ryozenjinjya



伊達市「霊山神社」で運を高めよう!御朱印やご利益・例大祭の様子は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















伊達市「霊山神社」で運を高めよう!御朱印やご利益・例大祭の様子は?

伊達市にある霊山神社は運を強めることがご利益とされている神社でパワースポットとしても有名です。初詣や例大祭には多くの人が訪れます。急な階段を上った先にある境内には秋は美しい紅葉を見ることができます。霊山神社の御朱印やお守り、アクセス方法も詳しく説明します。

伊達市「霊山神社」で運を高めよう!御朱印やご利益・例大祭の様子は?のイメージ

目次

  1. 1「霊山神社」とは
  2. 2「霊山神社」の特徴
  3. 3「霊山神社」の様子
  4. 4「霊山神社」の御朱印とお守り
  5. 5「霊山神社」で強運パワーをもらおう!
    1. 目次
  1. 「霊山神社」とは
    1. 秘境的なパワースポット
    2. 御祭神とご利益は?
    3. 「霊山神社」の基本情報
      1. アクセス方法&駐車場情報
  2. 「霊山神社」の特徴
    1. 特徴①運を強めるご利益で有名
    2. 特徴②紅葉の時期は境内のもみじが綺麗
    3. 特徴③初詣や例大祭には全国から参拝客
    4. 特徴④表参道の階段の数が多い
  3. 「霊山神社」の様子
    1. 様子①立派な鳥居
    2. 様子②北畠顕家卿の像
    3. 様子③風情ある手水舎
    4. 様子④随身門と拝殿
    5. 様子⑤本殿
    6. 様子⑥神楽殿
    7. 様子⑦石段の階段
  4. 「霊山神社」の御朱印とお守り
    1. パワースポットならではの御朱印
    2. 御朱印の初穂料
    3. お守りの種類
  5. 「霊山神社」で強運パワーをもらおう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    12. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    13. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    14. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    15. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    16. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    17. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    18. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    19. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    20. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「霊山神社」とは

伊達市にある霊山神社は、ご利益が運を強めることで有名で初詣や例大祭のときには多くの人が訪れます。後で詳しく述べますが、霊山神社にアクセスする際は公共交通機関よりも車がおすすめです。霊山神社がどのような神社なのかをまずはチェックしてみましょう。

秘境的なパワースポット

霊山神社は、旧別格弊社で皇室からの崇敬が篤い神社としても有名でパワースポット巡りをしている人にも人気の神社です。緑豊かな山の上にある霊山神社は参道が急な階段になっており、歩いて登るのには少し体力が必要です。森の中を上がっていくとたどり着く霊山神社は秋は紅葉、初夏には豊かな新緑を感じることができる秘境的な部分も垣間見えます。

御祭神とご利益は?

パワースポットとしても有名な霊山神社には北畠親房や顕家、顕家、守親が祀られています。ご利益は農水産農穣や家内、交通の安全、商売繫盛などがあります。その他にも心願成就や入試合格、武道向上のご利益もあるとされています。

「霊山神社」の基本情報

名称 霊山神社
住所 伊達市霊山町大石字古屋舘1
アクセス 東北新幹線福島駅からバスで約60分
東北自動車道福島西ICから約45分
料金 参拝無料
参考サイト https://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=6695
備考 登山口に駐車場あり

アクセス方法&駐車場情報

霊山神社へのアクセス方法ですが、公共交通機関を使う場合は2通りあります。福島駅からバスで約60分かけてアクセスする方法と阿武隈急行の保原駅からタクシーで約20分でアクセスする方法があります。高速道路を使う場合は東北自動車道の福島西・福島飯坂ICが最寄のインターチェンジで霊山神社までは約45分です。

霊山神社の駐車場は無料で利用可能です。鳥居前に10台弱停めることができます。また、坂道を登っていった本殿の近くにも駐車場があり無料で利用することができます。台数が限られており霊山神社本殿にたどり着くまでの道が狭めで離合することができない場所が多いので運転に自信がない人にはあまりおすすめできません。

「霊山神社」の特徴

霊山神社は南朝方の武将が祀られている神社で皇室からの崇敬も厚いです。春の例大祭には伝統的な舞の奉納があり、多くの人で賑わいます。また、周辺には公共交通機関がそれほど充実していないので、霊山神社へアクセスするなら車がとても便利です。ご利益や境内の見どころなど霊山神社にはどんな特徴があるのかをまとめてみました。

特徴①運を強めるご利益で有名

霊山神社は祀られている北畠顕家にちなんで運を強めるご利益があるパワースポットであるとして有名です。運を強めるご利益にあやかりたいと地元の人だけでなく県外からも多くの人が参拝に訪れます。そのため霊山神社ではお祓いや様々相談事にも応じています。

特徴②紅葉の時期は境内のもみじが綺麗

紅葉の時期の霊山神社で目を引くのが境内の紅葉。赤く鮮やかに染まった紅葉の葉は東北の地では珍しいので、見る人の心を癒します。霊山神社境内にある紅葉は嵐山にあったものを福島の地に移したものだといわれています。本殿の周りだけでなく石段の階段など霊山神社の境内には様々な種類の紅葉が植えられており、季節折々の姿を楽しむことができます。

特徴③初詣や例大祭には全国から参拝客

1年のうちで最も霊山神社を訪れる人が多い季節は初詣や例大祭のときです。全国から多くの参拝客が訪れます。春の例大祭には670年以上の歴史を持つ濫觴武楽(らんじょうぶがく)が奉納されます。その他にも例大祭では伊達市指定の無形民俗文化財の北又の獅子舞や霊山太鼓なども奉納されます。

濫觴武楽(らんじょうぶがく)は、霊山神社に祀られている武将のひとりである北畠顕家が多賀城から霊山神社に入ったときに地元の人々が歓迎と武運長久を願って舞った剣舞がもとになっているといわれています。霊山神社の境内で天空に向かって太刀をかざして勇ましく舞う姿は圧巻です。

特徴④表参道の階段の数が多い

伊達市のパワースポットといわれている霊山神社の表参道には階段がたくさんあります。足に自信がない方や小さな子供連れの方にとってこの階段はかなり大変です。徒歩で階段を上らず車を利用すると本殿の近くまでいくことができますが道は細めなので気を付けましょう。

階段は長くて急ですが、階段を上った人にしか味わえない景色や空気感もあるのでぜひ可能な方は階段にチャレンジしましょう!登り切ったときの達成感や爽快感はすばらしいものです。

「霊山神社」の様子

初詣や例大祭などの行事だけでなくパワースポット巡りの場所としても賑わう霊山神社。初詣には急な階段を登って多くの受験生が入試合格を祈りにお参りに訪れます。急で長い階段をはじめ、境内がどのような様子なのかをチェックしていきましょう。

様子①立派な鳥居

霊山神社の参道入り口には大きくて立派な鳥居があります。鳥居のわきには参拝者用の駐車スペースがあり、利用することができます。鳥居をくぐると表参道の階段があります。

様子②北畠顕家卿の像

霊山神社のふもとには霊山神社ゆかりの人物である北畠顕家の像があります。かつて霊山は修験道の霊場で後の南北朝時代に顕家が霊山城を築きました。明治時代になって霊山神社が建てられその際にご祭神のひと柱として顕家がお祀りされています。

様子③風情ある手水舎

境内にある手水者は大きな1つの岩でできており風情があります。手水舎を覆っている建物も屋根が大きいので雨の日でも気にすることなく落ち着いて手口を清めることができます。手水舎の横には社務所があり、お守りや御朱印はこちらでいただくことができます。参拝後に立ち寄りましょう。

様子④随身門と拝殿

手水舎で手口を清めて境内を進んでいくと赤い屋根の随身門と拝殿があります。紅葉したもみじのように鮮やかな赤の屋根はなかなか他で見ることができない貴重なものです。

様子⑤本殿

随身門をくぐってさらに進んでいくとあるのがお参りをする本殿です。こちらの屋根も赤で古いながらも荘厳な雰囲気です。本殿の周りには紅葉がたくさん植えられていて夏は緑の紅葉とのコントラストが美しく、秋の紅葉の時期はさまざまな種類の紅葉とのグラデーションが楽しめます

様子⑥神楽殿

霊山神社の神楽殿は少し小さめですが、お祭の際には舞が奉納されます。柱が太く立派な造りで歴史を感じられます。

様子⑦石段の階段

霊山神社のパワースポットといわれる所以はもしかしたらこの石段の階段かもしれないと思うほど幻想的な雰囲気の場所です。かなり急な石段になっており、その脇には紅葉や竹が生い茂っています。下りる際には足元に十分気をつけましょう。

「霊山神社」の御朱印とお守り

霊山神社では社務所で御朱印とお守りをいただくことができます。境内に植えられているたくさんの紅葉にちなんだ御朱印や、強運の神社のご利益をいただけるお守りなどがあります。

パワースポットならではの御朱印

霊山神社の御朱印はパワースポットならではの迫力ある御朱印です。紅葉の時期の11月に訪れると期間限定で紅葉のハンコも押してもらうことができます

御朱印の初穂料

霊山神社の御朱印の初穂料は300円です。社務所は9時から17時の間基本的に開いていますが、季節や天候などによって早めに閉まることもあります。昼間訪れれば問題ありませんが、心配な場合は予め問い合わせてから参拝するとよいでしょう。

お守りの種類

霊山神社はお守りの種類が豊富で境内の社務所でいただくことができます。紅葉のパッケージがかわいらしい子どもお守り学業お守りなどがあります。学業のお守りは度胸のある北畠顕家にちなんで頒布されていることから初詣のときには受験生がお守りを求めて神社を訪れます。

「霊山神社」で強運パワーをもらおう!

伊達市にある強運のパワースポットとして有名な霊山神社は、歩いてぜひ登りたいと思いつつ急な石段を登るのには少し勇気が必要な場所です。季節に応じて楽しめる美しい紅葉や、多くの人で賑わう初詣、伝統的な舞が見られる例大祭など魅力がいっぱいです。強運のお守りや御朱印もお忘れなく。霊山神社を参拝して強運パワーをもらいましょう。

おすすめの関連記事

「飯豊山神社」は標高2000mにある県境の神社!御朱印やご利益は?

出羽三山のパワスポ「湯殿山神社」へ!ご利益&御朱印や参拝方法は?

福島の有名なパワースポット23選!金運や恋愛運UPの神社や大自然!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
nanairohatch

地元奈良が大好きな東京都民です。趣味は神社仏閣巡り、今年は車で北海道キャンプ旅行を企画中!


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました