yasunotaki



秋田「安の滝」は日本の滝100選の名水!紅葉の絶景や悲恋伝説とは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















秋田「安の滝」は日本の滝100選の名水!紅葉の絶景や悲恋伝説とは?

日本の滝100選に選ばれた秋田県北秋田市にある「安の滝」をご紹介いたします。安の滝と呼ばれるようになった悲恋伝説から、紅葉や新緑の絶景が楽しめる旬な時期までを網羅しています。さらに安の滝へ行く際の注意事項が大切なので読み漏らしのないようにしてください。

秋田「安の滝」は日本の滝100選の名水!紅葉の絶景や悲恋伝説とは?のイメージ

目次

  1. 1「安の滝」とは
  2. 2「安の滝」に伝わる伝説とは
  3. 3「安の滝」の見頃・見処
  4. 4「安の滝」の関連情報
  5. 5絶景に感動!「安の滝」に行こう
    1. 目次
  1. 「安の滝」とは
    1. 秋田の中ノ又渓谷上流部にある滝
    2. 日本の滝百選にも選ばれる
  2. 「安の滝」に伝わる伝説とは
    1. 「安の滝悲恋伝説」
    2. 悲しい伝説から恋が叶う滝に
  3. 「安の滝」の見頃・見処
    1. 見頃・見処①初夏の新緑と滝
    2. 見頃・見処②秋の紅葉と滝
      1. 遊歩道の紅葉も見事
  4. 「安の滝」の関連情報
    1. 「安の滝」へのアクセス
      1. 車で行く
      2. 駐車場情報
    2. 「安の滝」の基本情報
    3. 「安の滝」へ行く際の注意点
      1. 注意点①冬は積雪で通行止めとなる
      2. 注意点②林道は狭い砂利道
      3. 注意点③遊歩道は起伏が激しい
      4. 注意点④アブやハチが多い
      5. 注意点⑤熊の出没
  5. 絶景に感動!「安の滝」に行こう
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「安の滝」とは

安の滝は、「あんのたき」ではなく「やすのたき」と呼びます。秋田県北秋田市にある落差が約90mの滝です。この滝は、ただの絶景スポットではなく、300年前から続く悲恋伝説も存在します。

秋田の中ノ又渓谷上流部にある滝

安の滝は、落差約90mのうち上段と下段の2段に分かれています。上段が落差約60mで下段が落差約30mの2段になっております。上段の滝壺には、広い空間があります。

日本の滝百選にも選ばれる

安の滝は、日本の滝百選で第2位に選ばれているほどの綺麗な滝です。ブナの森のふもとの高原にかかっている滝で、林道を歩いて登ることができます。標高は約800mです。晴れた日の午後に虹がかかった景色は絶景です。

「安の滝」に伝わる伝説とは

安の滝は絶景の滝であることはもちろんですが、それ以外にも悲恋伝説という300年語り継がれる伝説があります。

「安の滝悲恋伝説」

悲恋伝説とは、「ヤス」という少女の伝説です。安の滝の「ヤス」はこの少女の名前から由来しています。安の滝悲恋伝説を簡単にご紹介します。

ヤスは久太郎に恋仲になるところから悲恋伝説は始まります。しかし、当時の金山では男女が結ばれることを良く思わない風習がありました。その為、久太郎は友人にヤスへの伝言を残して故郷へ帰ってしまいます。

しかし、友人がヤスへ伝言を伝えることはありませんでした。ヤスは久太郎が迎えに来るのを待ちました。でも、久太郎が現れない中、不安を抱えるヤスに久太郎の同僚が「久太郎はヤスとの関係がバレて捕まった。もう忘れた方がいい」と言いました。

これを聞いたヤスは悲しみのあまり滝から身を投げ出してしまいました。それ以降、ヤスの滝と呼ばれるようになったことが安の滝悲恋伝説です。

悲しい伝説から恋が叶う滝に

とても寂しく感じる悲恋伝説ですが、安の滝に来ると「恋が叶う」と言い伝えられています。きっとヤスが自分のような無念な恋をして欲しくないと、見守ってくれるのでしょう。そんな意味でも素敵な場所です。

「安の滝」の見頃・見処

安の滝の見頃・見処は大きく分けて2つあります。1つ目は新緑が綺麗な初夏です。2つ目は紅葉が綺麗な秋口です。安の滝に1度行ったことがある方はその絶景に満足されていると思いますが、是非もう1度別の季節にも行ってほしいです。

見頃・見処①初夏の新緑と滝

安の滝と新緑のコラボレーションを見るには、6月中旬から6月下旬にかけてが最も見頃となります。本当に青々しい緑を見ることが出来ます。滝しぶきの白と緑のコントラストが非常にきれいです。

見頃・見処②秋の紅葉と滝

安の滝の紅葉は、10月中旬から10月下旬にかけてが最も見頃になります。安の滝の紅葉は赤、橙、黄、黄緑と色とりどりの景色に加えて、安の滝の飛沫の白色がとても映える絶景となります。

遊歩道の紅葉も見事

安の滝の紅葉も素晴らしいのですが、安の滝にたどり着く前の林道の遊歩道の紅葉もとても綺麗です。林道の天井が紅葉で彩られ、地面も紅葉の落ち葉一色になっています。

「安の滝」の関連情報

安の滝へのアクセスや安の滝に行く際の注意点などをご紹介させていただきます。本当に安の滝に行きたいと思われている方は必ず一読してほしいです。

「安の滝」へのアクセス

安の滝は本当に素晴らしい絶景が広がりますが、ハッキリとお伝えします。アクセスは非常に悪いです。アクセスは不便ですが、それでも見る価値のある安の滝ですので挫けずに最後まで読んでください。

車で行く

安の滝までのアクセスですが、一番近くの目印になるものが「道の駅 あに マタギの里」です。まずは、「道の駅 あに マタギの里」までアクセスをご紹介させていただきます。
 

最寄りIC 経由 所要時間
秋田自動車道五城目八郎潟IC 国道285号・国道105号 約1時間10分
秋田自動車道鷹巣IC 国道105号(仙北市方面) 約45分
東北自動車道盛岡IC 田沢湖 約2時間


ここからが本番です。まず、道の駅を左に出てすぐ左に曲がります。(ここで間違えてしまうとトンネルに入るのでご注意ください)しばらくすると、「打当温泉マタギの湯」や「マタギ資料館」があります。ここらへんから道が狭くなります。

道なりに進むと、打当温泉から4kmほどで右手に小さな橋があります。この橋を渡ってしまうと別の滝に行ってしまいます。ここが最重要分岐点なので特にご注意ください。この分岐を曲がらずに直進してください。整備されていない林道ですが大丈夫です。

舗装されていない林道は不安かもしれませんが、この林道を5km進むと安の滝駐車場が見えてきます。駐車場付近は舗装されていますので、林道から舗装された道路になれば駐車場は目前です。駐車場より先の林道は通行止めなので行き過ぎてしまう心配は無用です。

駐車場からは遊歩道を約50分歩けば安の滝に到着となります。所要時間は約50分ですが、距離は1.9kmです。途中で遠目に安の滝が望めます。秋には紅葉がきれいな遊歩道ですので景色を楽しみながら安の滝までの道のりを乗り越えてください。

駐車場情報

駐車場は15台ほどしか駐車できません。駐車場の料金は無料なので先着順になります。紅葉シーズンなどは満車になることもありますので、駐車場をご利用される方は早めの到着をおすすめします。駐車場にはトイレも併設されています。

「安の滝」の基本情報

「安の滝」の基本情報をご紹介します。安の滝について何かわからないことは、下記の北秋田市の観光案内所もしくは北秋田市役所の商工観光課までお問い合わせください。
 

所在地 秋田県北秋田市阿仁打当地区
アクセス 「阿仁マタギ駅」から「安の滝駐車場」まで車で約25分
「安の滝駐車場」から「安の滝展望台」まで徒歩で約50分
お問合せ先 TEL:0186-75-3188(北秋田市観光案内所「四季美館」)
TEL:0186-72-5243(北秋田市役所産業部商工観光課)


「安の滝」へ行く際の注意点

アクセスが悪いだけではなく、その他にも安の滝へ行く際には注意していただきたい点が5点あります。脅かす訳ではありませんが、命にかかわる可能性もありので必読です。

注意点①冬は積雪で通行止めとなる

冬は積雪で打当温泉から先の道が通行止めになります。安の滝へのアクセスは一本道なので道が通行止めになると安の滝へはたどり着けません。通行止めは遅い時期では6月まで通行止めになっていることがあります。ご注意ください。

積雪以外にも、林道改修工事などで通行止めになることがあります。安の滝へ行かれる際は事前に通行止めの情報をお調べになることをお勧めします。

注意点②林道は狭い砂利道

林道は砂利道で道幅も狭くなっています。ガードレールなどはありませんので、運転技術に自信がある方でもゆっくりとお進みください。

注意点③遊歩道は起伏が激しい

駐車場から安の滝までの遊歩道は1.9kmの軽登山だと思ってください。アップダウンが激しくなっており、1.9kmの道のりですが歩いて約50分はかかります。駐車場に併設トイレがあるので、遊歩道へ入る前にご利用をお勧めします。

注意点④アブやハチが多い

自然豊かなので遊歩道ではハチやアブに刺される危険性があります。帽子で頭を隠して、白っぽい服装をお勧めします。香水や整髪料などの匂いが強いものは控えることも対策になります。

注意点⑤熊の出没

安の滝までのアクセス途中に「マタギの湯」や「マタギ資料館」があるので勘の良い方はお気づきでしょうが、熊が出ます。冗談ではなく本当に熊が生息しているエリアです。マタギとは熊を狩猟する職業のことです。熊がいない地域ではありえない職業です。

熊と出会った時の対処法として「死んだふり」が最も有名ですが、これは迷信なので絶対に実行しないでください。基本的に熊は臆病で人間を襲うことはありません。万が一の為に、ホイッスルを持っておくと熊を見つけた際に鳴らすと効果的です。

絶景に感動!「安の滝」に行こう

後半の内容は、安の滝への意欲を削ぐ内容だったかもしれません。申し訳ありません。でも、このような苦難を乗り越えてでも見に行く価値はあるほどの絶景スポットです。滝の近くで発生するマイナスイオンは癒し効果もあるので是非訪れてください。

おすすめの関連記事

秋田の日本酒ランキングBEST15!有名な銘柄を厳選!辛口が人気!

秋田・乳頭温泉郷「黒湯温泉」は昔の雰囲気を醸す和の旅館!山奥の秘境宿!

秋田のご当地スイーツ「ババヘラアイス」とは?販売店の場所や値段も解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
宇治十帖

初心者なのでご迷惑をお掛けしますが、頑張りますので宜しくお願い致します。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました