yonezawajyo



「米沢城址」の観光情報!戦国の歴史が詰まった公園や博物館の魅力とは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「米沢城址」の観光情報!戦国の歴史が詰まった公園や博物館の魅力とは?

山形県米沢市の観光名所・米沢城は米沢市で最も人気がある観光名所です。今では公園になっていますが、米沢城跡地の周囲には博物館や神社、記念館など見どころが沢山あり米沢市の観光の中心と呼ばれています。この記事では米沢城の観光情報や魅力、歴史をお伝えします。

「米沢城址」の観光情報!戦国の歴史が詰まった公園や博物館の魅力とは?のイメージ

目次

  1. 1「米沢城」とは
  2. 2「米沢城址(松が岬公園)」の見どころ
  3. 3「米沢城址」の「上杉神社」の御朱印
  4. 4「米沢城址」の注目のイベント
  5. 5「米沢城址」の関連情報
  6. 6「米沢城址」で戦国の歴史に触れよう
    1. 目次
  1. 「米沢城」とは
    1. 鎌倉時代に築城
    2. 伊達政宗が出生した城
    3. 明治6年城を破却・復元されず公園に
    4. 平成29年続日本100名城に選定される
  2. 「米沢城址(松が岬公園)」の見どころ
    1. 見どころ①上杉神社
    2. 見どころ②上杉神社稽照殿
    3. 見どころ③上杉博物館
    4. 見どころ④上杉記念館
    5. 見どころ⑤松岬神社
    6. 見どころ⑥お堀に咲く桜
  3. 「米沢城址」の「上杉神社」の御朱印
    1. 上杉神社のご利益
    2. 御朱印が頂ける場所
    3. 上杉神社の御朱印帳
    4. お守りも人気
  4. 「米沢城址」の注目のイベント
    1. イベント①上杉まつり
    2. イベント②上杉雪灯篭まつり
  5. 「米沢城址」の関連情報
    1. 続100名城スタンプ設置場所
    2. アクセス
      1. 電車・バスで行く
      2. 車で行く
      3. 駐車場情報
    3. 基本情報
  6. 「米沢城址」で戦国の歴史に触れよう
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
    2. 「SANKO夢みなとタワー」から日本海を展望!館内施設や食事情報!
    3. 「角島灯台」は貴重な無塗装の大型灯台!階段の先には一面に広がる絶景!
    4. 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
    5. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    6. 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
    7. 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
    8. 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
    9. 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
    10. 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
    11. 「土師ダム」で桜や紅葉の絶景を楽しもう!のどごえ公園の大型遊具も必見!
    12. 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
    13. 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
    14. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    15. ベタ踏み坂で有名!鳥取「江島大橋」の急勾配の角度は?過去に事故はない?
    16. 「米子城跡」の観光の見所は?歴史や御城印&スタンプの貰い方も解説!
    17. 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
    18. 「三原城跡」の巨大な天守台の石垣を鑑賞!歴史公園の見所や御城印情報!
    19. 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
    20. 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「米沢城」とは

日本を代表する観光名所・お城には日本だけでなく海外からも多くの観光客が訪れています。中には当時のまま残っているお城もあり歴史的・文化的価値が高く評価されています。そんな大人気の観光スポットお城の1つには山形の米沢城があります、

米沢城は有名な武将が出生したお城で、戦国ファンから高い人気があります。一体誰のお城だったのでしょうか?この記事では米沢城の歴史、博物館、神社、駐車場などの情報を紹介してきます。

鎌倉時代に築城

米沢城の歴史を見てみると、米沢城が築かれたのは1238年の鎌倉時代中期と伝えられています。鎌倉幕府の主だった武将の1人・大江広元の次男・長井時広が築城されたという説がありますが、これは確定されてはいません。

伊達政宗が出生した城

米沢城のある地戦国時代後期は伊達氏に侵略され、安土桃山時代まで、この地は伊達氏が支配していました。後にこの、米沢城から伊達政宗が出生しています。伊達政宗は24歳まで米沢で過ごしていました。伊達政宗は名だたる武将の中でも特に人気が高く、米沢城には戦国ファンが多く訪れています。

明治6年城を破却・復元されず公園に

現在では米沢城の建物自体は残っていません。明治6年に城の建物が焼却され、復元される事なく明治7年からは松が岬公園として一般開放される様になりました。復元されていないので、今では米沢城は跡地しか見る事ができません。復元されなくとも山形を代表する人気の観光名所となっています。

平成29年続日本100名城に選定される

復元されず現在では公園になっている米沢城ですが、それでも価値は色あせておらず平成29年には「続日本100名城」に選定されています。

「米沢城址(松が岬公園)」の見どころ

復元されず今では公園となっている米沢城ですが、それでも歴史を感じさせる見どころは沢山あります。米沢城に訪れた時に是非ともおさえておきたい見どころポイントを紹介します。

見どころ①上杉神社

伊達政宗出生の場所として知られる米沢城ですが、米沢城は1598年に上杉景勝が120万石で入封し、江戸時代を通じて上杉氏の居城として利用されてきました。その為、上杉氏のゆかりの地でもあり、米沢城には上杉の名前がついて名所が沢山あります。

その1つが上杉神社で、米沢城の本丸跡は上杉神社の境内にあります。上杉神社は戦国の英雄・上杉謙信公を祀っている場所で、上杉神社は「米沢観光のメインスポット・聖地」とも呼ばれています。

米沢城の上杉神社は明治9年に上杉謙信、上杉鷹山を祭神として米沢城の本丸跡地に建設され、明治35年には別格官弊社にも指定されています。この時から上杉神社の祭神は上杉謙信のみという事になりました。大正8年には火災により建物が焼け落ちてしまいましたが、援助金が募られ大正12年に再建し、現在の形になりました。

今では上杉神社は地元の人の支えになっており初詣や結婚式など多くの場面で使用されています。桜の名所としても知られており毎年4月には祭りも開催されています。

【住所】 山形県米沢市丸の内1‐4‐13
【アクセス】 米沢駅からバス「上杉神社前」下車
【駐車場】 あり
【参考サイト】 http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=2314

見どころ②上杉神社稽照殿

米沢城の見どころの2つ目は「上杉神社稽照殿」です。上杉神社稽照殿は上杉氏に関係した宝物庫ともいえる場所で刀や甲冑、絵画など歴史的に価値があるものが300点程展示されています。中でも最も歴史的に価値があり人気があるのは上杉謙信が所有していた鎧・色々威腹巻です。これは重要文化財にも指定されています。

「上杉神社稽照殿」の建物自体にも非常に価値があり国登録有形文化財に指定されています。上杉神社稽照殿に行けば日本の宝物を見る事ができます。

【住所】 米沢市丸の内1丁目
【営業時間】 9:00~16:00
12月~3月下旬冬季は休業
【料金】 一般:400円
高校生・大学生:300円
小学生・中学生:200円

【アクセス】 米沢駅からバス「上杉神社前」下車
【参考サイト】 http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=2518

見どころ③上杉博物館

米沢城の見どころの3つ目は「上杉博物館」です。博物館にも上杉氏にまつわる歴史的に非常に価値がある国宝が収蔵されています。博物館の中の展示室は常設展示室企画展示室に分かれており、場所によって異なった構成の展示物が置かれています。

博物館ではイベントも開催されており1月11日~3月22日までは「米沢藩・武士のお仕事」が開催されます。上杉博物館は上杉氏だけでなく米沢の歴史にも触れる事ができる貴重な場所となっています。

【住所】 山形県米沢市丸の内1‐2‐1
【営業時間】 9:00~17:00
5月~11月は第4水曜日休館
12月~3月は毎週月曜日休館

【料金】 一般:410円
高校生・大学生:210円
小学生・中学生:110円
【アクセス】 米沢駅からバスで12分
【駐車場】 あり
【参考サイト】 https://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/uesugi.htm

見どころ④上杉記念館

博物観に加えて「上杉記念館」でも歴史に触れる事ができます。上杉記念館は松が岬公園の南側にある大きな建物で、かつての上杉伯爵邸です。大正8年の火災で萌えてしまいましたが、大正10年から復元が着手され13年に復元が完了しました。しかし完全に復元する事ができず、建坪はかつての上杉伯爵邸の半分になりました。

現在の様に上杉記念館として開放される様になったのは昭和54年からです。ここは建物だけでなく庭園も見事な造りで米沢三名園の1つにも選ばれています。記念館の中では歴史を感じる郷土料理をいただく事もできます。

【住所】 山形県米沢市丸の内1‐3‐60
【営業時間】 10:00~18:30
12月~3月は水曜定休
【アクセス】 米沢駅からバス10分
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://hakusyakutei.jp/

見どころ⑤松岬神社

米沢城には「上杉神社」と「松岬神社」の2つの神社fがある事から山形でも屈指のパワースポットと言われています。松岬神社にはかつて上杉神社で上杉謙信と共に祀られていた上杉鷹山が祀られています。他にも上杉景勝、長江兼続などが祭神として祀られています。境内には上杉鷹山の伝国の辞の石碑が置かれています。

【住所】 山形県米沢市丸の内1‐1
【アクセス】 米沢駅より白布温泉行きバス乗車「上杉神社前」下車後、徒歩5分
【駐車場】 あり
【参考サイト】 http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=1374

見どころ⑥お堀に咲く桜

米沢城は桜の名所としても知られており、特に米沢城のお堀に咲く桜は絶景です。松が岬公園には約200本の桜が水面に映るスポットがあり「プロカメラマンが絶賛する世界に伝えたい日本の絶景春のZEKKEIアワード」にも松が岬公園の桜が選出されました。桜の時期は夜の公園がライトアップされ昼の桜とは違った顔を見せてくれます。

【住所】 山形県米沢市丸の内1
【アクセス】 米沢駅よりバスで10分
【駐車場】 あり
【参考サイト】 http://yamagatasakura.web.fc2.com/yonezawasakura.html

「米沢城址」の「上杉神社」の御朱印

米沢城がある松が岬公園には、米沢城跡地の他に博物館や記念館、桜など見所が沢山あります。その中でも最も多くの人が訪れているのは上杉神社で、米沢市屈指のパワースポットと評判です。上杉神社のご利益や御朱印について紹介します。

上杉神社のご利益

上杉神社は上杉謙信を祀っている神社で、ご利益も上杉謙信にあやかったものとなっています。代表的なご利益は「開運招福」「請願成就」「学業成就」「商売繁盛」などです。上杉神社には上杉謙信の強いパワーが満ちており、その力にあやかる為に四季問わず多くの参拝者が訪れています。

御朱印が頂ける場所

上杉神社の御朱印は「第一義」と力強く書かれた上杉謙信を思わせるもので、上杉神社の印が押されています。上杉神社の御朱印の初穂料は300円です。御朱印は参道の脇にある御札やお守りの授与所でいただく事ができます。

松岬神社の御朱印も上杉神社でいただく事ができます。松岬神社の御朱印は「なせば成る」という上杉鷹山の言葉が書かれたものに、松岬神社の印が押されています。ご利益アップの為に2つの御朱印を購入するのもおすすめです。

上杉神社の御朱印帳

上杉神社の御朱印帳は紫とオレンジの2種類があり、1000円で購入する事ができます。御朱印帳はご利益だけでなくコレクションとしても購入していく参拝者が少なくありません。

お守りも人気

上杉神社では御朱印だけでなくお守りも人気です。特に人気があるお守りは、上杉鷹山の言葉「なせば成る守」で、これから何かに挑戦する人におすすめです。

「米沢城址」の注目のイベント

米沢城跡地がある松が岬公園では毎年大きなイベントが開かれており、地元の人だけでなく県外からも多くの人が訪れています。どのようなイベントが開催されているのか紹介します。

イベント①上杉まつり

米沢城で開催されるイベント1つが「上杉まつり」です。2019年は4月29日~5月3日に開催されていました。上杉まつりは昔から「県社まつり」「城下のまつり」と呼ばれ米沢の祝日とされてきました。それ程までに歴史があるお祭りです。

この時期は松が岬公園の桜が満開になる事から、春の訪れを告げるイベントと位置づけられています。桜並木に露天が並び花見を楽しむ事ができます。さらに日によって「開幕祭」「上杉軍団行列」「川中島の合戦」などの催し物を楽しめます。

イベント②上杉雪灯篭まつり

米沢城の冬には「上杉雪灯篭まつり」が開催されます。このお祭りは毎年2月の第2土曜日と次の日曜日に松岬公園一帯で開催され、約300基の雪灯篭と1000個の雪ぼんぼりに灯りがともります。幻想的な雰囲気が演出され特別な感覚を体験できます。

祭りの期間中は「テント村物産展」も開催されており、米沢市の美味しい地元の名物をいただく事ができます。温かい料理が沢山あるので、寒い冬でも体を芯から温める事ができます。

「米沢城址」の関連情報

米沢城には博物館や記念館、神社やイベントなど楽しめる場所が沢山あります。最後に米沢城に行く時の為に役立つ関連情報をお伝えします。

続100名城スタンプ設置場所

米沢城は「続100名城」に選出されています。これに選ばれた城には「続日本100名城スタンプラリー」があり、ここでしか押せない特別なスタンプがあります。米沢城のスタンプは上杉神社内の米沢観光コンベンション協会観光案内所に設置されています。スタンプの設置場所は広くはないので見落とさない様にしてください。

スタンプを押すのは無料ですが、営業時間以外ではスタンプを押す事ができません。さらに年末年始の期間もスタンプを押す事はできないので注意してください。米沢城のスタンプは、米沢城と続日本100名城の文字が描かれています。米沢城に訪れた記念にスタンプを押して帰るのはいかがでしょうか?

アクセス

米沢城のスタンプの次は、米沢城までのアクセス方法を紹介します。電車・バス、車で行く際のアクセス方法、さらには駐車場情報をお伝えします。

電車・バスで行く

電車とバスを利用して米沢城に行くのであれば奥羽本線・米沢駅まで来て米沢市民バス「米沢関根線」に乗車し「上杉神社前」で下車すれば到着します。別のバスを利用する場合は米沢駅から山交バス「白布温泉行き」に乗車し「上杉神社前」まで行く事ができます。

車で行く

車で行く際のアクセス方法は「米沢南陽道路・米沢IC」から15分。「東北自動車道・福島飯坂IC」から約50分です。

駐車場情報

米沢城を観光する際には「松が岬おまつり広場駐車場」を無料で利用する事ができます。駐車場は約310台まで止める事ができますが、ハイシーズンには混雑するので早めに行って駐車場をおさえる事をおすすめします。

基本情報

【住所】 山形県米沢市丸の内1
【アクセス】 米沢駅からバスで10分
【駐車場】 あり
【参考サイト】 http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=2314

「米沢城址」で戦国の歴史に触れよう

山形県米沢市の観光名所・米沢城についてまとめました。米沢城は復元されず跡地として松が岬公園にあります。城は復元されていないものの、復元されない姿も歴史を感じると評価されています。米沢城周辺にも見所が沢山あり博物館や記念館、桜などが観光客を楽しませています。

さらに上杉神社は米沢市でも屈指のパワースポットと評判で、上杉謙信のパワーにあやかる為に多くの参拝者が米沢城に訪れています。記念のスタンプも人気です。米沢城に訪れご利益を得て、戦国の歴史に触れてみるのはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

山形・上山市のシンボル「上山城」を観光!その魅力や歴史散策を紹介!

歴史感漂う城下町「鶴岡市」の観光名所20選!文化施設や大自然など!

盛岡「志波城」で古代城柵や政庁跡を見学!その歴史やまつりも紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
かかし

食べるのが大好きで、美味しいものに目がありません!旅行に行く時には欠かせない全国のグルメ情報を発信していきます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました