「安比温泉郷」を観光ガイド!日帰り温泉やおすすめの旅館を徹底紹介!
安比温泉のおすすめ人気温泉旅館・ホテルをご紹介していきます。安比温泉は岩手県でも人気の温泉郷ですが、宿泊できる旅館やホテル以外にも日帰り入浴が可能な温泉施設も!秘湯と呼ばれるスポットや白樺の湯なども詳しくピックアップ!ぜひご参考になさってください。

目次
- 「安比温泉」とは
- 「安比温泉郷」のおすすめ日帰り温泉3選!
- 「安比温泉郷」のおすすめ旅館&ホテル5選!
- 「安比温泉」には野湯がある!詳細を解説!
- 「安比温泉郷」周辺の観光スポット4選!
- 「安比温泉」で日頃の疲れを癒そう
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「安比温泉」とは
温泉に来ました!! (@ 新安比温泉 静流閣 in 八幡平市, 岩手県) https://t.co/32VxZk9AH9 pic.twitter.com/8wTiPoP7eU
— Gigabit_Ethernet (@Gigabit1123) January 4, 2020
「安比温泉」は岩手県でも市街地に近いこともあって、観光客の方にだけでなく地元の人にも人気の温泉郷です。安比温泉郷には宿泊利用はもちろんのこと日帰り入浴が可能なホテルや旅館もあります。ここでは安比温泉のおすすめ人気温泉旅館から秘湯の湯と呼ばれるスポット、そして白樺の湯も挙げていきます。
岩手県の八幡平市にある野湯
今日は急遽、予定変更になり安比温泉に向かうことになりました。しかし、こちらも野湯です。車を止めてから1時間くらい登山道や沢を歩きます。温度は、なぜか適温でした。 pic.twitter.com/VeOH3Uc8zU
— アラキ (@732022haya) September 7, 2019
八幡平市は岩手県の北西部に位置する街で、東北自動車道など大きな道路が通ることでも知られます。そのため車でのアクセスが比較的容易で、観光客にも人気です。そして秘湯の湯と呼ばれる「野湯」は温泉マニアの方にも大変有名です。
ここでは安比温泉の魅力やおすすめ日帰り・宿泊施設情報から、秘湯の温泉、さらに安比温泉を代表する白樺の湯の魅力についても詳しくご紹介していきます。
安比温泉郷では日帰り&宿泊で温泉が楽しめる
安比温泉郷には、宿泊もできる温泉旅館やホテルのほかに、気軽に入浴だけ利用可能の日帰り温泉施設などバランスよくあります。日帰り温泉施設は地元の人にも親しまれており、アットホームな雰囲気が魅力のスポットも充実。安比温泉でゆっくりと温泉を楽しみたい方にもおすすめの宿泊施設も豊富です。
白樺の湯・秘湯スポット・温泉の特徴など色々な側面から安比温泉の魅力に迫っていくので、安比温泉郷に訪れる際にぜひ活用してください。
「安比温泉郷」のおすすめ日帰り温泉3選!
ここでは安比温泉で特におすすめしたい日帰り温泉施設についてピックアップしていきます。地元の人にも親しまれている施設から、料金・温泉の泉質など詳しく挙げていきます。
安比温泉郷の日帰り温泉①綿帽子温泉館あずみの湯
綿帽子温泉館あずみの湯!
このてっぺんが綿帽子っぽくなるのかな? pic.twitter.com/uWm91q6bBT— ひが (@higa12y) December 8, 2015
「綿帽子温泉館あずみの湯」は安比高原からもほど近いので、安比温泉郷の観光拠点として利用するのにもおすすめです。こちらは日帰り入浴のみの利用となっているので、安比温泉郷にある施設を色々と楽しんだり、休憩目的で立ち寄ることもできておすすめです。
施設内には温泉以外に、休憩所やレストラン・宴会場などもあるので1人でも家族連れ・団体での利用も気軽にできます。アメニティも充実しているので女性にもうれしいサービスが充実!
温泉の特徴
綿帽子温泉館あずみの湯の温泉の特徴は泉質が「ナトリウム炭酸水素・塩化物泉」なので肌に優しい温泉といわれています。安比温泉の泉質は基本的に濃度が高く人によっては刺激が強いと感じるかもしれませんがこちらの温泉はどなたでも入りやすいのが特徴です。
入浴後はお肌がすべすべになるので、美肌の湯とも呼ばれています。そのため女性や乾燥肌・敏感肌の方には特におすすめ度が高いです。
綿帽子温泉館あずみの湯の基本情報
住所 | 岩手県八幡平市細野436-1 |
アクセス | 東北道松尾八幡平ICより民宿外方面へ15分 |
営業時間 | 10時~21時 |
定休日 | 第3木曜休 |
入浴料 | 大人600円 子供300円 |
公式HP | 公式サイト |
安比温泉郷の日帰り温泉②白樺の湯
安比温泉 白樺の湯に行ってきました~\(^o^)/🎵
以前はパティオと言う温泉でしたが新しく改装して今年オープンしました。12時過ぎ頃は空いててほぼ貸し切りでした😁 pic.twitter.com/5nRQ6PkRAv— 田村 幸子 (@kame2kichiko) October 14, 2018
「白樺の湯」は、安比温泉の中でも特に人気度と知名度の高い温泉施設です。こちらは日帰り・宿泊どちらの利用も可能の宿泊施設で、安比高原も近いことからスキーや登山などのアクティビティが好きな人にも人気です。名前の通り、白樺林を見ながらの温泉が楽しめるので、安比温泉を代表するといわれても過言ではありません。
施設内には地元食材をふんだんに使ったグルメが楽しめるレストランや、おしゃれなバーなどもあるので家族連れ・カップルなど様々な方が快適に利用できます。安比温泉に初めて訪れたならぜひこちらもおすすめです。
温泉の特徴
白樺の湯の温泉の特徴は、無色透明でべたつきもなく、出た後もサラっとしているのが特徴です。そのためスポーツなどで汗をかいた後には特にぴったりです。さらにナトリウムイオンの働きによって、湯上りはお肌がツルツルになるので美肌効果も期待できます。
大浴場のほかに露天風呂や大型サウナもあるので、色々な楽しみ方ができるのも白樺の湯の魅力です。なお事前予約が必要ですが、「全身リラクゼーション」などもサービスも受けられるので、女性や普段お疲れの人にもおすすめ!
白樺の湯の基本情報
住所 | 八幡平市安比高原605-365 |
アクセス | JR花輪線安比高原駅からシャトルバス(冬期間限定)で10分 |
営業時間 | 平日6:00〜9:00(最終受付8:30) 13:00〜23:00(最終受付22:30) 土日祝 6:00〜9:00(最終受付8:30) |
料金 | ◯大人(タオル付き)…1,200円 ◯小学生(タオル付き)…800円 |
公式HP | 公式サイト |
安比温泉郷の日帰り温泉③フロンティアの湯
安比豊畑温泉 フロンティアの湯 たぶん、ずぅーっと前に一度来たような気がする。 pic.twitter.com/pdJ8lNoE
— 風呂人(ふろんど) (@huronndo) December 30, 2012
「フロンティアの湯」は安比温泉郷では比較的新しい温泉施設です。こちらも日帰り温泉のみの利用が可能で、地元の人にも人気です。安比温泉観光で色々と温泉に入るならぜひこちらもおすすめ!なお、こちらの温泉施設ではコインランドリーも完備されているので、長期旅行者やツーリング客にも大変人気で知られます。
1人でも気軽に利用できる温泉施設なので、女性の1人観光やツーリングで疲れた体を癒すのにも最適です。もちろん地元の人にも人気です。
温泉の特徴
こちらの温泉の特徴は、安比温泉の中でも少し珍しく、見た目が少し濁った琥珀色をしています。低張性弱アルカリ性高温泉で、入浴だけでなく飲泉も可能とのこと。低張性弱アルカリ性高温泉は、海水の成分を含んでおり、通常の温泉よりも体の芯まで温まります。
そのため冷え性や擦り傷・乾燥肌の改善に効果が期待できます。また飲用として利用した場合は、慢性的な胃腸不良や便秘の改善に効果があるといわれています。
フロンティアの湯の基本情報
住所 | 岩手県八幡平市細野435-1 |
アクセス | JR花輪線安比高原駅から送迎タクシーで約5分 東北自動車道松尾八幡平ICから 国道282号線経由で安比高原スキー場方面に約15km |
営業時間 | 9:00~21:00 |
料金 | 大人600円、小人300円、幼児100円 |
駐車場 | 100台(無料) |
参考HP | 岩手観光サイト |
「安比温泉郷」のおすすめ旅館&ホテル5選!
次に安比温泉で宿泊がおすすめの旅館やホテルについてご紹介していきます。安比温泉郷観光を楽しんだ後にゆっくりと満喫できる施設の紹介から、お部屋紹介・温泉紹介など様々な魅力を余すことなくお届けします!
安比温泉郷の旅館・ホテル①四季館 彩冬
「四季館 彩冬」は、高いホスピタリティと居心地の良い空間演出が素晴らしいお宿として、安比温泉郷の中でも特に人気度の高い旅館で、リピート率も優れていることで知られます。様々な宿泊プランが用意され、記念日の利用にもぴったり!
お部屋のクオリティも大変高く、露天風呂付き客室から、大人数での利用が可能なスイートルーム、カップルや女子旅にもピッタリな和モダンなお部屋など素敵な客室が用意されています。安比温泉特集でもまず紹介される温泉旅館なのでぜひ利用してみてください。
温泉の特徴
安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬 pic.twitter.com/19MeHn1kVp
— 鳴神 (@LabKarry) May 22, 2019
こちらの温泉の特徴は、露天風呂や内湯などによって温度が異なる点です。安比温泉は比較的温度の高いものが多いですが、入浴パターンに応じて温度が異なるのはうれしいです。お湯はサラサラとした感覚で、湯上りもさっぱりとしているのにポカポカになります。
また事前予約が必要となりますが、貸し切り露天風呂なども完備されているので、家族やカップルで一緒に入浴を楽しめます。さらに日帰り温泉利用も可能!安比温泉を代表する旅館なのでこちらもおすすめ度高いです。
四季館 彩冬の基本情報
住所 | 岩手県八幡平市赤坂田254-9 |
アクセス | 【盛岡方面より】東北道西根ICより25分 【青森方面より】安代ICよりR282号経由で15分 |
時間 | チェックイン/15:00 チェックアウト/10:00 |
駐車場 | 有り(無料) ※ 車以外 ⁄ 赤坂田駅より送迎有(要予約) ※ 車 ⁄ 駐車場30台(宿泊者無料) |
公式HP | 公式サイト |
安比温泉郷の旅館・ホテル②ホテル安比グランド
本日のお宿に到着〜。温泉付きのお部屋だから入り放題♨️ . (@ ホテル安比グランド in 八幡平市, 岩手県) https://t.co/Eu3v320Ck8 pic.twitter.com/U1g8C1DHlj
— テテル♪@魔のシジュウニ歳児 (@_teteru_) May 18, 2019
「ホテル安比グランド」は安比温泉郷の中でも特にリゾート気分が味わえるホテルとして有名です。安比温泉郷にはホテルよりも旅館が多いので、安比温泉郷でリゾートホテルをお探しならぜひこちらがおすすめです。建物はレモンイエローがまぶしく、大人から子供まで大満喫できるサービスが充実!
館内にはバリエーション豊富な焼く室のほかに、様々なジャンルの料理が楽しめるバイキングレストラン、バー、アスレチックジムなども完備されていて、1日中楽しめます。高層型のホテルなので客室からの眺めも最高です。ご家族・友人同士・カップルなどどなたと訪れてもおすすめ!
温泉の特徴
大浴場は特に眺めが良く、お湯の温度も高めなので体の芯までポカポカになれます。単純温泉低張性弱アルカリ性温泉なので、神経痛や筋肉痛・うちみなどにも効果が期待できます。スキー場も近いホテルなので、スキーなどのアクティビティで疲れた体を癒すのにも最適です。
アメニティも充実しており、バスタオルやタオル・ドライヤーなど女性にとって必要なものは一通りそろっているのもうれしいです。
ホテル安比グランドの基本情報
住所 | 岩手県八幡平市安比高原 |
アクセス | 東京・仙台方面からは松尾八幡平ICから15分。 青森方面からは安代ICから15分。 |
時間 | チェックイン/15:00 チェックアウト/10:00 |
駐車場 | 有り |
公式HP | 公式サイト |
安比温泉郷の旅館・ホテル③ラビスタ安比高原
I’m at とぴや温泉 ラビスタ安比高原 in 岩手郡松尾村, 岩手県 https://t.co/1t81nJXrny pic.twitter.com/RnPS6zIBWX
— hungry_now (@hungry_now) July 21, 2016
「ラビスタ安比高原」は別名「奇跡の温泉」と呼ばれる「モルデンの湯」を堪能できる温泉旅館です。安比温泉郷でも大変珍しい温泉が楽しめるので、温泉ファンの方にも大人気!温泉だけでなく客室の雰囲気も大変良いので、ご年配の方や小さいお子さん連れの方のリピート率も高いことで知られます。
食事にも力を入れており、郷土色豊かな料理や鮮度抜群の食材を使ったオリジナルメニューなどもご堪能いただけます。森の中に施設なので静かな時間が過ごせるのも魅力的です。
温泉の特徴
こちらの温泉の特徴は先ほどもご紹介した通り、安比温泉では大変珍しい泉質を持っています。モルデンの湯とは、モルデンという希少な沸石の地層から湧き出る温泉のことで、そのお湯につかるだけで皮膚の毒素を洗い流す「デトックス効果」や「美肌効果」が期待できると評判です。
安比温泉の中だけでなく、全国的にも珍しい温泉なのでぜひお試しください。館内には露天風呂のほかに大浴場や貸し切り露天風呂なども用意されています。
ラビスタ安比高原の基本情報
住所 | 岩手県八幡平市安比高原605-30 |
アクセス | 松尾八幡平ICから15分 |
時間 | チェックイン/15:00 チェックアウト/10:00 |
駐車場 | 有り(無料) |
URL | じゃらん |
安比温泉郷の旅館・ホテル④新安比温泉 静流閣
「静流閣」もまた安比温泉の中で人気かつ有名な温泉旅館です。競争率の高い温泉宿なので、シーズン中の予約の場合はお早めに!こちらのお宿は大変規模が大きく、温泉以外にもレストランやバー・売店・宴会場・などが複数存在しています。そのため家族連れやカップル・友人同士・団体さんなど色々な人が利用可能です。
客室は和洋室がメインで、畳の部屋のメリットと洋室の特徴を併せ持った過ごしやすい作りとなっています。お部屋からの眺めも最高で、安比温泉郷の豊かな自然を独り占めできます。
温泉の特徴
こちらの温泉の特徴は、全国でも珍しい「強塩泉」のお湯で、体の芯からポカポカに慣れます。お湯の色は赤褐色で、天然ミネラルが豊富です。そのため汗と一緒に老廃物も流れ出るのでデトックス効果が期待できます。
より効果的な入浴法は、1日1回から最大3回までの入浴が適切です。それ以上だと湯あたりになってしまう可能性があります。そして入浴前後にはしっかりと水分補給も忘れずに!
新安比温泉 静流閣の基本情報
住所 | 岩手県八幡平市叺田43-1 |
アクセス | 東北自動車道安代ICより車で3分 |
時間 | チェックイン/15:00 チェックアウト/10:00 |
駐車場 | 有り(無料) |
公式HP | 公式サイト |
安比温泉郷の旅館・ホテル⑤安比高原温泉ホテル
I’m at 安比高原温泉ホテル1・2・3 in 八幡平市, 岩手県 https://t.co/hQhpr8gm6C pic.twitter.com/2B5HsFeKwH
— でらっち (@derachi) January 4, 2019
「安比高原温泉ホテル」はおしゃれでモダンな客室が魅力的な温泉施設です。2017年12月から「安比グランドアネックス」から現在の名前に変わり、ますますパワーアップしました。敷地内には「パークゴルフ場」があるので、ホテルを利用する方ならどなたでも気軽にゴルフが楽しめます。
シーズンにもよりますが比較的リーズナブルな価格で宿泊利用できるのも魅力的です。小さいお子さん連れの方やカップル・友人同士の利用が人気です。
安比高原温泉ホテルの基本情報
住所 | 岩手県八幡平市安比高原 |
アクセス | 松尾八幡平I.Cから約15分、安代I.Cから約15分 |
時間 | チェックイン/15:00 チェックアウト/10:00 |
駐車場 | ※ 車以外 ⁄ 冬は盛岡駅よりバス運行有。 安比高原駅の送迎は冬以外は要予約。 ※ 車 ⁄ 冬季は東北自動車道からの場合は |
公式HP | 公式サイト |
「安比温泉」には野湯がある!詳細を解説!
ここでは安比温泉の「野湯」に関する情報を詳しくお伝えしていきます。「秘湯の湯」と呼ばれている野湯の利用方法や泉質・効能などについて挙げていくので、温泉好きの人や秘湯マニアの方必見です!
泉質・効能
八幡平の野湯、安比温泉復活してました!
昨年埋もれた湯船は掘り起こされ、低下した湯の温度も完全復活。
ほのかに香る硫黄の匂いが懐かしいです。
林道、登山道も整備されて非常に楽でした。 pic.twitter.com/EAdAO2NIOT— ダイクマ (@daikuma0011) August 12, 2015
安比温泉の中でも秘湯として有名な「野湯」は、無色透明で底部分にグレーの沈殿物が溜まっています。沈殿物に温泉成分が豊富に含まれているので、かき混ぜて入るのがおすすめ。野湯の厳選は硫黄泉で、慢性的な皮膚病や婦人病・切り傷や糖尿病に効果があるといわれています。飲泉でもあるので、コップを持参の上お楽しみください。
アクセス
野湯へのアクセスは、休憩施設「ブナの駅」を出発点にすると分かりやすいです。そこから約3kmほどの距離を進むと、ダム前に到着します。そこで車を停め、川を下流方面に進んでいくと「安比歩道入り口」と書かれた看板が見えます。そこから道なりに原生林を進んでいくと40分程度で野湯に到着します。
基本情報
お湯の温度は41度程度で、外で入浴するのにはちょうど良いお湯の温度といえます。木と岩で囲まれたシンプルな造りで、浅いお風呂なので足湯としての利用がおすすめです。白樺の原生林に囲まれてゆっくりとした時間が過ごせます。
注意点
なんだコレミステリーに安比温泉!安比には何箇所か野湯があって山奥にある草の湯には行った事ある。 pic.twitter.com/Ob906qFXVH
— 極東( ) (@EL_METAL_DEATH) February 20, 2019
安比温泉の誇る秘湯「野湯」を利用するに際の注意点や準備なども挙げていきます。秘湯と呼ばれるだけあって服装や持ち物なども事前にチェックしておくことが肝心です。
注意①歩きやすい靴で行く
野湯までの道のりは湿地帯を含む沢を歩くことが多いので、ぬかるんでいる場所でも歩きやすいトレッキングシューズや長靴でいくことがおすすめです。汚れても良い靴を用意しておくと良いです。
注意②虫除け対策をする
原生林や草むらの中を歩くことになるので、特に夏のシーズンは虫よけスプレーなどを持っていく・事前にスプレーしていくことをおすすめします。そして長袖のシャツや長袖のボトムなど出来るだけ肌の露出も控えるとなおよいです。
注意③熊の出没に注意
時期にもよりますが、野湯の周辺は熊の目撃情報を増えています。ホテルの人や観光案内所の人に聞いて、熊の出没頻度などを事前に聞いて行くかどうかを決めることも必要です。
「安比温泉郷」周辺の観光スポット4選!
ここでは安比温泉郷周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。安比温泉観光をご計画の際にぜひ訪れてほしいところをピンポイントで挙げていくのでぜひご参考に!
観光①八幡平
八幡平の山頂遊歩道
岩手と秋田に跨る #八幡平 山頂遊歩道で #高層湿原 を巡る。 pic.twitter.com/ETrI1nK5op— 宮城おしゃれ旅行 (@eovcx) November 19, 2019
「八幡平」はトレッキングコースとしても人気のスポットで、矢田らかな地形が特徴なので初心者の方でも気軽に行けるのが魅力的です。八幡平は、十和田八幡平国立公園に指定されている山々の総称のことです。
観光②安比高原ブナ二次林
今日はママンがお休みだったので、早めに農作業を済ませてドライブしてきたよー!
安比高原のブナ二次林。
ママンが何年も前から見に行きたいと言っていたブナの大木。
木漏れ日の空。
安比から見た八幡平方面。 pic.twitter.com/X2Sq9bVzuw— 水無月 舞@魔女になりたい (@mai_minaduki) October 16, 2016
「安比高原ブナ二次林」はブナの森を伐採した後に再生した原生林で、自然の雄大さと鳥のさえずりが聞こえる緑豊かなスポットとして人気です。日本森林浴100選にも選ばれているので、ゆっくりと緑の美しさに癒されたい方におすすめ!
住所 | 岩手県八幡平市 安比高原 |
アクセス | ルート1: 盛岡駅 → 【在来線65分】 安比高原駅 → 【タクシー10分】 安比高原ブナ二次林 ルート2: 安代IC → 【車30分】 安比高原ブナ二次林 |
参考HP | 岩手観光サイト |
観光③七滝
岩手県岩手郡葛巻町、七滝に行ってきました。
車を停めてから少し歩きますが綺麗な滝と自然でした。#葛巻町#滝 pic.twitter.com/8MmvNojI56— のざき (@nozaki_sparky) September 14, 2019
「七滝」はスキー場としても人気の安比高原の中にある滝で、林道コースを進んでくと見つかります。夏は階段状に流れ落ちる水を見られるので、滝マニアの方にも大人気。そして冬では「氷瀑ツアー」も開催れているので凍った滝の幻想的な姿も美しいと評判です。
住所 | 岩手県岩手郡葛巻町下冬部 |
アクセス | (1)大更駅からバスで30分 徒歩で20分 |
参考HP | 岩手観光サイト |
備考 | 冬季間は通行不可能 |
観光④御在所沼・赤沼
八幡平の御在所沼、赤沼(五色沼)が美しいぃ~(ノ´∀`*) #岩手においでよ #八幡平においでよ pic.twitter.com/BBuWPU49lD
— 盛岡 みかわや (@MikawayaMorioka) July 4, 2019
「御在所沼・赤沼」は八幡平アスピーテラインゲートの入り口から近い距離にある観光スポットで、四季に応じて様々な表情を見せてくれることでも人気です。特に「赤池」は酸化鉄を多く含む沼なので、湖面が赤褐色の色になります。さらに氷点下30度になっても凍らないので謎の多い沼でもあります。
「安比温泉」で日頃の疲れを癒そう
安比温泉 白樺の湯
恒例の安比2DAYSスキーの後に♨️
2日分のリフト券と引き換えにタダで入れます!(入湯税除く)お湯自体は・・・?笑ですが露天広くて色んな浴槽あるので良い! pic.twitter.com/3OEQtB8T4m
— 🌐あやきん (@123456Aya) March 9, 2019
安比温泉のおすすめ温泉旅館・ホテル特集はいかがでしたか。お宿によって温泉の泉質や効能が違ったり、利用方法が異なっているなどどのお宿も魅力たっぷりでした。安比温泉を代表するお宿から、秘湯の湯と呼ばれる野湯情報など安比温泉には色々な温泉があるのでぜひ一度訪れてみてください。
おすすめの関連記事
関連記事 「八幡平ハイツ」は天然温泉と絶品の食事の温泉宿!日帰り入浴も可能!
関連記事 八幡平の名湯「松川温泉 峡雲荘」で癒される!緑がかった乳白色のお湯!
関連記事 鏡沼の「八幡平ドラゴンアイ」は神秘の絶景!見られる時期は2週間だけ?
関連記事 盛岡のおすすめ日帰り温泉BEST15!宿泊も人気の旅館&ホテルも!
関連記事 鉛温泉「藤三旅館」はロケ地にもなった名湯!美しい客室や立ち湯とは?
関連記事 岩手の秘湯「夏油温泉・元湯夏油」は人気の旅館!紅葉と露天風呂の名所!
yukiusa
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント