kamokamogawa



鴨々川がノスタルジアな空間を生み出す!札幌中心部の桜の名所!歴史の街へ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















鴨々川がノスタルジアな空間を生み出す!札幌中心部の桜の名所!歴史の街へ!

札幌の中心部を流れる鴨々川。実は札幌発展の歴史に深く関わっていたのをご存知でしたか?札幌の癒やしスポット中島公園をはじめ、満開の桜や秋の紅葉は思わず足を止めてしまうほどの美しい景観です。札幌の街と共に歩んできた、ノスタルジア漂う鴨々川の魅力をご紹介します。

鴨々川がノスタルジアな空間を生み出す!札幌中心部の桜の名所!歴史の街へ!のイメージ

目次

  1. 1鴨々川とは
  2. 2鴨々川の歴史と語源
  3. 3鴨々川の様子と魅力
  4. 4鴨々川沿いを歩いて行くと美しい公園が出現!
  5. 5鴨々川は恒例イベントが人気!
  6. 6鴨々川でノスタルジアな空間を味わおう!
    1. 目次
  1. 鴨々川とは
    1. ノスタルジアな空間を生み出すスポット
    2. 「創成川」の上流部のことを指す
    3. 鴨々川に行くには?
      1. 札幌駅前通沿いを南に向かう
  2. 鴨々川の歴史と語源
    1. もともとは自然河川!
      1. 札幌南高校辺りで豊平川からわかれる
      2. 札幌ロイヤルホテル辺りから創成川に!
    2. 「鴨々」はアイヌ語「カムム」に由来?
  3. 鴨々川の様子と魅力
    1. 錦鯉の優雅に泳ぐ姿が見れる!
    2. 薄野付近では野生動物が見れることも
    3. 春は桜が咲き誇る名所に!
    4. 季節ごとに緑・紅葉・雪景色が美しい!
    5. 夜にはライトアップが美しい!
      1. 夜の欄干も風情がある
  4. 鴨々川沿いを歩いて行くと美しい公園が出現!
    1. 川の流れに沿って進むと「中島公園」が!
      1. 札幌市を代表するお花見スポット
      2. 歴史を感じながら散策できる!
    2. 中島公園の基本情報
      1. 中島公園周辺の宿泊施設についてはこちらをチェック!
  5. 鴨々川は恒例イベントが人気!
    1. 9月に開催「鴨々川ノスタルジア」
      1. 日本文化を紹介するイベント!
      2. 2019年は5つの会場で開催!
    2. 鴨々川ノスタルジアの日程と会場
      1. 2019年の日程と会場の一覧表
  6. 鴨々川でノスタルジアな空間を味わおう!
    1. おすすめ関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 【広島】三段峡で川遊びや紅葉を楽しもう!アクセスや食事もご紹介
    5. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    6. 岡山後楽園の見どころを紹介!四季折々のイベントや絶品ランチまで徹底解説
    7. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    8. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    9. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    10. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    11. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    12. 岡山のおすすめ紅葉スポット15選!絶景の時期やライトアップ情報、穴場の名所も!
    13. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    14. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    15. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    16. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    17. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    18. 【神奈川県】大山の紅葉を見に行こう!見頃の時期はいつ?
    19. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    20. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

鴨々川とは

鴨々川にかかる橋

鴨々川(かもかもがわ)とは札幌の中心部を流れる川で、幌平橋そばから南7条付近で創成川に至るまでのおよそ2.5kmの区間を指します。札幌を訪れる人の多くは、名前は知らなくてもきっと目にしたことがあるでしょう。

札幌の街を見守り続け、春の桜や秋の紅葉など四季折々に札幌の街を彩り、今もなお人々をノスタルジアにいざなう鴨々川について解説していきます。

ノスタルジアな空間を生み出すスポット

すすきの付近の鴨々川

札幌駅南口から札幌駅前通を南へ、札幌の観光名所でもある大通公園すすきのを見ながら更に南へ進むと、程なくして鴨々川が見えてきます。華やかな街とはうってかわって木々が立ち並び、昼間は耳を澄ませなければ聞こえないほどの小さなせせらぎはどこかノスタルジアを感じさせる空間です。

かつて豊平川の分流は他にも多くありましたが、街の発展とともに整備され現在も姿を残しているのは鴨々川だけだそうです。開拓の時代よりも昔から、静かに街を、人々を見てきた鴨々川。そう考えると鴨々川を見ると感じるノスタルジアは必然の感情だと思わずにいられません。

「創成川」の上流部のことを指す

豊平川の中洲

鴨々川は、厳密には豊平川の分流で「創成川(そうせいがわ)」の上流部およそ2.5kmほどの区間を指します。北海道開拓時代に現在の創成川であるお堀(大友堀・吉田堀・寺尾堀)へ水を取水するために鴨々川をつなげたことから、合わせて「創成川」と表記されることも多いです。

鴨々川に行くには?

街中を流れる鴨々川

鴨々川に行くには、札幌から南へ向かえば街中を流れる鴨々川沿いに出られます。札幌駅から鴨々川沿いまでは約2km。地下鉄・バスを利用する場合は「すすきの」や「中島公園」で降りると便利です。もし天候や体力に問題がなければ「徒歩」がおすすめです。華やかな街中から、突如ノスタルジアな空間にいざなわれる不思議な感覚を肌で感じられます。

札幌のオアシス「中島公園」!桜や紅葉の見所やおすすめグルメ情報まとめ!

札幌駅前通沿いを南に向かう

札幌駅前

徒歩で鴨々川に向かう場合は札幌駅前通沿いを南に向かうルートがおすすめです。大通公園・すすきのを通りまっすぐ南に向かうと、歩いて20分ほどで鴨々川沿いに出ることができます。

暑さや寒さが厳しい時には2011年に誕生した「札幌駅前通路地下歩行空間(通称チ・カ・ホ)」を利用するのも良いでしょう。地下鉄さっぽろ駅~大通駅までの約520m程を地下歩道で行くことができます。

もう一つおすすめの徒歩ルートは創成川通沿いを南下するルートです。2011年にできた創成川公園を満喫しながら、お堀だった創成川と自然の鴨々川の違いなども感じながら川の風景を楽しめます。のんびり歩きつつ札幌の歴史に思いを馳せる時間も素敵ですね。

話題の創成川イースト!ランチ&カフェや居酒屋のおすすめグルメ17選!

鴨々川の歴史と語源

新緑の鴨々川

札幌発展の歴史と深い関わりを持つ鴨々川は、どのような歴史を重ねてきたのでしょうか。鴨々川の特徴や歴史と共に、目にも耳にも心地よい「鴨々川(かもかもがわ)」の語源について詳しくご紹介していきます。

もともとは自然河川!

豊平川と札幌の街

鴨々川はもともと豊平川の分流、つまり自然の河川です。人工的に作られたお堀部分(創成川)は直線的なのに対して、自然の河川である鴨々川は蛇行した流れであるのを見るとそれがよく分かると思います。

創成川は当初用水用として作られたお堀でしたが、明治時代初期に札幌本府建設を始めるにあたって物資運搬のためお堀を拡張し、豊平川から取水して水流を増やすために鴨々川を繋げたということです。

札幌南高校辺りで豊平川からわかれる

豊平川と幌平橋

鴨々川は現在の札幌南高等学校付近で豊平川から分流しています。豊平川から分流した鴨々川は住宅街や中島公園西側を通り、すすきの方面に流れていきます。ちなみに現在中島公園がある場所(豊平川と鴨々川の間)はもともと豊平川の中洲だったため「中島公園」と名付けられたんだとか。

【札幌】中島公園周辺の格安駐車場20選!1時間単位&最大料金が安い場所は?

札幌ロイヤルホテル辺りから創成川に!

すすきの方面に流れていった鴨々川は札幌の老舗ホテル、旧札幌ロイヤルホテル跡地(2008年閉館・現在はリンナイ北海道支店やマンションが建つ)付近で創成川に繋がります。お堀が拡張される明治初期の頃までは、この付近でまた豊平川に合流していたそうです。

「鴨々」はアイヌ語「カムム」に由来?

木の根元で考える女性

「鴨々川(かもかもがわ)」の語源はアイヌ語で鮭を捕る道具を表す「カモカモ」・京都の鴨川に倣って・鴨がいる川だから・アイヌ語で「カムム(はっきりとした意味は分からないが明治初期の地図で現在の鴨々川水門付近に記されている)」…など諸説あります。

アイヌ語で「カム」とは茂る・覆いかぶさるなどの意味、「カムイ」は神を意味します。散策の途中に鴨々川を眺めながら、その語源に思考を巡らせるのもまた一興ですね。アイヌ文化を学べる施設についてはこちらでご紹介しています。

鴨々川の様子と魅力

晩秋の中島公園

札幌の街の発展を見守りながら、今も人々を癒してくれる鴨々川の魅力をご紹介します。季節や時間によっても変わる鴨々川のおすすめスポットを詳しくご紹介していきますので、ぜひ散策の時の参考にしてみてください。

錦鯉の優雅に泳ぐ姿が見れる!

すすきのの南側、南8条にある藻山(もやま)橋~園生(そのう)橋の間には錦鯉が泳いでいます。越冬池となっているため、鯉たちは寒い冬もここで過ごします。石造りの護岸にどことなく風情を感じさせる橋、鮮やかな色彩でゆっくりと優雅に泳ぐ錦鯉の姿は訪れる人々の目を楽しませています。

園生橋近くにある築100年を超える木造の建物(現在はギャラリー鴨々堂)もその風景に味を添えていましたが、老朽化に耐えられず2019年末頃までに取り壊されることになりました。鴨々川とともに札幌・すすきのの歴史を見守ってきたものがまた1つ、姿を消していきます。

薄野付近では野生動物が見れることも

鴨々川のカモ

薄野(「すすきの」は漢字でこう表します)付近ではカモやオシドリ、時にはサギといった野生動物もやってきます。姿を現す野生動物は様々ですが、癒やしとともに季節の移ろいを感じることができます。暖かくなって鳥のヒナが孵り、親子で水面を泳ぐ姿などその時期にしか見れない光景も楽しめます。

北海道を代表する繁華街であるすすきののすぐ近くで、このような季節や自然を目で、肌で感じられるのです。人々が作り上げてきた街と、自然の世界という対照的な情景が楽しめるのも鴨々川の魅力です。

札幌すすきののランチ決定版20選!定番から穴場まで!話題のお店まとめ

春は桜が咲き誇る名所に!

桜

春の鴨々川は絶好のお花見スポットとなります。川沿いに咲き誇る桜とノスタルジアを感じさせる鴨々川。春は鴨々川散策に最高の季節です。遊歩道の途中にベンチが設置されている場所もあるので、天気が良い日にはのんびり座ってお花見もできます。

北海道の桜の見頃は4月下旬から5月上旬頃です。多くの花見客で賑わう札幌を代表する花見スポット・中島公園の桜も素晴らしいですが、ぜひ行く道の途中も風情ある桜と鴨々川の風景を楽しんでみてください。

札幌2020年の桜の開花予想は?過去の開花情報から分析!GWが狙い目?

季節ごとに緑・紅葉・雪景色が美しい!

鴨々川は季節とともに様々な表情を見せてくれます。きらめくような新緑、色とりどり鮮やかに色づく紅葉、白い雪景色…四季折々に変わる風景はどれも美しいものです。日々の忙しさであっという間に過ぎてしまう毎日の中でも、鴨々川は日本が持つ四季の素晴らしさを伝えてくれます。

夜にはライトアップが美しい!

夜のライトアップも鴨々川の美しさをさらに盛り上げます。鴨々川が流れる中島公園では、桜や紅葉、雪景色の時期に合わせて不定期ではありますがライトアップを行っています。昼間とはまた一味違った幻想的な風景を楽しめます。

夜の欄干も風情がある

鴨々川に架かる橋の欄干も、夜には一層風情ある風景となります。暖かいオレンジ色の街灯に映し出される橋や欄干は、非常に幻想的でノスタルジアを感じさせます。それぞれの橋によって雰囲気が違うので、ぜひ夜の鴨々川も散策してみてください。

鴨々川沿いを歩いて行くと美しい公園が出現!

新緑の中島公園

鴨々川沿いを歩いていくと美しい公園が出現します。これが「中島公園」です。鴨々川の半分以上は中島公園に面しており、鴨々川の魅力を語る上では絶対に外せない公園です。豊かな水と緑に囲まれた中島公園は札幌を代表する癒やしスポットとなっています。

中島公園内には、国の重要文化財である「豊平館」「八窓庵」・音楽ホールや天文台などの文化施設・寺社など実に様々な施設があります。「日本の都市公園100選」「日本の歴史公園100選」にも選ばれている中島公園の特徴と、おすすめしたいポイントをご紹介していきます。

札幌中島公園にある文化財「豊平館」の魅力!豊平館厨房のステーキ弁当が絶品!

川の流れに沿って進むと「中島公園」が!

紅葉の中島公園と橋

鴨々川の流れに沿って遊歩道を進むと「中島公園」に到着します。札幌駅から歩いて30分程度、地下鉄「中島公園駅」「幌平橋駅」で降りればすぐに中島公園に入れます。春の桜や秋の紅葉だけでなく水遊びも楽しめる中島公園は、子供から大人まで多くの人にとっての憩いの場となっています。

水遊びが目的の場合は「幌平橋駅」が便利です。木陰や近くにトイレもあり、子どもたちの夏の遊び場に最適です。水深が浅いので小さなお子様でも楽しく遊べます。ただし、鴨々川は自然の川であるため急な増水など安全には細心の注意を払って遊ぶようにしましょう。

中島公園周辺のおすすめカフェ&喫茶店22選!おしゃれな人気店から穴場まで!

札幌市を代表するお花見スポット

中島公園は札幌市を代表するお花見スポットの1つで、ソメイヨシノや枝垂れ桜・エゾヤマザクラなどを楽しむことができます。桜が咲くGWの頃には「なかじま桜まつり」が開催されます。

多くの露店で賑わうようなお祭りとは一味違い、桜シールや桜バッヂなどのオリジナル桜グッズが購入できたり、無料でふるまわれる桜茶を楽しめるイベントです。

鴨々川の流れと桜が織りなす風景はとても美しく、訪れる人を魅了します。札幌を代表するお花見スポットは他にもありますが、中島公園はじっくりまったり桜を楽しみたい方にぜひおすすめしたい場所です。なお中島公園内ではバーベキューは禁止されていますのでご注意を。

札幌の王道&穴場お花見スポット17選!桜の名所で春を満喫!開花の時期は?

歴史を感じながら散策できる!

街の発展や人々の生活に合わせて、姿を変えてきた中島公園は札幌の歴史を感じられる場所です。樹木と水の美しい風景から、明治時代に「中島遊園地」として誕生したのが中島公園の始まりです。人々が憩い、楽しむことができるようにスポーツ大会を開催したり、花園やボート乗り場など時代に合わせて整備されてきました。

中島公園は札幌初の花火大会・北海道初のラジオ放送の開始・全国初の公立児童館の開設…など新しい文化の発信地としての歴史もあります。明治天皇も宿泊した国内初の西洋ホテル「豊平館」、茶室「八窓庵」など札幌の歴史と繋がるものも数多く残されています。ぜひ札幌の歴史を感じながら散策を楽しんでみてください。

中島公園の基本情報

紅葉の中島公園

【名称】 中島公園
【住所】 〒064-0931 北海道札幌市中央区1 札幌市中央区中島公園1
【アクセス】 地下鉄南北線『中島公園駅』下車 1・3番出口
地下鉄南北線『幌平橋駅』下車 1・2番出口
市電『中島公園通』『行啓通』下車 徒歩3分
市営バス 環状バス 『中島公園前』『中島公園入口』『幌平橋駅前』下車
中央バス 札幌ターミナルから『中島公園入口』『幌平橋駅前』下車



【電話番号】 011-511-3924(中島公園管理事務所)
【駐車場】 なし
【参考HP】 https://www.sapporo-park.or.jp/nakajima/

中島公園周辺の宿泊施設についてはこちらをチェック!

【最新情報】中島公園周辺おすすめホテル&旅館15選!ランチも充実!

鴨々川は恒例イベントが人気!

欄干ともみじ

鴨々川は恒例イベントが人気です。春のさくら祭り・秋の紅葉ライトアップや札幌市で開催しているイベント…など鴨々川の自然と歴史を楽しめるイベントが様々開催されています。一人でのんびり気ままに散策するのも楽しいですが、イベント特有の楽しさもあります。鴨々川をより一層楽むために、イベント情報もチェックしていきましょう。

9月に開催「鴨々川ノスタルジア」

2014年から毎年秋に開催されている「鴨々川ノスタルジア」。「寺町すすきのを遊ぶ」をキーワードに日本文化を紹介する鴨々川の恒例イベントです。賑やかなイメージが強いすすきのが寺町(寺町とは寺院が多い区域や町名のこと)であることは意外に知らない方も多いのではないでしょうか。

ガイドとともにすすきのや鴨々川近くの寺院や街並みを巡るツアーでは、札幌の歴史やそれにまつわる逸話なども聞けるとあって非常に人気があります。紅葉と札幌の歴史、日本の文化も楽しめるイベント「鴨々川ノスタルジア」にぜひ足を運んでみませんか。

日本文化を紹介するイベント!

和服姿の女性

鴨々川ノスタルジアでは様々な日本文化を紹介しています。着物を着て町を歩くことで着物の良さを知る、紅葉の美しい中島公園で茶道の愉しみを知る、茶揉みや包丁研ぎのやり方など残し続けたい日本の文化を様々体験することができます。

時代の進化とともに日々の生活も豊かに、便利になりました。核家族が増え、昔のようにおじいさんやおばあさんから教わることも少なくなりました。鴨々川ノスタルジアで体験し学ぶことで、きっと日本文化の素晴らしさを再認識できるでしょう。

2019年は5つの会場で開催!

如来像

2019年の鴨々川ノスタルジアは5つの会場を舞台に開催されます。札幌で最も古い歴史を持つ「東本願寺」、昔の置屋で2019年9月に営業を終える「鴨々堂」、紅葉が美しい「中島公園」、札幌で唯一骨仏(お寺に納骨された遺骨を粉にして造られる仏像)を持つ「新善光寺」、開拓時代から人々の心の拠り所であった「新栄寺」の5つが会場となります。

鴨々川ノスタルジアの日程と会場

カレンダー

2019年の鴨々川ノスタルジア開催日程は2019年9月13日(金)~15日(日)までの3日間です。会場や日程によってイベントスケジュールが異なりますので、詳しくはパンフレットや鴨々川ノスタルジアの公式HP・公式SNSも参考にしてください。

2019年の日程と会場の一覧表

9月13日(金) 【北緑山 新善光寺】
芸者衆の踊りを見る会(18:30~20:30)
【鴨々堂】
鴨々堂&すすきのアーカイブ(12:00~14:00)
9月14日(土) 【北緑山 新善光寺】
月光浴ヨガ(18:00~19:00/19:15~20:15)
【成田山 新栄寺】
日本文化体験(10:00~15:00)
※篆刻(てんこく:印鑑づくり)・竹細工・ひょうたんランプ・中津箒(ほうき)づくり
※内容によって時間が異なる
【中島公園 日本庭園】
茶会(10:30~/11:30~/12:30~/13:30~/14:30~)
※各回40分
野点(10:30~15:30)
【鴨々堂】
鴨々堂&すすきのアーカイブ(12:00~14:00)
9月15日(日) 【東本願寺 札幌分院】
茶道体験(10:45~12:00/12:20~13:35/13:50~15:05)
【北緑山 新善光寺】
ムーンデトックスヨガ(19:00~20:00)
【成田山 新栄寺】
日本文化体験(10:00~15:00)
※15日は篆刻と竹細工のみ
※内容によって時間が異なる
着物ファッションショー(15:30~17:00)
鴨ノス着物市(10:00~18:00)
【中島公園 日本庭園】
茶会・野点
※時間は14日と同じ
【鴨々堂】
鴨々堂&すすきのアーカイブ(12:00~14:00)
公式HP https://www.kamokamogawa-nostalgia.net/

鴨々川でノスタルジアな空間を味わおう!

もみじと欄干

札幌の発展を見つめ続け、今も人々に安らぎを与えてくれる鴨々川の魅力をご紹介してきました。豊かな水と緑、それを彩る桜や紅葉・雪景色、動物たち…鴨々川は毎日違った表情を見せてくれます。繁華街すすきとはちょっと異なるノスタルジアな空間が流れる鴨々川。桜や紅葉の季節はもちろん、思いついた時にもぜひ散策してみてください。

おすすめ関連記事

中島公園の祭りの様子とは!出店の種類や時間&日程は?【北海道神宮例祭】

【決定版】中島公園周辺の絶品ラーメン店20選!人気の有名店から穴場店まで!

札幌の歓楽街すすきの周辺でシメパフェ!美味しいおすすめ人気店20選!

札幌すすきののおすすめ焼肉屋20選!安いランチ営業や食べ放題のお店も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
てんきんまる

転勤で日本各地を転々としながらも、その土地ならではの観光スポットや美味しいもの巡りを楽しんでいます。温泉と美味しい…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました