asahigatake



百名山「朝日岳」の登山ガイド!プラン毎のルートや山小屋情報を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















百名山「朝日岳」の登山ガイド!プラン毎のルートや山小屋情報を解説!

朝日岳は、山形と新潟の県境にある山です。別名「朝日連峰」とも呼ばれていて、山形の隠れた名峰として多くの登山家に愛されています。初心者から熟練者まで満足できる複数の登山ルートがあり、日帰りでも登山できて紅葉の時期が人気の朝日岳の魅力をお伝えします。

百名山「朝日岳」の登山ガイド!プラン毎のルートや山小屋情報を解説!のイメージ

目次

  1. 1朝日岳とは
  2. 2朝日岳の登山ルート
  3. 3朝日岳の山小屋情報
  4. 4朝日岳の詳細情報
  5. 5朝日岳に大自然の絶景を見に登山に行こう!
    1. 目次
  1. 朝日岳とは
    1. 山形県と新潟県のにまたがる朝日連峰の最高峰!
    2. 日本百名山のひとつ
  2. 朝日岳の登山ルート
    1. 距離が短く難所が少ない古寺鉱泉ルート
      1. 日帰りで楽しめる初心者向きプラン
    2. 長距離で見どころ満載の朝日鉱泉ルート
      1. 約13時間の登山で健脚者向きプラン
    3. 宿泊がおすすめの日暮沢ルート
      1. 朝日岳を満喫できる1泊2日の宿泊プラン
  3. 朝日岳の山小屋情報
    1. 朝日連峰では一部を除き幕営禁止
      1. テント場は大鳥小屋にしかない
    2. ハイシーズンは混雑必至!
      1. 山小屋①大朝日岳小屋
      2. 山小屋②鳥原小屋
      3. 山小屋③竜門山避難小屋
      4. 山小屋④朝日鉱泉ナチュラリストの家
      5. 山小屋⑤古寺鉱泉 朝陽館
  4. 朝日岳の詳細情報
    1. おすすめの登山時期は?
      1. 初夏や紅葉シーズンが人気
    2. 山の天気が変わりやすいので注意
    3. 登山用の服や靴、雨具の用意も!
    4. 朝日岳の基本情報
  5. 朝日岳に大自然の絶景を見に登山に行こう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

朝日岳とは

山形県と新潟県の県境に位置する朝日岳を知っていますか?別名「朝日連峰」とも呼ばれ、多くの登山家が好んで登山に挑んでいる、山形を代表する名峰の一つです。

登山シーズンになると多くの登山客が訪れ、登山を楽しんでいる様子がSNSなどにも多く掲載されていますが、どうして朝日岳はこんなにも愛されているのでしょうか。朝日岳の魅力や登山ルート、登山中に利用することのできる山小屋情報などをご紹介します。

山形県と新潟県のにまたがる朝日連峰の最高峰!

朝日岳

朝日岳は、山形県と新潟県をちょうどまたがるようにしてそびえ立っている山です。主峰である大朝日岳が山形県に属しているため、一般的には山形県の山であるとされていますが、その他にも北東には小朝日岳、北西には西朝日岳があります。

日本百名山のひとつ

日本百名山

なお、朝日岳は日本百名山の一つにも数えられている名峰です。日本百名山と言えば、あの富士山や筑波山、槍ヶ岳など有名な日本全国の山が名を連ねるもので、その中でも朝日岳は山形の名峰として愛されています。

山形の綺麗な滝&河川スポットTOP15!大自然の絶景に癒されよう!

朝日岳の登山ルート

登山ルート

朝日岳には、3つの登山ルートが存在します。初心者向けのものから熟練者向けのもの、日帰りで往復できるものもあれば、山小屋を利用して宿泊できるルートもありますので、是非スケジュールや体力、経験値などと合わせて登山ルートを選んでみてください。

距離が短く難所が少ない古寺鉱泉ルート

まずは「古寺鉱泉ルート」です。古寺鉱泉登山口から登って、大朝日岳の山頂を目指すルートで、迷うような場所がほとんどなく、登山道が整備されているのが特徴となっています。露草などで服がズタズタになるような心配もないので、比較的安心して景色を楽しみながら登山ができます。

日帰りで楽しめる初心者向きプラン

こちらのルートは、基本的に初心者向けのルートとして人気となっています。水場も多く、危険な場所が少なく、最短の時間で山頂まで登ることができます。地元の小学生でも日帰りで往復できることを考えても、その難易度はおわかりいただけるはずです。

迷うような箇所もほとんどないので、まだ登山を始めたばかりの方、体力に自信がないという方などは、こちらのルートを利用するのがおすすめです。初心者向けのコースとは言え、紅葉の季節になれば美しい紅葉を見ることができるのも、このルートの良いところです。

長距離で見どころ満載の朝日鉱泉ルート

朝日鉱泉ルート

次に「朝日鉱泉ルート」です。こちらは、登山基地である「朝日鉱泉ナチュラリストの家」から出発して大朝日岳を目指すルートとなっています。距離は約18.5km、時間も半日以上かかりますが、この山の魅力を存分に味わおうと思うなら、是非挑戦してもらいたいルートでもあります。

約13時間の登山で健脚者向きプラン

「朝日鉱泉ルート」は、基本的に日帰りでの登山ルートとなりますが、往復で約13時間もかかるため、体力に自信がない方は途中にある「大朝日小屋」という山小屋で一泊するように変更しても問題ありません。

森林浴が楽しめる場所、絶景を楽しめるポイント、きれいな花が咲き誇るエリアなど、様々な朝日岳の顔を見ながら登山が楽しめるのが、このルートの醍醐味となっています。

宿泊がおすすめの日暮沢ルート

日暮沢ルート

最後に「日暮沢ルート」です。こちらは日帰りではなく、途中にある山小屋を利用して一泊二日で大朝日岳を目指すというルートで、このルートも上級者向けのものとなっています。距離も20km以上となり、小朝日岳、大朝日岳、竜門山をぐるっと回って下山する長距離コースです。

朝日岳を満喫できる1泊2日の宿泊プラン

このルートは、最も朝日岳を満喫することのできるルートと言っても過言ではありません。大朝日岳だけでなく、周辺の他の山もルートの中に組み込まれていますので、見所も満載です。宿泊は、ルート上にある大朝日小屋を想定していますので、寝具や食事の準備を忘れないようにしてください。

なお、大朝日小屋は収容人数が約100名となりますが、夏から秋にかけてはとても混み合いますので、譲り合いの心を持って利用することを心がけましょう。

山形のおすすめ温泉宿ランキングTOP12!大自然にグルメに最高の贅沢!

朝日岳の山小屋情報

朝日岳には、登山家たちのために提供されている山小屋がいくつか存在します。朝日岳は基本的に日帰り登山に挑戦する方が多いのですが、急な天気の変化やアクシデントで下山できない、ということになった場合には、こういった山小屋を利用することができます。

こうした山小屋は、いずれも登山家たちのために常に管理人の方がきれいに整備してくれているものです。マナーを守って、きれいに利用することを心がけましょう。

朝日連峰では一部を除き幕営禁止

ちなみに、朝日連峰では一部のエリアを除き、基本的には幕営が禁止されています。これは登山者たちの安全を確保するために設定されたルールですので、自分の勝手な判断でルールを破るようなことはやめましょう。宿泊の際には、用意された山小屋を利用するようにしてください。

テント場は大鳥小屋にしかない

そんな朝日連峰の中でも、唯一テントを設営することができるのが大朝日岳の北西にある「大鳥小屋」という山小屋の周辺にあるテント場です。この他のエリアではテントを張ることはできませんので、うっかり間違えて…というようなことのないようにしてください。

ハイシーズンは混雑必至!

なお、朝日岳登山のハイシーズンである夏から秋にかけての時期は、どうしても山小屋自体が混むことになります。大きな山小屋では収容人数も多いですが、それでもハイシーズン期は混み合いがちになりますので、譲り合いながら利用するように工夫してみてください。

山小屋①大朝日岳小屋

まず、最も有名なのが「大朝日岳小屋」です。大朝日岳の山頂から、北側に15分程度下りた場所にあります。収容人数は100名とかなり多いのですが、寝具も食事の提供などもありません。

こちらの山小屋を利用する際には、そうした宿泊に必要なものは全て事前に準備しておきましょう。なお、通年利用が可能で、利用料(協力金)は1,500円となります。

山小屋②鳥原小屋

次に、鳥原山の山頂近くにあるのが「鳥原小屋」という山小屋です。夏場になると管理人さんが常駐するようになりますが、こちらの山小屋も大朝日岳小屋同様、寝具や食事の提供などはありません。

鳥原小屋の収容人数は25名と少し少なめで、協力金は1,500円となります。水場やトイレは近くにありますので、そちらを利用するようにしてください。

山小屋③竜門山避難小屋

竜門山の山頂から以東岳側に30分ほど下っていくと、「竜門山避難小屋」という山小屋があります。こちらは収容人数が約50名程度で、通年利用が可能となっています。特に利用者の多い夏場になると、水も小屋内に引かれ、管理人の手で掃除も行われますので、人気の山小屋となっています。

山小屋④朝日鉱泉ナチュラリストの家

朝日鉱泉ルートの出発地点となるのが「朝日鉱泉ナチュラリストの家」という山小屋です。こちらの山小屋は、避難小屋というより朝日岳の登山基地として利用されているので、トイレや水場だけでなく、お風呂なども完備されています。タオルや浴衣もレンタルがありますし、日帰り入浴も可能です。

利用料は1泊2食付きで8,000円、素泊まりで4,500円となりますが、食事付きの場合は打ち立てお蕎麦がいただけるので、是非食事も楽しんでいってください。

山小屋⑤古寺鉱泉 朝陽館

最後に、古寺鉱泉ルートの入り口、古寺鉱泉登山口付近にある民宿「古寺鉱泉 朝陽館」です。こちらの民宿は、朝日岳登山が目的の方はもちろん、温泉好きの方達の間でも秘湯として密かに愛好されている宿泊施設となっています。

収容人数は約30名で、駐車場も完備されています。1泊2食付きで8,000円、素泊まりでは4,000円の利用料金となりますので、古寺鉱泉ルートに挑戦される方は是非利用してみてください。

山形のおすすめ日帰り温泉15選!露天風呂や美肌の秘湯などランキングで!

朝日岳の詳細情報

ここまで、朝日岳の魅力をたっぷりお伝えしてきました。朝日岳に興味を持って、朝日岳登山に挑戦してみたいと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方のために、朝日岳の詳細な情報についてこちらではお伝えします。

おすすめの登山時期は?

朝日岳では、特に登山制限が行われている時期はありませんが、特に6月中旬から10月中旬にかけてが、登山適期として知られています。気候もよく、景色も良いシーズンですので、多くの登山客が朝日岳に挑戦しています。

初夏や紅葉シーズンが人気

登山適期と言われる6月中旬〜10月中旬の中でも、特に人気が高いのが初夏の時期、そして紅葉シーズンです。特に、朝日連峰の紅葉シーズンは山全体が紅葉で赤や黄色に彩られ、それだけでも見る価値のある景色となります。

なお、朝日岳は豪雪地帯に分類されますので、7月初旬までは残雪対策の準備をしてから登山することをおすすめします。また、山形には他にも紅葉の名所がたくさんありますので、合わせてこちらもチェックしてみてください。

山の天気が変わりやすいので注意

朝日岳は標高1,871mもある山なので、天気が変わりやすいという特徴もあります。朝日岳に限らず登山をする際には、天気の変化に対応できるような準備をしておくことが重要となります。登山前にどれだけ天気がよかったとしても、油断しないことが重要です。

なお、どれだけ準備していても、急な天気の変化で下山が困難になった場合は、迷わず付近の山小屋に避難することも検討してください。

登山用の服や靴、雨具の用意も!

朝日岳への登山に挑戦する際には、初心者向けのルートを行く場合でも登山用の服装を心がけるようにしてください。また、どのルートを選んでも基本的には長時間の登山となりますので、どれだけ天気が良くても最低限雨具の用意は怠らない注意が必要となります。

また、天気とともに気温の変化も激しい時期であれば、場合によっては着替えや重ね着の用意もしておくようにしましょう。

朝日岳の基本情報

【名称】 朝日岳(朝日連峰)
【住所】 山形県西村山郡朝日町大字立木
【参考サイト】 http://yamagatayama.com/?p=63
【お問い合わせ先】 0237-67-2111
【アクセス】 JR左沢駅より車で90分

朝日岳に大自然の絶景を見に登山に行こう!

朝日岳は、開発の手が入っていないため山本来の姿を残した、登山家たちにとってとても魅力的な山岳の一つです。基本的には自らの足で登っていかなければならないからこそ、山頂から見える絶景はより一層心を打たれるものがあります。

特に紅葉の時期になると、日帰りでも登山に向かう人たちが多くなる人気のシーズンなので、興味を持ったのであれば、是非朝日岳登山に挑戦してみてください。

おすすめの関連記事

必見!山形へ旅行するなら是非泊まりたい老舗&高級旅館10選!

山形空港で買うべきお土産15選!特産品や限定品など!駐車場情報も!

山形の最強パワースポットBEST20!神秘的な自然や神社を紹介!

山形でワイナリー巡り&見学を楽しむ!おすすめランキングTOP14!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ゆきえ

三児の子育てをしながら兼業ライターをやっています♪
趣味は旅行で、独身時代は海外もちょこちょこ行っていましたが、…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました