odate-kanko



大館のおすすめ観光名所BEST26!絶景スポットや歴史的建造物を満喫! | 旅行・お出かけの情報メディア
















大館のおすすめ観光名所BEST26!絶景スポットや歴史的建造物を満喫!

秋田犬の里秋田県大館市は、四方を山に囲まれた自然豊かな街です。秋田犬の他にも、きりたんぽや曲げわっぱと秋田名物がたくさんあり知るぞ知る大館市なのです。また、穴場な観光スポットも多くおすすめの観光地です。今回は、そんな大館市の観光名所BEST26をご紹介します。

大館のおすすめ観光名所BEST26!絶景スポットや歴史的建造物を満喫!のイメージ

目次

  1. 1大舘のおすすめ観光スポットを紹介!
  2. 2大館のおすすめ観光名所BEST26【26~16位】
  3. 3大館のおすすめ観光名所BEST26【15~7位】
  4. 4大館のおすすめ観光名所BEST26【6~4位】
  5. 5大館のおすすめ観光名所BEST26【3~1位】
  6. 6魅力いっぱいの大舘観光を楽しもう!
    1. 目次
  1. 大舘のおすすめ観光スポットを紹介!
    1. 秋田犬「ハチ公」の故郷
    2. きりたんぽや曲げわっぱも大舘
    3. 歴史的建造物も多い
  2. 大館のおすすめ観光名所BEST26【26~16位】
    1. 大舘観光第26位:湯夢湯夢の湯
      1. 湯夢湯夢の湯の基本情報
    2. 大舘観光第25位:石の塔
      1. 石の塔の基本情報
    3. 大舘観光第24位:桜櫓館
      1. 桜櫓館の基本情報
    4. 大舘観光第23位:鳥潟会館
      1. 鳥潟会館の基本情報
    5. 大舘観光第22位:釈迦内温泉
      1. 釈迦内温泉の基本情報
    6. 大舘観光第21位:岩瀬川渓流
      1. 岩瀬川渓流の基本情報
    7. 大舘観光第20位:田代岳県立自然公園
      1. 田代岳県立自然公園の基本情報
    8. 大舘観光第19位:花岡温泉
      1. 花岡温泉の基本情報
    9. 大舘観光第18位:大館アメッコ市
      1. 大館アメッコ市の基本情報
    10. 大舘観光第17位:日景温泉
      1. 日景温泉の基本情報
    11. 大舘観光第16位:老犬神社
      1. 老犬神社の基本情報
  3. 大館のおすすめ観光名所BEST26【15~7位】
    1. 大舘観光第15位:大館神明社
      1. 大館神明社の基本情報
    2. 大舘観光第14位:大滝温泉
      1. 大滝温泉の基本情報
    3. 大舘観光第13位:長走風穴
      1. 長走風穴の基本情報
    4. 大舘観光第12位:大館工芸社
      1. 大館工芸社の基本情報
    5. 大舘観光第11位:石田ローズガーデン
      1. 石田ローズガーデンの基本情報
    6. 大舘観光第10位:軽井沢温泉
      1. 軽井沢温泉の基本情報
    7. 大舘観光第9位:道の駅 やたて峠
      1. 道の駅 やたて峠の基本情報
    8. 大舘観光第8位:玉林寺
      1. 玉林寺の基本情報
    9. 大舘観光第7位:桂城公園
      1. 桂城公園の基本情報
  4. 大館のおすすめ観光名所BEST26【6~4位】
    1. 大舘観光第6位:大館市観光案内所
      1. 大館市観光案内所の基本情報
    2. 大舘観光第5位:小坂鉄道レールバイク
      1. 小坂鉄道レールバイクの基本情報
    3. 大舘観光第4位:ニプロハチ公ドーム
      1. ニプロハチ公ドームの基本情報
  5. 大館のおすすめ観光名所BEST26【3~1位】
    1. 大舘観光第3位:大館郷土博物館
      1. 大館郷土博物館の基本情報
    2. 大舘観光第2位:秋田犬の里
      1. 秋田犬の里の基本情報
    3. 大舘観光第1位:秋田犬会館
      1. 秋田犬会館の基本情報
  6. 魅力いっぱいの大舘観光を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

大舘のおすすめ観光スポットを紹介!

秋田県の北部に位置する大館市は、人口約75000人の小都市ですが、この小さな町は意外と秋田名物が多いことで知られています。まず、大館市といえば、忘れてはならないのが秋田犬の故郷だという事です。秋田犬は、渋谷の忠犬ハチ公でも有名ですね。

そして、秋田県の伝統工芸である曲げわっぱにきりたんぽ発祥の地でもあります。そんな魅力溢れる大館市ですが、観光地としても人気があります。歴史的建造物巡りや名湯大滝温泉など観光スポットも多く点在しているのです。というわけで、今回は、大館市のおすすめ観光スポットをご紹介していきます。穴場スポットもあるのでお楽しみに。

秋田犬「ハチ公」の故郷

”渋谷のハチ公前”といえば、全国でもっとも待ち合わせ場所として有名な場所ではないでしょか。たくさんの人が楽しそうに行き交う渋谷ですが、ハチ公のお話はけしてハッピーエンドではありませんでした。大好きな飼い主の死を知ることもなく、10年間も渋谷の駅前で飼い主を待ち続けた悲しいストーリーです。

そのハチ公は、この大館市で1923年に生まれたそうです。大館市にも、ハチ公の銅像があり、ハチ公誕生祭には献花やバースデーケーキで誕生日をお祝いするそうです。もし、生きていたら96歳。犬の年齢で換算するといくつになるのでしょうね。おそらく400歳ぐらいでしょうか。

きりたんぽや曲げわっぱも大舘

秋田名物といえば、きりたんぽ鍋が有名ですよね。寒い冬の時期には、最高の絶品グルメです。あのきりたんぽも大館市が本場です。毎年、大館市ではきりたんぽ祭りも開催されています。また、秋田では、冬には小学校の給食できりたんぽが出てくるほど、秋田県民の冬のソウルフードにもなっています。

きりたんぽの由来は、山で働くきこり達が残り飯を棒に巻きつけて焼いて食べたとか、マタギが食べ残したご飯と山鳥を鍋にして食べたとか、諸説色々あるようですが、とにかく冬の秋田には欠かせない食べ物です。

”曲げわっぱ”ってご存知ですか。簡単にいえば、お弁当箱ですが、最近、お弁当箱として“曲げわっぱ”が若い人にも注目されているのです。人気の秘密は、冷めてもご飯が美味しいということです。

“曲げわっぱ”は、木で出来ているため、ご飯から出る水分を適度に吸ってくれます。そのためベチャベチャしたご飯にならず、冷めてもご飯がふっくらしていて美味しいと人気が出ているのです。この“曲げわっぱ”も、大館市の伝統工芸なのです。大館では、曲げわっぱの製作体験もできるので、興味のある方はぜひ体験してみて下さい。

歴史的建造物も多い

大館市内には、多くの歴史的建造物が残っています。中には、国登録文化財にも登録されているものや秋田県の指定文化財もあり、一見の価値ありです。建物は、純和風のものもあれば、西洋風のものもあり、それらの歴史的建造物を見て回るだけでも、その時代ごとの背景を想像することができます。歴史が好きな方にはおすすめの観光スポットです。

大館のおすすめ観光名所BEST26【26~16位】

大館市がどんな街なのかお分かり頂けたでしょうか。ここからは、大館市の定番の観光スポットから穴場スポットまでランキング形式でご紹介していきます。それぞれの名所の最後には、基本情報も記載しているので、観光プランなど立てる際には、活用して下さいね。それでは、まずはおすすめしたい観光名所の第26位から16位までの発表です。

大舘観光第26位:湯夢湯夢の湯

大館のおすすめ観光名所第26位は、“湯夢湯夢の湯”です。“湯夢湯夢の湯”は、地元の人に親しまれている穴場の日帰り温泉施設です。お湯は、近くの大滝温泉の源泉から供給されています。大滝温泉郷といえば、秋田県内でも最も古い歴史があるそうです。

泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で、切り傷、やけど、婦人病、動脈硬化症、神経系の疾患などに効果が期待できます。美人の湯としても、知られているので、遊びに行った帰りにぜひお立ち寄り下さいね。

湯夢湯夢の湯の基本情報

【住所】 大館市十二所後田34
【営業時間】 6:00~22:00
【定休日】 第1・第3月曜日
【料金】 大人270円、子供170円
【アクセス】 JR花輪線大滝温泉駅から徒歩10分
【駐車場】 あり
【参考サイト】 http://www.city.odate.akita.jp/dcity/kan-kanri/136-7886.html

大舘観光第25位:石の塔

大館のおすすめ観光名所第25位は、“石の塔”です。“石の塔”は、青森県の大鰐町と秋田県の田代地域との県境にあり、高さ約24m、周囲約74mの巨大な石です。自然豊かな中に凛とそびえる巨大な石は、間近で見ると圧巻です。

“石の塔”を見に行くには、約1時間ほど山道を歩かなくてはなりません。おすすめスポットではありますが、登山になってしまうので、服装など準備をしてお出かけ下さい。子供さんには自然と触れ合う良い体験となるかもしれません。冬の時期は登山は無理ですが、新緑が濃い時期に行くと、景色が一段と美しくなるのでおすすめです。

石の塔の基本情報

【住所】 大館市岩瀬国有林地内
【注意事項】 営業時間、定休日、料金などは記載がないため不明ですが、
石の塔は、国有林内にあるため大館市に
問い合わせすることをおすすめします。

【アクセス】 田代岳県立自然公園の五色湖緑地公園キャンプ場から車で30分
のところに登山口がある、そこから徒歩で約1時間
【駐車場】 不明
【参考サイト】 http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf
/doc/stone_tower.html
【問い合わせ先】 大館市田代総合支所地域振興係
0186-43-7103

大舘観光第24位:桜櫓館

大館のおすすめ観光名所第24位は、“桜櫓館”です。“桜櫓館”は、大館市が市制施行する前の最後の町長だった桜庭文蔵氏の邸宅だったそうです。建物自体は大きくはありませんが、和洋折衷建築で風情のある雰囲気を醸し出すと共に歴史を感じる建物でもあります。“桜櫓館”は、国の有形文化財にも登録されているので、一見の価値ありです。

また、大館市内は、過去に何度か大きな火事に見舞われましたが、“桜櫓館”は、奇跡的に火事に巻き込まれることなく形を残すことが出来ました。そのため、市内でも貴重な昭和の風情残す建物となりました。大館観光では、外すことが出来ない歴史を感じる観光名所です。冬に雪が積もった“桜櫓館”も大変趣があるので、ぜひ一度はご覧ください。

桜櫓館の基本情報

【住所】 大館市字中城13-3
【公開時間】 10:00~16:00
【休館日】 月曜日 (祝日の場合は翌日)
年末年始
【入館料】 無料
【アクセス】 市役所より徒歩3分
JR奥羽本線大館駅から車で5分
【駐車場】 あり
【参考サイト】 https://twitter.com/ssksss7/status/1126637927017041920?s=20

大舘観光第23位:鳥潟会館

大館のおすすめ観光名所第23位は、“鳥潟会館”です。“鳥潟会館”は、慶長年間から続く旧家”鳥潟家”の邸宅です。“鳥潟会館”は、第17代目の鳥潟隆三博士によって、昭和11年から5年もの歳月をかけて、邸宅を京風に増改築し、庭も大きくしています。その規模は大変大きく、のべ1000人以上の大工や左官屋などを京都から呼び寄せたそうです。

そして出来上がったのが今の“鳥潟会館”です。京都を感じさせる風情ある純和風の建物と日本庭園は、訪れた人々を魅了し続けています。昭和26年には、当時の花岡町に寄贈され、現在は合併した大館市が管理しています。その後、昭和23年には、秋田県の指定有形文化財に登録されています。情緒ある邸宅で、一息つきながら歴史に思いを馳せてみませんか。

鳥潟会館の基本情報

【住所】 大館市花岡町字根井下156
【開館時間】 9:00~17:00 (4/1~10/31) 
​​​9:00~16:00 (11/1~3/31)   *入館は30分前まで
【休館日】 月曜日 (祝日の場合は翌日)、年末年始
【入館料】 無料
【アクセス】 大館駅から 秋北バスで花岡本郷/鳥潟会館前下車 (所要時間約20分)
【駐車場】 あり
【参考サイト】 http://odate-city.jp/museum/information/relation/torigata

大舘観光第22位:釈迦内温泉

大館のおすすめ観光名所第22位は、“釈迦内温泉”です。“釈迦内温泉”は、大館市の釈迦地区にある温泉で、日帰り温泉施設“釈迦内温泉泉湯”で温泉を楽しむことが出来ます。“釈迦内温泉泉湯”は、秋田道大館北ICから近い好立地な場所にあるので、穴場な温泉です。ドライブに疲れたり遊び疲れたらちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

気になる泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で、効能は神経痛から火傷など様々な効果が期待できます。また、日帰り温泉では珍しく飲泉もでき、糖尿病や肥満症にも良いということです。シャンプーや石鹸などの備え付けはないということなので、忘れないよう持参して下さい。

釈迦内温泉の基本情報

【施設名】 釈迦内温泉 泉湯
【住所】 大館市釈迦内字中台25-11
【営業時間】 6:00~21:00
【定休日】 第1・第3火曜日
【料金】 大人(中学生以上)300円、子供(小学生)150円、幼児無料
【アクセス】 秋田自動車道大館北ICから車で3分
【駐車場】 あり
【参考サイト】 http://www.dodasuka.com/spa/izumiyu/

大舘観光第21位:岩瀬川渓流

大館のおすすめ観光名所第21位は、“岩瀬川渓流”です。霊峰田代岳をはじめ周辺の山々からの清流が集まる岩瀬川。その岩瀬川の水は、五色湖へと流れています。五色湖とは、山瀬ダムの通称で、ダムの周辺にはキャンプ場や公園、釣り場などもあり子供たちが遊びたくなる環境が整っています。

その山瀬ダムの上流“岩瀬川渓谷”では、例年9月下旬から10月上旬にかけて見事な紅葉が堪能できると多くの人で賑わっています。また、”岩瀬川渓谷”に沿って、糸滝、三階の滝などいくつかの滝が点在していて、観光&遊びのスポットとなっています。

岩瀬川渓流の基本情報

【住所】 大館市岩瀬字大川目 (山瀬ダム上流)
【アクセス】 秋田自動車道大館南ICからより約30分
【お問い合わせ】 大館市田代総合支所 地域振興係 0186-43-7103
【参考サイト】 http://www.city.odate.akita.jp/dcity/
sitemanager.nsf/doc/iwase_river.html

大舘観光第20位:田代岳県立自然公園

大館のおすすめ観光名所第20位は、“田代岳県立自然公園”です。田代岳は、秋田と青森の県境近くに位置する標高1178mの休火山で、白神山地に属しています。田代岳を中心に周辺の山々を含める1855ヘクタールが昭和50年に県立自然公園に指定されています。

“田代岳県立自然公園”の9合目付近には、大小120個ほどの池塘と呼ばれる池沼があり、その周辺は高山植物に恵まれています。そのため、雲上のアラスカ庭園とも呼ばれています。

“田代岳県立自然公園”には、5つの登山コースがあります。コースごとに特徴があり、それぞれ違った景色を楽しむことが出来ます。頂上からは眺める景色は絶景で、この絶景を見るために多くの登山客が足を運んでいます。

田代岳県立自然公園の基本情報

【住所】 大館市早口
【アクセス】 早口駅から登山口まで車で約60分
登山口から頂上まで約2時間
【お問い合わせ】 大館市田代総合支所 地域振興係 0186-43-7103
【参考サイト】 http://www.city.odate.akita.jp/dcity/
sitemanager.nsf/doc/tashirodake.html

大舘観光第19位:花岡温泉

大館のおすすめ観光名所第19位は、“花岡温泉”です。“花岡温泉”は、花岡川沿いに建つ日帰り温泉施設です。泉質は、カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉、効能は切り傷、やけど、動脈硬化症、慢性皮膚炎などです。少しぬるめのお湯で、泡がプチプチと肌につきとっても気持ちが良いと好評です。

また、付近には鳥潟会館など観光スポットがあるので、観光で遊び疲れたら寄ってみてはいかがでしょうか。あまり大きな施設ではありませんが、落ち着いた雰囲気でゆったりとお湯に浸かることができます。穴場中の穴場温泉です。意外と“花岡温泉”のファンは多く、大館に来ると“花岡温泉”に立ち寄る人も多いとか。ぜひ、お試し下さい。

花岡温泉の基本情報

【住所】 大館市花岡町字長森65-2-1
【営業時間】 7:00~21:00
【定休日】 年中無休
【料金】 大人250年、子供(小学生・中学生)100円、幼児無料
【アクセス】 秋田自動車道大館北ICから約10分
【駐車場】 あり
【参考サイト】 http://www.dodasuka.com/spa/hanaoka/

大舘観光第18位:大館アメッコ市

大館のおすすめ観光名所第18位は、“大館アメッコ市”です。”大館アメッコ市”は、秋田県の冬の風物詩としと知られていて、県内外からたくさんの人が遊びに訪れます。この“大館アメッコ市”の由来は、『この日にアメを食べると風邪を引かない』と伝えられ、天正16年(1588年)ぐらいから民俗行事として行われていたものだそうです。

“大館アメッコ市”は、毎年2月の第2土曜日と日曜日にハチ公通りで開催され、アメを販売する露店がたくさん並びます。色とりどりのさまざまなアメが売られ、見ているだけでも楽しくなります。また、当日はイベントが目白押しで、あの秋田犬のパレードもあるそうです。子供たちが喜ぶイベントもたくさんあるので、ぜひご家族揃って行ってみて下さい。

大館アメッコ市の基本情報

【住所】 大館市おおまちハチ公通り
【開催日・時間】 毎年2月第2土曜日と日曜日
令和2年2月8日(土) 10:00~17:30
令和2年2月9日(日) 9:00~15:30
【アクセス】 【電車の場合】
JR大館駅から車で約10分
駅から会場を結ぶシャトルバスが運行
片道:大人160円、小人80円
【車の場合】
車で会場に行かれる方は、会場周辺は交通規制がありますので
ご注意下さい。
【駐車場】 会場周辺の有料の駐車場あり
【お問い合わせ】 大館アメッコ市実行委員会事務局 0186-42-4360
【参考サイト】 http://www.city.odate.akita.jp/dcity/
sitemanager.nsf/doc/amekkoichi.html

大舘観光第17位:日景温泉

大館のおすすめ観光名所第17位は、“日景温泉”です。“日景温泉”は、秋田県と青森県の県境にある矢立峠の直下にある矢立温泉郷にある温泉です。平成29年にリニューアルオープンして、全国の秘湯愛好家が押し寄せるほど人気の温泉です。観光で遊び疲れたらぜひご利用ください。

また、日景温泉の湯は、皮膚に効くと評判で「三日一廻りの霊泉」と呼ばれています。皮膚の傷やアトピーなどには大変効果があるとされています。お湯は、源泉かけ流しで泉質は100%天然硫黄泉です。露天風呂も完備されていて、四季折々の様々な絶景を堪能することが出来ます。

日景温泉の基本情報

【住所】 大館市長走37
【チェックイン/チェックアウト】 チェックイン 15:00~19:00
チェックアウト ~11:00
【定休日】 無休
【料金】 1泊2食付き12000円~
【日帰り温泉】 [時間] 10:00~15:30 (最終受付15:00)
[料金] 大人600円、子供(小学生)300円、
    未就学児無料
【アクセス】 東北自動車道碇ヶ関ICから約10分
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://hikage.club/

大舘観光第16位:老犬神社

大館のおすすめ観光名所第16位は、“老犬神社”です。ここ“老犬神社”がある大館市葛原地区には、マタギ(猟師)とその猟犬シロとの悲しい物語が残っています。そしてこの悲話は、実話だとも言われています。そのシロを祀っているのが、“老犬神社”なのです。“老犬神社”に行かれる方は、この物語をぜひ読んで訪れてみて下さい。感慨深いものがあります。

“老犬神社”がシロという犬を祀っていることから、愛犬の健康を願って訪れる人も多いようです。中には、愛犬を連れて参拝する方もいらっしゃいます。神社までの道のりは険しい場所もありますので、冬の時期にはおすすめできませんが、季節が良い時期に愛犬と訪れてみてはいかがでしょうか。

老犬神社の基本情報

【住所】 大館市十二所葛原
【アクセス】 JR花輪線沢尻駅から徒歩約30分
【お問い合わせ】 大館市産業部観光課観光振興係 0186-43-7072
【参考サイト】 http://www.city.odate.akita.jp/dcity/
sitemanager.nsf/doc/rouken.html

大館のおすすめ観光名所BEST26【15~7位】

大館市の観光名所第26位から第16位までご紹介いたしました。歴史的建造物や穴場な温泉、秋田でも有名なイベントなど興味がそそられるものがたくさんありましたね。続いては、第15位から第7位までの発表です。

大舘観光第15位:大館神明社

大館のおすすめ観光名所第15位は、“大館神明社”です。“大館神明社”はいつ建てられたかは不明ですが、平安時代の頃には既に鎮座されていると言われています。同じ大館市にある、大館八幡神社は士族を中心に信仰されていましたが、大館神明社は全ての人が参拝し親しまれてきた神社です。

毎年9月の9日と10日の2日間、大館神明社例祭が行われます。400年以上も続いている歴史ある祭典で、大館っ子が1年で最も盛り上がる祭りです。15の奉納山車と7つのみこしが朝、昼、夕方と街を練り歩き五穀豊穣、商売繁盛、家内安全をなどを祈願します。迫力があって、見ごたえのあるお祭りです。

大館神明社の基本情報

【住所】 大館市中神明町1-5
【アクセス】 JR東大館駅から徒歩3分
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://odate-shinmei.com/

大舘観光第14位:大滝温泉

大館のおすすめ観光名所第14位は、“大滝温泉”です。“大滝温泉”は、秋田県内でも最も歴史のある温泉です。昔、傷ついた鶴がこの湯で傷を直したという伝説があったり、秋田藩主の湯治場でもあったそうです。

大滝温泉は、十和田や八幡平への観光のアクセスが良いので、ここを拠点に色々な観光スポットに遊びに行かれる方も多いそうです。宿泊施設も数件あり、千歳ホテルは、ペットの宿泊も可能なので、愛犬を連れて旅行される方には好評です。

大滝温泉の基本情報

【住所】 秋田県大館市十二所
【問い合わせ】 大館市産業部観光課観光振興係 0186-43-7072
【アクセス】 JR花輪線大滝温泉駅下車 徒歩数分
【参考サイト】 http://www.city.odate.akita.jp/dcity/
sitemanager.nsf/doc/otaki_index.html

大舘観光第13位:長走風穴

大館のおすすめ観光名所第13位は、“長走風穴”です。“長走風穴”は、国見山の麓に位置していて、真夏でも0℃~5℃の冷風を吹き出しているそうです。そのため、風穴の周辺には、170m~240mぐらいの標高にもかかわらず、標高1000mぐらいに生息するコケモモやオオタカネバラなどの植物が見られます。夏場には、穴場の避暑地となっていますよ。

明治の終わり頃から大正にかけては、冷蔵庫と利用され、主に関東方面に出荷する津軽りんごを保存していたそうです。近くには、この風穴の仕組などについて詳しく学べる「長走風穴館」があります。基本情報を記載していますので、興味のある方ぜひ、風穴について勉強してみてください。

長走風穴の基本情報

【名称】 長走風穴館
【住所】 大館市長走字長走362-6
【開館時間】 9:30~16:30
【休館日】 月曜日 (祝日の場合は翌日)
6月~8月は無休、12月~3月末まで冬季休館
【料金】 無料
【アクセス】 大館駅からバスで23分、長走風穴前下車徒歩0分
【駐車場】 あり
【参考サイト】 http://odate-city.jp/museum/nagabashiri

大舘観光第12位:大館工芸社

大館のおすすめ観光名所第12位は、“大館工芸社”です。“大館工芸社”では、大館の伝統工芸品曲げわっぱについて学んだり、制作体験ができます。大館曲げわっぱは、樹齢100年以上の秋田杉を使用しています。木の香りが程よく香り、吸水性に優れている曲げわっぱは、大切に使えば、10年くらいはもつそうです。

曲げわっぱを作る工程は、まず、木を切り、熱を加えて曲げ、数日乾燥させ、組み立てるといった流れになります。体験できるのは、組み立てる作業になります。制作体験ができるメニューは、パン皿、お盆、お弁当箱でそれぞれ料金や制作時間が変わるので、自分にあったものを作ってみてください。難しい工程は、スタッフの方が手伝ってくれます。

大館工芸社の基本情報

【住所】 大館市釈迦内字家後29-15
【営業時間】 10:00~16:00
【定休日】 不定期 (HPにて案内)
【体験料金】 【体験メニュー】
パン皿(18cm) 3000円 制作時間約1時間30分
七寸盆(21cm) 4000円 制作時間約1時間30分
丸弁当    5000円 制作時間約2時間
【アクセス】 JR大館駅より車で約10分
秋田自動車道大館北ICから約15分
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://www.magewappa.co.jp/hand_i_craft_studio/

大舘観光第11位:石田ローズガーデン

大館のおすすめ観光名所第11位は、“石田ローズガーデン”です。“石田ローズガーデン”は、バラが咲く6月から10月に開園され、園内を自由に散策することができます。バラ好きにはもちろん、訪れた人すべての人がバラの美しさに魅了されることでしょう。“石田ローズガーデン”は、面積2300平方メートルの敷地に約500種類のバラが植えられています。

毎年、6月と10月には「大館バラ祭り」が開催され、さまざまなイベントが行われます。特に6月に開催のバラ祭りには、夜園内がライトアップされ、昼間とは違った美しいバラが堪能できます。また、期間限定で、バラのスイーツも販売されています。優雅なバラの香りとゴージャスなバラの花に癒やされて下さいね。

石田ローズガーデンの基本情報

【住所】 大館市字三ノ丸10番地
【開園期間】 6月~10月
【開園時間】 9:00~17:00
【料金】 無料
【アクセス】 秋田自動車道大館北ICから約9分
大館市役所から徒歩5分
【駐車場】 あり (秋田犬会館横)
【参考サイト】 http://www.city.odate.akita.jp/dcity/
sitemanager.nsf/doc/bara.html

大舘観光第10位:軽井沢温泉

大館のおすすめ観光名所第10位は、“軽井沢温泉”です。“軽井沢温泉”は、住宅街にある地元の人に愛されている日帰り温泉施設です。地元の人で賑わっていますが、観光客の方も気軽にご利用できます。泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で、湯冷めしにくい温泉なので冬の時期には嬉しい温泉です。

浴槽は、46℃前後と43℃前後の2つが完備されています。熱めのお湯から出た後は、爽快感がありまた入りたくなる温泉だとか。ぜひ、お近くに遊びに行かれた際にはお立ち寄りくださいね。穴場の温泉スポットです。

軽井沢温泉の基本情報

【住所】 大館市軽井沢字五輪岱81
【営業時間】 6:00~21:00
【定休日】 第2・第4月曜日
【料金】 大人150円、子供50円、就学前無料
【アクセス】 東北自動車道十和田ICから約15分
【駐車場】 あり
【参考サイト】 http://www.city.odate.akita.jp/dcity/
sitemanager.nsf/doc/day_spa.html

大舘観光第9位:道の駅 やたて峠

大館のおすすめ観光名所第9位は、“道の駅 やたて峠”です。“道の駅 やたて峠”は、青森県との県境の矢立峠の山の中にあり、ドライブの休憩地点としても人気の施設です。“道の駅 やたて峠”には、レストランをはじめ、売店、宿泊施設、日帰り温泉、カラオケルームや娯楽室など完備されています。

レストランでは、秋田や青森の郷土料理が堪能でき、売店では大館の伝統工芸品曲げわっぱなどの販売もしています。温泉は、大浴場にサウナ、そして明るく開放的な露天風呂も用意されていているので、観光で遊び疲れたら体を癒すには穴場温泉です。

道の駅 やたて峠の基本情報

【住所】 大館市長走字陣場311
【営業時間・料金】 【レストラン・喫茶コーナー】
昼:11:30~14:00 (L.O.13:30)
夜:17:00~19:00 (L.O.18:30)
【売店コーナー】
7:00~21:00
【矢立ハイツ】
1泊2食付き お一人様8800円~
【日帰り温泉】
7:00~20:00
入浴のみ 大人350円
【カラオケルーム】
10:00~23:00
1時間2200円~
【定休日】 無休
【アクセス】 東北自動車道碇ヶ関ICから約7分
秋田自動車道大館北ICから約20分
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://www.thr.mlit.go.jp/noshiro/douro
/mitinoeki/yatate/yatate.htm

大舘観光第8位:玉林寺

大館のおすすめ観光名所第8位は、“玉林寺”です。“玉林寺”は、大永7年にその当時比内地方を納めていた浅利則頼によって鳳凰山の麓に開山したのが始まりとされています。“玉林寺”という寺号は、浅利則頼の戒名「王林寺殿明庵珠光大居士」からきています。寺には、浅利則頼、勝頼、頼平の三代の位牌が収められています。

最近は、女子の間では御朱印めぐりが人気だとか。こちらの“玉林寺”でも御朱印が頂けます。旅の記念に、歴史あるお寺の御朱印を頂いてみてはいかがでしょうか。

玉林寺の基本情報

【住所】 大館市大館24-1-8
【アクセス】 JR花輪線東大館駅から徒歩約10分
【参考サイト】 http://odate-city.jp/museum/culmap/odate/gyokurinji

大舘観光第7位:桂城公園

大館のおすすめ観光名所第7位は、“桂城公園”です。“桂城公園”は、大館城の城跡に作られた公園、城跡を思わせる風情が残った公園です。大館市役所に隣接しているため、大館市民の憩いの場となっています。公園内には、子供が遊びたがる遊具がたくさんあったり、野外ステージなどもあります。

近くに秋田犬会館があるので、公園内を散歩している秋田犬に出くわすことも多いようです。散歩中の秋田犬を見かけたら、記念に一枚写真をお願いしてみてはいかがでしょうか。“桂城公園”は、桜の名所としても人気で、桜の時期には桜見物の人達で賑わっています。

桂城公園の基本情報

【住所】 大館市中城
【アクセス】 JR大館駅からバスで約10分
市役所から徒歩1分
【駐車場】 あり
【参考サイト】 http://www.city.odate.akita.jp/dcity
/sitemanager.nsf/doc/sakura_spot.html

大館のおすすめ観光名所BEST26【6~4位】

大館市といえば秋田犬が最初に思い浮かびますが、ランキングで見ていくと秋田犬以外にも魅力的な観光スポットがあったり、穴場的な温泉があったり、観光の合間に体験ができたりとおすすめスポットがたくさん発見できます。まだまだ発表は続きます。続いては、第6位から第4位の発表です。

大舘観光第6位:大館市観光案内所

大館のおすすめ観光名所第6位は、“大館市観光案内所”です。観光案内所といえば、旅の情報などを手に入れるためには、ぜひ最初に訪れたい場所ですよね。“大館市観光案内所”は、JR大館駅舎内にあり大変便利なです。穴場スポット、、子供の遊び場所、また冬の観光情報など、ニーズに合わせた情報を提供してくれるので、ぜひ活用してみて下さい。

また、秋田犬のマスコットや曲げわっぱなど物産品の販売や、レンタサイクルなどもしているので特に用のない方も、観光の合間に覗いてみてはいかがでしょうか。新しい発見があるかもしれません。

大館市観光案内所の基本情報

【住所】 秋田県大館市御成町1丁目13-1
【営業時間】 8:45~17:30
【定休日】 年末年始
【参考サイト】 https://4travel.jp/domestic/area/tohoku/akita/
towadako/oodate/hotplace/11357096/

大舘観光第5位:小坂鉄道レールバイク

大館のおすすめ観光名所第5位は、“小坂鉄道レールバイク”です。レールバイクとは、線路の上を自転車のような乗り物を漕いで進んでいくものです。そのレールバイクが体験できるのが、2009年に廃線となった小坂鉄道の線路です。

小坂鉄道は、小坂町と大館市を結んだ鉱山鉄道として活躍しましましたが、鉱山が閉山したり、輸送がトラックなどに代わったりしたため、廃線となりました。その線路の活用策として始まったのが、“小坂鉄道レールバイク”です。

子供から大人まで楽しめるアクティビティで、今では海外から遊びにくるお客様も多いそうです。冬の時期は休業となりますが、新緑の時期には最高の体験型観光として人気があります。



小坂鉄道レールバイクの基本情報

【住所】 大館市雪沢大滝30-2地内
【営業期間】 4月中旬から11月下旬 *お問い合わせください
【定休日】 営業期間中は、火曜日・水曜日  冬季休業期間:12月~3月
【料金】 レールバイク2人乗り1台2500円~
体験時間は、約30~40分
【アクセス】 JR大館駅から車で約15分
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://railbike.jp/

大舘観光第4位:ニプロハチ公ドーム

大館のおすすめ観光名所第4位は、“ニプロハチ公ドーム”です。“ニプロハチ公ドーム”は、野球を中心に、テニス、フットサル、コンサートや展示会など催される多目的ドームです。このドームは、長径178mの木造ドーム施設で、世界でも最大級だそうです。材料に使われている木は、樹齢60年以上の地元秋田の秋田杉を25000本使用しているそうです。

“ニプロハチ公ドーム”は、一般にも開放されているので、料金などはHPで確認してください。子供達が参加できる野球教室や各種イベントも多く開催されています。ぜひ、イベントがある時には子供達と参加してみてはいかがでしょうか。

ニプロハチ公ドームの基本情報

【住所】 大館市上代野字稲荷台1-1
【開館時間】 9:00~21:30  (受付時間:9:00~17:00)
【定休日】 第2・第4月曜日 (祝日の場合は翌日)
【料金】 大人150円、高・中・小学生120円、未就学児無料
見学所要時間:60分
【アクセス】 東北自動車道大館北ICから約8分
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://www.jukaidome.com/

大館のおすすめ観光名所BEST26【3~1位】

大館のおすすめ観光名所、そろそろ大詰めです。第3位から第1位の発表です。やはり大館市は秋田犬の故郷。秋田犬関係の施設が多くランクインしています。子供から大人まで、犬が好きな人にはたまらない施設ばかりです。ぜひ、可愛い秋田犬に会いに行ってください。

大舘観光第3位:大館郷土博物館

大館のおすすめ観光名所第3位は、“大館郷土博物館”です。“大館郷土博物館”は、大館市の歴史・自然・文化などを紹介・展示している博物館です。ここに来れば、大館市の歴史を含めてたくさんの事を知ることが出来る穴場中の穴場観光スポットです。

時間がなくて“大館郷土博物館”に来れない方は、ぜひHPをチェックしてみて下さい。文化財マップがあり、大館市内の歴史的建造物や観光スポットなど、地区ごとに表示され大変わかりやすいですよ。

また、子供達には1階にある子供科学室がおすすめです。子供科学室には、「宇宙」、「地球」、「生命」、「力」の4つのコーナーがあり、体験や遊びをしながら科学を学ぶことが出来ます。最近の子供達は、科学離れが指摘されています。ぜひ、この機会にいろいろな体験をしながら科学を学んでみてはいかがでしょうか。

大館郷土博物館の基本情報

【住所】 大館市釈迦内字獅子ケ森1
【開館時間】 9:00~16:30
【休館日】 月曜日
【料金】 大人330円、高校生・大学生220円、中学生・小学生110円
【アクセス】 JR大館駅からバスで約15分、獅子ヶ森バス停下車、徒歩3分
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://odate-city.jp/museum/

大舘観光第2位:秋田犬の里

大館のおすすめ観光名所第2位は、“秋田犬の里”です。“秋田犬の里”は、2019年5月にオープンしたばかりの秋田犬の魅了をたっぷり堪能できる施設です。この施設が出来たことによって、JR大館駅前にあった“ハチ公像”は、“秋田犬の里”前に移動しています。

移動しても、“ハチ公像”は、JR大館駅を真っ直ぐと見つめ、飼い主の帰りを待つ忠犬ぶりが伺えます。JR大館駅のホームからは、秋田犬の足跡があり、それをたどっていくと“秋田犬の里”へと導かれます。遊び心たっぷりですね。

“秋田犬の里”の館内は、秋田犬の写真がたくさん展示されていたり、美しい螺旋階段も見どころの1つです。そして、なんといっても“秋田犬の里”のメインイベントは、秋田犬に会う事です。

秋田犬の性格上触れ合う事はできませんが、その可愛らしい姿を見るだけでも、心が癒されます。ちなみに、ここにいる秋田犬の勝大(しょうだい)は、あのフィギュアスケート選手ザギトワの愛犬マサルの兄弟です。

秋田犬の里の基本情報

【住所】 大館市御成町1-13-1
【開館時間】 9:00~18:00 (冬期11月~3月は17:00まで)
【秋田犬展示室】
9:30~12:30、13:15~16:15
秋田犬展示室は、月曜日はお休み(祝日の場合は翌日)


【休館日】 12/31、1/1
【料金】 無料
【アクセス】 JR大館駅からすぐ
【駐車場】 あり
【公式HP】 https://akitainunosato.jp/

大舘観光第1位:秋田犬会館

大館のおすすめ観光名所第1位は、“秋田犬会館”です。“秋田犬会館”は、秋田犬保存会の本部です。建物の一階は事務居、2階は秋田犬に関するグッズの販売、3階は展示室となっていてとなっていて200円で券を買ってからの入場となります。

2階のグッズの販売所では、秋田犬のカレンダー、ハンドタオル、キーホルダー、帽子などが販売されています。平昌冬季五輪フィギュアスケート女子の金メダリスト、ザギトワ選手に日本から秋田犬を贈った事が当時話題となりました。そのザキトワ選手の愛犬のマサルのぬいぐるみも販売しています。こちらは通販になりますが記念にいかかがでしょか。

実際の秋田犬の展示ですが、平日は事務所内に秋田犬が4匹いるそうです。冬期の期間は、外の犬舎に1頭いるそうです。以前は、秋田犬と触れ合う事も出来たそうですが、現在は触れ合う事は出来ないそうです。残念ですが、可愛い秋田犬の姿を見るだけでも癒される事間違いはないので、ぜひ大館でおすすめ観光名所第1位の“秋田犬会館”に行ってみて下さい。

秋田犬会館の基本情報

【住所】 大館市三ノ丸13-1
【開館時間】 9:00~16:00
【休館日】 8月13日の午後、年末年始
【料金】 大人200円、子供100円
【アクセス】 秋田自動車道大館北ICから3.7km
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://www.akitainu-hozonkai.com/museum/museum.htm

魅力いっぱいの大舘観光を楽しもう!

大館の観光スポットをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。大館は、秋田犬の故郷として有名ですが、その他にもたくさん観光スポットがありましたね。

大館市は、体験型観光メニュー作りに取り組んでいると言われています。曲げわっぱの製作体験や子供たちの遊びを通しての科学教室など、観光をしながら様々な事を学ぶことができます。ぜひ、大館の魅了を体験しに行ってみませんか。

おすすめの関連記事

秋田のおすすめ日帰り温泉&温泉宿20選!名湯・秘湯をランキング順に!

【決定版】八戸市のおすすめ観光スポット20選!名所から穴場まで!

むつ市のおすすめ観光スポットBEST15!定番から穴場まで徹底解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
manoa55

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました