番出口より徒歩3分 ・札幌市電「行啓通」電停下車徒歩3分 |
【公式サイト】 | http://s-gokoku-jinja.sakura.ne.jp/ |
北海道の神社第11位:新川皇大神社
2019.10.27
— うさにー🐰💗 (@pinkusani1217) November 2, 2019
新川皇大神社(北海道札幌市)
金の文字やピンクの桜🌸が付いている御朱印なのでキレイで可愛い?
お箸やお塩も頂きました😊 pic.twitter.com/U1XP93059m
北海道の神社第11位は、札幌市北区の「新川皇大(しんかわこうたい)神社」です。この神社は、7柱の神さまをお祭りしているため、非常に多くのご利益があります。公式サイトには、病気平癒、縁結び、学問、開運、商売繁盛、防災、ペット守護と書かれていますが、これらはそのご利益の「ごく一部」だそうです。願い事別のお守りの種類も豊富です。
新川皇大神社の基本情報
【神社名】 | 新川皇大神社 |
【住所】 | 札幌市北区新川3条13丁目3番12号 |
【電話番号】 | 011-765-7880 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印】 | オリジナル木製御朱印帳あり |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり(満車の場合もあり) |
【交通アクセス】 | ・新川3条13丁目停留所下車徒歩2分 ・西稜橋停留所下車徒歩2分 |
【公式サイト】 | http://shinkawakoutai.net/ |
北海道の神社第10位:手稲神社
昨日の手稲神社にあったおみくじです!
— みこちゃん (@Bs23X8I7jHIwyLP) June 27, 2019
珍しい女みくじ、男みくじがありました☺️
中は…中吉でした。
「麗」の字の御守りも入っていました。大切にしなきゃ😊 pic.twitter.com/4wyhP8ecIr
ランキング第10位は「手稲(ていね)神社」です。手稲神社は、JR手稲駅から徒歩3分の便利なロケーションにあります。手稲神社の社務所で「叶い石」を授かり、手稲山の山頂にある「手稲神社奥宮」で授かる「願い石」に重ねれば、自分だけの珍しいお守りが作れます。
登山が困難な参拝者は、手稲神社の近くにある「藤白龍(ふじはくりゅう)神社」の社務所で授かる「願い石」を代用してもご利益があるのでご安心ください。
手稲神社の基本情報
【神社名】 | 手稲神社 |
【住所】 | 北海道札幌市手稲区手稲本町2条3丁目4-25 |
【電話番号】 | 011-681-2764 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印】 | 初穂料300円 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり |
【交通アクセス】 | JR手稲駅から徒歩3分 |
【公式サイト】 | https://teinejinjya.com/ |
北海道のおすすめ神社ランキングTOP25【9~7位】
北海道のおすすめ神社ランキング、9位から7位には、境内に強力なパワースポットがある神社や、受験生に人気の有名な菅原道真公を祀っている神社等をご紹介しています。
北海道の神社第9位:白石神社
二十四節気の立冬に
— むすび家 今野 (@musubyya) November 8, 2019
吐く息が白くなる中の
神社参拝✨
紅葉す
日日なるつとめ
誉むように#白石神社#縁結び#五七五 pic.twitter.com/CoQ9iZZc5G
北海道のおすすめ神社、第9位は「白石(しろいし)神社」です。白石神社の創建は1872年。1904年と1966年の2度の火災を経て、現在のものは1967年に再建されたもの。神社の多い北海道でも、とくに人気の神社で、初詣の参拝者数は、毎年北海道のベスト10に入っています。
みんな んっちゃ(≧∇≦)姫のTwitterか またもや 不具合発生っちゃ(>_<)たくさん RT&💓ありがとうっちゃ(*>∀<)『白石神社 神寄谷』 ⇒ https://t.co/G3It5GSQXI pic.twitter.com/Y9pGeTswT9
— さつき (satsuki) (@sacchannano999) May 20, 2017
そして白石神社は、札幌の神社の中でもとくに強力なパワースポットだといわれています。社殿の右側の階段を降りると、「神寄谷」という領域に入ります。そこは木々が生い茂り、白石神社の末社や摂社があります。
縁結びにご利益のある「白石辨天神社」、商売繁盛にご利益のある「白石伏見稲荷社」、水の神さまである「白石竜宮神社」などが集まる場所は、誰もが清々しい気持ちになるパワースポット。白石神社に参拝した際は、かならず神寄谷へと続く階段を降りてみてください。
白石神社の基本情報
【神社名】 | 白石神社 |
【住所】 | 札幌市白石区本通14丁目北1番12号 |
【電話番号】 | 011-861-2609 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印】 | 初穂料は任意 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり |
【交通アクセス】 | ・地下鉄東西線南郷13丁目からJRバス・中央バス「白石神社前」下車 ・JR白石駅よりタクシー5分 |
【公式サイト】 | https://hokkaidojinjacho.jp/白石神社/ |
北海道の神社第8位:北海道神宮頓宮
北海道神宮頓宮でも盆踊りありますよ。 pic.twitter.com/gLE6BRLDkT
— 北海道プレス&サポカン (@hokkaido_press) August 13, 2019
ランキング8位は、「北海道神宮頓宮(とんぐう)」です。有名な北海道神社の境外末社。境内の狛犬は100年以上も前のもので札幌で最古、石灯篭は北海道で最古の珍しいもので必見です。
1994年に奉納された新しい狛犬は、触ると縁結びにご利益があるといわれ、いつもピカピカに輝いています。また、古い狛犬の方は、なでると子宝に恵まれるといわれています。
また、社務所の前にある「恋みくじ」は、相手の血液型や年齢差まで書かれている珍しいもので、若い女性に人気です。
北海道神宮頓宮の基本情報
【神社名】 | 北海道神宮頓宮 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区南2条東3丁目10 |
【電話番号】 | 011-221-1084 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印】 | オリジナル御朱印帳あり・初穂料300円 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり(10台分) |
【交通アクセス】 | ・地下鉄東西線バスセンター前駅より徒歩3分(6番出口) ・JR札幌駅南口より車で約10分 |
【公式サイト】 | http://www.hokkaidojingu.or.jp/tongu/index.html |

北海道の神社第7位:三吉神社
#三吉神社 (札幌市)
— 空想旅団@離島好き駅メモラー (@island_cezar) November 7, 2019
明治11年、秋田県の太平山神社の御分霊を祀ったのが始まり
御祭神は大己貴神、少名彦神、藤原三吉神。金刀羅宮、天満宮も御祭神の様です。
藤原三吉神は破邪顕正の神で曲がった事が大嫌い!で、勝負事に御利益が。
そんな藤原三吉神をイメージした御朱印がカッコいいです。 pic.twitter.com/DUijEAmY2b
第7位の「三好(みよし)神社」は、札幌市の中心部に位置しアクセス抜群。大都会の真ん中にある観光客にもおすすめの神社です。地元の人は、親しみを込めて「さんちきさん」という愛称で呼んでいます。
三好神社には、学問の神さまである菅原道真公が祀られており受験生たちが参拝します。また、本殿の隣には、出世稲荷が祀られていますので、商売繁盛のご利益も期待できそうです。
三吉神社の基本情報
【神社名】 | 三吉神社 |
【住所】 | 札幌市中央区南1条西8丁目17番地 |
【電話番号】 | 011-251-3443 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印】 | 初穂料500円 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり |
【交通アクセス】 | ・札幌市電停留所「西8丁目」から徒歩3分 ・札幌市営地下鉄「大通駅」または東西線「西11丁目」で下車、徒歩5分 |
【公式サイト】 | https://hokkaidojinjacho.jp/三吉神社-3/ |
北海道のおすすめ神社ランキングTOP25【6~4位】
そして、ランキングの6位から4位では、シマエナガのおみくじが大人気の神社や、歌手で俳優の福山 雅治さんが参拝して、ご利益を証明してくれた神社をご紹介します。
北海道の神社第6位:弥彦神社
弥彦神社さまへ🙏#北海道 #神社参拝 pic.twitter.com/PS84LbUgZI
— keika888 (@keika8881) May 25, 2019
北海道の神社第6位は、札幌市中央区にある「弥彦(彌彦・伊夜日子/やひこ)神社」です。弥彦神社の本社は、大きな鳥居で有名な新潟県の弥彦神社で、天之香具山命 ( あめのかぐやまのみこと )を祀っています。地元では「札幌の天神さん」呼ばれ、親しまれています。
この神社は、地下鉄南北線 幌平橋駅から徒歩3分と抜群のロケーションにあり、「日本の都市公園100選」と「日本の歴史公園100選」に選定されている中島(なかじま)公園に隣接しています。
あけましておめでとうございます!!今年もよろしくお願いいたします!!
— 長谷川ガク (@gakudrum) January 1, 2017
初詣は札幌の弥彦神社にて。早くiMacが直るようお願いしましたw pic.twitter.com/L2JKQOjQTP
弥彦神社は、学業から縁結びまでさまざまなご利益があり、秋の紅葉と冬の雪景色の季節がとくに美しく、アクセスも抜群に良いため、地元の人だけではなく、旅行者にもおすすめの神社です。この神社の赤い鳥居は、「両部鳥居」という珍しい種類で、広島の厳島神社と同じ形です。ぜひ、チェックしてみてください。
弥彦神社の基本情報
【神社名】 | 弥彦神社 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区中島公園1番8号 |
【電話番号】 | 011-521-2565 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印】 | 初穂料500円 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | 要確認 |
【交通アクセス】 | ・中央バス・幌平橋バス停より徒歩約1分 ・地下鉄南北線・幌平橋駅1番出口より徒歩約3分 |
【公式サイト】 | https://www.iyahiko.or.jp/ |

北海道の神社第5位:帯廣神社
【雪の妖精】帯廣神社「シマエナガおみくじ」、全国から問合せ相次ぐ
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 23, 2019
https://t.co/TC3C4I7JeF
首をかしげた姿にこだわり、完成まで2年を要したそう。同神社の宮司は「試作段階では疑いもなくハトだった」と明かす。 pic.twitter.com/8CwPTsgDfP
ランキング第5位は「帯廣(おびひろ)神社」です。「帯廣神社」は、秋から春にかけて境内に現れる「シマエナガ」という種類の野鳥をモチーフにしたおみくじが大人気の神社です。シマエナガは、雪の妖精とよばれ、体長は14cmほど。つぶらな瞳とフワフワの羽毛が特徴です。
帯廣神社 縁結び祈願の絵馬。
— hana-po.M31 (@hana_pom31) November 14, 2016
かつらぶみ。
カツラの葉がハートの形をしていることにちなんで。。 pic.twitter.com/2bicPdXGko
また、「帯廣神社」には、グリーンとピンクのハートの形をした縁結びの絵馬があります。万葉集で月に住むといわれている「かつら男」と「かぐや姫」を、まだ見ぬ恋人や意中の人に見立て恋文を書いて、ハートの形の葉を持つ桂の木に結びつけます。4月中旬から10月の期間のみの授与となります。
帯廣神社の基本情報
【神社名】 | 帯廣神社 |
【住所】 | 北海道帯広市東3条南2丁目1番地 |
【電話番号】 | 0155-23-3955 |
【拝観時間】 | 5:00~18:00(4月~9月) 5:30~17:30(10月・3月) |
【御朱印帳】 | オリジナル(シマエナガ)御朱印帳あり |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり(200台分) |
【交通アクセス】 | ・帯広駅バスターミナル8番乗り場から、 十勝バス [7]水光線 東13条(帯広市)行乗車 →総合振興局前下車から徒歩2分 ・帯広駅から徒歩24分 |
【公式サイト】 | http://www.obihirojinja.jp/ |
北海道の神社第4位:西野神社
2019.11.2
— うさにー🐰💗 (@pinkusani1217) November 4, 2019
西野神社(北海道札幌市)
6日前に来ましたよね?😆
実は干支の御朱印があるのを知らなくて…早速頂きに参拝しました😊
自分の干支を頂くと縁起がいいとの事で自分の干支…巳?
そして長男に送ることにしていたキティちゃん御朱印帳には長男の干支…酉を頂きました? pic.twitter.com/okAiZoaf0v
つぎは、神社ランキング第4位の「西野神社」のご紹介です。西の神社は、安産や縁結びにご利益があるといわれている神社で、2011年9月に、札幌のコンサートにきていた福山 雅治さんが参拝したことでも知られています。
福山さんは「えんみくじ」というおみくじを引き、その中には縁結びのお守りが入っていたそうです。福山さんは2015年9月に女優の吹石 一恵さんと結婚し、翌年の12月にはお子さんも誕生していますので、御利益があったのでしょう。また、ここはパワースポットとしても有名な神社です。
西野神社は健康だけでなく、恋愛成就・縁結びで人気の神社。
— kasuizu-mam (@KasuizuM) May 4, 2019
福山雅治さんも参拝したそうです。
娘に縁結びストラップのお土産。
柄がそれぞれ違うちりめんのお守りは、なぜか気になり自分に買いました😁
縁結び、恋愛と思われますが職場(学校)と良い環境、物等と良い縁を結べるご利益もあります。 pic.twitter.com/je2YnlAvff
「西野神社」は、お守りの種類の多さでも有名で、鏡や携帯電話に貼るお守りや、イヤホンジャック対応のお守りなど珍しいものから、キティちゃんやマイメロディのかわいいお守りまで300種類ものお守りがあります。また、干支によってデザインの異なる珍しい御朱印や、キティちゃんの御朱印帳も人気です。
西野神社の基本情報
【神社名】 | 西野神社 |
【住所】 | 札幌市西区平和1条3丁目 |
【電話番号】 | 011-661-8880 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印】 | オリジナル御朱印帳あり |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり(参拝者のみ) |
【交通アクセス】 | ・琴似駅から「平和の滝入口」行きのバスに乗車 「平和1条3丁目」停留所で下車、徒歩1分 |
【公式サイト】 | http://nishinojinja.or.jp/ |

北海道のおすすめ神社ランキングTOP25【3~1位】
そして、北海道のおすすめ神社ランキング第3位から1位では、可愛らしい弁天さまの御朱印が人気の神社や、大都会の真ん中にある最強のパワースポットとして有名な神社をご紹介します。
北海道の神社第3位:新琴似神社
今年の元旦の3:00の新琴似神社。
— VF-19ADVANCE (@DC_00w0) November 9, 2019
誰も人が居なかった。5、6人くらい。 pic.twitter.com/nGbmqN1LxS
北海道のおすすめ神社、ランキング3位は「新琴似(しんことに)神社」です。この神社は、130年以上もの歴史があり、学力向上にご利益があるといわれています。また、敷地内には、屯田兵に関する資料を集めた郷土資料館があります。
オリジナルの御朱印帳も人気で、社紋の透かし模様が入ったシンプルなデザインで、清楚な白地に金色の文字で「朱印帳/新琴似神社」と入っています。
新琴似神社の基本情報
【神社名】 | 新琴似神社 |
【住所】 | 北海道札幌市北区新琴似八条3丁目1番6号 |
【電話番号】 | 011-761-0631 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印】 | オリジナル御朱印帳あり・初穂料300円 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり(70台分) |
【交通アクセス】 | ・札幌北インターより車で5分 ・新琴似駅より徒歩5分 ・札幌市営地下鉄南北線「麻生駅」3番出口より徒歩7分 |
【公式サイト】 | http://www.shinkotonijinja.or.jp/ |

北海道の神社第2位:厳島神社
毎月1日に詣でるぞ、と決めて11回め。えっ、もう11月…!?
— chihosh (@chihosh) November 1, 2019
今月の釧路厳島神社の御朱印はキタキツネ。神社に住み着いているキタキツネが稲穂を献上している絵らしい…北海道らしくてかわいい。秋を通り越して、空気はすっかり冬の気配になってきた。 pic.twitter.com/J4y8s1joB3
ランキング第2位の「厳島(いつくしま)神社」は、太平洋を臨む知人岬(しれとみさき)にあり、灯台の形をした展望台のある米町公園の隣に位置しています。展望台からははるか、摩周岳や日高の山々が見渡せます。
こちらの神社は、「弁天さま」として有名な市杵島姫命(イチキシマヒメ)を祀り、見開き2ページの御朱印は、右側に美人の弁天さまが描かれています。弁天さまのデザインは毎月変わり珍しいと女性に大人気です。
厳島神社には、弁天さまを含め、7柱もの神さまが祀られていますので、商売繁盛、家内安全、技能向上など、さまざまな願い事にご利益があるといわれています。
厳島神社の基本情報
【神社名】 | 釧路厳島神社 |
【住所】 | 北海道釧路市米町1丁目3番18号 |
【電話番号】 | 0154-41-4485 |
【拝観時間】 | 24時間開放 |
【御朱印】 | オリジナル御朱印帳あり 初穂料(2ページ)500円・(1ページ)300円 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり(40台) |
【交通アクセス】 | JR釧路駅よりバスで約7分・米町公園前下車 |
【公式サイト】 | http://kushiro-itsukushimajinja.com/ |
北海道の神社第1位:北海道神宮
北海道神宮の春夏秋冬 #これを見た人は春夏秋冬の4枚を貼れ pic.twitter.com/xt7XqnyL2Z
— Nuno (@TNHokkaido) November 13, 2019
北海道の神社、ランキング第1位は「北海道神宮」です。北海道神宮は、円山公園に隣接する神社で、境内の末社である「開拓神社」には、間宮林蔵をはじめとする、北海道開拓の功労者37柱を祀っています。
風水によると、藻岩山と手稲山から流れてくるエネルギーが集結する有名なパワースポットで、とくに開拓神社の付近は、強力なエネルギーが渦巻く場所となっているそうです。
北海道神宮と
— みゆき (@miyuki_newmoon) November 8, 2019
神宮内にある開拓神社⛩参拝✨🙏 pic.twitter.com/aS9ypzBPqO
北海道一の規模を持つ北海道神社には、鳥居が3つあります。なかでも、東駐車場(南一条駐車場)のそばの「第三鳥居」は、金運アップにご利益があるといわれています。タクシーで降ろされるのは、表参道にあたる「第二鳥居」なのですが、こちらは、「縁切り」に効果があります。
悪い出来事が続く人にはおすすめですが、現在絶好調の人はさらなる飛躍を狙って、ぜひ第三鳥居を利用しましょう。なお、地下鉄東西線の円山公園駅から行く場合は、円山公園を通り「公園口鳥居」から入ることになります。
隣接する円山公園は札幌屈指の観光スポットで、オオヤマザクラをはじめとする四季折々の植物が楽しめ、ホッキョクグマの繁殖で有名な動物園もあります。
北海道神宮の基本情報
【神社名】 | 北海道神宮 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 |
【電話番号】 | 011-611-0261 |
【拝観時間】 | 7:00~16:00 ※ 季節変動あり |
【御朱印】 | オリジナル御朱印帳あり・初穂料500円 |
【料金】 | 無料 |
【駐車場】 | あり(西170台・東70台) |
【交通アクセス】 | 東西線円山公園駅下車徒歩15分 JRバス神宮前停留所下車(西14・西15)徒歩1分 |
【公式サイト】 | http://www.hokkaidojingu.or.jp/ |

北海道の神社でご利益を授かろう
今回は、北海道で人気の神社、25位から1位をご紹介しました。神社はすべてパワースポットだともいえますが、実際に参拝してみて「気分が良い」と感じる神社こそが、自分にとってのパワースポットだといえるでしょう。
御朱印集めが趣味の女性を「御朱印ガール」と呼ぶようになり久しいですが、神社のなかには、個性豊かで珍しいオリジナルの御朱印帳を授与してくれるところもあります。お気に入りの御朱印帳だと、神社巡りも一層楽しくなりそうですね。ぜひ、素敵な御朱印帳も見つけてください。
おすすめの関連記事


