2019年10月20日公開
2020年03月13日更新
旭川市科学館サイパルでプラネタリウム鑑賞!貴重な無重量体験も可能!
旭川市科学館サイパルは、「北国」、「地球」、「宇宙」の3つのテーマから成る科学館で、それぞれのテーマに合わせて展示品や体験により、科学を学ぶことができます。旭川市科学館サイパルのプラネタリウムは、導入の少ない投影機が使用され、リアルな夜空を再現しています。

目次
- 旭川の科学館サイパルってどんな場所?
- 科学館サイパルのプラネタリウム
- 旭川市科学館サイパルの常設展示
- 旭川市科学館サイパルでおすすめの体験コーナー
- 旭川市科学館サイパルの施設詳細情報
- 旭川市科学館サイパルを遊びつくそう!
- 関連するまとめ
- 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
- 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
- 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
- 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
- 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
- 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
- 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
- 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
- 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
- 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
- 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
- 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
- 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
- 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
- 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
- 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
- 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
- 防府「毛利博物館」はかつての毛利家の大豪邸!国宝や美しい庭園は必見!
- 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
- 幕末ファン必見!「萩・明倫学舎」は明治維新ゆかりの聖地!偉大な歴史を体感!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
旭川の科学館サイパルってどんな場所?
あかり氏ついに旭川市に到達!旭川市といえば科学館サイパルがあるぞ!日本で唯一の投影機ZMPを拝み、プラレア巡り3周目を始めるのか?!
YES!YES!YES!
→NO pic.twitter.com/UQJsqf5CDy— あかり@あすとろ-えふ (@PlanetarianAKR) September 4, 2019
北海道旭川市にある科学館サイパルでは、「北国」、「地球」、「宇宙」の3つのテーマがあります。旭川市科学館サイパルのの館内では、3つのテーマに対し、体験や現象を見て、科学について学ぶことができます。子供から大人まで楽しめる企画や展示があり、科学館サイパルでは、新しい発見をすることができます。
子供も大人も楽しめる展示がある
札幌市科学館サイパル
来たらばなんとイベント投影で^^;
2台のイエナさんをじっくり見られたけど投影する姿は観られず。
イベントに合わせてか解説員さんも浴衣姿。
ドームの椅子座り心地良いし、音響も素晴らしく良かった。18/33 #プラレアリウム巡り pic.twitter.com/GywVD13iZK— もると (@kuma_moruto) July 14, 2018
旭川市科学館サイパルのは、科学が人気な人でも心配なく、楽しむことができます。旭川市科学館サイパルのルに入って、すぐに見えるのが、旭川地域の自然の様子を映した映像です。一見、壁や専用のスクリーンに映像を映したかと思ってしまいますが、実は流れる水に映像を流しています。このように科学を使った展示が豊富にあります。
ワクワクするイベントや体験が豊富!
科学館サイパルでプラネタリウム見ますよう☆(*´∀`*) pic.twitter.com/gdrsYfzUzZ
— 柴崎さき (@shibasaki_saki) May 1, 2018
旭川科学館サイパルでは、科学の知識を応用した展示物や解説を見て、科学の勉強を行うことができます。展示物や解説だけでなく、その他にも、ワクワクするイベントや体験を通して、科学に触れ合うことができ、老若男女関係なく、楽しめる環境が広がっています。
迫力満点のプラネタリウムを鑑賞!
#プラレアリウム巡り
【2番札所 旭川市科学館 サイパル】
日本でただ1台しかないプラネタリウムがある施設。入口の水に映るスクリーンが印象的。展示も充実しており体験系やコンピューターを駆使した物が多々。ボランティアの方を含め、スタッフの方が沢山居て必ず誰かに話しかけられる。 pic.twitter.com/zDqbqTLPy4— JIN@おでかけ (@JIN_ebosi) May 28, 2017
旭川科学館サイパルでは、大迫力のプラネタリウムを鑑賞することができます。旭川科学館サイパルのプラネタリウムは、最新の投影機を導入し、直径18メートルの大空間に、星空の景色や、360度映像、星空を投影しながらコンサートを行うなど、宇宙の世界をより身近に感じる空間です。
科学館サイパルのプラネタリウム
前乗りして北海道
平田さんがだいぶ前にツイートされていた旭川市科学館 サイパル
プラネタリウムは夏休み期間のため名探偵コナンの番組を上映していました。#abe02 pic.twitter.com/konzG4ltCz— でかでかまん (@dekadekaman) August 8, 2019
旭川科学館サイパルのプラネタリウムは、館内でも名物と言えるイベントです。プラネタリウムは、一般の人が宇宙について学べるプログラムもあれば、幼児が初めて宇宙の知識に触れられるプログラムなど、誰でも楽しむことができます。
プラネタリウムは。期間限定でアニメとのコラボレーションも行われます。旭川科学館サイパルのプラネタリウムの見どころや、投影時間、観覧料金をご紹介します。
一般向けから幼児向けまで様々なプログラム
旭川市科学館サイパルのプラネタリウム、カールツァイスZMPさんです。 pic.twitter.com/LsmPHETNvx
— かもす (@kamosdeepforest) August 11, 2016
旭川科学館サイパルのプラネタリウムでは、天体について、じっくりと学べるプログラムが用意されています。宇宙に対しての知識がある人だけでなく、知識がない人でも楽しむことができます。
さらに、プラネタリウムは、幼児用のプログラムも用意されており、平日は1回、休日は2回、幼児向けの「なかよしタイム」と呼ばれるチャンネルが投影されます。幼児向けのプログラム「なかよしタイム」の投影時間は20分ほどで、、小さい子供でもわかるような星座や星に関する物語が投影されます。
アニメコラボの映像が期間限定で上映
今夏サイパルでポケモン特別上映!
7/21、22、26~8/19、25,26に旭川市科学館で「ポケットモンスター サン&ムーン プラネタリウム」が開催されます! pic.twitter.com/bpuWyTZgJn— グラフ旭川 (@graph_as) June 25, 2018
旭川市科学館サイパルののプラネタリウムは、期間限定でアニメとコラボレーションプログラムが投影されます。子供に人気のアニメ「名探偵コナン」や「ポケットモンスター」など、様々なアニメとのコラボレーション投影が上映され、コラボレーション機関になると多くの家族連れが来場されます。
期間によって、コラボレーションされるアニメが変わるため、事前に公式ホームページで確認をされるのをおすすめします。
プラネタリウム投影時刻
一昨日は旭川サイパルへ🚀
旭川の音楽友達の木村さんとたまたま休みが合ったので同行してくれた💨
プラネタリウムを見て宇宙をたっぷりと堪能し、展示施設を観て次回作への収穫がありました?
ミュージアムショップで宇宙グッズをGET🌟
他にもまだ買いたいモノがいくつかあったのでまた今度行きます💫 pic.twitter.com/rB4jFNfiSy— 宙樹 (@Cosmic_Circus9) July 5, 2019
旭川市科学館サイパルののプラネタリウムは、1日に複数のプログラムが投影されます。2019年10月の投影時刻は、平日は、午前11時から「なかよしタイム」、午後1時10分から「一般番組」、午後2時30分から「ドームシアター」、午後3時40分から「一般番組」が投影されます。
休日は、さらに1本一般番組が増えます。午前10時10分から「一般番組」、午前11時20分から「なかよしタイム」、午後1時10分から「一般番組」、午後2時30分から「ドームシアター」、午後3時40分から「一般番組」が投影されます。目当てのプログラムの投影時刻を事前に確認されることをおすすめします。
プラネタリウム観覧料
⚒地学 in 旭川⚒
今日の #チガアサ は 旭川市科学館サイパル🌎 プラネタリウム投影機はドイツカールツァイス社製。常設展示にある低温実験室(土日のみ)は某有名科学館のモデルになったとか…‼︎ 夏は「しばれ」を求めて多くの人で賑わっています⛄️ pic.twitter.com/8ghLc25T1t— 地学団体研究会 2017年旭川総会 (@geo_asahikawa17) February 11, 2017
旭川市科学館サイパルののプラネタリウムのチケット料金は、展示エリアの入場料金とは別で販売されています。プラネタリウムの料金は、大人300円、高校生200円、子供(中学生以下)無料となっております。なお、中学生以下は料金無料となっていますが、自動券売機で無料のチケットを入手する必要があります。
旭川市科学館サイパルの常設展示
お久しぶりです!
私たちは今旭川市科学館サイパルのジオフェスティバル in Asahikawaに参加しています💎 pic.twitter.com/nubFSSuDQR
— 北大地球科学サークルGROUND (@GROUND_Hokudai) January 14, 2018
旭川市科学館サイパルは、科学に関する展示物が多い科学館です。「北国」、「地球」、「宇宙」の3つテーマに分かれ、それぞれのテーマに関する常設の展示があります。知識がない人でも展示物によって、科学の知識を養える企画となっています。
①北国の自然を学ぶ北国コーナー
旭川市科学館サイパルでは貴重な体験をたくさんできたガオー!
中ではプラネタリウムを見たり無重力を体験することができるよ!
みんなにもぜひ遊びに来てほしいな〜♪#かがくガオー#がおーくん#旭川市科学館サイパル#サイパル#in旭川 pic.twitter.com/VanCeimttW— かがくガオー (@kagaku_gao) January 29, 2018
旭川市科学館サイパルの「北国」コーナーでは、北海道ならではのテーマで、北国に関する自然現象や天気の仕組みについて学ぶことができます。北国コーナーは、「ナダレンジャー」と言われる疑似の雪崩体験をできる体験が人気です。北海道をはじめとした雪の山の怖さを体験でき、リアリティがあります。
「北国」コーナーでは他にも、旭川市の地形である盆地の気候や、降雪の仕組みの解説する展示物があります。また、北海道などの北国の動物の身体構造について、最新の科学技術を使った解説映像を楽しむことができます。
②地球や命の不思議を学ぶ地球コーナー
旭川市青少年科学館(サイパル)の展示用標本!
旭川の周辺で見られるシロチョウ類の見分け方 pic.twitter.com/VinBmUsMqj— みっちゃん (@yutashota2234) December 16, 2016
旭川市科学館サイパルの「北国」コーナーでは、地球全体のメカニズムを学習できる展示物があります。地球上の地震や雲の発生メカニズムから、自然にまつわる事象について展示物によって紹介しています。地球コーナーでは、地震体験をすることができ、身体で感じて学べるコーナーもあります。
その他にも、人間の人体構造についてのメカニズムや、生命が誕生、進化などについて学ぶことができる展示物があります。自身の関する人体構造や身の回りの現象についての展示物が多く、子供から大人まで興味深く学べるコーナーです。
③宇宙の不思議を学ぶ宇宙コーナー
思いの外、予定より早く目的地の旭川についたのでちょっと寄り道ズイ (ง˘ω˘)วズイ
旭川市科学館サイパル
宇宙コーナーの月の重力を体験出来るコーナーや、無重力を体験出来る宇宙ゴマ等子供達は夢中になって遊んでました(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾ゥンゥン pic.twitter.com/ukziwjp49t— 烈星 (@_kaito_minato) August 6, 2019
旭川市科学館サイパルのメインでもある「宇宙」コーナーでは、実際に体験したり、宇宙に関するクイズによって、宇宙の全体のメカニズムについて学習することができます。おすすめの体験コーナーでも紹介する「無重力疑似体験」は、旭川市科学館サイパルの人気コーナーで、まるで宇宙にいるかのような体験ができます。
その他にも、月の表面と地球の表面の重力の違いを体験をしたり、太陽系の惑星を旅行できる体験など、体験型のブースが多いのが宇宙コーナーの魅力です。宇宙のメカニズムや無重力状態を体験を通して学習でき、子供に人気のコーナーです。
旭川市科学館サイパルでおすすめの体験コーナー
おはようございます☀️
本日は”ジオフェスティバル旭川2017″ということで
僕達は今旭川市科学館サイパルにいます!!気温は-18℃(255K)です❄寒い!! pic.twitter.com/vopZHOxgbm
— 北大地球科学サークルGROUND (@GROUND_Hokudai) January 14, 2017
旭川市科学館サイパルには、「北国」、「地球」、「宇宙」の3つテーマに体験できるコーナーが用意されています。体験コーナーは子供だけでなく、大人にも人気があり、実際に体験することで知識を身に付けることができます。無重力を体験できるコーナーや日本では避けられない自信の体験、その他にも工作などの体験コーナーをまとめてご紹介します。
おすすめ体験①無重力体験できる宇宙ゴマ
「宇宙」のテーマパーク?旭川市の「サイパル」で無重力疑似体験にトライ! #travel_jp #北海道 #旅行 b! https://t.co/JMDtJgfv1F pic.twitter.com/gtvw9LIR9W
— トラベルjp 旅行ガイド / ベンチャーリパブリック (@travel_jp_guide) May 19, 2016
宇宙コーナーにある無重力疑似体験ができるのが「宇宙ゴマ」と言われるマシンです。この無重力体験のできるマシンは、NASAの訓練機を参考にして作られたもので、無重力状態をリアルに感じることができます。この無重力マシンは、旭川市科学館サイパルを含めて日本に4つしかなく、無重力状態を疑似できる貴重な体験をすることができます。
無重力を体験できる宇宙ゴマは、旭川市科学館サイパルでは、人気のコーナーで開館と同時に多くの子供たちが列を作ります。なお、この無重力体験は、もちろん子供が体験をすることができますが、身長と体重に制限があります。身長は110センチ以下、200センチ以上、体重は20キロ未満、100キロ以上は、無重力体験ができないため、注意が必要です。
おすすめ体験②ムーンジャンプ
旭川市科学館サイパルの同じく宇宙コーナーにある「ムーンジャンプ」は、月の表面と地球の表面の重力の違いを体験できるコーナーです。月面と地球の重力は大きく異なり、月面の重力は地球の6分の1です。
この装置を使ってジャンプをすると、大きくジャンプをすることができ、まるで、自分が月面にいるかのような感覚を疑似できるコーナーで、重力について学ぶにはおすすめのコーナーです。
おすすめ体験③地震の疑似体験
旭川市科学館サイパルの地球コーナーでは、地震の疑似体験ができます。この地震体験は、地震がどのように発生し、そのような過程を経て、地震としての揺れにつながるかを体験することができます。実際体験をすることで、地震のメカニズムを学習することができます。
おすすめ体験④ジャンボシャボン
ジャンボシャボンは、巨大なシャボン玉を作り、その中に入ることで、光の干渉や表面張力といった科学の知識を身につけることができます。巨大なシャボン玉は人間がすっぽりと入ってしまうほどの大きさで、シャボン玉の中から見る外の世界の見え方を体験します。この体験によって液体の光の干渉や屈折の違いを目で学習することができます。
おすすめ体験⑤木工・工作体験
旭川市科学館サイパルでの様々な体験コーナーを紹介しましたが、館内2階では、自分の手を使って工作の体験を行うことができます。木工工作の教室は、時期によって異なる教室があり、木を使った木工家具の作成や、夏休みには子供向けに工作教室が開かれています。
旭川の体験型観光スポットはこちらでチェック!
旭川市科学館サイパルの施設詳細情報
#プラレアリウム巡り
北海道は旭川市科学館サイパルでした! 投影機はカールツァイスSTARMASTER ZMPで番組は「ひっそりと輝く星座たち」でした。恐らく初めて、たて座やとかげ座やこうま座の解説を聞きました。マニアック! あと展示してあるZKP-1が欲しいです。 pic.twitter.com/ewQRquBH4a— あかり@あすとろ-えふ (@PlanetarianAKR) September 5, 2017
旭川市科学館サイパルは、子供から大人まで科学の知識を学習したり体験ができ、1日中楽しめる観光地です。旭川市科学館サイパルへのアクセス方法、駐車場情報、そして旭山動物園との共通チケットの料金や旭川市科学館サイパルでしか食べられないグルメなどのお得情報をご紹介します。
旭川市科学館サイパルの基本情報
【名称】 | 旭川市科学館サイパル |
【住所】 | 〒078-8329 北海道旭川市宮前1条3丁目3‐32 |
【営業時間】 | 午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで) |
【休館日】 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日、 火曜日以降も祝日が連続する時は最終祝日の翌日) ※7月の最終月曜日から8月末までの期間は無休開館となります。 年末年始 (12月30日・31日、翌年1月1日、1月3日・1月4日) 毎月末の平日(機器類点検管理のための休館日) |
【チケット料金】 | 常設展示室(1日):大人400円、高校生250円、中学生以下無料 プラネタリウム(1回):大人300円、高校生200円、中学生以下無料 常設展示室(1日)とプラネタリウム(1回):大人500円、高校生300円、中学生以下無料 |
【アクセス】 | JR旭川駅前「旭川電気軌道バス」27番乗り場発、82番線「南高行」または 84番線「ひじり野1の1行」乗車、「科学館前」 |
【駐車場】 | 普通自動車81台 ※大型バスの駐車場もあり |
【公式HP】 | https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/science/index.html |
アクセスの詳細
旭川市科学館サイパルのアクセスは、公共交通機関を利用する場合、旭川駅からバスが出ています。JR旭川駅の「旭川電気軌道バス」の27番乗り場から、82番線「南高行」か、84番線「ひじり野1の1行」に乗車し、科学館前で下車します。所要時間は5分ほどで、料金は片道190円となっています。
また、JR旭川駅からは「旭川電気軌道バス」を利用することもできます。1条通8丁目停車場(17番乗り場)から、33番線「東光・近文線」に乗車し、「科学館前」下車します。所要時間は、同じく5分ほどで、料金も190円です。
自動車でのアクセスの場合、JR旭川駅からは同様に5分ほどでアクセスが可能です。また、旭川市科学館サイパルには駐車場が完備されており、遠距離からのアクセスにも対応しています。札幌からのアクセスはこちらで紹介しています
駐車場の詳細
次!
科学館サイパル pic.twitter.com/JatlqNqgqH— アセロラ (@acerola_vitamin) August 25, 2019
旭川市科学館サイパルには、駐車場が完備されています。旭川市科学館サイパルの駐車場は81台駐車可能で、駐車台の料金は無料となっています。駐車場には、普通自動車の駐車場だけでなく、バスの駐車場も用意されており、大型バスは6台の駐車が可能です。休日は駐車場が混雑するため、早めに駐車場の確保をおすすめします。
チケット料金
旭川市科学館サイパルのチケットは、何を見るかによって料金が変わります。まず、常設の展示スペースだけを見学する場合、料金は大人400円、高校生250円、中学生以下無料です。プラネタリウム(1回)のみ観覧する方は、料金が大人300円、高校生200円、中学生以下無料です。
常設の展示スペースとプラネタリウム(1回)の料金は、大人500円、高校生300円、中学生以下無料です。なお、中学生以下はすべて無料となっていますが、自動券売機で当日のチケットを受け取り、係員にチケットを見せる必要があります。
旭山動物園・博物館の共通パスも有
旭山動物園
科学館サイパル
共通パスポート折角両方に行くなら、と買いました。購入時に日付印が入り、入口の油性ペンで名前・年齢・性別を自分で記入して入場します。1年間有効。サイパルのプラネタリウムもこれで1日1回観ることができます。 pic.twitter.com/XDgjm2YnE8
— 北⃣ ? 久我 將貴 ? (@masakinetics) December 8, 2018
旭川市科学館サイパルには、同じ旭川市にある旭山動物園や旭川市博物館との共通チケットも購入することができます。共通チケットは、旭川市科学館サイパルと旭山動物園か旭川市博物館を訪れることができ、1年間、旭川市科学館サイパル科学館の常設展示室、プラネタリウムに、何回でも入館することができます。
旭川市科学館サイパルと旭川市博物館のパスポートチケットは、大人1,400円、高校生900円です。チケットは、科学館内インフォメーションカウンターか旭川市博物館で購入することができます。
旭川市内文化の日スタンプラリー6ヶ所目は科学館サイパル!
初めて入ったけどプラネタリウムや地球ゴマ乗車体験、ムーンウォーク体験など面白そうなものがいっぱい!旭山動物園との共通年パス買ってまた来たいですね。プラネタリウムで途中寝てしまったのは内緒で(笑)。 pic.twitter.com/sxItm3dLMv— ken2@無職2.1 (@nokotoblog) November 3, 2017
旭川市科学館サイパルと旭山動物園のパスポートチケットは、大人1,820円のみの販売となっています。こちらのチケットは、科学館内インフォメーションカウンターか旭山動物園で購入することができます。
館内施設の詳細
旭川市科学館サイパルでは、常設の展示スペースやプラネタリウムの他に、宇宙食が合えるユニークな売店があります。また、小さな子供が遊べるスペースも用意されており、家族連れでも安心して楽しむことができます。
宇宙食が買える売店
旭川市科学館サイパル館内の売店「ミュージアムショップ」では、科学にまつわるグッズや天文グッズなどテーマに沿ったお土産を購入することができます。その中でも特にユニークなのが、宇宙食です。レトルトのカレーや缶パンなど宇宙食をイメージした食べ物が販売されており、お土産の話題にもおすすめです。
キッズスペースも有
旭川市科学館サイパルには、家族連れでも安心できるキッズスペースがあります。キッズスペースには、様々な科学にまつわるおもちゃもあり、子供が疲れた時に利用することができます。
旭川市科学館サイパルを遊びつくそう!
旭川市科学館なう pic.twitter.com/xqQHBh2566
— はる (@REP_haru) June 8, 2014
旭川市科学館サイパルは、実際に体験をすることで科学の知識を身に付けることができる、体験型の科学館です。旭川市科学館サイパルはテーマが分かれており、自分の好きな分野を中心に、館内を廻ることができます。プラネタリウムは満点の夜空を再現し、旭川市に来た思い出になるでしょう。
おすすめ関連記事
Cream_Pan
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント